JPH11259853A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH11259853A
JPH11259853A JP6174698A JP6174698A JPH11259853A JP H11259853 A JPH11259853 A JP H11259853A JP 6174698 A JP6174698 A JP 6174698A JP 6174698 A JP6174698 A JP 6174698A JP H11259853 A JPH11259853 A JP H11259853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
magnetic
recording medium
magnetic recording
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6174698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Fujiki
邦晴 藤木
Kazuhiro Takeda
一弘 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6174698A priority Critical patent/JPH11259853A/ja
Publication of JPH11259853A publication Critical patent/JPH11259853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気テープ等の磁気記録媒体において、高域
の出力及びC/Nを向上させ、アナログ/デジタルのい
ずれの記録再生にも対応でき、さらにヘッドクリーニン
グ性の向上により信頼性に優れたものとする。 【解決手段】 基体上に強磁性粉末と結合剤を主体とす
る磁性層を形成した磁気記録媒体において、前記強磁性
粉末として、Fe2+量が13〜20wt%、Co量が2〜
4wt%、保持力Hcが70〜80kA/m、かつBET値が
32〜40m2/gのCo含有マグネタイト磁性体を用
い、かつ前記結合剤として、スルホン酸金属塩基(好ま
しくはスルホン酸金属塩基及びエポキシ基)を有する塩
化ビニル系樹脂と、スルホン酸金属塩基を有するポリウ
レタン樹脂とを含有するものを用いる

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気記録媒体に関
し、特に強磁性体としてコバルト含有マグネタイト磁性
体を使用した磁気テープ等の磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオテープ等の磁気記録媒体
は、高記録密度化及び記録再生時における高信頼性が強
く求められている。
【0003】例えば、S−VHS、D−VHS用テープ
に使用されるテープでは、従来のVHSの周波数帯域に
対して、8〜10MHzの高域での出力の向上とC/Nの
向上が要求される。また、このような短波長記録では、
ヘッドと磁気テープとのスペーシングロスの影響が非常
に大きくなるため、わずかなヘッド汚れが出力の低下に
つながり再生画像に悪影響を与えてしまう。
【0004】一般的に、塗布型記録媒体である磁気テー
プは、強磁性粉末の微粒子化による充填密度の増大を進
めながら、耐久性確保のため各種非磁性粉末を磁性塗膜
中に介在させる手法が行なわれている。更に詳しくは、
磁気テープとしてデッキ走行中におけるガイドポールへ
の貼り付き等を軽減させるカーボンブラック等の帯電防
止剤、また、塗膜の脱落等によるヘッド汚れから生じる
記録再生不良を防ぐために用いられる研磨剤等が主な非
磁性粉末として挙げられる。しかし、これら非磁性粉末
を磁性塗膜中に用いると、強磁性粉末の充填密度の低下
を招き、高出力化への障害となる。特に、研磨剤として
一般的に用いられるアルミナ粉末等は硬度及び形状が磁
気記録媒体の研磨性確保のための有効な手段として用い
られており、強磁性体とともにアルミナ粉末も微粒子化
が進められている。しかし、その微粒子化により塗膜中
により均一にするための分散が更に困難になり、磁気特
性及び信頼性低下の要因となっていた。また、ヘッドク
リーニング性を高める目的で、研磨剤を多量に使用する
こともできるが、非磁性粉末を多くすると分散性低下に
より出力低下を招き、更には、ヘッド摩耗量が多くなり
好ましくない。
【0005】このような観点から、従来より磁気特性及
び信頼性向上を目的として、磁気記録媒体用の結合剤と
してのバインダーの検討が行われてきた。
【0006】例えば、塩化ビニル系バインダーについて
は、特開昭57−44227号、特開昭58−1501
30号では、カルボキシル塩基・スルホン酸金属塩基・
リン酸金属塩基等の親水性基団を有する塩化ビニル系バ
インダーが提案され、特開昭58−108032号で
は、不飽和スルホン酸基を有するビニル重合性のポリマ
ーが提案され、特開昭60−121514号では、スル
ホン酸金属塩基を有する塩化ビニル系バインダーが提案
され、特開昭62−26630号では、エポキシ基/ス
ルホン酸基/カルボキシル基を有する塩化ビニル系バイ
