JPH11256862A - 立体駐車場構造物 - Google Patents

立体駐車場構造物

Info

Publication number
JPH11256862A
JPH11256862A JP5759998A JP5759998A JPH11256862A JP H11256862 A JPH11256862 A JP H11256862A JP 5759998 A JP5759998 A JP 5759998A JP 5759998 A JP5759998 A JP 5759998A JP H11256862 A JPH11256862 A JP H11256862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
story parking
elevating
parking structure
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5759998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010551B2 (ja
Inventor
Shinji Kobayashi
伸司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PARKING CARD KK
Original Assignee
NIPPON PARKING CARD KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PARKING CARD KK filed Critical NIPPON PARKING CARD KK
Priority to JP10057599A priority Critical patent/JP3010551B2/ja
Publication of JPH11256862A publication Critical patent/JPH11256862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010551B2 publication Critical patent/JP3010551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザに待ち時間を長く感じさせず且つ安心
感を与えることが可能な立体駐車場構造物を提供する。 【解決手段】 くし歯状車輪受部1を有する第1の車両
搭載部2からなり、上下方向に昇降する様に構成された
車両昇降手段3を使用した駐車場システムに於いて、当
該システム全体を被覆する被覆構造物12の少なくとも
一部の壁面部13であって、当該車両昇降手段3の昇降
経路4の少なくとも一部に沿って、採光部14が設けら
れていることを特徴とする立体駐車場構造物15。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は立体駐車場構造物に
関するものであり、特に詳しくは、高速化車両駐車シス
テムとユーザとのインターフェースを確保しうる立体駐
車場構造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、高層の立体駐車場としては、
ループ状に垂直方向に回転するチェーン部に所定の車両
を搭載する所定の数のゴンドラを適宜の間隔で取付け、
当該ゴンドラのそれぞれにユーザの車両を収納して、当
該チェーン部の移動と共にその位置を移動する事によっ
て、所定の数の車両を駐車させる様に構成されたものが
一般的に知られている。然しながら、係る立体駐車場構
造物に於いては、当該チェーン部を一方方向に回転させ
ながら車両の出し入れを行う方式であるので、ユーザが
駐車をしたい場合には、当該立体駐車場構造物に於い
て、空のゴンドラを見つけだし、当該空のゴンドラを当
該立体駐車場構造物の車両入出庫位置まで移動させる事
が必要であると同時に、ユーザが、当該立体駐車場構造
物に駐車させてある車両を出庫したい場合にも、当該車
両が収納されている当該ゴンドラの現在位置を確認した
上で、当該ゴンドラを当該車両入出庫位置まで移動させ
る事が必要である。一方、係るゴンドラタイプの立体駐
車場構造物に於いては、当該ゴンドラが揺動する事が避
けられない事から、当該ゴンドラを高速に回転させる事
が不可能であり、従って、当該立体駐車場構造物の車両
の入庫或いは出庫には、相当の時間がかかるので、急ぎ
のユーザには不評であった。又、係る従来の立体駐車場
構造物に於いては、通常当該立体駐車場構造物の外面、
外側壁部は前面的に壁部材によって被覆されているの
で、ユーザの車両が現在、当該立体駐車場構造物の何処
の位置に保管されているのかが全く判らないので、当該
ユーザの車両が、何時出庫されるのか判断する事が出来
ないので、感覚的に何時も長時間、待たされてしまうと
言う不満が生じている。更には、当該従来の立体駐車場
