JPH11256081A - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JPH11256081A
JPH11256081A JP5765298A JP5765298A JPH11256081A JP H11256081 A JPH11256081 A JP H11256081A JP 5765298 A JP5765298 A JP 5765298A JP 5765298 A JP5765298 A JP 5765298A JP H11256081 A JPH11256081 A JP H11256081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording liquid
dye
water
recording
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5765298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Onishi
弘幸 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5765298A priority Critical patent/JPH11256081A/ja
Publication of JPH11256081A publication Critical patent/JPH11256081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、耐光性に問題があるとされていた記録
液、即ち、着色剤として水可溶性の染料を使用した記録
液に耐光性を付与すること。 【解決手段】 記録液に、水に対する溶解度が5重量%
以上の紫外線吸収剤(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−
5−スルォ・ベンゾフェノンまたはそのナトリウム塩)
を配合してなることを特徴とする記録液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の紫外線吸収
剤を含有してなる記録液、特に、インクジェット記録方
法に好適な記録液に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方法は、微細なノズ
ルから記録液を液滴として吐出して、文字や図形、画像
を被記録媒体に記録する方法である。インクジェット記
録方法には、圧電素子の振動を利用して記録液を吐出さ
せる方法や記録液に急激に熱を与えることによる発砲を
利用して吐出させる方法などがあり、実用化されてい
る。インクジェット記録方法は、熱転写方法、昇華方
法、レーザー方法と言った記録方法よりも、カラー化が
容易、低価格、低ランニングコスト等の利点を有してい
るため、近年、急速に普及してきている。
【0003】このようなインクジェット記録方法に用い
られる記録液には、その記録方法の特性から以下のよう
な種々の特性が要求される。 (1) インクジェット記録方法用に加工されたコート紙等
の専用紙のみならず表面に特殊な加工を施していない普
通紙においても高品質の画像が得られること。 (2) 記録液が速やかに定着し、高速印字が可能となるこ
と。 (3) ノズルを目詰まりさせにくく、飛行曲がりやドット
抜けの無い安定した吐出が可能であること。 (4) 耐光性に優れた画像が実現できること。 (5) 耐水性に優れた画像が実現できること。 (6) 長期的な保存安定性を有すること。
【0004】上記の特性のうちで、「(4) 耐光性に優れ
た画像が実現できること」の観点から、着色剤として無
機質、有機質の顔料の利用が試みられている。しかし、
インクジェット記録方法に用いられる記録液は、その安
全性の観点から主溶媒として水が用いられているため、
水不溶性の無機質又は有機質の顔料を安定に水中に分散
させることが技術的に困難であるという問題があった。
また、着色剤として水不溶性の無機質又は有機質の顔料
を使用した場合には、記録ヘッドのノズルの目詰りが起
こりやすいという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そのため、着色剤とし
て水可溶性の染料を使用した記録液を用いたインクジェ
ット記録方法の耐光性の改善が望まれており、その解決
方法として、被記録媒体に各種の紫外線吸収剤を使用し
たコーティング層を設けること等が提案されている。し
かし、被記録媒体が着色してしまったり、画像品質の劣
化等の問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題点に鑑みなされたも
のであって、その目的とするところは着色剤として水可
溶性の染料を使用した記録液自体に耐光性を付与した記
録液を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】従来から種々の紫外線吸
収剤が知られているが、これらは、いずれも水不溶性
(油溶性)であって、記録液に適用することができず、こ
れまでこのような試みは皆無であった。本発明者等は、
特に水溶性の高い紫外線吸収剤に着目し、これを記録液
に適用し得ることを見いだし、本発明を完成したもので
ある。
【0008】即ち、本発明に係る記録液は、「記録液
に、水に対する溶解度が5重量%以上である紫外線吸収
剤を配合してなることを特徴とする記録液。」を要旨
(発明を特定する事項)とし(請求項1)、また、本発
明に係る記録液は、「前記紫外線吸収剤を5重量%以上
配合してなること」(請求項2)、「紫外線吸収剤が、
2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルォ・ベンゾフ
ェノンまたはそのナトリウム塩であること」(請求項