ンダーが提案されている。
【0007】一方、ポリウレタンバインダーついては、
特開昭54−157603号では、スルホン酸金属塩基
を有するポリウレタン樹脂が提案され、特開昭57−9
2422号、特開昭57−92423号では、スルホン
酸塩基またはカルボキシル塩基・リン酸塩基を有するポ
リウレタン樹脂が提案され、特許2615574号(特
開昭63−138523号)では、スルホン酸塩基とカ
ルボキシル塩基を有するポリウレタン樹脂が提案され、
特開平4−356722号では、スルホン酸金属塩基
が、0.01〜0.3mmol/g含有するOH末端を有する
ポリウレタン樹脂が提案されている。
【0008】更に、塩化ビニル系バインダーとポリウレ
タンバインダーの組み合わせについては、特公平3−7
9764号では、スルホン酸塩基等の親水性基を有する
塩化ビニル系バインダーとスルホン酸塩基を有するポリ
ウレタン樹脂の組み合わせが提案され、特開昭61−1
13125号では、マレイン酸含有塩化ビニル系バイン
ダーとスルホン酸塩基を有するポリウレタン樹脂の組み
合わせが提案され、特公平7−34254号(特開昭6
2−120631号)では、エポキシ基/スルホン酸塩
基を有する塩化ビニル系バインダーと分子量6万以下の
ポリウレタン樹脂との組み合わせが提案され、特公平7
−34255号(特開昭62−121923号)では、
エポキシ基とスルホン酸塩基を有する塩化ビニル系バイ
ンダーとスルホン酸塩基を有するポリウレタン樹脂との
組み合わせが提案されている。
【0009】更には、磁性粉との組み合わせにおいて、
特許2657639号(特開平8−235566号)で
は、極性基を含有する塩化ビニル系樹脂とBET30〜
60m2/g、pH8〜10の金属磁性粉との組み合わせが提
案され、特公平7−34253号では、Co-含有γ-酸化
鉄磁性粉と極性基を有するバインダー樹脂を用いた、磁
気記録媒体が提案され、特公平6−40378号(特開
平1−76527号)では、リン酸エステル系界面活性
剤で処理した強磁性体をスルホン酸金属塩基を有するバ
インダーに分散した磁気記録媒体が提案されている。
【0010】また、特開平3−173922号では、電
磁変換特性とヘッドクリーニング効果を狙い、上層にモ
ース硬度6以上の研磨剤を含む磁性層で、下層にマグネ
タイト磁性粉を施した磁気記録媒体が提案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の組み合わせのバインダーに、Co-含有γ-
酸化鉄磁性粉を分散させただけでは、高域の出力が劣
り、また分散が不十分となるためにノイズ成分が多くな
りC/Nが悪くなる。さらに、ヘッド汚れによる出力低
下が大きい。また、メタル磁性粉等の金属磁性粉を用い
た磁気記録媒体においては、高域特性を向上しようとす
ると0.5μm以下の薄膜塗布が必要であり、この場合に
は、低域の特性が劣るためにアナログでの特性に劣り、
従来のVHSデッキに用いられるヘッドでは十分な記録
再生ができないという問題点があった。さらにコバルト
含有マグネタイト磁性粉を用いた場合でも、ただ単に保
持力Hcを上げただけでは、磁気記録媒体の経日変化が
大きくなったり、低域特性が劣ってしまい未だ十分とは
言えず、更に改善が必要であった。
【0012】本発明の目的は、高域の出力及びC/Nを
向上させ、アナログ/デジタルのいずれの記録再生にも
対応でき、さらにヘッドクリーニング性の向上により信
頼性に優れた磁気記録媒体を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、基体上に強磁性粉末と結合剤を主体とす
る磁性層を形成した磁気記録媒体において、前記強磁性
粉末が、Fe2+量が13〜20wt%、Co量が2〜4wt
%、保持力Hcが70〜80kA/m、かつBET値が32
〜40m2/gのCo含有マグネタイト磁性体であり、前
記結合剤が、スルホン酸金属塩基を有する塩化ビニル系
樹脂と、スルホン酸金属塩基を有するポリウレタン樹脂
とを含有するものであることを特徴とする。
【0014】上記Co含有マグネタイト磁性体におい
て、Fe2+量が13wt%以下であれば、磁化量が弱く所
期の出力が得られず、また20wt%以上であれば磁化量
の経日変化が大きく特性の低下を招く。また、Co量が
2wt%以下であれば、十分な保持力が得られず出力が劣
る。またCo量が4wt%以上であっても出力の向上が見
られない。Co量については、保持力Hcが70〜80
kA/mになるように、2〜4wt%の範囲から選択する。
【0015】前記Co含有マグネタイト磁性体の粒子サ
イズは、比表面積BET値が32〜40m2/gの範囲で
選択する。より詳しくは、粒径0.1〜0.3μmで、
比表面積BET値が32〜40m2/gであることが望ま
しい。前記粒子サイズが粒径0.3μmより大きいか或
いはBET値が32m2/gより小さい場合には、ノイズ
が大きくなりC/Nの向上が望めない。また、粒子サイ
ズが0.1μmより小さいか或いはBET値が40m2/g
より大きい場合には、ノイズが低下するものの分散が不
十分になり出力が劣る。
【0016】また、前記結合剤としては、従来公知の熱
可塑性樹脂、熱硬化性樹脂やこれらの変性物にスルホン
