JPH11252631A - 距離検出方法及びその装置 - Google Patents

距離検出方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11252631A
JPH11252631A JP10073186A JP7318698A JPH11252631A JP H11252631 A JPH11252631 A JP H11252631A JP 10073186 A JP10073186 A JP 10073186A JP 7318698 A JP7318698 A JP 7318698A JP H11252631 A JPH11252631 A JP H11252631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
timer
distance
detected
phase difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10073186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436879B2 (ja
Inventor
Tadashi Hayakawa
正 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP07318698A priority Critical patent/JP3436879B2/ja
Priority to US09/260,494 priority patent/US6373434B1/en
Priority to EP99104287A priority patent/EP0940691A3/en
Priority to KR1019990007077A priority patent/KR100335296B1/ko
Priority to CN99103633A priority patent/CN1130940C/zh
Publication of JPH11252631A publication Critical patent/JPH11252631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436879B2 publication Critical patent/JP3436879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/82Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted
    • G01S13/84Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein continuous-type signals are transmitted for distance determination by phase measurement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0221Receivers
    • G01S5/02213Receivers arranged in a network for determining the position of a transmitter
    • G01S5/02216Timing or synchronisation of the receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0244Accuracy or reliability of position solution or of measurements contributing thereto
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • G01S13/284Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using coded pulses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/325Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of coded signals, e.g. P.S.K. signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/36Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated with phase comparison between the received signal and the contemporaneously transmitted signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信局間の距離及びタイマずれを非同期
で正確に検出すること。 【解決手段】 通信局Aの有するタイマで発生した基準
タイミングに基づいて周期性を持つ信号を通信局Bへ送
信する一方、通信局Aの送信信号を受信した通信局Bが
その内部で発生した基準タイミングに基づいて生成して
送信した信号を受信し、前記送信信号と受信信号との位
相差を検出して通信局Aと通信局Bとの間の距離を検出
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動局間又は移動
局と基地局間の相対距離を検出するのに好適な距離検出
方法及びその装置に関し、特にスペクトル拡散通信方式
の移動体通信システムに適用可能な距離検出方法及びそ
の装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、2つの移動体の相対距離をスペク
トル拡散通信方式を用いて検出する測距システムが開発
されている。例えば、特開平5−122120号に記載
の車両間通信装置では、ある通信局(自車)MS−11
が他の通信局(他車)MS−2に拡散変調した送信波を
無線送信し、上記他の通信局MS−2が上記ある通信局
MS−1から拡散変調された送信波を受信すると、その
拡散符号に同期した拡散符号にて拡散変調した送信波を
上記ある通信局MS−11に送り返す。ある通信局MS
−1は、他の通信局MS−2からの応答波を受信したと
き、通信局MS−1から送信波を送信してから他の通信
局MS−2から応答波を受信するまでの時間差を検出
し、式(1)にて2つの通信局間の相対距離を検出して
いる。
【0003】 相対距離=光速×時間差/2 …(1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した車両間通信装
置では、受信局が送信局からの送信波を受信したら、送
信局に返す応答波を拡散符号の先頭が受信タイミングと
ほぼ一致した(同期した)拡散符号にて拡散変調して送
信することを前提としている。このため、応答波を返す
受信局に受信波に同期して拡散符号を発生させて応答波
を返すことを強いるので、距離測定以外に種々のデータ
をCDMA方式で通信する通信装置に搭載するのは困難
である。
【0005】また、送信局では受信局が受信波に同期し
た拡散符号で拡散した応答波を返すことを前提として距
離検出を行うので、受信局の同期精度が距離検出精度に
直接影響を与えることとなる。
【0006】本発明は以上のような実情に鑑みてなされ
たものであり、送信局と受信局は各々自局のタイマにて
発生させる拡散符号にて非同期で信号を送受信できるよ
うにして、他の情報を同時に通信できるとともに受信局
の同期精度に影響を受けない信頼性の高い距離検出を可
能にした距離検出方法及びその装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために以下のような手段を講じた。
【0008】請求項1に記載の距離検出方法の発明は、
通信局Aの有するタイマで発生した基準タイミングに基
づいて周期性を持つ信号を通信局Bへ送信する一方、通
信局Aの送信信号を受信した通信局Bがその内部で発生
した基準タイミングに基づいて生成して送信した信号を
受信し、前記送信信号と受信信号との位相差を検出して
通信局Aと通信局Bとの間の距離を検出するようにし
た。
【0009】この構成により、通信局と通信局との基準
タイミングのずれと伝播遅延時間とを含んだ位相差によ
り距離検出を行うので、通信局は各々自分のタイマで受
信タイミングとは非同期で信号を送受信すればよく、他
の情報の通信に大きな影響を与えることなく容易に距離
検出でき、また相手局に同期精度に影響を受けることな
く高い検出精度を実現できる。
【0010】請求項2に記載の距離検出方法の発明は、
自局のタイマで周期性の信号を生成して相手局へ送信す
る一方、前記相手局のタイマで周期性の信号を生成して
当該相手局から自局に送信されてくる信号を受信し、自
局から相手局に送信した送信信号と相手局から受信した
受信信号との位相差を用いて自局と相手局との相対距離
を検出するようにした。
【0011】また、請求項28記載の距離検出装置の発
明は、自局のタイマで周期性の信号を生成して相手局へ
送信する送信手段と、前記相手局のタイマで周期性の信
号を生成して当該相手局から自局に送信されてくる信号
を受信する受信手段と、自局から相手局に送信した送信
信号と相手局から受信した受信信号との位相差を用いて
自局と相手局との相対距離を検出する距離検出手段とを
具備した構成を採る。
【0012】これらの構成により、自局と相手局との基
準タイミングのずれと伝播遅延時間とを含んだ位相差
(自局検出位相差)により距離検出を行うので、自局及
び相手局は各々自分のタイマで受信タイミングとは非同
期で信号を送受信すればよく、他の情報の通信に大きな
影響を与えることなく容易に距離検出でき、また相手局
に同期精度に影響を受けることなく高い検出精度を実現
できる。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項2の距離
検出方法において、相手局の生成する周期性の信号を送
信信号と同一周期の信号とした。
【0014】また、請求項29記載の発明は、請求項2
8記載の距離検出装置において、相手局の生成する周期
性の信号を送信信号と同一周期の信号とした。
【0015】この構成により、受信信号と同一周期の周
期性の信号を送受信するスペクトル拡散方式やTDMA
方式による無線通信で距離検出が可能となる。
【0016】請求項4に記載の発明は、請求項2記載の
距離検出方法において、相手局で自局からの送信信号を