3)、「前記記録液が、水溶性インク組成物であるこ
と」(請求項4)、を特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施の形態に
ついて説明する。
【0010】本発明は、記録液に、水に対する溶解度が
5重量%以上である紫外線吸収剤を配合するものであ
る。該紫外線吸収剤を記録液に添加する場合、該紫外線
吸収剤の水に対する溶解度の範囲内であれば、該紫外線
吸収剤は記録液に均一に混ざった状態となり、そのよう
な記録液であれば、インクジェット記録方法に使用して
も、目詰りなどの問題が生じることもなく、充分に耐光
性の改善がなされるものである。
【0011】本発明の好ましい実施の形態を以下に例示
するが、本発明は、以下の第1〜4の実施の形態に限定
されるものではなく、前記の発明を特定する事項の範囲
内で適宜変更することができるものである。
【0012】(第1の実施形態)水溶性染料、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシ−5−スルォ・ベンゾフェノン、
水、必要に応じ、界面活性剤、湿潤剤、粘度調整剤、緩
衝剤、防黴剤を配合してなる水性インク組成物。
【0013】(第2の実施形態)水溶性染料、ソジウム
ベンゾフェノン−2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5
−スルォネ−ト、水、必要に応じ、界面活性剤、湿潤
剤、粘度調整剤、緩衝剤、防黴剤を配合してなる水性イ
ンク組成物。
【0014】(第3の実施形態)染料、2−ヒドロキシ
−4−メトキシ−5−スルォ・ベンゾフェノン、水、水
溶性有機溶剤、必要に応じ、界面活性剤、湿潤剤、粘度
調整剤、緩衝剤、防黴剤を配合してなるインク組成物。
【0015】(第4の実施形態)染料、ソジウム ベン
ゾフェノン−2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スル
ォネ−ト、水、必要に応じ、界面活性剤、湿潤剤、粘度
調整剤、緩衝剤、防黴剤を配合してなるインク組成物。
【0016】水に対する溶解度が5重量%以上である紫
外線吸収剤としては、具体的には、次の構造式(1)を有
する「2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルォ・ベ
ンゾフェノン」、または、構造式(2)を有するナトリウ
ム塩「ソジウム ベンゾフェノン−2−ヒドロキシ−4
−メトキシ−5−スルォネ−ト」を用いることができ
る。
【0017】
【化1】
【0018】上記構造式(1)の「2−ヒドロキシ−4−
メトキシ−5−スルォ・ベンゾフェノン」は、外観が淡
白黄色粉末であって、融点が108℃以上の化合物であ
り、また、その溶解性については、次のとおりである。 [溶 剤] [溶解度gr/100gr(25℃)] ・水 30%溶解 ・エタノ−ル 易溶 ・メチルエチルケトン 難溶 ・酢酸エチル 難溶 ・ベンゼン 不溶
【0019】
【化2】
【0020】上記構造式(2)の「ソジウム ベンゾフェ
ノン−2−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−スルォネ−
ト」は、外観が淡黄色粉末であって、融点が200℃以上
(分解)の化合物であり、また、その溶解性については、
次のとおりである。 [溶 剤] [溶解度gr/100gr(25℃)] ・蒸留水 8.0 ・エタノ−ル <0.1 ・n−ヘキサン <0.1 ・ベンゾ−ル <0.1 ・D.O.P. <0.1 ・スチレンモノマ− <0.1
【0021】本発明に係る記録液は、湿潤剤として多価
アルコールを含有していることが好ましい。多価アルコ
ールは、インクジェット記録ヘッドのノズル目詰りを防
止する。また、ノズルにおいて記録液が固化した場合
に、記録液の再分散を助ける役割も担う。
【0022】多価アルコールの好ましい例としては、エ
チレングリコール、ジエチレングレリコール、トリエチ
レングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,5−ペン
タンジオール、1,2,6−ヘキサントリオール、グリ
セリン等が挙げられ、これらを単独又は2種以上併用し
て用いても良い。その添加量は、記録液に対して、3〜
30重量%が好ましい。この範囲の添加量が、ノズルの
目詰りを有効に防止し、また記録液の乾燥性において良
好な特性を与える。
【0023】また、本発明に係る記録液は、必要に応じ
て、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロ
パノール等の低級アルコール類、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリ
エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレング
リコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコール
モノブチルエーテル等の多価アルコールのエーテル類、
2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3
−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の含窒素化合物、
チオジグリコール等の含硫黄化合物、グルコース、マン
ノース、フルクトース、ガラクトース、マルトース、ス
クロース等の糖類、界面活性剤、防黴剤、防錆剤等を含
むことができる。
【0024】本発明に係る記録液は、着色剤として、酸
性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、分散性染
料等が使用される。特に好ましい染料としては、C.
