JPH11258565A - 液晶プロジェクタ - Google Patents

液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JPH11258565A
JPH11258565A JP10058291A JP5829198A JPH11258565A JP H11258565 A JPH11258565 A JP H11258565A JP 10058291 A JP10058291 A JP 10058291A JP 5829198 A JP5829198 A JP 5829198A JP H11258565 A JPH11258565 A JP H11258565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
screen
display panel
projection
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10058291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Konuma
順弘 小沼
Junichi Ikoma
順一 生駒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10058291A priority Critical patent/JPH11258565A/ja
Publication of JPH11258565A publication Critical patent/JPH11258565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積み重ねて使用する複数のプロジェクタ本体
によるスクリーン上での投写画面が精度良く一致するよ
うにする。 【解決手段】 2台のプロジェクタ本体1a,1bが積
み重ねられ、これらの拡大投写画像が同一のスクリーン
9で重ねて表示されるようにする。これらプロジェクタ
本体1a,1b内のレンズ移動機構5a,5bにより、
ズームレンズ6a,6bが上下方向に移動してスクリー
ン9での投写画面の高さが調整でき、ズームレンズ6
a,6bのズーム倍率を調整することにより、これら投
写画面の大きさを一致させることができる。また、プロ
ジェクタ本体1a,1bの底部に設けられている脚7を
調整することにより、これら投写画面のスクリーン9に
対する水平方向のずれや傾きを補正することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示パネルに
表示される画像をスクリーンに拡大投写する液晶プロジ
ェクタに係り、特に、複数台からの同一画像を同一スク
リーンに重ねて投写することを可能にする液晶プロジェ
クタに関する。
【0002】
【従来の技術】表示パネルとして液晶表示パネルを用
い、この液晶表示パネルの表示画像を投写レンズでスク
リーン面に拡大投写するようにした液晶プロジェクタ
(投写型表示装置)が知られており、小型,軽量で可搬
性に優れ、かつ低価格で提供することができることか
ら、広く一般に普及している。
【0003】一方、かかる普及型の液晶プロジェクタ
は、大型の据置型プロジェクタに比べ、400〜600
ルーメン程度と明るさが劣っており、狭い部屋などで4
0〜70インチ程度の小型スクリーンを使用する分には
問題でないが、広い部屋などで100インチ程度の大型
スクリーンを使用して大勢の人に見せるような場合に
は、明るさが充分とは言えない。このために、図6に示
すように、載置台103の上に2台の液晶プロジェクタ
100,101を積み重ねて使用し、夫々に同一画像を
同期させて表示させ、これら画像を同一のスクリーン1
02に重ねて拡大投写させる方法が採られている。かか
る方法によると、スクリーン102では、1台の液晶プ
ロジェクタを使用した場合の2倍、即ち、800〜12
00ルーメンの明るさの投写画像が得られることにな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
2台の液晶プロジェクタ100,101を用いて投写画
像の明るさを高めるためには、夫々の液晶プロジェクタ
100,101による投写画像がスクリーン102上で
画素単位で正確に重なり合うようにしなければならな
い。しかしながら、一方の液晶プロジェクタ100を水
平に設置したとして、この液晶プロジェクタ100によ
るスクリーン102上での投写画像に他方の液晶プロジ
ェクタ101による投写画像が上記のように重なるよう
にするためには、図6に示すように、少なくとも液晶プ
ロジェクタ101を若干下向きにしなければならない。
このために、図7に示すように、一方の液晶プロジェク
タ100によるスクリーン102上での投写画面104
は、例えば、4:3のアスペクト比の矩形状になるが、
他方の下向きに配置された液晶プロジェクタ101によ
る投写画面105は台形状に歪んだものとなり、従っ
て、これら2つの投写画面104,1058を画素単位
で正確に一致させることは不可能になる。
【0005】このようなことから、従来の液晶プロジェ
クタを2台使用して明るい投写画像を得ようとする場
合、スクリーン上では2つの投写画像が、特に、周辺部
でずれが大きく表示されるようになり、また、このずれ
を目立たなくするための2つの投写画像の重なり具合の
調整に手間がかかっていた。
【0006】また、上記従来の方法では、一方の液晶プ
ロジェクタ101の向きを、水平ではなく、傾かせなけ
ればならず、非常に不安定な状態とする。また、わずか
な振動や液晶プロジェクタに一寸触れただけでも、上に
積み重ねられた液晶プロジェクタ101は位置がずれて
しまい、スクリーン102上での2つの投写画面10
4,105がずれ易いものとなる。
【0007】本発明の目的は、かかる問題を解消し、安
定した積み重ねを可能とするとともに、スクリーン上で
の投写画面の重ね合わせを全体として精度良く行なうこ
とができるようにした液晶プロジェクタを提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、筐体内に液晶表示パネルや投写レンズを
内蔵し、該液晶表示パネルの表示画像を該投写レンズを
介してスクリーン面に拡大投写する液晶プロジェクタに
おいて、該筐体の底部に該液晶表示パネルの表示画像の
該スクリーン面での投写位置を調整する画像合わせ調整
機構を設け、かつ該筐体の上面に、積み重ねられた他の
液晶プロジェクタの該画像合わせ調整機構を固定する固
定機構を設ける。
【0009】かかる構成の液晶プロジェクタを積み重ね
て使用するときには、上側の液晶プロジェクタの画像合
わせ調整機構が下側の液晶プロジェクタの固定機構によ
って固定され、安定した積み重ね状態となる。このよう
な状態で画像合わせ調整機構を調整することにより、上
側の液晶プロジェクタの姿勢が調整されて、その投写画
面が下側の液晶プロジェクタの投写画面とスクリーン面
で合わせることができる。
【0010】また、本発明は、筐体の側面において、液
晶表示パネルの近傍に吸気孔を設けるとともに、液晶表
示パネルを照明する光源の近傍に排気孔を設け、かつ筐
体内の排気孔の近傍に吸気孔から外気を吸入し排気孔か
ら筐体内の空気を排気する送風機を設ける。
【0011】かかる構成により、液晶表示パネルが効率
良く冷却されるし、また、排気孔から排出される高温の
空気が積み重ねられた他のプロジェクタ本体に影響を与
えることがない。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
より説明する。図1は本発明による液晶プロジェクタの
一実施形態を2台積み重ねた状態で示す図であって、1
a,1bはプロジェクタ本体、2a,2bは筐体、3
a,3bは光源、4a,4bは液晶表示パネル、5a,
5bはレンズ移動機構、6a,6bは投写レンズとして
のズームレンズ、7は画面合わせ調整機構としての脚、
8は載置台、9はスクリーンである。
【0013】同図において、まず、プロジェクタ1a,
1bの構成について説明するが、これらプロジェクタ本
体1a,1bは同一構成をなしているので、一方のプロ
ジェクタ本体1aについて説明する。
【0014】プロジェクタ本体1aは、筐体2a内に液
晶表示パネル4aと、この液晶表示パネル4aを背面側
から照明する光源3aと、この液晶表示パネル4aの表
示画像をスクリーン9の面に拡大投写するズームレンズ
6aや図示しないフォーカスレンズなどからなる投写レ
ンズと、この投写レンズのレンズ移動機構5aとを備え
ている。なお、以下では、特に断らない限り、ズームレ
ンズ6aを投写レンズとして説明する。
【0015】レンズ移動機構5aは、図示しない操作部
の操作により、ズームレンズ6aを液晶表示パネル4a
の表示面に対して、矢印で示すように、斜めの上下方向
に移動させる。また、ズームレンズ6aは、図示しない
操作部を操作することにより、ズーム倍率を変化させる
ことができる。なお、これらの操作手段は筐体2aの側
面に設けられており、これらは独立に調整することがで
きる。
【0016】かかる構成のプロジェクタ本体1aは、例
えば、机などの適当な載置台8上に載置され、液晶表示
パネル4aの表示画像をズームレンズ6aを介してスク
リーン9に拡大投写する。また、このプロジェクタ本体
1aに積み重ねられている上側のプロジェクタ本体1b
も、同様にして、液晶表示パネル4bの表示画像をズー
ムレンズ6bを介してスクリーン9に拡大投写する。
【0017】ここで、プロジェクタ本体1aにおいて、
レンズ移動機構5aを操作してズームレンズ6aを液晶
表示パネル4aの表示面に対して斜めの上下方向に移動
させると、このズームレンズ6aの移動方向の成分とし
ては、液晶表示パネル4aの表示面に平行な上下方向の
移動成分と、このズームレンズ6aの光軸に沿う方向
(液晶表示パネルの表示面に垂直な方向)の移動成分と
からなっている。即ち、ズームレンズ6aを斜め上方に
移動させると、このズームレンズ6aは上方向に移動す
るとともに、液晶表示パネル4aから離れる方向に移動
する。また、ズームレンズ6aを斜め下方に移動させる
と、このズームレンズ6aは下方向に移動するととも
に、液晶表示パネル4aに近づく方向に移動する。
【0018】そこで、ズームレンズ6aを液晶表示パネ
ル4aの表示面に対して斜め上方に移動させると(これ
は、相対的に、ズームレンズ6aに対して液晶表示パネ
ルを斜め下方に移動させたことになる)、液晶表示パネ
ル4aの表示画像の投写方向が上方に移動し、プロジェ
クタ本体1aに対して上方に取り付けられているスクリ
ーン9に投写画像を合わせることができる。この場合、
ズームレンズ6aがスクリーン9に近づく方向にも移動
するから、スクリーン9での表示画像の投写範囲(投写
画面)は小さくなるが、スクリーン9での表示画像の投
写範囲の大きさは、ズームレンズ6aのズーム倍率を調
整することにより、スクリーン9の大きさに合わせるこ
とができる。
【0019】なお、スクリーン9での投写画面の大きさ
は、ズームレンズ6aのズーム倍率の調整によって変化
させることができるが、ズームレンズ6aをレンズ移動
機構5aによって移動させても、投写画面の位置も変化
するが、投写画面の大きさを変化させることができる。
従って、レンズ移動機構5aの調整とズームレンズ6a
のズーム倍率調整とをともに行ないながら、スクリーン
9での表示画面の位置と大きさをともに精度良く設定す
るのは非常に手間がかかるので、レンズ移動機構5aの
調整とズームレンズ6aのズーム倍率調整とでスクリー
ン9での投写画面の位置と大きさを大まかに決めた後、
最終的に、レンズ移動機構5aにより、かかる投写画面
の位置と大きさの微調整を行なうようにすることができ
る。
【0020】また、勿論、図示しないフォーカスレンズ
の調整により、スクリーン9上に投写画像のピントを合
わせることはいうまでもない。
【0021】プロジェクタ本体1a,1bは以上の構成
をなしているので、夫々のレンズ移動機構5a,5bと
ズームレンズ6a,6bのズーム倍率を調整することに
より、スクリーン9の面でのプロジェクタ1a,1bに
よる投写画面の大きさ,位置を精度良く一致させること
ができる。この場合、これらプロジェクタ1a,1bの
液晶表示パネル4a,4bの表示面とスクリーン9の面
とはほとんど平行であるから、これら液晶表示パネル4
a,4bの表示面とスクリーン9の面でのプロジェクタ
1a,1bによる投写画面とは形状が相似であり、従っ
て、これら投写画面を画素単位で一致させることができ
る。
【0022】ここで、画面合わせ調整機構7は、スクリ
ーン9の面での投写画面10の傾き(図2(a))や左
右方向のずれ(図2(b))を補正するためのものであ
り、これを指でもって操作することにより、これらの補
正を行なうことができる。以下、かかる画面合わせ調整
機構7を図3により説明する。
【0023】図3(a)はプロジェクタ1a,1bの筐
体2a,2b(以下、まとめて筐体2という)の上面2
Cを示し、図3(b)は同じく底面2Bを示しており、
7a〜7cは脚、11a〜11cが固定手段であり、ま
た、6は図1に示すズームレンズ6a,6bである。な
お、図3(a),(b)において、左側(ズームレンズ
6が位置する側)が光投写側(即ち、スクリーン側)で
ある。
【0024】図3(a)において、筐体2の底面2Bに
は、その3点に脚7a,7b,7cが取り付けられてお
り、これらが図1に示したプロジェクタ本体1a,1b
の画面合わせ調整機構の脚7である。これら脚7a〜7
cのうちの1つ、例えば、脚7aはスクリューの先端に
任意の方向に回転自在のボールが設けられてなり、スク
リューを指などで操作することにより、底面2Bからの
このボールの高さを変化させることができる。脚7a〜
7cの他の1つ、例えば、脚7bは高さが一定で任意の
方向に回転自在のボールを備えている。さらに、残りの
脚7cは固定したボールを備えている。
【0025】次に、図3(a)において、図1に示した
ような複数のプロジェクタ本体が積み重ねられる場合に
は、上面2Cに他のプロジェクタ本体が載置される。筐
体2は、プロジェクタ本体を軽量化するために、全体と
してプラスチック材からなるものであるが、この上面2
Cには、これに搭載される他のプロジェクタ本体の脚7
a〜7cが乗る部分が補強されているとともに、これら
補強部分に、例えば、表面を梨地状にざらざらした金属
部材などからなる固定手段11a,11b,11cが設
けられており、これら固定手段11a,11b,11c
に載置するプロジェクタ本体の脚7a,7b,7cのボ
ールが乗るようにする。これにボールは固定手段11
a,11b,11cとの間に摩擦が生時、これによって
このプロジェクタ本体が自由に動くことがないようにし
ている。
【0026】いま、図4(a)に示すように、光投写側
からみて、上に積み上げられたプロジェクタ本体1bが
下のプロジェクタ本体1aに対して傾いていると、この
プロジェクタ本体1bによる投写画面10は、図2
(a)で示したように、スクリーン9に対して回転した
状態にある。この場合には、図4(a)において、脚7
aのスクリューを、例えば、指などで回転させてこの脚
7aのボールの高さ(プロジェクタ本体1bの底面から
の突出量)を調整することにより、このプロジェクタ本
体1bが脚11b,11cを結ぶ直線(図3)を軸に回
動し、プロジェクタ本体1bはプロジェクタ本体1aの
上面に平行な状態となる。これにより、図2(a)で示
したような投写画面10のスクリーン9に対する傾きが
補正される。
【0027】また、図4(b)に示すように、上面側か
らみて、上に積み上げられたプロジェクタ本体1bの投
写方向12bが下のプロジェクタ本体1aの投写方向1
2aに対して水平方向に傾いていると、このプロジェク
タ本体1bによる投写画面10は、図2(b)で示した
ように、スクリーン9に対して水平方向にずれた状態に
ある。この場合には、プロジェクタ本体1bの前方側面
を矢印で示す方向に押すことにより、このプロジェクタ
本体1bは脚7c(図3)を中心に回転し、これらプロ
ジェクタ本体1a,1bの投写方向12a,12bが一
致し、図2(b)に示したような投写画面10のスクリ
ーン9に対する水平方向のずれが補正される。
【0028】なお、プロジェクタ本体1a,1bの投写
画面の上下方向のずれは、それらに設けられているレン
ズ移動機構5a,5bを調整することによって補正する
ことができるし、また、これら投写画面の大きさの違い
も、それらに設けられているズームレンズ6a,6bの
ズーム倍率を調整することによって補正することができ
る。
【0029】以上のようにして、この実施形態では、積
み重ねられた2つのプロジェクタ本体によるスクリーン
上での投写画面を画素単位の精度で一致されることがで
き、また、かかる積み重ね状態を安定にすることもでき
る。従って、スクリーンに明るさが向上した良好な投写
画像を表示させることができる。
【0030】なお、図3(b)に示す固定の脚7cが載
置される図3(a)に示す固定手段11cにおいて、こ
の脚7cのボールが嵌まり込む小さなくぼみ部を設ける
ようにしてもよい。このくぼみ部によって脚7cが位置
固定され、上側のプロシェクタ本体1bの下側のプロジ
ェクタ本体1aの上面での位置合わせがより簡単にな
る。
【0031】また、上記実施形態では、2台のプロジェ
クタ本体を積み重ねるものとしたが、3台以上のプロジ
ェクタ本体を積み重ねる場合も同様である。
【0032】図5は本発明による液晶プロジェクタの他
の実施形態を示す構成図であって、同図(a)は内部の
断面図、同図(b)は側面図であり、13は送風機、1
4は排気孔、15は吸気孔である。なお、前出図面に対
応する部分はアルファベットを除いた同じ数字の符号を
付けており、重複する説明は省略する。
【0033】同図(a),(b)において、この実施形
態は液晶表示パネル4の冷却機構を備えたものであり、
筐体2内の光源3の近傍に送風機13が設けられてい
る。また、筐体2の側面(背面も含む)には、この送風
機13の近傍に排気孔14が設けられ、液晶表示パネル
15の近傍に吸気孔15が設けられている。
【0034】送風機13により、吸気孔15から外部の
冷気が吸入されるが、この冷気は液晶表示パネル4の部
分を通るように筐体2の内部が構成されており、これに
よって液晶表示パネル4が冷却される。液晶表示パネル
4の熱で温められた空気は、光源3が発生する筐体2内
の熱を吸収し、排気孔14から外部に排出される。ここ
で、吸気孔15は排気孔14からできるだけ離れた位置
に設ける。
【0035】このように、この実施形態では、液晶表示
パネルを冷却してその特性変化を抑えることができる
し、また、排気孔を筐体の側面に設けているので、この
排気孔から排出される高温の空気は積み重ねられた上側
のプロジェクタ本体に、それを温めるなどの悪影響を及
ぼすことがない。
【0036】また、排気孔14が光源3の近傍に設けら
れているので、光源3から発生した熱によって温められ
た空気をこの排気孔14から外部に放出して筐体2内が
異常に高温になることを防止するとともに、あまり冷え
た空気は光源3を通らないから、光源3が異常に冷却さ
れるようなことがない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
積み重ねて使用しても、スクリーン面での夫々の投写画
面を精度良く一致させることができて、スクリーン面に
明るい良好な投写画像を表示させることができるし、そ
の積み重ね状態も安定にすることができる。
【0038】また、本発明によると、筐体内の液晶表示
パネルを効果的に冷却するとともに、高温となった排気
によって積み重ねられたプロジェクタ本体が影響される
ことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶プロジェクタの一実施形態を
示す構成図である。
【図2】スクリーン面での投写画面のずれ状態の例を示
す図である。
【図3】図1に示した実施形態での画面合わせ調整機構
とその固定手段の一具体例を示す平面図である。
【図4】図3に示した画面合わせ調整機構によって図2
に示したずれ状態を補正する方法を説明するための図で
ある。
【図5】本発明による液晶プロジェクタの他の実施形態
を示す構成図である。
【図6】従来の液晶表示プロジェクタを2台積み重ねて
表示画像の投写状態を示す図である。
【図7】図6に示した従来の液晶表示プロジェクタによ
るスクリーン面での投写画面を示す図である。
【符号の説明】
1,1a,1b プロジェクタ本体 2,2a,2b 筐体 3,3a,3b 光源 4,4a,4b 液晶表示パネル 5,5a,5b レンズ移動機構 6,6a,6b ズームレンズ 7,7a,7b,7c 脚 8 載置台 9 スクリーン 10 投写画面 11a,11b,11c 固定手段 12a,12b 投写方向 13 送風機 14 排気孔 15 吸気孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内に液晶表示パネルや投写レンズを
    内蔵し、該液晶表示パネルの表示画像を該投写レンズを
    介してスクリーン面に拡大投写する液晶プロジェクタに
    おいて、 該筐体の底部に、該液晶表示パネルの表示画像の該スク
    リーン面での投写位置を調整する画像合わせ調整機構を
    設け、 該筐体の上面に、積み重ねられた他の液晶プロジェクタ
    の該画像合わせ調整機構を固定する固定機構を設けたこ
    とを特徴とする液晶プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記画像合わせ機構は、前記筐体の底部の少なくとも3
    点に設けられた脚からなり、該脚の1つは固定脚であ
    り、該脚の他の1つは前後左右方向に位置調整可能な脚
    であり、該脚の残りは前後左右方向に移動可能であると
    ともに高さを調整可能なの脚であって、前記スクリーン
    面での投写画面の回転及び水平方向の位置調整を可能と
    することを特徴とする液晶プロジェクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記投写レンズはズーム機能を有し、 前記投写レンズを前記液晶表示パネルの表示面に対して
    斜め方向に移動させるレンズ移動機構を設け、 前記投写レンズのズーム倍率の調整により、前記スクリ
    ーン面での投写画面の大きさを調整可能とするととも
    に、該レンズ移動機構の調整により、前記スクリーン面
    での投写画面の上下方向の調整を可能としたことを特徴
    とする液晶プロジェクタ。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3において、 前記筐体の側面の前記液晶表示パネルの近傍に吸気孔を
    設け、 前記筐体の側面の前記液晶表示パネルを照明する光源の
    近傍に排気孔を設けるとともに、 前記筐体内の該排気孔の近傍に、該吸気孔から外気を吸
    入し該排気孔から前記筐体内の空気を排気する送風機を
    設けたことを特徴とする液晶プロジェクタ。
JP10058291A 1998-03-10 1998-03-10 液晶プロジェクタ Pending JPH11258565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058291A JPH11258565A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10058291A JPH11258565A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11258565A true JPH11258565A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13080118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10058291A Pending JPH11258565A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11258565A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092002A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc 位置決め保持機構を有する画像投影装置
US6469839B2 (en) 2000-03-01 2002-10-22 Nec Viewtechnology Ltd. Projector apparatus
US6547402B2 (en) 2001-04-06 2003-04-15 Nec Viewtechnology, Ltd. Projection lens shifting mechanism
JP2004266808A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2008185709A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写光学系、投写用ユニットおよび投写型表示装置
US8077172B2 (en) 2003-10-31 2011-12-13 Sony Corporation Method and apparatus for processing an image, image display system, storage medium, and program
US8345131B2 (en) 2003-10-31 2013-01-01 Sony Corporation High-frame rate image acquisition, processing and display to produce smooth movement
JP2013218181A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 支持具、及びプロジェクションシステム
JP2013218182A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 支持具、及びプロジェクションシステム
DE102018120185A1 (de) * 2018-08-20 2020-02-20 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge sowie Verfahren

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092002A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Canon Inc 位置決め保持機構を有する画像投影装置
JP4502339B2 (ja) * 1999-09-20 2010-07-14 キヤノン株式会社 位置決め保持機構を有する画像投影装置
US6469839B2 (en) 2000-03-01 2002-10-22 Nec Viewtechnology Ltd. Projector apparatus
US6547402B2 (en) 2001-04-06 2003-04-15 Nec Viewtechnology, Ltd. Projection lens shifting mechanism
JP2004266808A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、画像表示システム、記録媒体、並びにプログラム
US8077172B2 (en) 2003-10-31 2011-12-13 Sony Corporation Method and apparatus for processing an image, image display system, storage medium, and program
US8345131B2 (en) 2003-10-31 2013-01-01 Sony Corporation High-frame rate image acquisition, processing and display to produce smooth movement
JP2008185709A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sanyo Electric Co Ltd 投写光学系、投写用ユニットおよび投写型表示装置
JP2013218181A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 支持具、及びプロジェクションシステム
JP2013218182A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Seiko Epson Corp 支持具、及びプロジェクションシステム
DE102018120185A1 (de) * 2018-08-20 2020-02-20 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge sowie Verfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7331678B2 (en) Method and system for a thermal architecture and user adjustable keystone in a display device
JP3969363B2 (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの投影像補正方法
US7144115B2 (en) Projection system
TWI564875B (zh) Projection device
TW200424736A (en) Compact integrated front projection system
JP5704443B2 (ja) プロジェクタ装置
JP2004085752A (ja) 画像投影装置
WO2002089474A1 (en) Integrated front projection system with shaped imager and associated method
JPH11258565A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2005227661A (ja) プロジェクタおよび歪補正方法
JP2005201954A (ja) 左右投射方向自動調整装置を有するプロジェクタ
JP5289695B2 (ja) 投射型映像表示装置の調整方法
JP2011232474A (ja) プロジェクタ
JP2000171897A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH08163476A (ja) スタンド付液晶プロジェクタ装置
JP2005165207A (ja) プロジェクタ
JP2000138856A (ja) 画像入力装置、プレゼンテーションシステム及び情報記憶媒体
US5414480A (en) Overhead projector
JP4616092B2 (ja) プロジェクタ
US7864436B2 (en) Rear projection type display apparatus
JPH11258691A (ja) プロジェクタ
JP2004053976A (ja) 投射型ビデオプロジェクタ−
US20050002001A1 (en) Overhead projector
JP2005070412A (ja) 画像投射装置およびその焦点調整方法
JP4590671B2 (ja) プロジェクタ装置