受信した受信タイミングと相手局のタイマの基準タイミ
ングとのずれ量を相手局での位相差として検出した相手
局検出位相差と、自局で相手局からの送信信号を受信し
た受信タイミングと自局のタイマの基準タイミングとの
ずれ量を自局での位相差として検出した自局検出位相差
とを相対距離検出に用いる。
【0017】また、請求項30に記載の発明は、請求項
28記載の距離検出装置において、距離検出手段が、相
手局からの送信信号を受信した受信タイミングと自局の
タイマの基準タイミングとのずれ量を自局検出位相差と
して検出する自局位相差検出手段と、相手局より受信し
た受信信号から相手局で検出された受信タイミングと相
手局のタイマの基準タイミングとのずれ量を示す相手局
検出位相差を復元する相手局位相差検出手段とを有する
構成を採る。
【0018】これらの構成により、相手局で検出された
位相差と自局で検出された位相差とを用いて距離検出で
きるので、自局及び相手局は各々自分のタイマで受信タ
イミングとは非同期で信号を送受信することができる。
【0019】請求項5に記載の発明は、請求項4記載の
距離検出方法において、相手局から受信した受信信号を
復調して相手局検出位相差を取得し、前記相手局検出位
相差と自局で検出した自局検出位相差とを用いて、自局
と相手局との相対距離を次式、 相対距離=K×(相手局検出位相差+自局検出位相差)
/2 但し:Kは光速に相当する定数 に基づいて検出する構成を採る。
【0020】この構成により、相手局で検出された位相
差と自局で検出された位相差とを用いて距離検出できる
ので、自局及び相手局は各々自分のタイマで受信タイミ
ングとは非同期で信号を送受信することができる。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項4記載の距
離検出方法において、相手局から受信した受信信号を復
調して相手局検出位相差を取得し、前記相手局検出位相
差と自局で検出した自局検出位相差とを用いて自局のタ
イマの基準タイミングと相手局のタイマの基準タイミン
グとのずれを検出する。
【0022】また、請求項31に記載の発明は、請求項
30記載の距離検出装置において、相手局検出位相差と
自局検出位相差とを用いて自局のタイマの基準タイミン
グと相手局のタイマの基準タイミングとのずれを検出す
るタイマずれ検出手段を備える構成を採る。
【0023】この構成により、相手局検出位相差と自局
検出位相差とを用いて自局のタイマの基準タイミングと
相手局のタイマの基準タイミングとのずれを検出するこ
とができるので、自局及び相手局のタイマずれを容易に
補正できる。
【0024】請求項7に記載の発明は、請求項6記載の
距離検出方法において、検出した基準タイミングのずれ
に基づいて自局のタイマと相手局のタイマとの基準時間
を合わせた後は、自局と相手局との相対距離を次式、 相対距離=K×自局検出位相差 但し:Kは光速に相当する定数 に基づいて検出する。
【0025】また、請求項33記載の発明は、請求項3
1記載の距離検出装置において、距離検出手段が、タイ
マずれ検出手段の検出した基準タイミングのずれに基づ
いて自局のタイマと相手局のタイマとの基準時間を合わ
せた後は、自局と相手局との相対距離を次式、 相対距離=K×自局検出位相差 但し:Kは光速に相当する定数 に基づいて計算する構成を採る。
【0026】この構成により、自局のタイマと相手局の
タイマとの基準時間を合わせた後は自局検出位相差を検
出するだけで距離検出することができ、距離検出の高速
化を図ることができる。
【0027】請求項8に記載の発明は、請求項6記載の
距離検出方法において、自局のタイマを基準とした相手
局の基準タイミングのずれを検出した後は、相手局の基
準タイミングのずれを相手局タイマずれとして、自局と
相手局との相対距離を次式、 相対距離=K×(自局検出位相差−相手局タイマずれ) 但し:Kは光速に相当する定数 に基づいて検出する。
【0028】この構成により、相手局の基準タイミング
のずれを検出した後は、自局検出位相差を検出するだけ
で距離検出することができ、距離検出の高速化を図るこ
とができる。
【0029】請求項9に記載の発明は、請求項1〜請求
項8のいずれかに記載の距離検出方法において、自局と
相手局との間の無線通信がスペクトル拡散通信である。
【0030】また、請求項34に記載の発明は、請求項
28〜請求項33のいずれかに記載の距離検出装置にお
いて、自局と相手局との間の無線通信がスペクトル拡散
方式又はTDMA方式の無線通信である。
【0031】この構成により、上記した位相差を利用し
た距離検出をスペクトル拡散方式又はTDMA方式上で
実現することができる。
【0032】請求項10に記載の発明は、請求項9記載
の距離検出方法において、相手局のタイマの基準タイミ
ングに同期して拡散変調した受信信号に対し自局のタイ
マの基準タイミングに同期した逆拡散符号を相対的にシ
フトさせて前記受信信号と前記拡散符号との相関値を検
出し、最大の相関値を示したシフト回数と1回当りのシ
フト量とに基づいて自局検出位相差を求める。
【0033】この構成により、スペクトル拡散通信を行
う場合に、スライディング相関器などを用いて簡単に自
局検出位相差を求めることができる。
【0034】請求項11に記載の発明は、請求項10記
載の距離検出方法において、所定値以上の相関値を選択
し、拡散符号の自己相関関数に対して前記選択相関値を
使用して近似計算を行うことで自局検出位相差を求め
る。
【0035】この構成により、拡散符号の自己相関関数
に対して近似計算を行うことで精度の高い自局検出位相
差を求めることができる。
【0036】請求項12に記載の発明は、請求項1〜請
求項11のいずれかに記載の距離検出方法において、検
出された複数の受信パスの中から自局と相手局との間の
最短距離を伝播した受信パスを選択し、選択した受信パ
スの受信信号を用いて距離検出を行う。
【0037】この構成により、最短距離を伝播した受信
パスの受信信号を距離検出に利用するので、正確な距離
検出が可能になる。
【0038】請求項13に記載の発明は、請求項12記
載の距離検出方法において、検出された複数の受信パス
の中から一番早いタイミングの受信パスを選択して距離
検出を行う。
【0039】この構成により、最短距離を伝播した受信
パスの受信信号が一番早いタイミングで受信されるの
で、最短距離を伝播した受信パスの受信信号を選択でき
る。
【0040】請求項14に記載の発明は、請求項12記
載の距離検出方法において、検出された複数の受信パス
の中から最も受信レベルの高い受信パスを選択して距離
検出を行う。
【0041】この構成により、最短距離を伝播した受信
パスの受信信号の受信レベルが最も高くなるので、最短
距離を伝播した受信パスの受信信号を選択できる。
【0042】請求項15に記載の発明は、請求項1〜請
求項8のいずれかに記載の距離検出方法において、自局
と相手局との間の無線通信がTDMA方式の無線通信で
ある。
【0043】この構成により、TDMA方式の無線通信
において請求項1〜請求項8のいずれかに記載の距離検
出方法を用いた距離検出が可能になる。
【0044】請求項16に記載の発明は、請求項15記
載の距離検出方法において、自局に割り当てられたスロ
ット送信タイミングを基準にして予想した相手局からの
スロット受信予想タイミングと現実に相手局から受信し
たスロット受信タイミングとのずれを自局検出位相差と
して検出する。
【0045】この構成により、TDMA方式の無線通信
において自局検出位相差を検出することができ、相手局
との相対距離を検出することができる。
【0046】請求項17に記載の位置特定方法の発明
は、位置の判明していない通信局と位置の判明している
複数の通信局との間の相対距離を請求項1〜請求項16
のいずれかに記載の距離検出方法を用いてそれぞれ検出
し、検出した相対距離情報に基づいて位置の判明してい
ない通信局の位置を特定する。
【0047】請求項37に記載の位置認識装置の発明
は、位置の判明していない通信局と位置の判明している
複数の通信局との間の相対距離を請求項28〜請求項3
3のいずれかに記載の距離検出装置を用いて検出し、検
出した相対距離情報に基づいて位置の判明していない通
信局の位置を特定する。
【0048】この構成により、位置の不明な通信局の位
置を位置が既知の通信局との通信によって検出すること
ができる。
【0049】請求項18に記載の位置特定方法の発明
は、位置の判明していない自局と位置の判明している複
数の相手局との間の相対距離を請求項1〜請求項16の
いずれかに記載の距離検出方法を用いてそれぞれ検出
し、検出した相対距離情報に基づいて自局の位置を特定
する。
【0050】請求項38に記載の位置認識装置の発明
は、位置の判明していない自局と位置の判明している複
数の相手局との間の相対距離を請求項28〜請求項33
のいずれかに記載の距離検出装置を用いて検出し、検出
した相対距離情報に基づいて自局の位置を特定する。
【0051】この構成により、複数の相手局との距離を
検出して自局の位置特定に利用することができる。
【0052】請求項19に記載の発位置特定方法の明
は、位置の判明していない相手局と位置の判明している
自局との間の相対距離を請求項1〜請求項16のいずれ
かに記載の距離検出方法を用いてそれぞれ検出し、検出
した相対距離情報に基づいて相手局の位置を特定する。
【0053】請求項39に記載の位置認識装置の発明
は、位置の判明していない相手局と位置の判明している
自局との間の相対距離を請求項28〜請求項33のいず
れかに記載の距離検出装置を用いて検出し、検出した相
対距離情報に基づいて相手局の位置を特定する。
【0054】この構成により、相手局との距離を検出し
て相手局の位置特定に利用することができる。
【0055】請求項20に記載の発明は、請求項1〜請
求項16のいずれかに記載の距離検出方法を用いて自局
と相手局との相対距離を時間をずらして複数回測定し、
単位時間当りの相対距離の変化量から自局と相手局との
相対速度を検出する相対速度検出方法であり、自局と相
手局との相対速度を簡単に検出することができる。
【0056】請求項21に記載の発明は、複数の通信局
間で請求項1〜請求項16のいずれかに記載の距離検出
方法にて距離検出を行うと同時に他の情報のやり取りを
行う通信方法であり、他の情報の通信を妨げることなく
距離検出できる利点が有る。
【0057】請求項22に記載の発明は、複数の通信局
間で請求項9〜請求項16のいずれかに記載の距離検出
方法にて検出した距離情報に基づいて送信パワ制御を行
う送信パワ制御方法であり、精度の高い送信パワ制御を
実現できる。
【0058】請求項23に記載のタイマずれ検出方法の
発明は、自局のタイマで周期性の信号を生成して相手局
へ送信する一方、前記相手局のタイマで周期性の信号を
生成して当該相手局から自局に送信されてくる信号を受
信し、相手局で検出された自局からの送信信号の受信タ
イミングと相手局のタイマの基準タイミングとのずれ量
を示す相手局検出位相差を前記受信信号から取得し、自
局から相手局に送信した送信信号と相手局から受信した
受信信号とのずれ量を示す自局検出位相差を検出して、
前記自局検出位相差と前記相手局検出位相差とから自局
と相手局とのタイマのずれを検出する。
【0059】この構成により、自局検出位相差と相手局
検出位相差とから自局と相手局とのタイマのずれを検出
するので、自局又は相手局のタイマずれに対応した補正
が可能になる。
【0060】請求項24に記載の発明は、請求項23記
載のタイマずれ検出方法において、自局のタイマを基準
にして相手局のタイマのずれを次式、相手局タイマずれ
=(自局検出位相差−相手局検出位相差)/2に基づい
て求める。
【0061】この構成により、自局検出位相差と相手局
検出位相差とから相手局のタイマのずれを検出できるの
で、相手局とのタイマのずれを補正した処理が可能とな
る。
【0062】請求項25に記載の請求項23記載のタイ
マずれ検出方法において、相手局のタイマを基準にして
自局のタイマのずれを次式、 自局タイマずれ=(相手局検出位相差−自局検出位相
差)/2 に基づいて求める。
【0063】この構成により、自局検出位相差と相手局
検出位相差とから自局のタイマのずれを検出できるの
で、相手局とのタイマのずれを補正した処理が可能とな
る。
【0064】請求項26に記載の発明は、請求項23〜
請求項25のいずれかに記載のタイマずれ検出方法にお
いて、自局と相手局との間の無線通信がスペクトル拡散
通信であるので、スペクトル拡散通信において通信局の
タイマのずれを補正した処理が可能になる。
【0065】請求項27に記載の発明は、請求項23〜
請求項25のいずれかに記載のタイマずれ検出方法にお
いて、自局と相手局との間の無線通信がTDMA方式の
無線通信であるので、TDMA方式の無線通信において
通信局のタイマのずれを補正した処理が可能になる。
【0066】請求項35に記載の発明は、請求項28〜
請求項33のいずれかに記載の距離検出装置を備えた移
動体であり、非同期の送受信による距離検出機能を備え
た移動体を実現できる。
【0067】請求項36に記載の発明は、請求項28〜
請求項33のいずれかに記載の距離検出装置を備えた固
定局であり、非同期の送受信による距離検出機能を備え
た固定局を実現できる。
【0068】請求項37に記載の発明は、位置の判明し
ていない自局と位置の判明している複数の相手局との間
の相対距離を請求項28〜請求項33のいずれかに記載
の距離検出装置を用いて検出し、検出した相対距離情報
に基づいて自局の位置を特定する位置認識装置である。
【0069】また、請求項40に記載の発明は、請求項
37記載の位置認識装置において、相手局となる複数の
基地局から基地局の絶対位置情報を受信すると共に、そ
の受信信号から基地局との相対距離を検出し、周辺基地
局の絶対位置とその基地局までの相対距離とから自局の
絶対位置を特定する。
【0070】請求項41に記載の発明は、請求項28〜
請求項34のいずれかに記載の距離検出装置を用いて自
局と相手局との相対距離を時間をずらして複数回測定
し、単位時間当りの相対距離の変化量から自局と相手局
との相対速度を検出する相対速度検出装置である。
【0071】請求項42に記載の発明は、請求項37又
は請求項40に記載の位置認識装置、又は請求項41記
載の相対速度検出装置を備えた車載装置である。
【0072】請求項43に記載の発明は、請求項28〜
請求項34のいずれかに記載の距離検出装置、又は請求
項41記載の相対速度検出装置を用いて自局と相手局と
の相対距離又は相対速度を検出し、検出結果を用いて交
通情報を生成する交通情報生成装置である。
【0073】請求項44に記載のタイマずれ検出装置の
発明は、自局のタイマで周期性の信号を生成して相手局
へ送信する送信手段と、前記相手局のタイマで周期性の
信号を生成して当該相手局から自局に送信されてくる信
号を受信する受信手段と、自局から相手局へ送信した送
信信号と相手局から受信した受信信号との位相差を用い
て自局と相手局とのタイマずれを検出するタイマずれ検
出手段とを備えた構成を採る。
【0074】この構成によれば、自局と相手局との基準
タイミングのずれと伝播遅延時間とを含んだ位相差(自
局検出位相差)によりタイマずれ検出を行うので、自局
及び相手局は各々自分のタイマで受信タイミングとは非
同期で信号を送受信すればよく、他の情報の通信に大き
な影響を与えることなく容易に距離検出でき、また相手
局に同期精度に影響を受けることなく高い検出精度を実
現できる。
【0075】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て具体的に説明する。
【0076】(実施の形態1)図1に、CDMA方式の
無線通信が可能な基地局と移動局の機能ブロックを示し
ている。この実施の形態では、自局となる移動局が相手
局となる基地局とCDMA無線通信を行って基地局との
間の相対距離を検出する例である。以下、スペクトル拡
散通信方式の一つとしてCDMA方式による無線通信を
例に説明する。
【0077】基地局10は、通信制御及び距離測定のた
めの演算機能を有する基地局側制御部11と、サンプル
レートfs(周期Ts)及びチップレートfc(周期T
c)のクロックを生成するタイマ12、送信データを拡
散する拡散回路13、拡散された信号を送出すると共に
無線波を受信するアンテナ14、受信信号を復調するた
めのスライディング相関器15とを備えている。基地局
側制御部11は、CPU、DSP、メモリ等で構成され
ており、本来の基地局機能に加えて後述する位相差検出
機能を備えている。スライディング相関器15は、受信
信号との相関をとるために拡散符号をシフトさせて逆拡
散符号を発生させる逆拡散符号発生器16と、受信信号
に逆拡散符号を掛け合わせた相関値を出力する逆拡散回
路17とから構成されている。
【0078】一方、移動局20は、スペクトル拡散通信
のために基地局10と同様の機能ブロックを備えてい
る。すなわち、移動局側制御部21、タイマ22、拡散
回路23、アンテナ24、スライディング相関器25を
備えている。移動局制御部21は、CPU、DSP、メ
モリ等で構成されており、本来の移動局機能に加えて位
相差検出機能及び基地局10との間の相対距離を検出す
る演算機能を備える。スライディング相関器25は、受
信信号との相関をとるために拡散符号をシフトさせて逆
拡散符号を発生させる逆拡散符号発生器26と、受信信
号に逆拡散符号を掛け合わせた相関値を出力する逆拡散
回路27とから構成されている。
【0079】以上のように構成された本実施の形態の動
作について、図2及び図3のタイミングチャートを参照
しながら説明する。
【0080】図2は基地局10と移動局20が各々のタ
イマ12,22の与える基準タイミングに基づいて相互
にスペクトル拡散通信している状態を示している。
【0081】基地局10では、基地局側制御部11から
送信データが拡散回路13へ入力されると、拡散回路1
3においてタイマ12の与える送信タイミングで送信デ
ータが拡散符号C1にて所定のチップレートfcで拡散
されアンテナ14から無線送信される。
【0082】このとき、拡散回路13では、タイマ12
の発生するチップレートのクロックfcで拡散符号C1
を送信データに掛け合わせてスペクトル拡散する。送信
データをスペクトル拡散するための拡散符号C1の先頭
が発生するタイミングをタイマ12の基準タイミングが
与える。具体的には、タイマ12のクロックfcのカウ
ント値が0のとき拡散符号C1の先頭が送信データに掛
け合わされるように拡散符号C1を生成する。また、カ
ウント値が最大値のときに拡散符号C1の最後が送信デ
ータに掛け合わされ、次のクロックでカウント値がリセ
ットされて再びカウント値が0となって拡散符号C1の
先頭が現われるようにしている。
【0083】このように、基地局10に内蔵されたタイ
マ12が周期的に与える基準タイミングに基づいて生成
された周期性を持つ信号(スペクトル拡散信号)が移動
局20へ無線送信される。基地局10から無線送信され
た信号は移動局20と基地局10との間の距離に比例し
た伝播時間Td後に移動局20に到達する。
【0084】一方、移動局20では基地局10と同様に
移動局側制御部21から拡散回路23に与えられる送信
データが自局のタイマ22の与える基準タイミングを基
に拡散符号C2でスペクトル拡散されてアンテナ24か
ら無線送信される。
【0085】このように、移動局20からも基地局10
に対して移動局20に内蔵のタイマ22が周期的に与え
る基準タイミングに基づいて生成された周期性を持つ信
号(スペクトル拡散信号)が基地局10へ無線送信され
る。移動局20から無線送信された信号が基地局10に
到達する時間は上記した基地局10から移動局20への
送信と時間的な経過が小さければ同一伝播経路となるの
で同じ伝播時間Tdとなる。
【0086】移動局20では、アンテナ24にて受信さ
れた受信信号が逆拡散回路27へ入力されると共に、逆
拡散符号発生器26の発生した逆拡散符号C1’が逆拡
散回路27へ入力される。逆拡散符号C1’は送信側で
スペクトル拡散に使用した拡散符号と同じ拡散符号C1
を逆拡散符号発生器26において順次シフトさせて生成
している。すなわち、図2に示すように、自局のタイマ
22のカウント値が0のタイミング(基準タイミング)
に拡散符号C1の先頭を合わせ、カウント値が最大値に
なってリセットされるまでサンプリング周期Tsで順次
シフトさせる。
【0087】このとき、逆拡散回路27から受信信号の
データ列と逆拡散符号C1’との相関出力CRが移動局
側制御部21へ出力される。移動局側制御部21は最も
大きな相関出力CRが得られた時間を検出する。この相
関処理を逆拡散の拡散パターンマッチングと呼ぶ。
【0088】移動局20における逆拡散の拡散パターン
マッチングによって相関出力CRの最大値が得られるま
での時間は、送信側となった基地局10のタイマ12の
基準タイミングと受信側となった移動局20のタイマ2
2の基準タイミングとのタイマずれ時間と、上記した伝
播遅延Tdとからなる。移動局20のタイマ22が与え
る基準タイミングを基準にして相関出力CRの最大値が
得られるまでの時間を自局検出位相差としての位相差T
2とする。
【0089】サンプリングレートfsをチップレートf
cのN倍(N≧1の整数)にとって、最大相関出力を検
出するまでのシフト回数nより、位相差T2を次式より
求める。
【0090】位相差T2=n×Ts …(1) また、基地局10においても移動局20から受信した信
号を基地局10のタイマ12の与える基準タイミングに
基づいて逆拡散の拡散パターンマッチングを行うこと
で、基地局10のタイマ12が与える基準タイミングを
基準にして相関出力CRの最大値が得られるまでの時間
=位相差T1を検出することができる。位相差T1が相
手局検出位相差となる。
【0091】図3に基地局10及び移動局20で検出さ
れる位相差T1、T2と伝播遅延Tdと基準タイミング
の時間差であるタイマずれT01,T02を示してい
る。同図に示すように、通信局(基地局、移動局)間の
同期がとれていないときは、受信側を基準とした送信側
のタイマずれをT0nとして、位相差Tnは次式で表さ
れる。
【0092】 位相差Tn=受信側からみた送信側同期ずれT0n+伝播時間Td … (2) 移動局20を基準とした、基地局10のタイマ12のず
れをT02 基地局10を基準とした、移動局20のタイマ22のず
れをT01 基地局10を送信側、移動局20を受信側としたときの
位相差を位相差T2、移動局20を送信側、基地局10
を受信側としたときの位相差を位相差T1とすると、下
式の関係がある。
【0093】 T02+伝播時間Td=位相差T2 …(3) T01+伝播時間Td=位相差T1 …(4) 基地局10を基準として移動局20のタイマ22がT0
1だけ進んでいるときは、逆に移動局20を基準とした
とき基地局10タイマ12はT02だけ遅れていること
になる。
【0094】したがって、T01=−T02の関係があ
り、式(3)と式(4)を加算すれば、左辺のタイマず
れが打ち消しあって、伝播時間Tdのみが左辺に残り、
基地局10と移動局20の間の距離Lを算出することが
できる。
【0095】 伝播時間Td=(位相差T1+位相差T2)/2 …(5) 距離L=光速×(位相差T1+位相差T2)/2 …(6) また、式(3)と式(4)を減算すれば、左辺の伝播時
間Tdが打ち消しあって、タイマずれのみが左辺に残
り、同期のずれを算出することができる。
【0096】 T01=(位相差T1−位相差T2)/2 …(7) T02=(位相差T2−位相差T1)/2 …(8) 算出したタイマのずれ分だけ補正すれば、下式にて距離
Lを求めることもできる。
【0097】 距離L=光速×(位相差T1−タイマずれT01) …(9) 距離L=光速×(位相差T2−タイマずれT02) …(10) 本実施の形態では、移動局20が基地局10までの距離
を測定する場合、移動局20からの信号を受信した基地
局10において自分のタイマ12の基準タイミングに基
づいて検出した位相差T01を送信データとして基地局
10から移動局20へ送信する。
【0098】移動局20では、基地局10から受信した
位相差T01に関する受信データを復調して基地局10
にて検出された位相差T01を取得する。その一方で、
当該位相差T01に関する受信データとの逆拡散の拡散
パターンマッチングにより自局のタイマ22の基準タイ
ミングに基づいた位相差T2を検出する。
【0099】移動局側制御部21では、上記した式
(6)に基づいて移動局20から基地局10までの距離
Lを計算する。又は、上記した式(7)、式(8)によ
り移動局20を基準とした基地局10のタイマずれT0
2又は基地局10を基準とした移動局20のタイマずれ
T01を検出し、式(9)又は式(10)に基づいてタ
イマずれ分を補正して相対距離Lを計算するようにして
も良い。
【0100】また、式(7)または式(8)により計算
したタイマずれT01またはT02を用いて移動局20
と基地局10のタイマ22、12を合わせる。例えば、
基地局10では移動局20のタイマ22を基準としたと
きのタイマずれT02だけ基地局側制御部11がタイマ
12を合わせ込む。移動局20において同様の合わせ込
み作業を実施してもよい。
【0101】タイマずれをなくした後は、次式にて相対
距離Lを計算するようにしても良い。
【0102】距離L=光速×位相差 …(11) 次に、位相差に基づいて計算される距離誤差について説
明する。
【0103】図4は、前記位相差Tと、スライディング
相関器(15、25)による拡散コードCのシフト時間
tと、その逆拡散符号C’で逆拡散したときの相関出力
Pの関係を示したグラフである。同図において、横軸は
スライディング相関器による拡散コードCのシフト時間
t、縦軸は相関出力Pである。説明を簡単にするため、
図のサンプルレートfs(周期Ts)とチップレートfc
(周期Tc)は、fs/fc=1の関係としている。
【0104】スペクトル拡散通信に使用される拡散符号
の特徴として、シフト時間tが拡散符号の位相差Tの差
Δtが、0のとき、最大の相関出力Pmaxが得られ、Δt
の絶対値に比例して減少し、Δtの絶対値がTc以上に
なるとほとんど0になる。式にすると、式(12)、式
(13)になる。
【0105】 T−Tc≦t≦Tのとき、 P=(Pmax/Tc)×(t−T)+Pmax …(12) T≦t≦T+Tcのとき、 P=−(Pmax/Tc)×(t−T)+Pmax …(13) 位相差Tは、相関出力が最大のときのシフト時間Tnに
よって近似的に検出することができる。
【0106】相関出力が最大のときのシフト時間Tnと
位相差Tとの差が最大になるときは、サンプル周期Ts
の中心に位相差Tが存在するときである。距離誤差Δx
は、時間誤差と光速をかけたものであるから、 Δx≦c×Ts/2 光速c=3.0×108[m] サンプルレートfs=15MHz=1.5×107[/秒] とすると、Δx≦10[m]となる。
【0107】さらに、位相差検出精度を高めるには、式
(12)、(13)の相関関数に対して、相関出力が一
定の値以上のサンプルの値を使用して近似計算を行い位
相差をもとめることができる。図4の例では、(tm、
Pm)、(Tn,Pn)のサンプル値を使用する。(t
m、Pm)を式(12)に代入し、(Tn,Pn)を式
(13)に代入すると、未知数T,Pmaxの2値に対し
て、一次式が2つなので、位相差Tを求めることができ
る。
【0108】図4の例では、Tn=Tm+Ts=Tm+
Tcなので、計算が簡単になり式(14)の計算によっ
て位相差Tがもとまる。
【0109】 T=Tn−{P1Tc/(P1+P2)} …(14) 相関出力Pの誤差を10%、サンプリング周期Tsの誤
差は相関出力の誤差に対して無視できるとすると、Tの
誤差はTsの10%のオーダーになり、距離の誤差は、
fs=15MHzのとき、1[m]オーダーになり、f
s=150MHzのとき、10[cm]オーダーにな
る。説明を簡単にするため、fs/fc=1としたが、
fs/fcを大きくとったほうが近似はより正確にな
る。
【0110】このような実施の形態によれば、相手局
(基地局10)が相手局のタイマ12でスペクトラム拡
散して送信してきた信号から自局(移動局20)のタイ
マ22で基準タイミングとの時間差(位相差T2)を検
出し、位相差T2から距離を検出できるようにしたの
で、基地局10は移動体局20からの信号とは非同期で
データ通信を行うことができる。また、相手局が同期送
信してくることを前提としないことから距離検出精度の
信頼性が向上する。
【0111】なお、上記実施の形態1では基地局1と移
動局20との間の距離検出及びタイマずれ検出について
説明したが、自動車などの移動局どうしの距離検出及び
タイマずれ検出にも同様に適用してすることができる。
自動車などの移動体の車間を検出して、その車間検出情
報を移動体の制御情報として用いることができる。ま
た、移動体の検出した車間検出情報を交通管制システム
に送って渋滞情報の生成などに用いることもできる。
【0112】(実施の形態2)上記実施の形態1で説明
した移動局20に基地局10から最短距離を伝播した電
波の受信信号を選択する機能を備える。
【0113】図5に示すように、移動局20が建物(障
害物)の存在する立地条件下に存在するとき、基地局1
0と移動局20との間の直線距離(最短距離)を伝播し
た電波の他に建物に反射して伝播した電波も同時に移動
局20で受信する。
【0114】このとき、基地局10と移動局20との間
の直線距離(最短距離)を伝播した電波は、図6に示す
ように最も早く移動局20に到達し、その電波の減衰は
一番小さい。したがって、受信局となる移動局20にお
いて、最短距離を伝播してきた信号は複数受信パスの中
でタイマ22の基準タイミングに一番近く、かつ、最も
受信レベルの高いパスとして検出される。
【0115】本実施の形態では、検出された複数の受信
パスから一番早いタイミングの受信パスを、通信局間の
最短距離を伝播したとみなして、反射波による受信パス
を除去する。又は、検出された複数の受信パスから最も
受信レベルの高い受信パスを、通信局間の最短距離を伝
播したとみなして、反射波による受信パスを除去する。
又は、複数受信パスの中でタイマの基準タイミングに一
番近く、かつ、最も受信レベルの高いパスを選択する。
【0116】このような実施の形態によれば、反射波に
よる受信パスを効率的に除去することができるので、最
短距離を伝播した信号に基づいて位相差検出を行うこと
ができ、タイマずれ検出を行うことができる。
【0117】(実施の形態3)本実施の形態では、CD
MA通信機を搭載した通信局間で上述した距離検出方式
に基づいた測距を実行すると同時に通信局間で他の情報
を通信するようにする。通信局間で距離検出又はタイマ
ずれ検出と同時にやり取りする情報は任意である。
【0118】図7に示すように、移動体A及び移動体C
が同一グループで移動体A,C間に同一グループに属さ
ない移動体Bが挟まれているとする。移動体Cは移動体
Aからの信号の位相差を検出するだけでなく、移動体A
から無線送信される移動体Aの車両情報(例えば車両番
号)を同時に受信する。そして、前方を走行する移動体
Bが自車と同一グループに属しているか判断する。移動
体Cが移動体Aの車両情報に基づいて移動体Aを追尾す
る。
【0119】このような本実施の形態によれば、通信局
間の距離を測定するために相手局からの受信信号に同期
して応答波を返す必要がないことから、距離検出又はタ
イマずれ検出の他に同時他の情報を送受信することがで
きる。
【0120】(実施の形態4)本実施の形態は、CDM
A通信機を搭載した車両間で上述した距離検出方式に基
づいた測距を複数回行い、そのときの相対距離の差と測
距のタイミングの時間差から車両間の相対速度を検出す
る相対速度検出装置の例である。
【0121】図8に示すように、車両A,Bが同一直線
上で移動しているとき、車両Aにて上述した実施の形態
1の移動局と同様の方式で距離検出を複数回実行する。
車両Aでは、下式に基づいて現在における車両Bとの間
の相対速度を検出する。
【0122】 相対速度V=(r2−r1)/(t2−t1) (15) 但し、r1は時刻t1での測距で検出された相対距離、
r2は時刻t2での測距で検出された相対距離である。
【0123】このような本実施の形態によれば、検出し
た相対距離を利用して相手局との相対速度を検出するこ
とができる。
【0124】(実施の形態5)本実施の形態は、スペク
トル拡散通信方式にて送受信を行って上述した距離検出
方式の測距を行い、そのときの相対距離情報をもとに送
信パワーを決定するCDMA無線通信装置の例である。
【0125】空間を伝播する電波は、伝播距離が長くな
るしたがってエネルギーが拡散して減衰していく。信号
の減衰率は、通信局間の相対距離の単調減少関数とな
る。前記関数の理論式または実験式に測定した相対距離
を当てはめて減衰率を求めて、送信側の通信局の送信電
力を調整することにより受信側の通信局の受信レベルを
制御する。
【0126】このような本実施の形態によれば、距離検
出にて得られた距離情報に基づいて送信電力を適切な値
に制御することができる。
【0127】(実施の形態6)本実施の形態は、周期性
のある信号の送受信を行うシステムとしてTDMA通信
システムを用いる例である。
【0128】図9に示すように、TDMA通信方式は、
各通信局が一定の周期で通信局毎に割り当てられた所定
タイミングで送信を行う通信システムである。TDMA
方式で割り当てられた所定のタイミング(スロットA、
B、C)は、通信局間の距離による伝播時間の遅れを考
慮した余裕をもたせてあり、この余裕の範囲で各通信局
は非同期に信号を送信する。
【0129】図10に通信局A,B間のタイミングチャ
ートを示している。通信局A、Bは、各自の持つタイマ
で与えられる基準タイミング(スロットA送信タイミン
グ、スロットB送信タイミング)が来ると送信データを
無線送信する。
【0130】送信タイミングとしてスロットAが割り当
てられた通信局Aでは、送信タイミングとしてスロット
Bが割り当てられた通信局BがスロットBで送信した送
信データの受信タイミング(スロットB受信予想タイミ
ング)を自分のタイマに基づいて予想することができ
る。図10の例では通信局Aは、時間TABをスロットB
受信予想タイミングとする。そして、実際にスロットB
を受信したスロットB受信タイミングtA’を検出す
る。
【0131】本実施の形態では、通信局Aにおいて、通
信局Aのタイマに基づいてスロットA送信タイミングか
らスロットB受信タイミングが検出されるまでの時間t
A’と、スロットA送信タイミングからスロットB受信
予想タイミングに至るまでの時間TABとから、次式にて
位相差tAを求める。
【0132】 位相差tA=時間tA’− 時間TAB …(16−1) ここで、計算される位相差tAは通信局A、B間の伝播
遅延とタイマずれからなる時間であるので上記した実施
の形態の位相差T1、T2と同じ意味を持つことにな
る。したがって、通信局Bにおいても同様にして位相差
Bを次式から求めることにより、実施の形態1と同様
の距離検出及びタイマずれ検出が可能となる。
【0133】 位相差tB=時間tB’+時間TAB …(16−2) (実施の形態7)本実施の形態は、上記距離検出方式を
用いて位置が不特定な通信局の絶対位置を特定する位置
特定装置の例である。通信方式はCDMA又はTDMA
方式のいずれでも良い。
【0134】図11を参照して説明する。時間とともに
移動して位置の不特定な移動局Aと、位置が固定で判明
している複数の基地局B1、B2,B3との間で無線通
信する。説明を簡単にするため、移動局Aと基地局B
1、B2,B3は、実質的に平面とみなせる地表上に存
在するとする。また、移動局Aの位置座標を(x、y)、
基地局B1の位置座標を(X1,Y1)、基地局B2の位置座標
を(X2,Y2)、基地局B3の位置座標を(X3,Y3)とする。
【0135】移動局Aは、3つの基地局B1、B2,B
3との無線通信によって、前記実施の形態に示した距離
検出方式で相対距離R1,R2,R3を検出する。上記
相対距離R1,R2,R3と、位置座標の間には、式
(17)、式(18)、式(19)の関係がある。
【0136】 (x−X1)2+(y−Y1)2=R12 …(17) (x−X2) 2+(y−Y2)2=R22 …(18) (x−X3) 2+(y−Y3)2=R32 …(19) 2次式3つに対して未知数はx、yの2値なので、式(1
7)、式(18)、式(19)からx、yを求めることが
できる。
【0137】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、送
信局と受信局は非同期で各々自局のタイマにて発生させ
る信号を送受信できるようにして、他の情報を同時に通
信できるとともに受信局の同期精度に影響を受けない信
頼性の高い距離検出及びタイマずれ検出を可能にした距
離検出方法及びその装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる基地局及び移動
局のブロック図
【図2】実施の形態1における基地局、移動局間でのス
ペクトラム通信のタイミングチャート図
【図3】実施の形態1における基地局、移動局で検出さ
れる位相差を説明するためのタイミングチャート図
【図4】実施の形態1における位相差の近似計算を説明
するための相関出力を示す図
【図5】本発明の実施の形態2における通信局間での受
信波の伝播経路を示す図。
【図6】実施の形態2における受信局での受信レベルを
示す波形図
【図7】本発明の実施の形態3における車両間の位置関
係を示す図
【図8】本発明の実施の形態4における通信局間の相対
速度検出原理を説明するための概念図
【図9】本発明の実施の形態6におけるTDMA方式の
伝送周期を示す図
【図10】実施の形態6における位相差検出の原理説明
【図11】本発明の実施の形態7における移動局と基地
局との位置関係を示す図
【符号の説明】
10 基地局 11 基地局側制御部 12、22 タイマ 13、23 拡散回路 14、24 アンテナ 15、25 スライディング相関器

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信局Aの有するタイマで発生した基準
    タイミングに基づいて周期性を持つ信号を通信局Bへ送
    信する一方、通信局Aの送信信号を受信した通信局Bが
    その内部で発生した基準タイミングに基づいて生成して
    送信した信号を受信し、前記送信信号と受信信号との位
    相差を検出して通信局Aと通信局Bとの間の距離を検出
    する距離検出方法。
  2. 【請求項2】 自局のタイマで周期性の信号を生成して
    相手局へ送信する一方、前記相手局のタイマで周期性の
    信号を生成して当該相手局から自局に送信されてくる信
    号を受信し、自局から相手局に送信した送信信号と相手
    局から受信した受信信号との位相差を用いて自局と相手
    局との相対距離を検出する距離検出方法。
  3. 【請求項3】 相手局のタイマで生成する周期性の信号
    は、自局の送信信号と同一周期を有することを特徴とす
    る請求項2記載の距離検出方法。
  4. 【請求項4】 相手局で自局からの送信信号を受信した
    受信タイミングと相手局のタイマの基準タイミングとの
    ずれ量を相手局での位相差として検出した相手局検出位
    相差と、自局で相手局からの送信信号を受信した受信タ
    イミングと自局のタイマの基準タイミングとのずれ量を
    自局での位相差として検出した自局検出位相差とを相対
    距離検出に用いることを特徴とする請求項2又は請求項
    3記載の距離検出方法。
  5. 【請求項5】 相手局から受信した受信信号を復調して
    相手局検出位相差を取得し、前記相手局検出位相差と自
    局で検出した自局検出位相差とを用いて、自局と相手局
    との相対距離を次式、 相対距離=K×(相手局検出位相差+自局検出位相差)
    /2 但し:Kは光速に相当する定数 に基づいて検出することを特徴とする請求項4記載の距
    離検出方法。
  6. 【請求項6】 相手局から受信した受信信号を復調して
    相手局検出位相差を取得し、前記相手局検出位相差と自
    局で検出した自局検出位相差とを用いて自局のタイマの
    基準タイミングと相手局のタイマの基準タイミングとの
    ずれを検出することを特徴とする請求項4記載の距離検
    出方法。
  7. 【請求項7】 検出した基準タイミングのずれに基づい
    て自局のタイマと相手局のタイマとの基準時間を合わせ
    た後は、自局と相手局との相対距離を次式、 相対距離=K×自局検出位相差 但し:Kは光速に相当する定数 に基づいて検出することを特徴とする請求項6記載の距
    離検出方法。
  8. 【請求項8】 自局のタイマを基準とした相手局の基準
    タイミングのずれを検出した後は、相手局の基準タイミ
    ングのずれを相手局タイマずれとして、自局と相手局と
    の相対距離を次式、 相対距離=K×(自局検出位相差−相手局タイマずれ) 但し:Kは光速に相当する定数 に基づいて検出することを特徴とする請求項6記載の距
    離検出方法。
  9. 【請求項9】 自局と相手局との間の無線通信がスペク
    トル拡散通信であることを特徴とする請求項1〜請求項
    8のいずれかに記載の距離検出方法。
  10. 【請求項10】 相手局のタイマの基準タイミングに同
    期して拡散変調した受信信号に対し自局のタイマの基準
    タイミングに同期した逆拡散符号を相対的にシフトさせ
    て前記受信信号と前記拡散符号との相関値を検出し、最
    大の相関値を示したシフト回数と1回当りのシフト量と
    に基づいて自局検出位相差を求めることを特徴とする請
    求項9記載の距離検出方法。
  11. 【請求項11】 所定値以上の相関値を選択し、拡散符
    号の自己相関関数に対して前記選択相関値を使用して近
    似計算を行うことで自局検出位相差を求めることを特徴
    とする請求項10記載の距離検出方法。
  12. 【請求項12】 検出された複数の受信パスの中から自
    局と相手局との間の最短距離を伝播した受信パスを選択
    し、選択した受信パスの受信信号を用いて距離検出を行
    うことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに
    記載の距離検出方法。
  13. 【請求項13】 検出された複数の受信パスの中から一
    番早いタイミングの受信パスを選択して距離検出を行う
    ことを特徴とする請求項12記載の距離検出方法。
  14. 【請求項14】 検出された複数の受信パスの中から最
    も受信レベルの高い受信パスを選択して距離検出を行う
    ことを特徴とする請求項12記載の距離検出方法。
  15. 【請求項15】 自局と相手局との間の無線通信がTD
    MA方式の無線通信であることを特徴とする請求項1〜
    請求項8のいずれかに記載の距離検出方法。
  16. 【請求項16】 自局に割り当てられたスロット送信タ
    イミングを基準にして予想した相手局からのスロット受
    信予想タイミングと現実に相手局から受信したスロット
    受信タイミングとのずれを自局検出位相差として検出す
    ることを特徴とする請求項15記載の距離検出方法。
  17. 【請求項17】 位置の判明していない通信局と位置の
    判明している複数の通信局との間の相対距離を請求項1
    〜請求項16のいずれかに記載の距離検出方法を用いて
    それぞれ検出し、検出した相対距離情報に基づいて位置
    の判明していない通信局の位置を特定する位置特定方
    法。
  18. 【請求項18】 位置の判明していない自局と位置の判
    明している複数の相手局との間の相対距離を請求項1〜
    請求項16のいずれかに記載の距離検出方法を用いてそ
    れぞれ検出し、検出した相対距離情報に基づいて自局の
    位置を特定する位置特定方法。
  19. 【請求項19】 位置の判明していない相手局と位置の
    判明している自局との間の相対距離を請求項1〜請求項
    16のいずれかに記載の距離検出方法を用いてそれぞれ
    検出し、検出した相対距離情報に基づいて相手局の位置
    を特定する位置特定方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜請求項16のいずれかに記
    載の距離検出方法を用いて自局と相手局との相対距離を
    時間をずらして複数回測定し、単位時間当りの相対距離
    の変化量から自局と相手局との相対速度を検出する相対
    速度検出方法。
  21. 【請求項21】 複数の通信局間で請求項1〜請求項1
    6のいずれかに記載の距離検出方法にて距離検出を行う
    と同時に他の情報のやり取りを行う通信方法。
  22. 【請求項22】 複数の通信局間で請求項9〜請求項1
    6のいずれかに記載の距離検出方法にて検出した距離情
    報に基づいて送信パワ制御を行うことを特徴とする送信
    パワ制御方法。
  23. 【請求項23】 自局のタイマで周期性の信号を生成し
    て相手局へ送信する一方、前記相手局のタイマで周期性
    の信号を生成して当該相手局から自局に送信されてくる
    信号を受信し、相手局で検出された自局からの送信信号
    の受信タイミングと相手局のタイマの基準タイミングと
    のずれ量を示す相手局検出位相差を前記受信信号から取
    得し、自局から相手局に送信した送信信号と相手局から
    受信した受信信号とのずれ量を示す自局検出位相差を検
    出して、前記自局検出位相差と前記相手局検出位相差と
    に基づいて自局と相手局とのタイマのずれを検出するこ
    とを特徴とするタイマずれ検出方法。
  24. 【請求項24】 自局のタイマを基準にして相手局のタ
    イマのずれを次式、 相手局タイマずれ=(自局検出位相差−相手局検出位相
    差)/2 に基づいて求めることを特徴とする請求項23記載のタ
    イマずれ検出方法。
  25. 【請求項25】 相手局のタイマを基準にして自局のタ
    イマのずれを次式、 自局タイマずれ=(相手局検出位相差−自局検出位相
    差)/2 に基づいて求めることを特徴とする請求項23記載のタ
    イマずれ検出方法。
  26. 【請求項26】 自局と相手局との間の無線通信がスペ
    クトル拡散通信であることを特徴とする請求項23〜請
    求項25のいずれかに記載のタイマずれ検出方法。
  27. 【請求項27】 自局と相手局との間の無線通信がTD
    MA方式の無線通信であることを特徴とする請求項23
    〜請求項25のいずれかに記載のタイマずれ検出方法。
  28. 【請求項28】 自局のタイマで周期性の信号を生成し
    て相手局へ送信する送信手段と、前記相手局のタイマで
    周期性の信号を生成して当該相手局から自局に送信され
    てくる信号を受信する受信手段と、自局から相手局に送
    信した送信信号と相手局から受信した受信信号との位相
    差を用いて自局と相手局との相対距離を検出する距離検
    出手段とを具備した距離検出装置。
  29. 【請求項29】 相手局のタイマで生成する周期性の信
    号は、自局の送信信号と同一周期を有することを特徴と
    する請求項28記載の距離検出装置。
  30. 【請求項30】 距離検出手段は、相手局からの送信信
    号を受信した受信タイミングと自局のタイマの基準タイ
    ミングとのずれ量を自局検出位相差として検出する自局
    位相差検出手段と、相手局より受信した受信信号から相
    手局で検出された受信タイミングと相手局のタイマの基
    準タイミングとのずれ量を示す相手局検出位相差を復元
    する相手局位相差検出手段とを有する請求項28又は請
    求項29に記載の距離検出装置。
  31. 【請求項31】 相手局検出位相差と自局検出位相差と
    を用いて自局のタイマの基準タイミングと相手局のタイ
    マの基準タイミングとのずれを検出するタイマずれ検出
    手段を備えた請求項30記載の距離検出装置。
  32. 【請求項32】 タイマずれ検出手段で検出したタイマ
    ずれに基づいて自局のタイマと相手局のタイマとの基準
    時間を合わせ込む手段を備えた請求項31記載の距離検
    出装置。
  33. 【請求項33】 距離検出手段は、タイマずれ検出手段
    の検出した基準タイミングのずれに基づいて自局のタイ
    マと相手局のタイマとの基準時間を合わせた後は、自局
    と相手局との相対距離を次式、 相対距離=K×自局検出位相差 但し:Kは光速に相当する定数 に基づいて計算することを特徴とする請求項32記載の
    距離検出装置。
  34. 【請求項34】 自局と相手局との間の無線通信がスペ
    クトラム拡散方式又はTDMA方式の無線通信であるこ
    とを特徴とする請求項28〜請求項33のいずれかに記
    載の距離検出装置。
  35. 【請求項35】 請求項28〜請求項33のいずれかに
    記載の距離検出装置を備えた移動体。
  36. 【請求項36】 請求項28〜請求項33のいずれかに
    記載の距離検出装置を備えた固定局。
  37. 【請求項37】 位置の判明していない通信局と位置の
    判明している複数の通信局との間の相対距離を請求項2
    8〜請求項33のいずれかに記載の距離検出装置を用い
    て検出し、検出した相対距離情報に基づいて位置の判明
    していない通信局の位置を特定する位置認識装置。
  38. 【請求項38】 位置の判明していない自局と位置の判
    明している複数の相手局との間の相対距離を請求項28
    〜請求項33のいずれかに記載の距離検出装置を用いて
    検出し、検出した相対距離情報に基づいて自局の位置を
    特定する位置認識装置。
  39. 【請求項39】 位置の判明していない相手局と位置の
    判明している自局との間の相対距離を請求項28〜請求
    項33のいずれかに記載の距離検出装置を用いて検出
    し、検出した相対距離情報に基づいて相手局の位置を特
    定する位置認識装置。
  40. 【請求項40】 相手局となる複数の基地局から基地局
    の絶対位置情報を受信すると共に、その受信信号から基
    地局との相対距離を検出し、周辺基地局の絶対位置とそ
    の基地局までの相対距離とから自局の絶対位置を特定す
    る請求項37〜請求項39のいずれかに記載の位置認識
    装置。
  41. 【請求項41】 請求項28〜請求項34のいずれかに
    記載の距離検出装置を用いて自局と相手局との相対距離
    を時間をずらして複数回測定し、単位時間当りの相対距
    離の変化量から自局と相手局との相対速度を検出する相
    対速度検出装置。
  42. 【請求項42】 請求項37又は請求項40に記載の位
    置認識装置、又は請求項41記載の相対速度検出装置を
    備えた車載装置。
  43. 【請求項43】 請求項28〜請求項34のいずれかに
    記載の距離検出装置、又は請求項41記載の相対速度検
    出装置を用いて自局と相手局との相対距離又は相対速度
    を検出し、検出結果を用いて交通情報を生成する交通情
    報生成装置。
  44. 【請求項44】 自局のタイマで周期性の信号を生成し
    て相手局へ送信する送信手段と、前記相手局のタイマで
    周期性の信号を生成して当該相手局から自局に送信され
    てくる信号を受信する受信手段と、自局から相手局へ送
    信した送信信号と相手局から受信した受信信号との位相
    差を用いて自局と相手局とのタイマずれを検出するタイ
    マずれ検出手段とを備えたタイマずれ検出装置。
JP07318698A 1998-03-05 1998-03-05 距離検出方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3436879B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07318698A JP3436879B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 距離検出方法及びその装置
US09/260,494 US6373434B1 (en) 1998-03-05 1999-03-02 Distance detecting method and its apparatus
EP99104287A EP0940691A3 (en) 1998-03-05 1999-03-03 Distance detecting method and its apparatus
KR1019990007077A KR100335296B1 (ko) 1998-03-05 1999-03-04 거리 검출 방법 및 그 장치
CN99103633A CN1130940C (zh) 1998-03-05 1999-03-05 距离检测方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07318698A JP3436879B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 距離検出方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252631A true JPH11252631A (ja) 1999-09-17
JP3436879B2 JP3436879B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=13510869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07318698A Expired - Fee Related JP3436879B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 距離検出方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6373434B1 (ja)
EP (1) EP0940691A3 (ja)
JP (1) JP3436879B2 (ja)
KR (1) KR100335296B1 (ja)
CN (1) CN1130940C (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038819A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Macnica Inc データ通信装置および方法
JP2006292677A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 National Institute Of Information & Communication Technology 複搬送波位相比較を利用した双方向時刻比較法および衛星双方向時刻比較法
US7299063B2 (en) 2002-07-01 2007-11-20 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
JP2008522181A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デバイス間距離測定
JP2010236951A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Signal Co Ltd:The 無線距離・速度計測装置
US8094061B2 (en) 2007-02-22 2012-01-10 Nec Corporation Multiband transceiver and positioning system using the transceiver
JP2015052481A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 本田技研工業株式会社 計測装置、計測システム、計測方法、及び計測プログラム
JP2020165980A (ja) * 2014-03-26 2020-10-08 シメオ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーダシステムの方法、レーダシステム及びレーダシステムの装置
JP2020535772A (ja) * 2017-09-15 2020-12-03 メティリオニック ゲー・エム・ベー・ハーMetirionic GmbH 無線測定用途のための方法
WO2021192597A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社デンソー セキュリティシステム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649925B2 (en) * 1999-06-14 2010-01-19 Time Domain Corporation Time transfer utilizing ultra wideband signals
US7693106B1 (en) * 1999-06-15 2010-04-06 Ntt Docomo, Inc. Neighboring base station information update method, information management method for cell search in mobile communications system, cell search method of mobile station, mobile communications system, mobile station, base station and control station
JP3595738B2 (ja) * 1999-08-30 2004-12-02 松下電器産業株式会社 距離検出方法、位置検出方法及びその装置
KR100642449B1 (ko) * 1999-11-23 2006-11-02 주식회사 케이티 광대역무선가입자망의 송수신 출력값을 이용한거리측정장치 및 그 방법
JP3573052B2 (ja) * 2000-02-22 2004-10-06 株式会社日立製作所 無線端末位置測定装置
DE10054180B4 (de) * 2000-11-02 2010-11-11 Symeo Gmbh Verfahren zur Messung einer Kanallänge und System zur Kanallängenmessung zur Durchführung des Verfahrens
US20030217062A1 (en) 2001-12-18 2003-11-20 Shawn Thomas Method and system for asset transition project management
US6885339B2 (en) * 2003-05-30 2005-04-26 Lucent Technologies Inc. Discrete radiation source location
RU2006109019A (ru) * 2003-09-22 2006-08-10 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. (Nl) Способы для устранения неоднозначности tsf таймера ieee 802.11е элемента планирования
US7571192B2 (en) * 2005-06-15 2009-08-04 Oracle International Corporation Methods and apparatus for maintaining consistency during analysis of large data sets
CN101275999B (zh) * 2007-03-28 2011-10-12 王海舟 交通通信测距方法和系统
CN105988106A (zh) * 2007-08-14 2016-10-05 诺基亚技术有限公司 距离估计
CN101394653B (zh) * 2007-09-17 2012-02-22 王海舟 获得移动通信单元间距的方法及系统
DE102009060591A1 (de) * 2008-12-30 2010-07-08 Atmel Automotive Gmbh Sender-Empfänger-Schaltung und Verfahren zur Entfernungsmessung zwischen einem ersten Knoten und einem zweiten Knoten eines Funknetzes
DE102009060593A1 (de) 2008-12-30 2010-07-08 Atmel Automotive Gmbh System, Verfahren und Schaltung zur Entfernungsmessung zwischen zwei Knoten eines Funknetzes
DE112009004750B4 (de) * 2009-05-07 2015-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abstandserfassungsvorrichtung und Kollisionsbestimmungsvorrichtung
CN105548995A (zh) * 2015-12-07 2016-05-04 中国电子科技集团公司第十研究所 应答机测距精度的提高方法
US10746842B2 (en) 2017-02-28 2020-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting information for position measurement
CN109387170B (zh) * 2017-08-14 2020-09-01 宏碁股份有限公司 距离检测装置及其距离检测方法
CN111634639B (zh) * 2020-04-20 2022-01-11 昆山丘钛微电子科技有限公司 中心定位系统以及方法
CN112039626B (zh) * 2020-11-04 2021-02-05 电子科技大学 一种依赖于通信距离的随机相位调制方法
CN116685867A (zh) * 2020-12-01 2023-09-01 舒尔获得控股公司 声学距离测距系统

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3714650A (en) * 1970-07-30 1973-01-30 Raytheon Co Vehicle command and control system
US4128835A (en) 1977-08-23 1978-12-05 Arinc Research Corporation Method and apparatus for measuring distance between an aircraft and a ground station
US4357609A (en) * 1980-08-25 1982-11-02 Sperry Corporation Noncoherent two way ranging apparatus
US4665404A (en) 1983-10-24 1987-05-12 Offshore Navigation, Inc. High frequency spread spectrum positioning system and method therefor
SE456118B (sv) * 1985-12-12 1988-09-05 Stiftelsen Inst Mikrovags Forfarande och anordning for att meta avstand mellan ett forsta och ett andra foremal med signaler av mikrovagsfrekvens
FR2644919B1 (fr) 1989-03-21 1991-05-31 Dassault Electronique Procede et dispositif pour l'aide a la circulation de vehicules terrestres
JPH0748078B2 (ja) 1989-04-11 1995-05-24 郵政省通信総合研究所長 スペクトラム拡散2周波信号の相関による測距方法
US5056106A (en) 1990-08-02 1991-10-08 Wang James J Golf course ranging and direction-finding system using spread-spectrum radiolocation techniques
US5506864A (en) * 1990-12-05 1996-04-09 Interdigital Technology Corporation CDMA communications and geolocation system and method
JP3118578B2 (ja) 1991-07-31 2000-12-18 マツダ株式会社 車両間通信装置
US5220332A (en) * 1992-05-04 1993-06-15 Cyberdynamics, Inc. Ranging by sequential tone transmission
JPH06216877A (ja) * 1992-11-24 1994-08-05 Clarion Co Ltd スペクトラム拡散測距システム
JPH07226976A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Toshiba Corp 無線通信システム
US5818385A (en) * 1994-06-10 1998-10-06 Bartholomew; Darin E. Antenna system and method
US5959580A (en) * 1994-11-03 1999-09-28 Ksi Inc. Communications localization system
US5550549A (en) 1995-02-28 1996-08-27 Harris Corporation Transponder system and method
US5508708A (en) * 1995-05-08 1996-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for location finding in a CDMA system
KR970055916A (ko) * 1995-12-26 1997-07-31 서정욱 이동 통신망에서 역방향 동기를 이용한 망 또는 이동국에서의 이동국 위치 확인 방법
KR970039519A (ko) * 1995-12-29 1997-07-24 이우복 차량 사이 거리 감지 장치 및 방법
JP3305608B2 (ja) * 1997-02-20 2002-07-24 松下電器産業株式会社 距離測定機能付き移動体通信機
JP3370926B2 (ja) * 1997-03-14 2003-01-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ セルラ移動通信における移動局位置推定方法および基地局装置と移動局装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7299063B2 (en) 2002-07-01 2007-11-20 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
JP2006038819A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Macnica Inc データ通信装置および方法
JP2008522181A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ デバイス間距離測定
JP2006292677A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 National Institute Of Information & Communication Technology 複搬送波位相比較を利用した双方向時刻比較法および衛星双方向時刻比較法
US8094061B2 (en) 2007-02-22 2012-01-10 Nec Corporation Multiband transceiver and positioning system using the transceiver
JP2010236951A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Nippon Signal Co Ltd:The 無線距離・速度計測装置
JP2015052481A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 本田技研工業株式会社 計測装置、計測システム、計測方法、及び計測プログラム
JP2020165980A (ja) * 2014-03-26 2020-10-08 シメオ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング レーダシステムの方法、レーダシステム及びレーダシステムの装置
JP2020535772A (ja) * 2017-09-15 2020-12-03 メティリオニック ゲー・エム・ベー・ハーMetirionic GmbH 無線測定用途のための方法
WO2021192597A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社デンソー セキュリティシステム
JP2021156704A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社デンソー セキュリティシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0940691A3 (en) 2001-05-16
KR100335296B1 (ko) 2002-05-02
CN1130940C (zh) 2003-12-10
US6373434B1 (en) 2002-04-16
KR19990077584A (ko) 1999-10-25
CN1232355A (zh) 1999-10-20
JP3436879B2 (ja) 2003-08-18
EP0940691A2 (en) 1999-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11252631A (ja) 距離検出方法及びその装置
CN1684395B (zh) 基站与无线通信系统同步的方法和装置
EP1081503B1 (en) Position detecting method and apparatus
US8073465B2 (en) Reciever, frequency deviation measuring unit and positioning and ranging system
JP2689890B2 (ja) スペクトラム拡散受信機
US7151940B2 (en) Method and apparatus for increasing accuracy for locating cellular mobile station in urban area
CN104602340A (zh) 基于超宽带技术的定位系统及定位方法
CN101359928B (zh) 一种频偏估计方法
KR20010112053A (ko) 무선 위치 측정 단말 및 무선 위치 측정 시스템
Yu et al. UWB positioning for wireless embedded networks
US20050099942A1 (en) Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
US6820031B1 (en) Method and device for distance detection
WO2000075684A1 (fr) Dispositif de positionnement utilisant une communication cellulaire
JP2007187639A (ja) 無線測位システム
JPH11326484A (ja) 測位システム
EP1222478B1 (en) A method and a system for positioning a transmitter
WO2007076249A2 (en) Determining a minimum time of flight of a radio frequency transmission
JPH08146110A (ja) 位置測定システム
CN201130246Y (zh) 一种抗多径gps扩频接收机的码跟踪环路
US7474994B2 (en) System and method for wireless signal time of arrival
Wei et al. Joint positioning technique based on TOF and TDOA
JP2007218868A (ja) 移動局の位置検出方法及びその移動局、位置検出装置、基地局
JP3118056B2 (ja) 発信機位置測定システム及び送信方法並びに受信方法
JP2001275148A (ja) 移動通信システムにおける距離測定方法及びシステム及び移動機の位置測定方法及びシステム
JP4378838B2 (ja) 移動局端末,移動体無線通信システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees