JPH11258620A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11258620A
JPH11258620A JP10059284A JP5928498A JPH11258620A JP H11258620 A JPH11258620 A JP H11258620A JP 10059284 A JP10059284 A JP 10059284A JP 5928498 A JP5928498 A JP 5928498A JP H11258620 A JPH11258620 A JP H11258620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bump
liquid crystal
crystal display
circuit element
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10059284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3663293B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nakamura
信幸 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5928498A priority Critical patent/JP3663293B2/ja
Publication of JPH11258620A publication Critical patent/JPH11258620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663293B2 publication Critical patent/JP3663293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置において、接続信頼性の向上を
図る。 【解決手段】 液晶表示素子と駆動回路素子とを接続す
るバンプと、駆動回路素子に設けられバンプと接続され
た接続パッドと、該接続パッドの外周部を覆って設けら
れた保護膜と、該保護膜に前記接続パッドの表面が前記
バンプと接続するように設けられた開口とを有し、開口
の幅が前記バンプの高さよりも短く形成した液晶表示装
置とする。 【効果】 駆動用回路素子と透明絶縁基板上に形成され
た端子との接続抵抗を小さくして信頼性を向上させると
共に、高品質の画像表示を可能としたフリップチップ方
式の液晶表示素子を有する液晶表示装置を提供すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
わり、特に液晶表示素子を駆動する駆動回路素子を液晶
表示素子上に直接搭載する方式の液晶表示装置に適用し
て有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、アクティブ・マトリクス方式の
液晶表示装置の液晶表示素子(すなわち、液晶表示モジ
ュール)では、液晶層を介して互いに対向配置されるガ
ラス等からなる2枚の透明絶縁基板(以下、単にガラス
基板とも称する)を有する。そのうち、一方のガラス基
板の液晶層側の面に、そのx方向に延在し、y方向に並
設されるゲート線群と、このゲート線群と絶縁されてy
方向に延在し、x方向に並設されるドレイン線群とが形
成されている。
【0003】これらのゲート線群とドレイン線群とで囲
まれた各領域がそれぞれ画素領域となり、この画素領域
にスイッチング素子として例えば薄膜トランジスタ(T
FT)と透明画素電極とが形成されている。
【0004】このような構造をもつ液晶表示装置におい
ては、ゲート線に走査信号を供給することにより、薄膜
トランジスタがオンとされ、このオンとされた薄膜トラ
ンジスタを介してドレイン線からの映像信号が画素電極
に供給される。
【0005】なお、ドレイン線群の各ドレイン線はもち
ろんのこと、ゲート線群の各ゲート線は、それぞれ透明
絶縁基板の周辺にまで延在されて外部端子(すなわち、
外部接続端子、以下、単に接続端子とも言う)を構成
し、この外部端子にそれぞれ接続されて映像駆動回路、
ゲート走査駆動回路、すなわち、これらを構成する複数
個の駆動用半導体集積回路が、該透明絶縁基板の周辺に
外付けされるようになっている。
【0006】従来は、これらの各駆動用半導体集積回
路、テープキャリアパッケージ(TCP)に搭載し、こ
のテープキャリアパッケージを透明絶縁基板の周辺に複
数個外付けしている。
【0007】しかし、このように透明絶縁基板は、その
周辺に駆動用半導体集積回路が搭載されたTCPが外付
けされる構成となっているので、これらの回路によっ
て、透明絶縁基板のゲート線群とドレイン線群との交差
領域によって構成される表示領域の輪郭と、該透明絶縁
基板の外枠の輪郭との間の領域(通常、額縁と称してい
る)の占める面積が大きくなってしまい、液晶表示モジ
ュールの外形寸法を小さくしたいという要望に反する。
【0008】それゆえ、このような問題を少しでも解消
するために、すなわち、液晶表示素子の高密度化と液晶
表示モジュールの外形をできる限り縮小したいとの要求
から、TCP部品を使用せず、映像駆動用回路およびゲ
ート走査駆動用回路を透明絶縁基板上に直接搭載する構
成が提案された。このような実装方式をフリップチップ
方式、あるいはチップ・オン・ガラス(COG)方式と
いう。
【0009】図9はフリップチップ方式の液晶表示素子
の概略構造を説明する要部断面図であって、SUB1は
液晶表示素子を構成する一方の透明絶縁基板(ここで
は、ガラス基板)、SUB2は同他方のガラス基板、L
Cは液晶、SLはシール(シートパターン)、TERM
1、TERM2は電極、DICは駆動回路素子、BUM
Pは駆動回路素子DICの金バンプ(以下、単にバンプ
ともいう)、ACFは異方性導電膜、SILは保護膜樹
脂、FPCはフレキシブル回路基板である。
【0010】図9において、一対のガラス基板SUB
1,SUB2は液晶LCを挟持し、その周辺をシールS
Lで封止されている。一方のガラス基板SUB1に形成
された電極TERM1はシールSLを越えて外部に延び
て外部端子、すなわち接続端子を構成している。なお、
以下接続端子をTERMで総称して示す場合もある。
【0011】駆動回路素子DICの金バンプBUMPの
一方(駆動回路素子DICの出力側)は、この接続端子
TERM1に接続し他方(駆動回路素子DICの入力
側)は外部回路を搭載するフレキシブル回路基板FPC
に延びる電極TERM2に接続している。
【0012】搭載した駆動回路素子DICの接続部分に
は保護膜樹脂SILが塗布され、静電防止および耐食防
止膜となる。
【0013】この種の先行技術としては、例えば、特開
平4−32171号公報、特開昭63−284591号
公報を挙げることができる。
【0014】図10は、従来のフリップチップ方式の液
晶表示素子において使用される、駆動回路素子DICの
バンプ位置を説明する、駆動回路素子DICの概略平面
図である。INは入力端子、OUTは出力端子、DMY
はダミー端子である。それぞれの端子位置に、バンプB
UMP(図示せず)が形成される。
【0015】液晶表示素子は高精細、多階調、画素数増
加の傾向にあり、そのため駆動回路素子DICに形成さ
れるバンプは益々多数化、微細化している。出力端子O
UTは液晶表示素子の高精細、画素数増加に伴い、数が
増加し、微細化する傾向にある。また入力端子INも多
階調化に伴い、入力される階調電圧数が増加する傾向に
ある。
【0016】このため、バンプBUMPも微細化するこ
とになり、バンプの接続に寄与する面積は小さくなって
いる。また図10に示すように、バンプの位置は駆動回
路素子DIC内のレイアウトの制限より、入力端子IN
と出力端子OUTは、対向する長辺に沿うように、駆動
回路素子DICの周辺部の一定の領域に設けられてお
り、この形成される領域が制限される事もバンプの形状
を微細化する原因になっている。
【0017】図11から図12は、従来のバンプの概略
製造工程図である。図11、図12を参照して従来のバ
ンプの製造方法について説明する。
【0018】工程A、図11(a) 既存の方法により駆動回路素子DICがウエハ上に形成
される。該駆動回路素子,DICの形成と同時にバンプ
を形成する位置には、アルミのパッドPADが形成さ
れ、その周囲には保護膜PSV(パッシベーション膜)
が形成される。
【0019】工程B、図11(b) 前記アルミパッドPAD及び保護膜PSVを覆って、ア
ルミパットPADと金の接着を良くするため、かつ金メ
ッキの際のメッキ電流を各端子に供給する役目をもって
いる中間接続膜UMB(Under−Bump−Met
al)を形成する。
【0020】工程C、図11(c) 中間接続膜UMB上にホトレジスト膜PHRを、所望の
バンプ高さが得られる厚さに形成する。ホトレジスト膜
PHRにマスクをアライメントし露光、現像すること
で、バンプを形成する位置のホトレジスト膜PHRを除
去し、開口を設ける。
【0021】工程D、図12(a) 上記開口に金を電解メッキすることで、金バンプBUM
Pを形成する。
【0022】工程E、図12(b) フォトレジスト膜PHRを剥離する。
【0023】工程F、図12(c) 金バンプBUMPとアルミパットPADとの間以外に形
成された、余分な中間接続膜UMBをエッチングする。
【0024】上記工程により、図12(c)に示す金バ
ンプBUMPが得られるが、該金バンプBUMPの上面
には、アルミパッドPADと保護膜PASとの段差によ
って生じる段差STEPが解消されず、残ってしまう。
【0025】このようにして金バンプBUMPを形成し
た駆動回路素子DICは、図13に示すように、液晶表
示素子にフリップチップ方式により搭載される。この
際、アルミパッドPADと該アルミパッドの周囲に形成
される保護膜PSVとの段差により、バンプ表面に保護
膜厚分(1〜2μm)の段差が生じる。
【0026】液晶表示素子に駆動回路素子DICが搭載
され、液晶表示素子の接続端子TERMと駆動回路素子
DICが電気的に導通される場合には、バンプBUMP
表面は前記接続端子TERMと接続される面となる。ま
た異方性導電膜ACFの電気的接続に寄与するのは、異
方性導電膜ACF内の導電粒子ECPA(粒子径Φ3〜
10μm)である。
【0027】この導電粒子ECPAがバンプBUMPと
接続端子TERMとの間に挟まれることで、導電粒子E
CPAによりバンプ表面−導電粒子−接続端子と電気的
に導通するが、バンプ表面に段差STEPがあると、バ
ンプ表面と接続端子TERMとの間隔に差が生じること
となる。
【0028】そのため導電粒子ECPAが、バンプBU
MPと接続端子TERMとの間で押しつぶされる圧力に
差が生じ、導電粒子ECPAのつぶれ具合に差が生じる
こととなり、導電粒子ECPAのバンプ表面又は接続端
子TERMとの接触する面積に差が生じることとなる。
【0029】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のフリップチップ方式の液晶表示素子においては、駆動
回路素子のバンプと透明絶縁基板上の接続端子とを直接
加熱圧着して接続するか、あるいは上記特開平4−32
171号公報、特開昭63−284591号公報に開示
されたように、両者の間に導電粒子を混入してなる異方
性導電膜を介して接続しているのが一般的であった。
【0030】しかし上述したように、金メッキによるバ
ンプ形成では、下地形状を反映してバンプ表面にパッシ
ベーション膜厚分の段差が生じる。駆動用半導体集積回
路と液晶表示素子との間で、電気的接続をとるための異
方性導電膜内の導電性粒子は、段差部において高い部分
では、適当につぶされて電気的接続が得られるが、バン
プ表面の半分以上を占める段差部の低い部分では、つぶ
し代が少なく十分な電気的接続が得られない。
【0031】このように、駆動回路素子DICのバンプ
BUMPは製造時に生じる段差STEPが、バンプBU
MPと液晶表示素子の接続端子TERMとの間に生じて
おり、その表面の接触特性が良好でないため抵抗が高
く、導電性粒子ECPAを介在したものでは導電性粒子
ECPAのつぶれ具合に大きなばらつきが生じ、信頼性
を低下させる原因となっていた。
【0032】本発明の目的は、上記従来技術の諸問題を
解消し、駆動回路素子DICと透明絶縁基板SUB1上
に形成された接続端子TERMとの接続抵抗を小さくし
て信頼性を向上させると共に、高品質の画像表示を可能
としたフリップチップ方式の液晶表示素子を有する液晶
表示装置を提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】液晶表示素子と該液晶表
示素子を駆動する駆動回路素子と、該駆動回路素子に設
けられた接続パッドと、前記液晶表示素子に設けられた
接続端子と、前記接続パッド上に設けられ前記接続端子
と電気的に接続されるバンプと、前記接続パッドの外周
部を覆って設けられた保護膜と、該保護膜に前記接続パ
ッドの表面が前記バンプと接続するように設けられた開
口とを有し、該開口の幅が前記バンプの高さよりも短く
形成した液晶表示装置とする。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面を参照してさらに詳細に説明する。
【0035】図1は本発明による液晶表示装置の第1実
施例を構成する液晶表示素子及び駆動回路素子DICと
の接続部の断面模式図であって、 LCDは液晶表示素
子、SUB1は透明絶縁基板としてのガラス基板、DI
Cは駆動回路素子、BUMPは金バンプ、TERMは液
晶表示素子LCDに形成した接続端子、ACFは異方性
導電膜、ECPAは異方性導電膜ACFの接着剤中に分
散された導電粒子、PASは保護膜、PADは駆動回路
素子DICのアルミパッド(以下、配線電極、電極パッ
ドともいう)である。
【0036】同図において、駆動回路素子DICと液晶
表示素子LCDの一方のガラス基板SUB1上の有効領
域外には外部回路に接続するための接続端子TERMが
形成されている。一方、フリップチップ方式(COG方
式)で実装する駆動回路素子DICには、アルミニウム
等の配線電極PADに金バンプBUMPが形成されてい
る。なお、PASは保護膜である。
【0037】金バンプBUMPは、保護膜PASに設け
られる開口を従来より小さな寸法で形成している。この
開口を小さくすることで、金バンプ表面の段差を減少す
ることができる。
【0038】電解メッキによる金バンプBUMPの形成
においては、膜成長方向に電界を印加して高さ方向に膜
成長させる。このとき、特に膜が成長する端部において
は横方向へも膜が成長する。このため、保護膜PASに
設ける開口を従来より小さな寸法とすることで、金バン
プBUMPの表面に生じていた段差を横方向への膜成長
により埋め込むことができ、平滑な金バンプ表面を形成
することができる。
【0039】ガラス基板SUB1への駆動回路素子DI
Cの実装は、ガラス基板SUB1に形成された接続端子
TERMに異方性導電膜ACFを貼付した後、駆動回路
素子DICの金バンプBUMPを対面させて両者を加熱
しながら押圧することによって、金バンプBUMPと接
続端子TERMの直接接触部と上記異方性導電膜ACF
に含まれる導電粒子ECPAを介在させた接触で導電的
に接続する。
【0040】この導電粒子ECPAは駆動回路素子DI
Cの実装時の加熱押圧で金バンプBUMPに食い込むよ
うな硬さを有するコア材料にニッケルメッキを施し、そ
の上に金膜をコーティングして成る。その直径は例えば
5μmである。
【0041】金バンプ表面を平滑に形成することで、駆
動回路素子DICの実装時に、加熱圧着される粒子EC
PAは、金バンプBUMPの表面に均等な圧力で押し付
けられ、ある程度、食い込んだ状態で、偏平に変形して
接続端子TERMに接触する。
【0042】したがって、ガラス基板SUB1上の接続
端子TERMと駆動回路素子DICの金バンプBUMP
とは当該金バンプBUMPと接続端子TERMの直接接
続部分と金バンプBUMPに接触する導電粒子ECPA
との接触面とで導電接続される。
【0043】このように、本実施例によれば、接続端子
TERMと金バンプBUMPとの接続部分の接触面積が
従来の段差STEPのある金バンプによる接続に比較し
て均一になるため接触抵抗値が均一化される。また、接
続端子TERMと金バンプとの間の導電接続が低抵抗値
で一様になることで、導電接続の信頼性が向上し、結果
として高画質の液晶表示が得られる。
【0044】なお、金バンプBUMPと接続端子TER
Mとの接続は、導電粒子ECPAを介在させない場合で
も、金バンプ表面に段差がないことで、接続抵抗の減少
や信頼性が向上することが可能である。
【0045】次に、上記した金バンプBUMPの形成に
おいて、膜の成長方向について図2から図4を用いて述
べる。電解メッキにおいては、一般に2つの電極間に電
解を加え、一方の電極側にメッキする物質が堆積する。
図2(a)に示す電極パッドPADは駆動回路素子DI
C と液晶表示素子LCD(図1を参照)とを電気的に
接続する接続端子であるが、メッキ時においては、金が
堆積するための電極の役目もある。なお、図2(a)は
電解メッキによる金バンプBUMPの形成において工程
の初期時の断面図を(b)はバンプ表面を示す。
【0046】図2(a)においては、電極パッドの周囲
を囲むように、保護膜PAS(パッシベーション膜)が
形成されている。この保護膜PASは、駆動回路素子D
ICの表面を保護する膜であって、駆動回路素子DIC
の表面全域を覆い、水分の進入を防いだり、電気的な短
絡を防いだりするものである。膜厚は数μm(1〜2μ
m)で、前述したように駆動回路素子DICの信頼性を
保つために十分かつ、均一な膜厚で駆動回路素子DIC
の表面を覆うよう形成される。保護膜PASには、特に
目的がない限り開口等が設けられるものではないが、電
極パッドPAD部は液晶表示素子との電気的接続を目的
として開口が設けられている。
【0047】また、金バンプBUMPと電極パッドPA
Dとの間には、金が電極パッドPADを形成するアルミ
等の金属に拡散しないように、中間接続膜UBMが設け
られている。金バンプBUMPの形成時には、この中間
接続膜UBMの表面に金が堆積することで、金バンプB
UMPを形成する膜が成長することとなる。このとき、
金バンプBUMPの表面には、保護膜PASの開口によ
る段差STEPが生じている。
【0048】次に、図3を用い電解メッキによる金バン
プBUMPの形成工程の中間時を説明する。図3(a)
は断面図を(b)はバンプ表面を示す。電解メッキによ
り金が堆積し図3(a)では縦方向に膜が成長すること
になるが、同時に横方向にも成長するため、保護膜PA
Sの開口による段差STEPの幅は図2に比べて狭まっ
ている。
【0049】次に、図4を用い電解メッキによる金バン
プBUMPの形成工程の完成時を説明する。図4(a)
は断面図を(b)はバンプ表面を示す。電解メッキによ
り金が堆積し図4(a)では縦方向に膜が成長し、金バ
ンプBUMPは望みの高さに形成されるが、同時に横方
向に膜が成長することで、保護膜PASの開口による段
差STEP解消される。
【0050】次に、図5を用いて金バンプBUMPの各
寸法について説明する。図5に示すように、保護膜PS
Vに設けられた開口の幅をa、バンプの高さをb、バン
プの幅をc、バンプ表面の段差底部の幅(以下段差幅)
をdとし、膜が成長する部分において、膜が横方向に成
長する変化量をΔa、縦方向に成長する変化量をΔbと
し、ΔaとΔbの関係が係数kにより、Δa=k×Δb
の関係にあるとした場合、横方向の膜の成長は両側面か
ら中央に向かい成長するので、a<2kbとなるよう
に、保護膜PSVの開口部の幅aを選べば、金バンプB
UMP表面に生じる段差は解消されることとなる。ただ
し、段差が解消しなくても段差幅dが減少することで、
接続抵抗の減少や信頼性を向上させることが可能であ
る。
【0051】ΔaとΔbの値は、様々な条件で異なる
が、膜が横方向に成長する速度に対して、縦方向に成長
する速度が速いこと(k<1)を考慮して、a<2bと
することでバンプ表面を平坦化することが可能である。
【0052】実際には、膜は堆積して形成されるため、
係数kは0.25<k<0.5となる。k=0.5の場合
を考慮して、a<bとなるように開口の幅aを選べば、
金バンプBUMP表面に生じる段差幅dを実用可能な範
囲に減少することが可能である。本実施例の場合は、a
=20μm、b=20μmとした。k=0.5の場合金
バンプBUMP表面に生じる段差幅dが略解消される。
またk=0.25の場合では、段差幅dは約10μmと
なる。
【0053】k=0.25の場合でも開口の幅aをa<
bとなるように選べば、一般に金バンプBUMPの幅c
が開口の幅aよりも広いため、段差幅dを金バンプBU
MP表面の半分以下とすることができる。なお、kが
0.25以下の場合でも、、段差幅dを導電粒子ECP
Aの粒径の2倍以下となるような、開口の幅aを選べば
(導電粒子ECPAの粒径が約5μmの場合10μm以
下)、段差に入り込む導電粒子ECPAの数が制限でき
ることで、接続抵抗の減少や信頼性を向上させることが
可能である。
【0054】また、保護膜PSVの開口部の幅aは、保
護膜PSVにエッチング等の方法で設ける開口であるこ
とを考慮して、開口部の幅aは保護膜PSVの膜厚より
も広く設ける必要がある。なお、従来開口部の幅aは開
口部での接続抵抗を小さくするために、できるだけ大き
く設けるよう形成されていた。
【0055】図6から図8は本発明の一実施例を示した
もので、図6、図7、図8は、アルミパッドPAD上に
設けられた保護膜PASの開口OPNの形状を示すもの
で、解りやすくするために、他の構成は省略している。
【0056】図6(a)は開口部の幅aを小さくしたも
のの概略断面図、図6(d)は図6(a)の平面図であ
る。図6(b)(c)は保護膜PSVに設ける開口の数
を複数としたものの概略断面図、図6(e)(f)はそ
れぞれの平面図である。
【0057】金バンプBUMPの表面の段差を解消する
ために、保護膜PSVに設ける開口の幅を狭くした場合
に、保護膜PSVに設ける開口の面積が小さくなる。こ
のため、導電面積が少なくなることによる、導電抵抗の
増大や、断線に対する信頼性の低下が考えられる。そこ
で本実施例では、保護膜PSVに設ける開口の数を複数
とすることで、開口の面積が小さくなることを防止して
いる。
【0058】図6(b)は開口を配列状に設けたもので
あり、図6(c)は金バンプBUMPの長辺方向に長い
開口を複数設けたものである。
【0059】図7は、開口の面積が小さくならないよう
に、開口の幅を狭くすることに応じて、金バンプBUM
Pの面積を大きくしたものである。図7(a)は金バン
プBUMPの長辺方向に長くなるように形成したもの
で、図7(d)はその平面図。図7(b)は金バンプB
UMPの面積を大きくしたものに、開口の数を複数にす
るものを組合わせたもので、図7(e)はその平面図。
図7(c)は金バンプBUMPの面積を大きくし、開口
の数を複数にし、開口を長辺方向に長くなるように形成
するものを組合わせたもので、図7(f)はその平面図
である。
【0060】図8(a)は開口の中央部に島状に保護膜
PSVを残したものの断面図で、図8(b)は平面図で
ある。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
駆動用回路素子と透明絶縁基板上に形成された端子との
接続抵抗を小さくして信頼性を向上させると共に、高品
質の画像表示を可能としたフリップチップ方式の液晶表
示素子を有する液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の接続部断面模式
図。
【図2】本発明による液晶表示装置のバンプを説明する
概略図。
【図3】本発明による液晶表示装置のバンプを説明する
概略図。
【図4】本発明による液晶表示装置のバンプを説明する
概略図。
【図5】本発明による液晶表示装置のバンプを説明する
概略図。
【図6】本発明による液晶表示装置のバンプを説明する
概略図。
【図7】本発明による液晶表示装置のバンプを説明する
概略図。
【図8】本発明による液晶表示装置のバンプを説明する
概略図。
【図9】フリップチップ方式による液晶表示装置を説明
する概略図。
【図10】フリップチップ方式による液晶表示装置のバ
ンプ位置を説明する概略図。
【図11】液晶表示装置のバンプ製造方法を説明する概
略図。
【図12】液晶表示装置のバンプ製造方法を説明する概
略図。
【図13】従来のバンプによる接続状態を説明する概略
図。
【符号の説明】
SUB1、SUB2…透明絶縁基板、TERM1、TE
RM2…接続端子、DIC…駆動回路素子、BUMP…
金バンプ、ACF…異方性導電膜、PSV…保護膜、F
PC…フレキシブル回路基板、UBM…中間接続膜、L
C…液晶、SL…シール、PAD…アルミパッド、PH
R…ホトレジスト、ECPA…導電粒子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示素子と該液晶表示素子を駆動す
    る駆動回路素子と、該駆動回路素子に設けられた接続パ
    ッドと、上記液晶表示素子に設けられた接続端子と、上
    記接続パッド上に設けられ上記接続端子と電気的に接続
    されるバンプと、上記接続パッドの外周部を覆って設け
    られた保護膜と、該保護膜に前記接続パッドの表面が上
    記バンプと接続するように設けられた開口とを有し、該
    開口の幅が上記バンプの高さよりも短いことを特徴とす
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶表示素子と該液晶表示素子を駆動す
    る駆動回路素子と、該駆動回路素子に設けられた接続パ
    ッドと、上記液晶表示素子に設けられた接続端子と、上
    記接続パッド上に設けられ上記接続端子と導電粒子を用
    いて電気的に接続されるバンプと、上記接続パッドの外
    周部を覆って設けられた保護膜と、該保護膜に前記接続
    パッドの表面が上記バンプと接続するように設けられた
    開口とを有し、該開口の段差により上記バンプの表面に
    形成された段差の幅が、上記導電粒子の粒径の2倍より
    も短いことを特徴とする液晶表示装置。
JP5928498A 1998-03-11 1998-03-11 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3663293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5928498A JP3663293B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5928498A JP3663293B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11258620A true JPH11258620A (ja) 1999-09-24
JP3663293B2 JP3663293B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=13108952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5928498A Expired - Lifetime JP3663293B2 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663293B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161187A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH02280335A (ja) * 1989-03-20 1990-11-16 Philips Gloeilampenfab:Nv バンプを具備する基板
JPH0430542A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Toshiba Corp 電子装置
JPH04296723A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法
JPH08146453A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び液晶表示装置
JPH0997814A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Nec Corp 電子部品の接続構造及び製造方法
JPH09116249A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Toshiba Corp 半導体装置及び表示装置
JPH09146110A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH09244047A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH1027802A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH1048659A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置および液晶表示装置
JPH1070126A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Casio Comput Co Ltd 半導体チップ及びそれを用いた液晶表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161187A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置
JPH02280335A (ja) * 1989-03-20 1990-11-16 Philips Gloeilampenfab:Nv バンプを具備する基板
JPH0430542A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Toshiba Corp 電子装置
JPH04296723A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Toshiba Corp 半導体素子の製造方法
JPH08146453A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及び液晶表示装置
JPH0997814A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Nec Corp 電子部品の接続構造及び製造方法
JPH09116249A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Toshiba Corp 半導体装置及び表示装置
JPH09146110A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH09244047A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH1027802A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH1048659A (ja) * 1996-08-01 1998-02-20 Hitachi Ltd 液晶駆動装置および液晶表示装置
JPH1070126A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Casio Comput Co Ltd 半導体チップ及びそれを用いた液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3663293B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10199338B2 (en) Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7403256B2 (en) Flat panel display and drive chip thereof
US7548297B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US7078331B2 (en) Method of forming redistribution bump and semiconductor chip and mount structure fabricated using the same
US7002809B2 (en) Liquid crystal display driver integrated circuit package
US8182301B2 (en) Method of fabricating flat panel display having pad electrode
US7390734B2 (en) Thin film transistor substrate and manufacturing method thereof
US20040099959A1 (en) Conductive bump structure
JP4651367B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6292248B1 (en) COG type liquid crystal panel and fabrication method thereof having first and second conductive bumps in different planes
US7019393B2 (en) Electric circuit substrate
US6791634B2 (en) Display device having connecting pads crossing a spare line
KR20040087452A (ko) 액정표시 모듈
US6760090B2 (en) Liquid crystal display device having solder resist structure and method of making the same
KR101217500B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3663293B2 (ja) 液晶表示装置
US6310299B1 (en) Glass connector and fabricating method thereof
JP3979231B2 (ja) 半導体装置、回路基板及び接続構造
JPH09146110A (ja) 液晶表示装置
JP2003007749A (ja) 集積回路及び表示装置
KR20050097000A (ko) 액정표시장치와 그 제조방법
JP2001267371A (ja) 液晶表示装置
KR0157541B1 (ko) 절곡용 탭 테이프
JPS6126080A (ja) 画像表示用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term