構造物に於いては、外部から車両の保管状態が見えない
様な構造となっているので、ユーザとしては、自分の車
両がどの様な状態で保管されているのか判らないので、
不安感を抱く事も多いと言う欠点も有った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記した従来技術の欠点を改良し、ユーザが当該車
両を立体駐車場構造物に入庫させたり出庫させるに際し
て、待ち時間を長く感じさせない立体駐車場構造物を提
供すると共に、ユーザの車両が高速で且つ安定した状態
で駐車処理が実行されるのを観察できる事による安心感
をユーザに与えることが可能な立体駐車場構造物を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成する為、以下に示す様な基本的な技術構成を採用す
るものである。即ち、本発明に係る立体駐車場構造物
は、くし歯状車輪受部を有する第1の車両搭載部からな
り、上下方向に昇降する様に構成された車両昇降手段、
当該車両昇降手段の昇降経路の少なくとも一方側に隣接
して上下方向に複数段に配置せしめられている棚部から
なる車両保管スペース部が配備されており、且つ当該各
車輪保管スペース部のそれぞれには、くし歯状の車輪受
部を有する第2の車両搭載部からなり、当該車両昇降手
段の昇降方向に直交する方向に移動可能で、当該車輪保
管スペース部と当該車両昇降手段の昇降経路との間を往
復動しうる車両位置水平方向変位手段とから構成され、
且つ当該車両位置水平方向変位手段が当該車両昇降手段
の昇降経路内に侵出した際に、当該第1と第2の車両搭
載部間の相対的な運動によって、当該第1と第2の車両
搭載部間で車両の受渡し操作が実行される様に構成され
ている駐車場システムに於いて、当該システム全体を被
覆する被覆構造物の少なくとも一部の壁面部であって、
当該車両昇降手段の昇降経路の少なくとも一部に沿っ
て、採光部が設けられている立体駐車場構造物である。
【0005】
【発明の実施の形態】即ち、本発明に係る立体駐車場構
造物は、従来のゴンドラを使用したメリーゴーランドタ
イプの立体駐車場構造物とは異なり、くし歯状の車輪受
け部を有する第1と第2の車両搭載部を当該それぞれの
車両搭載部に形成された当該くし歯部が、対向する車両
搭載部の当該くし歯部の間のすりぬけて相対的に移動し
あうことによって車両の受渡しを実行する立体駐車場構
造物システムを使用すると共に、当該システムを被覆す
る被覆構造体の外壁部の少なくとも一部に採光部を設
け、それによって、当該立体駐車場構造物内部に保管さ
れる車両の保管状態や、立体駐車場構造物の車両昇降手
段の昇降経路に沿った昇降動作を当該立体駐車場構造物
の外部或いは内部から観察しえる様に構成したことによ
って、ユーザに安心感と高速化イメージを与える事が可
能となる。つまり、本発明に於いては、ユーザと立体駐
車場構造物とのインターフェースを確立させてユーザの
立体駐車場構造物に対する信頼感を向上させる事が可能
となるのである。
【0006】
【実施例】以下に、本発明に係る立体駐車場構造物の一
具体例の構成を図面を参照しながら詳細に説明する。即
ち、図1及び図2は、本発明に係る立体駐車場構造物の
一具体例の構成の概要を示した正面図、斜視図であり、
図中、くし歯状車輪受部1を有する第1の車両搭載部2
からなり、上下方向に昇降する様に構成された車両昇降
手段3、当該車両昇降手段3の昇降経路4少なくとも一
方側に隣接して上下方向に複数段に配置せしめられてい
る棚部5からなる車両保管スペース部6が配備されてお
り、且つ当該各車輪保管スペース部6のそれぞれには、
くし歯状の車輪受部7を有する第2の車両搭載部8から
なり、当該車両昇降手段3の昇降方向4に直交する方向
9に移動可能で、当該車輪保管スペース部6と当該車両
昇降手段3の昇降経路4との間を往復動しうる車両位置
水平方向変位手段10とから構成され、且つ当該車両位
置水平方向変位手段10が当該車両昇降手段3の昇降経
路4内に侵出した際に、当該第1と第2の車両搭載部
2、8間の相対的な運動によって、当該第1と第2の車
両搭載部2、8間で車両11の受渡し操作が実行される
様に構成されている駐車場システムに於いて、当該シス
テム全体を被覆する被覆構造物12の少なくとも一部の
壁面部13であって、当該車両昇降手段3の昇降経路4
の少なくとも一部に沿って、採光部14が設けられてい
ることを特徴とする立体駐車場構造物15が示されてい
る。
【0007】本発明に於ける当該立体駐車場構造物15
に於て使用される当該採光部14は、当該車両昇降手段
3の昇降経路4の一部に設けられているもので有っても
良いが、好ましくは当該昇降経路4の全長に亘たって形
成されている事が望ましい。又、本発明に於ける当該立
体駐車場構造物15に於て、当該採光部14は、当該昇
降経路内を昇降する当該車両昇降手段3を構成する当該
第1の車両搭載部2に搭載された車両11の長手方向と