酸金属塩基を導入した塩化ビニル系樹脂と、スルホン酸
金属塩基を有するポリウレタン樹脂とを含有するバイン
ダーを使用することができる。好ましくは、前記結合剤
である塩化ビニル系樹脂が、スルホン酸金属塩基及びエ
ポキシ基を有するものを使用する。より好ましくは、前
記塩化ビニル系樹脂とポリウレタン樹脂を30/70〜
70/30の比率で均一に分散するのが望ましい。
【0017】上記スルホン酸金属塩基を有するバインダ
ーとしては、スルホン酸金属塩基の含有量が0.002
〜0.5mmol/gである塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン
樹脂、ポリエステル樹脂、ニトロセルローズ等があげら
れる。
【0018】上記スルホン酸金属塩基を有する塩化ビニ
ル系樹脂は塩化ビニルと酢酸ビニル等とスルホン酸金属
塩基を含む単量体、例えば、ビニルスルホン酸金属塩、
スチレンスルホン酸金属塩等の共重合により得られる重
合度200〜500のものである。ここにおいて、上記
酢酸ビニル等とは酢酸ビニル、ビニルアルコール、エポ
キシ化合物をさす。また、上記スルホン酸金属塩基を有
する塩化ビニル系樹脂中にて、スルホン酸金属塩基を除
いた総量において、塩化ビニルが96重量%以下で、エ
ポキシ基が1〜5重量%であればより好ましい。
【0019】上記スルホン酸金属塩基を有するポリウレ
タン樹脂はポリエステルポリオール、ポリエーテルポリ
オール、グリコール等のヒドロキシ化合物とポリイソシ
アネートとの反応により得られるものであり、スルホン
酸金属塩基を有するヒドロキシ化合物を反応の際に一部
使用することにより得られる。なお、本発明におけるス
ルホン酸金属塩基濃度は、0.005〜0.3mmol/g、
好ましくは0.005〜0.2mmol/gのものである。
0.005mmol/g以下であると強磁性体の分散性に充分
な効果が認められず、0.3mmol/gを越えて更に増加す
ると他の結合剤との相溶性が悪くなり好ましくない。
【0020】さらに、上記スルホン酸金属塩基として使
用される金属は、ナトリウム、カリウム、リチウム、水
素原子である。
【0021】本発明においては、必要に応じて磁性塗料
中に各種分散剤、帯電防止剤、潤滑剤、防錆剤等の添加
剤を配合して使用することもできる。
【0022】本発明における磁気記録媒体は、上記のよ
うな強磁性粉末、結合剤成分を有機溶剤と共に従来公知
の分散機にて分散、濾過を経てこの塗料を支持体である
基体上に塗布、乾燥、表面処理を行った後、所定の形状
に裁断することにより得ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、発明の実施の形態として、
実施例及び比較例を示す。ここでは、強磁性粉末として
表1に示す磁性粉と、結合剤として表2及び表3に示す
バインダーを用い、下記に示す処方に従って磁性塗料を
作製した。数字は「重量部」を示す。
【0024】<磁性塗料> 強磁性粉末 100部 塩化ビニル系樹脂(表2−1) 10部 ポリウレタン樹脂(表2−2) 10部 アルミナ研磨剤 6部 パルミチン酸 2部 燐酸エステル 1部 メチルエチルケトン 120部 トルエン 120部
【表1】
【表2】
【表3】 上記組成物をサンドミルで5時間分散し、三官イソシア
ネート(日本ポリウレタン社製、コロネートL)を10
部とイソアミルステアレートを1部を加えて、ディスパ
ー攪拌で混合、その後メチルエチルケトン、トルエンの
混合有機溶剤により所定の塗料化調整を行った。この磁
性塗料を14μm厚みのポリエチレンテレフタレートフ
ィルム(基体)上に塗布、乾燥、表面処理を施した後、
さらにポリウレタン樹脂にカーボンブラックを主成分と
するバックコートを塗布し、40℃で40時間保持し
た。その後、1/2インチのテープ状に裁断し、VHS
規格のビデオテープを作製した。
【0025】ここでは試料テープとして、実施例1〜1
5、比較例1〜17を作製した。このうち、実施例1〜
11、13〜15は、磁性粉として表1の試料C、D、
E、F、G、I、Jのいずれかを使用し、かつバインダ
ーとして表2のA−1〜A−5と表3のB−2〜B−
4、B−6を使用したもので、本発明の請求項2の要件
を満足する組み合わせで作製された試料テープである。
実施例12は、磁性粉として表1の試料Eを使用し、か
つバインダーとして表2のA−6と表3のB−6を使用
したもので、本発明の請求項1の要件を満足する組み合
わせで作製された試料テープである。また、比較例1〜
17は、磁性粉、バインダーの両方あるいは一方が請求
項1又は2の要件を満足しない組み合わせで作製された
試料テープである。
【0026】このようにして得られた試作テープについ
て、VHSデッキにおけるRF出力とビデオS/N及び
カラーS/N更に9.6MHzの再生出力とC/Nを測定
した。また、ヘッドクリーニング性として、ヘッドクロ
ッグ回復性を評価した。ヘッドクロッグ回復性について
は、磁気ヘッドをヘッドクロッグし易いテープ(研磨剤
を入れないテープ)を用いてヘッドクロッグさせておい
て、あらかじめ他のVHSデッキで記録しておいた試作
テープを再生し、出力が回復するまでの時間を測定し
た。なお、これらの試作サンプルのヘッド摩耗量は、1
00時間で2μm以下であった。測定結果を表4に示