I.ダイレクトレッド2,4,9,23,26,31,
39,62,63,72,75,76,79,80,8
1,83,84,89,92,95,111,173,
184,207,211,212,214,218,2
21,223,224,225,226,227,23
2,233,240,241,242,243,24
7、C.I.ダイレクトバイオレット7,9,47,4
8,51,66,90,93,94,95,98,10
0,101、C.I.ダイレクトイエロー8,9,1
1,12,27,28,29,33,35,39,4
1,44,50,53,58,59,68,86,8
7,93,95,96,98,100,106,10
8,109,110,130,132,142,14
4,161,163、C.I.ダイレクトブルー1,1
0,15,22,25,55,67,68,71,7
6,77,78,80,84,86,87,90,9
8,106,108,109,151,156,15
8,159,160,168,189,192,19
3,194,199,200,201,202,20
3,207,211,213,214,218,22
5,229,236,237,244,248,24
9,251,252,264,270,280,28
8,289,291、C.I.ダイレクトブラック9,
17,19,22,32,51,56,62,69,7
7,80,91,94,97,108,112,11
3,114,117,118,121,122,12
5,132,146,154,166,168,17
3,199、C.I.アシッドレッド35,42,5
2,57,62,80,82,111,114,11
8,119,127,128,131,143,15
1,154,158,249,254,257,26
1,263,266,289,299,301,30
5,336,337,361,396,397、C.
I.アシッドバイオレット5,34,43,47,4
8,90,103,126、C.I.アシッドイエロー
17,19,23,25,39,40,42,44,4
9,50,61,64,76,79,110,127,
135,143,151,159,169,174,1
90,195,196,197,199,218,21
9,222,227、C.I.アシッドブルー9,2
5,40,41,62,72,76,78,80,8
2,92,106,112,113,120,127:
1,129,138,143,175,181,20
5,207,220,221,230,232,24
7,258,260,264,271,277,27
8,279,280,288,290,326、C.
I.アシッドブラック7,24,29,48,52:
1,172、C.I.リアクティブレッド3,13,1
7,19,21,22,23,24,29,35,3
7,40,41,43,45,49,55、C.I.リ
アクティブバイオレット1,3,4,5,6,7,8,
9,16,17,22,23,24,26,27,3
3,34、C.I.リアクティブイエロー2,3,1
3,14,15,17,18,23,24,25,2
6,27,29,35,37,41,42、C.I.リ
アクティブブルー2,3,5,8,10,13,14,
15,17,18,19,21,25,26,27,2
8,29,38、C.I.リアクティブブラック4,
5,8,14,21,23,26,31,32,34、
C.I.ベーシックレッド12,13,14,15,1
8,22,23,24,25,27,29,35,3
6,38,39,45,46、C.I.ベーシックバイ
オレット1,2,3,7,10,15,16,20,2
1,25,27,28,35,37,39,40,4
8、C.I.ベーシックイエロー1,2,4,11,1
3,14,15,19,21,23,24,25,2
8,29,32,36,39,40、C.I.ベーシッ
クブルー1,3,5,7,9,22,26,41,4
5,46,47,54,57,60,62,65,6
6,69,71、C.I.ベーシックブラック8等が挙
げられる。これらの配合量は、染料の種類、溶媒成分の
種類、要求特性等により決定されるが、記録液全重量に
対し、0.2〜10重量%、好ましくは、0.5〜5重
量%の範囲で配合するのが良い。
【0025】本発明に係る記録液が、カラーの記録液で
あるときには、ノニオン性アセチレングリコール系界面
活性剤を含有することが好ましい。ノニオン性アセチレ
ングリコール系界面活性剤の添加によって、色間にじみ
をさらに抑制することができる。ノニオン性アセチレン
グリコール系界面活性剤としては、2,4,7,9−テ
トラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−
ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−
ジメチル−1−ヘキシン−3−オール等が挙げられる。
更に市販のアセチレングリコール系界面活性剤を利用す
ることも可能であり、その具体例としては、サーヒノー
ル104,82,465,485又はTG[以上、エア
ープロダクツ社(米国)]、オルフィンE1010,E
104又はSTG[以上、日信化学(株)]を挙げるこ
とができる。ノニオン性アセチレングリコール系界面活
性剤の配合量は、適宜決定されて良いが、例えば、カラ
ーの記録液中においては、0.1〜3.0重量%程度が
好ましい。
【0026】本発明に係る記録液は、必要に応じ、粘度
調整剤を配合する。粘土調整剤としては、セルロース
類、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、等
の水溶性の天然若しくは合成高分子化合物を挙げること
ができる。
【0027】
【実施例】次に、本発明の実施例と比較例を挙げ具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。以下に示す組成の、イエローインク、マゼ
ンタインク、シアンインクを調整した。なお、下記にお
ける%での表示は、全て重量%での表示を意味するもの
であり、また、TEGmBEは、トリエチレングリコー
ルモノブルエーテルを、DEGmBEは、ジエチレング
リコールモノブルエーテルを、HMSBは、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシ−5−スルォ・ベンゾフェノンを、
SBHMSは、ソジウムベンゾフェノン−2−ヒドロキ
シ−4−メトキシ−5−スルォネ−トを、それぞれ表わ
している。
【0028】 実施例A−1(イエローインク) C.I.ダイレクトイエロー86 2.5% ジエチレングリコール 15% DEGmBE 10% オルフィンSTG 0.5% HMSB 5% イオン交換水 残量
【0029】 実施例A−2(イエローインク) C.I.ダイレクトイエロー86 2.5% ジエチレングリコール 15% DEGmBE 10% オルフィンSTG 0.5% SBHMS 5% イオン交換水 残量
【0030】 比較例A(イエローインク) C.I.ダイレクトイエロー86 2.5% ジエチレングリコール 15% DEGmBE 10% オルフィンSTG 0.5% イオン交換水 残量
【0031】 実施例B−1(マゼンタインク) C.I.ダイレクトレッド227 2.5% ジエチレングリコール 15% DEGmBE 10% オルフィンSTG 0.5% 水酸化カリウム 0.1% HMSB 5% イオン交換水 残量
【0032】 実施例B−2(マゼンタインク) C.I.ダイレクトレッド227 2.5% ジエチレングリコール 15% DEGmBE 10% オルフィンSTG 0.5% 水酸化カリウム 0.1% SBHMS 5% イオン交換水 残量
【0033】 比較例B(マゼンタインク) C.I.ダイレクトレッド227 2.5% ジエチレングリコール 15% DEGmBE 10% オルフィンSTG 0.5% 水酸化カリウム 0.1% イオン交換水 残量
【0034】 実施例C−1(シアンインク) C.I.ダイレクトブルー199 3.5% ジエチレングリコール 15% TEGmBE 10% オルフィンE1010 1.5% トリエタノールアミン 1% HMSB 5% イオン交換水 残量
【0035】 実施例C−2(シアンインク) C.I.ダイレクトブルー199 3.5% ジエチレングリコール 15% TEGmBE 10% オルフィンE1010 1.5% トリエタノールアミン 1% SBHMS 5% イオン交換水 残量
【0036】 比較例C(シアンインク) C.I.ダイレクトブルー199 3.5% ジエチレングリコール 15% TEGmBE 10% オルフィンE1010 1.5% トリエタノールアミン 1% イオン交換水 残量
【0037】上記の実施例及び比較例の評価は、以下の
方法により行ない、その結果を表1に示す。インクジェ
ットプリンターMJ−9300(セイコーエプソン株式
会社製)を使用して、上記の各インクでスーパーファイ
ン専用紙(MJA4SP1)に記録した。 ○耐光性試験 キセノンウエザオメーターCi35A(ATLAS社)
を使ってブラックパネル温度63℃、相対湿度50%、
340nm紫外光放射照度0.35W/m2で暴露。
(45kJ/m2、約35.7時間) ○評価基準 分光光度計GRETAG SPM50(GRETAG
社)を使って反射濃度を測定。 光源 D50、光源フィルタなし 白色標準絶対白 視野角 2°
【0038】
【表1】
【0039】上記の表1の結果から、本発明に係る記録
液が、優れた耐光性を示すことが明かである。
【0040】
【発明の効果】本発明は、以上詳記したとおり、特定の
水溶性の高い紫外線吸収剤を用いることにより、特に、
紫外線吸収剤として、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−
5−スルォ・ベンゾフェノンまたはそのナトリウム塩を
使用することにより、記録液に対し一段と優れた耐光性
をもたらすものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録液に、水に対する溶解度が5重量%
    以上である紫外線吸収剤を配合してなることを特徴とす
    る記録液。
  2. 【請求項2】 前記紫外線吸収剤を5重量%以上配合し
    てなることを特徴とする請求項1に記載の記録液。
  3. 【請求項3】 前記紫外線吸収剤が、2−ヒドロキシ−
    4−メトキシ−5−スルォ・ベンゾフェノンまたはその
    ナトリウム塩であることを特徴とする請求項1または請
    求項2に記載の記録液。
  4. 【請求項4】 前記記録液が、水溶性インク組成物であ
    ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の記
    録液。
JP5765298A 1998-03-10 1998-03-10 記録液 Withdrawn JPH11256081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765298A JPH11256081A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5765298A JPH11256081A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256081A true JPH11256081A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13061846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5765298A Withdrawn JPH11256081A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699391B2 (en) * 2001-09-07 2004-03-02 Advanced Biocatalytics Corporation Biofilm reduction in crossflow filtration systems