直交する方向の被覆構造物12の壁面部13に設けられ
ている事が望ましい。更に、本発明に於ける当該立体駐
車場構造物15に於て使用される当該採光部14は、当
該車両昇降手段3の当該昇降経路4に於ける当該第1の
車両搭載部2に搭載された車両11の長手方向と直交す
る方向の端部であって、当該第1の車両搭載部2の昇降
運動と同期して昇降運動するバランサー16が設けられ
ていない側の端部に面する被覆構造物の壁面部13に設
けられている事が望ましい。つまり、当該バランサー1
6が上下する側の当該車両昇降手段3の昇降経路4に当
該採光部14を設けても、当該バランサー16が目障り
となり、ユーザーが外部から観察した場合に、不快感を
与える事になる。又、当該採光部14には、ガラス、プ
ラスチック等の透明材料で構成された光透過部材17が
配備されている事が望ましい。
【0008】更に、本発明に於いては、当該採光部14
を通して、外部から当該立体駐車場構造物15内部の当
該車両昇降手段3の上昇、下降する様子を観察しえる様
に、当該被覆構造物15の内部であって、当該採光部1
4の近傍部に於ける当該車両昇降手段3の昇降経路4に
沿って一つ若しくは複数個の照明手段18が設けられて
いる事が望ましい。即ち、上記した立体駐車場構造物1
5に於て、単に窓部を設けてこれにガラス等をはめ込ん
でみたとしても、当該立体駐車場構造物15内部の状況
は、太陽光線の影響で外部からは見えないが、本発明に
於いては、当該立体駐車場構造物15の内部のシステム
の可動状態をユーザーが当該立体駐車場構造物15の外
部から観察出来る様にする為、当該採光部14の近傍に
適宜の照明手段を設け、昼間でも太陽光線に抗して、内
部の状態を外部から観察出来る様に構成したものであ
る。本発明に於ける、当該照明手段18は、当該車両昇
降手段3に於ける当該車両搭載部2の昇降動作に応答し
て点灯される様に構成されている事が望ましく、当該構
成を採用する事によって、電気エネルギーの消費量を削
減する事が可能となる。
【0009】又、本発明に於いては、当該採光部14の
幅は、少なくとも車両11の幅に略等しい幅を有してい
る事が望ましい。つまり、本発明に於いては、単に当該
立体駐車場構造物15に於けるシステムを観察するのみ
ではなく、当該立体駐車場構造物のユーザーが、自己の
車両を確認し、それが高速に然も安定して上昇下降して
いる事、更には確実に所定の棚部に駐車保管された事を
認識出来る事によって、極めて大なる安心感と、高速化
による待ち時間の短縮化を経験出来るのであるから、自
己の車両の全体が外部から観察される事が望ましい。
又、本発明に使用される当該採光部14は、当該立体駐
車場構造物15に於ける被覆構造物の壁面部13であっ
て、当該立体駐車場構造物に於ける車両の入出庫位置1
9の上方に設けられている事が望ましく、それによっ
て、当該立体駐車場構造物のユーザーは、容易に自己の
車両が、どの様に、且つ高速に駐車処理操作を受けるの
かを、確実に外部から観察する事が可能となる。本発明
に於て使用される当該立体駐車場システムは、例えば、
富士変速機株式会社が開発したシステムを採用する事が
望ましい。
【0010】
【発明の効果】本発明に係る立体駐車場構造物は、上記
した様な技術構成を採用しているので、当該立体駐車場
構造物のユーザーが、自己の車両の駐車処理状態を当該
立体駐車場構造物の外部から観察出来またそれを確認
し、更には、それが高速に然も安定して上昇下降してい
る事、更には確実に所定の棚部に駐車保管された事を認
識出来る事によって、極めて大なる安心感と、高速化に
よる待ち時間の短縮化を経験出来ると言う効果を有す
る。又、本発明に於いては、従来、係る立体駐車場構造
物に於いては、全く窓がなく、内部を観察する事も出来
ない状態で有ったが、本発明に於いては、当該採光部1
4を設ける事によって、当該立体駐車場構造物15の内
部が、明るくなるので、当該立体駐車場構造物15の内
部に於いても、ユーザーは、自己の車両の保管位置、保
管状態を確認する事が可能である。係る効果は、本発明
に於て、上記した様な、車両受け部をくし歯状に構成し
た特殊の車両移動システムを採用しているので、当該立
体駐車場構造物15内部の地表レベルに於て、下から上
方の空間部全体を見渡せる事が可能となっているので、
当該採光部14を併用する事によって、可能となったの
である。
【0011】又、当該立体駐車場構造物15を利用する
ユーザーに於て、駐車券を紛失した場合でも、従来であ
ると、全てのゴンドラを最大1周周回させなければ、自
己の車両を発見する事が不可能であったのに対し、本発
明に於いては、容易に判別する事が可能となる。場合に
よっては、ユーザーが、当該車両昇降手段3の第1の車
両搭載部2に搭乗して、当該昇降経路4を上昇或いは下
降する事によって、自己の車両を確認する事が可能とな
る。又、本発明に於いては、上記した様に、特殊の車両