す。
【0027】
【表4】 上記の表4から明らかなように、実施例1〜15の試料
テープは、いずれも低域の出力(RF出力)とC/N
(ビデオS/N、カラーS/N)を維持しつつ、高域の
出力、C/N、及びヘッドのクリーニング性を改善して
いる点において、比較例1〜17試料テープよりも優れ
ていることが確認された。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係わる
磁気記録媒体によれば、低域の出力とC/Nを維持しつ
つ、高域の出力とC/Nを向上させることができる。
【0029】また、低域の出力を維持することができる
ので、アナログでの特性にも優れ、従来のVHS、S−
VHS等のアナログデータ記録再生にも対応することが
できる。もちろん、D−VHS等のデジタルデータ記録
再生にも対応する。
【0030】さらに、ヘッドクリーニング性に優れてい
るため、出力低下がなく、信頼性にも優れている。した
がって、研磨剤を増量することなしに、ヘッドのクリー
ニング性を向上させることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体上に強磁性粉末と結合剤を主体とす
    る磁性層を形成した磁気記録媒体において、 前記強磁性粉末がFe2+量が13〜20wt%、Co量が
    2〜4wt%、保持力Hcが70〜80kA/m、かつBET
    値が32〜40m2/gのCo含有マグネタイト磁性体で
    あり、 前記結合剤がスルホン酸金属塩基を有する塩化ビニル系
    樹脂と、スルホン酸金属塩基を有するポリウレタン樹脂
    とを含有するものであることを特徴とする磁気記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 前記結合剤である塩化ビニル系樹脂が、
    スルホン酸金属塩基及びエポキシ基を有するものである
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。
JP6174698A 1998-03-12 1998-03-12 磁気記録媒体 Pending JPH11259853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174698A JPH11259853A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6174698A JPH11259853A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259853A true JPH11259853A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13180055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174698A Pending JPH11259853A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259853A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240672B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0715749B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0682464B2 (ja) 磁性塗料の製造方法
JPH11259853A (ja) 磁気記録媒体
JPH05135353A (ja) 磁気記録媒体
JP3132525B2 (ja) 金属磁性粉及び磁気記録媒体
JP2000011356A (ja) 磁気記録媒体
US5830556A (en) Magnetic recording medium
JPH1196540A (ja) 磁気記録媒体
KR930002158B1 (ko) 자기기록 매체의 제조방법
JP2000011357A (ja) 磁気記録媒体
JP2825263B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3252226B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2673722B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3111841B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04106719A (ja) 磁気記録媒体
JPH01201822A (ja) 磁気記録媒体
JPH1166544A (ja) 磁気記録媒体
JPH0628664A (ja) 磁気記録媒体
JPH0855330A (ja) 磁気記録媒体
JPS62184623A (ja) 磁気記録媒体
JPH0463525B2 (ja)
JPH0668451A (ja) 磁気記録媒体
JPS62154230A (ja) 磁気記録媒体
JPH0610864B2 (ja) 磁気記録媒体