JP2012046644A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ricoh Co Ltd インクジェット用記録インク、これを用いたインクカートリッジ、画像形成方法、画像形成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230408A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Seiko Epson Corp 水性記録用インク組成物、及びそれを用いた記録方法
JPH09235500A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp 希釈液
JPH107969A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Showa Denko Kk インク組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230408A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Seiko Epson Corp 水性記録用インク組成物、及びそれを用いた記録方法
JPH09235500A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp 希釈液
JPH107969A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 Showa Denko Kk インク組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699391B2 (en) * 2001-09-07 2004-03-02 Advanced Biocatalytics Corporation Biofilm reduction in crossflow filtration systems
JP2012046644A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Ricoh Co Ltd インクジェット用記録インク、これを用いたインクカートリッジ、画像形成方法、画像形成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577265B2 (ja) 黒色インク組成物、インクセット、インクカートリッジ、インクジェット記録方法及び記録物
JP3176444B2 (ja) 水性インク及びこれを用いた記録方法
JP5386796B2 (ja) インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
KR20090025297A (ko) 옐로우 잉크 조성물, 잉크 세트, 잉크 카트리지, 잉크 젯 기록 방법 및 기록물
KR20080110896A (ko) 마젠타 잉크 조성물, 잉크세트, 잉크 카트리지, 잉크젯 기록 방법 및 기록물
JP2009173853A (ja) インクジェット記録用インクセットおよびインクジェット記録方法
US6706102B2 (en) Dye mixture for ink jet ink
WO2005030885A1 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び記録物
US6685768B2 (en) Ink jet ink set
US20050087099A1 (en) Ink jet ink set
US20050087100A1 (en) Ink jet ink set
JP2001288392A (ja) インクセット
US20080087188A1 (en) Ink compositions and methods for making the same
US6511170B1 (en) Ink jet printing method
US6511169B1 (en) Ink jet printing method
JP2002285048A (ja) インクジェット記録用インク
JP2003238870A (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP2003268281A (ja) インクジェットインクの組
EP1281736A1 (en) Ink jet ink set and printing method
JPH11256081A (ja) 記録液
US6669768B2 (en) Ink jet ink set
JP2001288391A (ja) インクセット
EP1281738B1 (en) Dye mixture for ink jet ink and printing method
JP4092923B2 (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP3238792B2 (ja) 水性インク及びこれを用いた記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050406

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050511