移動システムを採用しているので、当該車両昇降手段3
の第1の車両搭載部2に搭載された自己の車両を下から
観察する事も可能であるから、当該ユーザーの車両の下
部面に於て、例えば、タイアに異常があるとか、ガソリ
ンタンクにヒビが入っているとか、マフラーが破損して
いる等の欠陥状態を観察する事が出来、車両の安全対策
上に大いに寄与する事になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る立体駐車場構造物の外観
の一具体例の構成を示す斜視図である。
【図2】図2は、本発明に係る立体駐車場構造物のシス
テムの一具体例の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…くし歯状車輪受部 2…第1の車両搭載部 3…車両昇降手段 4…昇降経路 5…棚部 6…車輪保管スペース部 7…くし歯状車輪受部 8…第2の車両搭載部 9…第2の車両搭載部の移動方向 10…車両位置水平方向変位手段 11…車両 12…被覆構造物 13…壁部 14…採光部 15…立体駐車場構造物 16…バランサー 17…光透過部材 18…照明手段 19…車両入出庫位置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 くし歯状車輪受部を有する第1の車両搭
    載部からなり、上下方向に昇降する様に構成された車両
    昇降手段、当該車両昇降手段の昇降経路の少なくとも一
    方側に隣接して上下方向に複数段に配置せしめられてい
    る棚部からなる車両保管スペース部が配備されており、
    且つ当該各車輪保管スペース部のそれぞれには、くし歯
    状の車輪受部を有する第2の車両搭載部からなり、当該
    車両昇降手段の昇降方向に直交する方向に移動可能で、
    当該車輪保管スペース部と当該車両昇降手段の昇降経路
    との間を往復動しうる車両位置水平方向変位手段とから
    構成され、且つ当該車両位置水平方向変位手段が当該車
    両昇降手段の昇降経路内に侵出した際に、当該第1と第
    2の車両搭載部間の相対的な運動によって、当該第1と
    第2の車両搭載部間で車両の受渡し操作が実行される様
    に構成されている駐車場システムに於いて、当該システ
    ム全体を被覆する被覆構造物の少なくとも一部の壁面部
    であって、当該車両昇降手段の昇降経路の少なくとも一
    部に沿って、採光部が設けられていることを特徴とする
    立体駐車場構造物。
  2. 【請求項2】 当該採光部は、当該車両昇降手段の昇降
    経路の全長に亘たって形成されている事を特徴とする請
    求項1記載の立体駐車場構造物。
  3. 【請求項3】 当該採光部は、当該昇降経路内を昇降す
    る当該第1の車両搭載部に搭載された車両の長手方向と
    直交する方向の被覆構造物の壁面部に設けられている事
    を特徴とする請求項1又は2に記載の立体駐車場構造
    物。
  4. 【請求項4】 当該採光部は、当該車両昇降手段の当該
    昇降経路に於ける当該第1の車両搭載部に搭載された車
    両の長手方向と直交する方向の端部であって、当該第1
    の車両搭載部の昇降運動と同期して昇降運動するバラン
    サーが設けられていない側の端部に面する被覆構造物の
    壁面部に設けられている事を特徴とする請求項1乃至3
    の何れかに記載の立体駐車場構造物。
  5. 【請求項5】 当該採光部には、光透過部材が配備され
    ている事を特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の
    立体駐車場構造物。
  6. 【請求項6】 当該被覆構造物の内部であって、当該採
    光部の近傍部に於ける当該車両昇降手段の昇降経路に沿
    って照明手段が設けられている事を特徴とする請求項5
    に記載の立体駐車場構造物。
  7. 【請求項7】 当該照明手段は、当該車両昇降手段に於
    ける当該車両搭載部の昇降動作に応答して点灯される様
    に構成されている事を特徴とする請求項6記載の立体駐
    車場構造物。
  8. 【請求項8】 当該採光部の幅は、少なくとも車両の幅
    に略等しい幅を有している事を特徴とする請求項1乃至
    7の何れかに記載の立体駐車場構造物。
  9. 【請求項9】 当該採光部は、当該立体駐車場構造物に
    於ける被覆構造物の壁面部であって、当該立体駐車場構
    造物に於ける車両の入出庫位置の上方に設けられている
    事を特徴とする請求項1乃至8のの何れかに記載の立体
    駐車場構造物。
JP10057599A 1998-03-10 1998-03-10 立体駐車場構造物 Expired - Fee Related JP3010551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057599A JP3010551B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 立体駐車場構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057599A JP3010551B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 立体駐車場構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256862A true JPH11256862A (ja) 1999-09-21
JP3010551B2 JP3010551B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=13060329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057599A Expired - Fee Related JP3010551B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 立体駐車場構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010551B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193418A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Tomosaburo Kasama スケルトン昇降機
CN105155891A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 梁嘉麟 可以增加横跨行车道路上空楼房设施附设车库内单位立体库容中停车数辆的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193418A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Tomosaburo Kasama スケルトン昇降機
CN105155891A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 梁嘉麟 可以增加横跨行车道路上空楼房设施附设车库内单位立体库容中停车数辆的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3010551B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331604B2 (ja) 充電パレットとそれを備えた機械式駐車装置
CN108483182A (zh) 一种电梯系统
JPH11256862A (ja) 立体駐車場構造物
CN108394766A (zh) 一种电梯升降方法
JP2006240799A (ja) 自動車用エレベーター装置
CN108979225B (zh) 双层停车装置
CN106627629B (zh) 一种有防盗功能的便捷式火车行李架
CN210563332U (zh) 一种超高层建筑电梯井内施工平台
CA2240093A1 (en) Indicating device for elevators
CN206336283U (zh) 一种有防盗功能的便捷式火车行李架
CN219910232U (zh) 一种基于agv停车的车辆出入口检测引导装置
JP5495856B2 (ja) 展望用エレベータ装置
CN216184406U (zh) 一种观光车雨帘结构
JP3426978B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
CN211198269U (zh) 一种观光电梯用安全防护装置
JP3203418B2 (ja) 乗込場の天板開閉装置
CN209904749U (zh) 一种智慧旅游用登山缆车
JP2006176277A (ja) 乗客コンベアの先端欄干部構造
CN113968247A (zh) 一种乘降系统
JP3458067B2 (ja) 連塔型駐車設備
JP4048496B2 (ja) 横行トレイの横行装置
JP2759247B2 (ja) 昇降床を設けた駐車装置の乗込場
JPH01219261A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2002120985A (ja) ホームエレベーター
JPH0663562U (ja) 展望用エレベータ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991019

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees