JPH11252422A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JPH11252422A
JPH11252422A JP10051026A JP5102698A JPH11252422A JP H11252422 A JPH11252422 A JP H11252422A JP 10051026 A JP10051026 A JP 10051026A JP 5102698 A JP5102698 A JP 5102698A JP H11252422 A JPH11252422 A JP H11252422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
recording
processing
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10051026A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10051026A priority Critical patent/JPH11252422A/ja
Publication of JPH11252422A publication Critical patent/JPH11252422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラにおいて、撮影後の画像処理
及び画像データ記録処理の終了前においても何等これら
処理に影響を与えることなく、電源スイッチのオフ操作
を受け付け可能として不要な電池消耗を抑制する。 【解決手段】 撮影後であって画像処理前に電源スイッ
チが押されてオフ操作がなされると(S1031でYe
s)、表示部のバックライトを消灯させ(S109
1)、画像データの処理及び記録完了(S1061,S
1071)後に、電源遮断が行われる(S1101)。
これにより、撮影後の画像処理や記録処理時間中にも、
電源スイッチのオフ操作が受け付けられようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラに
関し、特に、電池を駆動電源とする場合の電池消耗の低
減を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラにおいては、通
常、電池を駆動電源とするが、バックライト付きの液晶
表示部(LCD)を備えたものが多く、この表示部での
電力消費が大きい。以下に、従来のデジタルカメラで行
われていた電源供給に関する処理について、図9のフロ
ーチャートを参照して説明する。電源スイッチが押され
ると(オン操作)、パワーONリセットにより、全体制
御部のマイクロコンピュータが起動し、カメラ各部の初
期化処理(S1010)が行われ、その後、表示部のバ
ックライトをONする(S1020)。続いて、電源ス
イッチが再び押されたかどうか(オフ操作)を判別し
(S1030)、電源スイッチが押されたなら、バック
ライトを消して(S1090)、終了処理を行って(S
1100)、電源が遮断される。
【0003】S1030で電源スイッチが押されていな
いときには、シャッターボタンが押されたかどうかを判
別し(S1040)、押されていないときにはその他の
処理を行って(S1080)、S1030に戻る。S1
040でシャッターボタンが押された時には、撮像を行
うCCDの画像データを取り込み(S1050)、取り
込まれた画像の画像処理を行い(S1060)、画像処
理されたデータをメモりカードに書き込む(S107
0)。S1040からS1070の一連の撮影処理が完
了すると、その他の処理を行って(S1080)、S1
030へ戻る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上記のS10
40からS1070までの撮影処理には、通常、数秒程
度の時間を要するので、この間、デジタルカメラは、電
源スイッチの操作を受け付けることができず、表示部の
画面には、撮影者に処理中である旨をメッセージ表示す
ると共に、撮影画像が表示されたままになっていた。そ
のために、不必要に電池を消耗するという問題があっ
た。
【0005】また、モニタ表示を任意にオン/オフさせ
るスイッチを設けたデジタルカメラも存在するが、その
場合、撮影時に一々そのスイッチを操作する必要がある
ため、使い勝っ手が悪くなる。さらに、モニタ表示をオ
フにすると、カメラの電源もオフされているものとユー
ザは誤解してしまい、実際には内部的には電源がオンに
なったままとなり、電池を消耗させてしまうといった問
題が発生する。
【0006】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、撮影後の画像処理及び画像デー
タ記録処理の終了前においても何等これら処理に影響を
与えることなく、電源スイッチのオフ操作を受け付け可
能として不要な電池消耗を抑制することができるデジタ
ルカメラを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、撮像部と、撮像された画像を処理
する画像処理部と、画像処理後の画像データを記録する
記録部と、各種撮像データの表示を行う表示部と、カメ
ラ各部を制御すると共に電源スイッチの操作に応じてカ
メラ各部への電源供給を制御する制御部とを備え、電池
を駆動電源としたデジタルカメラにおいて、上記制御部
は、撮影後であって画像処理前に、上記電源スイッチが
オフ操作された時には、上記表示部を消灯させると共
に、上記画像処理部による画像処理と、上記記録部によ
る画像データの記録が完了した後に、電源遮断処理を実
行するものである。
【0008】上記構成においては、撮影後であって画像
処理前に電源スイッチが押されると(オフ操作)、表示
部(バックライト等)を消灯させ、画像データの処理及
び記録完了後に、電源遮断が行われる。これにより、撮
影後の画像処理や記録処理時間中にも、これらの処理に
影響を与えることなく、電源スイッチのオフ操作が受け
付けられようになる。
【0009】また、請求項2の発明は、撮像部と、撮像
された画像を処理する画像処理部と、画像処理後の画像
データを記録する記録部と、各種撮像データの表示を行
う表示部と、カメラ各部を制御すると共に電源スイッチ
の操作に応じてカメラ各部への電源供給を制御する制御
部とを備え、電池を駆動電源としたデジタルカメラにお
いて、上記制御部は、撮影後であって画像データ記録前
に、上記電源スイッチがオフ操作された時には、上記表
示部を消灯させると共に、上記記録部による画像データ
の記録が完了した後に、電源遮断処理を実行するもので
ある。
【0010】上記構成においても、撮影後であって画像
データ記録前に電源スイッチが押されると(オフ操
作)、上記と同等の作用が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】<デジタルカメラの説明>以下、
本発明の一実施形態に係る画像検索システムについて図
面を参照して説明する。図1は本発明の一実施形態に係
る画像検索システムに適用されるデジタルカメラの正面
図、図2は同背面図、図3は同底面図、図4はこのデジ
タルカメラの電気的構成を示すブロック図、図5はこの
デジタルカメラに備えられる全体制御部211の詳細構
成を示すブロック図である。デジタルカメラ1は、箱型
のカメラ本体部2と直方体状の撮像部3とから構成され
ている。撮像部3は、正面から見てカメラ本体部2の右
側面に着脱可能に取り付けられ、この右側面と平行な面
内で回動可能に構成されている。
【0012】撮像部3は、マクロズームからなる撮影レ
ンズ及びCCD(Charge Coupled Device)等の光電変
換素子からなる撮像装置を有し、被写体の光学像をCC
Dの各画素で光電変換された電荷信号により構成される
画像に変換して取り込むものである。カメラ本体部2
は、LCD(Liquid Crystal Display)からなる表示部
10、画像データが記憶されるメモリカード8を装填す
る装填部17、及びパーソナルコンピュータが外部接続
される接続端子13を有している。カメラ本体部2は、
主として上記撮像部3で取り込まれた画像信号に所定の
信号処理を施した後、表示部10への表示、メモリカー
ド8への記録、パーソナルコンピュータへの転送等を行
うための処理を行なう。
【0013】撮像部3にはマクロズームレンズ301が
配設され、このマクロズームレンズ301の後方位置の
適所にCCDカラーエリアセンサ303を備えた撮像回
路が設けられている。また、撮像部3には、フラッシュ
光の被写体からの反射光を受光する調光センサ305が
備えられ、撮像部3内の調光回路304と電気的に接続
している。
【0014】カメラ本体部2の前面には、図1に示すよ
うに、左端部の適所にグリップ部4が設けられ、右端部
の上部適所に内蔵フラッシュ5が設けられている。ま
た、カメラ本体部2の上面には、図3に示すように、略
中央に記録画像を再生する際のコマ送り用のスイッチ
6,7が設けられている。スイッチ6は、記録画像をコ
マ番号が増大する方向(撮影順の方向)にコマ送りする
ためのスイッチ(以下、UPスイッチという)であり、
スイッチ7は、記録画像をコマ番号が減少する方向にコ
マ送りするためのスイッチ(以下、DOWNスイッチと
いう)である。また、背面側から見てDOWNスイッチ
7の左側に、メモリカード8に記録された画像を消去す
るための消去スイッチDが設けられ、UPスイッチ6の
右側にシャッタボタン9が設けられている。
【0015】カメラ本体部2の背面には、図2に示すよ
うに、左端部の略中央に撮影画像のモニタ表示(ビュー
ファインダーに相当)及び記録画像の再生表示等を行な
うためのLCD表示部10が設けられ、このLCD表示
部10の上方には、フラッシュ発光に関するモードを切
り換えるためのFLモード設定スイッチ11と、電源ス
イッチPSが設けられ、下方にはメモリカード8に記録
される画像データの圧縮率Kを切換設定するための圧縮
率設定スライドスイッチ12が、側方にはパーソナルコ
ンピュータが外部接続される接続端子13が設けられて
いる。
【0016】デジタルカメラ1には、フラッシュ発光に
関するモードとして被写体輝度に応じて自動的に内蔵フ
ラッシュ5を発光させる「自動発光モード」、被写体輝
度に関係なく内蔵フラッシュ5を強制的に発光させる
「強制発光モード」、及び内蔵フラッシュ5の発光を禁
止する「発光禁止モード」が設けられており、FLモー
ド設定スイッチ11を押す毎に「自動発光」、「強制発
光」及び「発光禁止」の各モードがサイクリックに切り
換わり、いずれかのモードが選択設定される。また、デ
ジタルカメラ1は、1/8と1/20の2種類の圧縮率
Kが選択設定可能になされ、上記の圧縮率設定スイッチ
12を右にスライドすると、圧縮率K=1/8が設定さ
れ、左にスライドすると、圧縮率K=1/20が設定さ
れるようになっている。なお、本実施の形態では、2種
類の圧縮率Kが選択設定できるようにしているが、3種
類以上の圧縮率Kを選択設定できるようにしてもよい。
【0017】さらに、カメラ本体部2の背面の右端上部
には、「撮影モード」と「再生モード」とを切換設定す
る撮影/再生モード設定スイッチ14が設けられてい
る。撮影モードは写真撮影を行なうモードであり、再生
モードはメモリカード8に記録された撮影画像をLCD
表示部10に再生表示するモードである。撮影/再生モ
ード設定スイッチ14は2接点のスライドスイッチから
なり、例えば、右にスライドすると再生モードが設定さ
れ、左にスライドすると撮影モードが設定される。カメ
ラ本体部2の底面には、メモリカード8のカード装填室
17と、電池装填室18とが設けられ、両装填室17,
18の装填口は、クラムシェルタイプの蓋15により閉
塞される。本実施の形態におけるデジタルカメラ1は、
4本の単三形乾電池を直列接続してなる電源電池を駆動
源としている。
【0018】図4において、CCD303は、マクロズ
ームレンズ301により結像された被写体の光像を、R
(赤),G(緑),B(青)の色成分の画像信号(各画
素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電
変換して出力するものである。タイミングジェネレータ
314は、CCD303の駆動を制御するための各種の
タイミングパルスを生成するものである。また、撮像部
3における露出制御は、絞りが固定絞りとなっているの
で、CCD303の露光量、即ち、シャッタスピードに
相当するCCD303の電荷蓄積時間を調節して行なわ
れる。被写体輝度が低輝度時に適切なシャッタスピード
が設定できない場合は、CCD303から出力される画
像信号のレベル調整を行なうことにより露光不足による
不適正露出が補正される。即ち、低輝度時は、シャッタ
スピードとゲイン調整とを組み合わせて露出制御が行な
われる。
【0019】タイミングジェネレータ314から出力さ
れるCCD303の駆動制御信号は、タイミング制御回
路202から送信される基準クロックに基づいて生成さ
れ、例えば、積分開始/終了(露出開始/終了)のタイ
ミング信号、各画素の受光信号の読出制御信号(水平同
期信号,垂直同期信号,転送信号等)等のクロック信号
を生成し、CCD303に出力する。信号処理回路31
3は、CCD303から出力される画像信号(アナログ
信号)に所定のアナログ信号処理を施すものであり、C
DS(相関二重サンプリング)回路とAGC(オートゲ
インコントロール)回路とを有し、CDS回路により画
像信号のノイズの低減を行ない、AGC回路のゲインを
調整することにより画像信号のレベル調整を行なう。
【0020】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、この受光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04からの発光停止信号が、制御部211を介してFL
制御回路214に出力される。FL制御回路214は、
この発光停止信号に応答して内蔵フラッシュ5の発光を
強制的に停止し、これにより内蔵フラッシュ5の発光量
が所定の発光量に制御される。
【0021】カメラ本体部2内において、A/D変換器
205は、信号処理回路313からの画像信号の各画素
信号を10ビットのデジタル信号に変換するものであ
る。A/D変換器205は、A/Dクロック発生回路
(不図示)から入力されるA/D変換用のクロックに基
づいて各画素信号(アナログ信号)を10ビットのデジ
タル信号に変換する。タイミング制御回路202は、カ
メラ本体部2内には、基準クロックと、タイミングジェ
ネレータ314及びA/D変換器205に対するクロッ
クとを生成するものであり、制御部211により制御さ
れる。
【0022】黒レベル補正回路206は、A/D変換器
205によりA/D変換された画素信号(以下、画素デ
ータという。)の黒レベルを基準の黒レベルに補正する
ものである。また、WB回路207は、γ補正後にホワ
イトバランスも合わせて調整されるように、R,G,B
の各色成分の画素データのレベル変換を行なうものであ
り、全体制御部211から入力されるレベル変換テーブ
ルを用いてR,G,Bの各色成分の画素データのレベル
を変換する。なお、レベル変換テーブルの各色成分の変
換係数(特性の傾き)は全体制御部211により撮影画
像毎に設定される。γ補正回路208は、画素データの
γ特性を補正するものであり、γ特性の異なる例えば6
種類のγ補正テーブルを有し、撮影シーンや撮影条件に
応じて所定のγ補正テーブルにより画素データのγ補正
を行なう。
【0023】画像メモリ209は、γ補正回路208か
ら出力される画素データを記憶するメモリであり、1フ
レーム分の記憶容量を有している。即ち、画像メモリ2
09は、CCD303がn行m列の画素を有している場
合、n×m画素分の画素データの記憶容量を有し、各画
素データが対応する画素位置に記憶されるようになって
いる。画像メモリ(VRAM)210は、LCD表示部
10に再生表示される画像データのバッファメモリであ
り、LCD表示部10の画素数に対応した画像データの
記憶容量を有している。
【0024】撮影待機状態においては、撮像部3により
1/30秒毎に撮像された画像の各画素データが、A/
D変換器205乃至γ補正回路208の各回路により所
定の信号処理を施され、その後、画像メモリ209に記
憶されるとともに、全体制御部211を介してVRAM
210に転送され、LCD表示部10に表示される。こ
れにより撮影者はLCD表示部10に表示された画像に
より被写体像を視認することができる。また、再生モー
ドにおいては、メモリカード8から読み出された画像
に、全体制御部211で所定の信号処理が施された後、
この画像が画像メモリ210に転送され、LCD表示部
10に再生表示される。カードI/F212は、メモリ
カード8への画像データの書込み及び画像データの読出
しを行なうためのインタフェースである。また、通信用
I/F213は、パーソナルコンピュータ19を通信可
能に外部接続するための、例えばUSB規格に準拠した
インタフェースである。
【0025】FL制御回路214は、内蔵フラッシュ5
の発光を制御する回路である。FL制御回路214は、
全体制御部211の制御信号に基づき内蔵フラッシュ5
の発光の有無、発光量及び発光タイミング等を制御し、
調光回路304から入力される発光停止信号に基づき内
蔵フラッシュ5の発光量を制御する。RTC219は、
撮影日時を管理するするための時計回路であり、図示し
ない別の電源で駆動される。操作部250は、上述した
UPスイッチ6、DOWNスイッチ7、シャッタボタン
9、FLモード設定スイッチ11、圧縮率設定スイッチ
12、及び撮影/再生モード設定スイッチ14を有す
る。LCDバックライト10Bは上記画像表示用のLC
D表示部10の照明に用いられる。また、電源回路32
0は全体制御部211からの制御信号により各回路へ電
力供給を行う。
【0026】全体制御部211は、マイクロコンピュー
タからなり、上述した撮像部3内及びカメラ本体部2内
の各部材の駆動を有機的に制御してデジタルカメラ1の
撮影動作を統括制御するものである。図5に示すよう
に、全体制御部211は、露出制御値(シャッタスピー
ド(SS))を設定するための輝度判定部211aと、
シャッタスピード設定部211bとを備えている。輝度
判定部211aは、撮影待機状態において、CCD30
3により1/30秒毎に取り込まれる画像を利用して被
写体の明るさを判定する。即ち、輝度判定部211a
は、画像メモリ209に更新的に記憶される画像データ
を用いて被写体の明るさを判定するものであり、画像メ
モリ209の記憶エリアを9個のブロックに分割し、各
ブロックに含まれるG(緑)の色成分の画素データを用
いて各ブロックを代表する輝度データを算出する。
【0027】シャッタスピード設定部211bは、輝度
判定部211aによる被写体の明るさの判定結果に基づ
いてシャッタスピード(CCD303の積分時間)を設
定するものであり、シャッタスピードSSのテーブルを
有している。シャッタスピードSSは、カメラ起動時に
1/128秒に初期設定され、撮影待機状態において、
シャッタスピード設定部211bは、輝度判定部211
aによる被写体の明るさの判定結果に応じて初期値から
高速側若しくは低速側に1段ずつ変更設定する。
【0028】また、全体制御部211は、撮影シーンに
応じて適切なシャッタスピードSSの設定、γ補正、フ
ィルタリング補正(後述)を行なうために、「低輝度シ
ーン」、「中輝度通常シーン」、「中輝度逆光シーン」
及び「高輝度シーン」の4種類の撮影シーンを判定する
シーン判定部211cを備えている。「低輝度シーン」
は、室内撮影や夜間撮影のように、通常、フラッシュに
よる補助光を必要とするシーンであり、「中輝度通常シ
ーン」は、主被写体に対する照明光(自然光、人工光を
含む)が順光で、かつ、その明るさが適当であるため補
助光無しで撮影可能なシーンである。また、「中輝度逆
光シーン」は、全体的な明るさは適当であるが、主被写
体に対する照明光が逆光のため、フラッシュ発光が好ま
しいシーンであり、「高輝度シーン」は、例えば晴天の
海やスキー場での撮影のように全体的に非常に明るいシ
ーンである。
【0029】更に、全体制御部211は、撮像画像が風
景や人物等の通常の写真撮影の画像(以下、この種の撮
影画像を自然画という。)であるか、ボードに描かれた
文字、図表等の画像(以下、この種の2値画像に類似し
た画像を文字画という。)であるかを判定する画像判定
部211eを備えている。画像判定部211eは、画像
メモリ209に記憶された撮像画像を構成する画素デー
タに基づき、各画素位置の輝度データのヒストグラムを
作成し、このヒストグラムに基づき撮像画像の内容を判
定する。一般に、撮像画像の輝度データのヒストグラム
は、自然画の場合は、輝度分布の偏りが少なく、1つの
ピーク値を有する、いわゆる1山分布となるが、例えば
ホワイトボードに描かれた文字のような文字画の場合
は、白地部分と黒の文字部分とにそれぞれ輝度分布の偏
りが見られ、2山分布となる。従って、画像判定部21
1eは、撮像画像の輝度データBV(i,j)のヒスト
グラムが1山分布であるか、2山分布であるかを判別す
ることにより撮像画像が自然画であるか、文字画である
かを判別する。そして、この判定結果はメモリ211d
に記憶される。
【0030】全体制御部211は、上記撮影画像の記録
処理を行なうために、フィルタリング処理を行なうフィ
ルタ部211fと、サムネイル画像及び圧縮画像を生成
する記録画像生成部211gとを備え、メモリカード8
に記録された画像をLCD表示部10に再生するため
に、再生画像を生成する再生画像生成部211hを備え
ている。フィルタ部211fは、デジタルフィルタによ
り記録すべき画像の高周波成分を補正して輪郭に関する
画質の補正を行なうものである。フィルタ部211f
は、圧縮率K=1/8,1/20のそれぞれについて、
標準的な輪郭補正を行うデジタルフィルタと、この標準
的な輪郭補正に対して、輪郭を強める2種類のデジタル
フィルタと、輪郭を弱める2種類のデジタルフィルタの
合計5種類のデジタルフィルタを備えている。
【0031】記録画像生成部211gは、画像メモリ2
09から画素データを読み出してメモリカード8に記録
すべきサムネイル画像と圧縮画像とを生成する。記録画
像生成部211gは、画像メモリ209からラスタ走査
方向に走査しつつ、横方向と縦方向の両方向でそれぞれ
8画素毎に画素データを読み出し、順次、メモリカード
8内のサムネイル画像エリアに転送することで、サムネ
イル画像を生成しつつメモリカード8に記録する。ま
た、記録画像生成部211gは、画像メモリ209から
全画素データを読み出し、これらの画素データに2次元
DCT変換、ハフマン符号化等のJPEG方式による所
定の圧縮処理を施して圧縮画像の画像データを生成し、
この圧縮画像データをメモリカード8の本画像エリアに
記録する。
【0032】全体制御部211は、撮影モードにおい
て、シャッタボタン9により撮影が指示されると、撮影
指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサムネ
イル画像と、圧縮率設定スイッチ12で設定された圧縮
率KによりJPEG方式で圧縮された圧縮画像とを生成
し、撮影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出値、シ
ャッタスピード、圧縮率K、撮影日、撮影時のフラッシ
ュのオンオフのデータ、シーン情報、画像の判定結果等
の情報)とともに両画像をメモリカード8に記憶する。
デジタルカメラ1で撮影した画像は、メモリカード8
に、図6に示すように、圧縮率1/20で40コマの画
像が記憶可能であり、各コマはタグの部分とJPEG形式で
圧縮された高解像度の画像データ(640×480画素)とサム
ネイル表示用の画像データ(80×60画素)が記録されてい
る。この画像ファイルは、各コマ単位で、例えば、EXIF
形式の画像ファイルとして扱うことが可能である。
【0033】<電源スイッチPSの構成及び操作>図7
は電源スイッチPSの周辺回路図である。電源スイッチ
PSは、2回路2接点のプッシュスイッチであり、その
1回路が電源電池Eに対して全体制御部211を構成す
るマイクロコンピュータで制御可能な自己保持型のスイ
ッチング回路1000と直列に接続されており、このス
イッチング回路1000の接点を介して電源電池Eから
デジタルカメラ1の各部に電源を供給するVccライン
に給電される。電源スイッチPSの他の1回路は全体制
御部211に信号を入力する。この構成において、電源
スイッチPSが押されると、全体制御部211から電源
ON信号が出力されることで、スイッチング回路100
0がON状態に保持され、Vccラインより全体制御部
211を含むデジタルカメラ1の各部に電源が供給され
る。一方、再度、電源スイッチPSが押されると、全体
制御部211はそれを検出して電源OFF信号を出力す
ることで、スイッチング回路1000はOFFとされ、
各部への電源供給が遮断される。
【0034】<フローチャートの説明>図8は電源スイ
ッチが操作された後のカメラ制御のフローチャートであ
る。先述のように、電源スイッチPSが押されると、パ
ワーONリセットにより、全体制御部211が起動さ
れ、各部の初期化処理が行なわれ(S1010)、さら
に表示部10のLCDバックライト10BをONする
(S1020)。続いて、電源スイッチPSが押された
かどうかを判別し(S1030)、電源スイッチPSが
押されたなら、LCDバックライト10Bを消して(S
1090)、終了処理(スイッチング回路の遮断処理を
含む)を行って(S1100)、電源がOFFになる。
【0035】S1030で電源スイッチPSが押されて
いないときには、シャッターボタン9が押されたかどう
かを判別し(S1040)、押されていないときにはそ
の他の処理を行って(S1080)、S1030に戻
る。S1040でシャッターボタン9が押された時に
は、CCD303からの画像データを取り込み(S10
50)、再度電源スイッチPSが押されたかどうかを判
別する(S1031)。S1031でNoの時には、取
り込まれた画像の画像処理を行い(S1060)、電源
スイッチPSが押されたかどうかを再び判別し(S10
32)、S1032でNoの時には、画像処理されたデ
ータをメモリカード8に書き込み(S1070)、撮影
後の一連の処理が完了し、その他の処理を行って(S1
080)、S1030へ戻る。
【0036】S1031で、電源スイッチPSが押され
たなら、LCDバックライト10Bを消灯する(S10
91)。これによって、電源電池Eの消耗を軽減するこ
とが可能となる。次いで、上記S1060と同じ画像処
理を行い(S1061)、上記S1070と同じデータ
のメモリカードへの書き込み処理を行い(S107
1)、上記S1100と同じ終了処理を行い(S110
1)、デジタルカメラ1の電源が遮断される。S103
2で電源スイッチPSが押されたときには、S1092
でLCDバックライト10BをOFFし、S1071へ
遷移する。
【0037】以上のような処理が行なわれることによ
り、撮影後に電源スイッチPSがOFF操作されると、
LCDバックライト10Bを消灯すると共に、後処理
(画像処理、メモリカードへのデータの書き込み)は通
常通り行われた後に、自動的に電源が遮断される。その
結果、使い勝手が悪くなることなく、電池の寿命を延ば
すことができる。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、撮影後の
画像処理及び画像データ記録処理の終了前においても電
源スイッチのオフ操作が受け付けられ、表示部(バック
ライト等)を消灯すると共に、画像処理及びデータの記
録処理が通常通り行われた後に、自動的に電源が遮断さ
れるので、使い勝手の向上が図れると共に、不要な電池
消耗を抑制でき、電池の寿命を延ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る画像検索システム
に適用されるデジタルカメラの正面図である。
【図2】 デジタルカメラの背面図である。
【図3】 デジタルカメラの底面図である。
【図4】 デジタルカメラの電気的構成を示すブロック
図である。
【図5】 デジタルカメラに備えられる全体制御部の詳
細構成を示すブロック図である。
【図6】 メモリカード内のデータ配列を示す図であ
る。
【図7】 電源スイッチの周辺回路図である。
【図8】 カメラ制御のフローチャートである。
【図9】 従来のカメラ制御のフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ 3 撮像部 8 メモリカード 10 LCD表示部 10B LCDバックライト 209 画像メモリ 211 全体制御部(記録部、制御部) 313 信号処理回路(画像処理部) 1000 スイッチング回路 PS 電源スイッチ E 電源電池

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像部と、撮像された画像を処理する画
    像処理部と、画像処理後の画像データを記録する記録部
    と、各種撮像データの表示を行う表示部と、カメラ各部
    を制御すると共に電源スイッチの操作に応じてカメラ各
    部への電源供給を制御する制御部とを備え、電池を駆動
    電源としたデジタルカメラにおいて、 上記制御部は、撮影後であって画像処理前に、上記電源
    スイッチがオフ操作された時には、上記表示部を消灯さ
    せると共に、上記画像処理部による画像処理と、上記記
    録部による画像データの記録が完了した後に、電源遮断
    処理を実行することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 撮像部と、撮像された画像を処理する画
    像処理部と、画像処理後の画像データを記録する記録部
    と、各種撮像データの表示を行う表示部と、カメラ各部
    を制御すると共に電源スイッチの操作に応じてカメラ各
    部への電源供給を制御する制御部とを備え、電池を駆動
    電源としたデジタルカメラにおいて、 上記制御部は、撮影後であって画像データ記録前に、上
    記電源スイッチがオフ操作された時には、上記表示部を
    消灯させると共に、上記記録部による画像データの記録
    が完了した後に、電源遮断処理を実行することを特徴と
    するデジタルカメラ。
JP10051026A 1998-03-03 1998-03-03 デジタルカメラ Pending JPH11252422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051026A JPH11252422A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10051026A JPH11252422A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252422A true JPH11252422A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12875309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10051026A Pending JPH11252422A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004356844A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nikon Corp デジタルカメラ
US7574042B2 (en) 2000-02-22 2009-08-11 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574042B2 (en) 2000-02-22 2009-08-11 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
US7738699B2 (en) 2000-02-22 2010-06-15 Olympus Corporation Image processing apparatus
US8290263B2 (en) 2000-02-22 2012-10-16 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus
JP2004356844A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nikon Corp デジタルカメラ
US7855749B2 (en) 2003-05-28 2010-12-21 Nikon Corporation Digital camera having multiple power off modes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3697487B2 (ja) デジタルカメラ
JP3473552B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US6812967B1 (en) Digital camera having multiple displays
US7167203B1 (en) Digital camera having controller for reducing occurrences of blur in displayed images
JP2000134527A (ja) デジタルカメラ
US7071987B1 (en) Digital camera having automatic exposure control for different photographing modes
JP3733828B2 (ja) 電子カメラ
JP2000278598A (ja) デジタルカメラおよび記録媒体
JPH11298848A (ja) デジタルカメラ
JP2002209125A (ja) デジタルカメラ
JP2000134525A (ja) デジタルカメラ
JP3837897B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000050138A (ja) デジタルカメラ
JPH11252422A (ja) デジタルカメラ
JP2000165705A (ja) デジタルカメラ
JPH11252489A (ja) 画像プリントシステム
JP3713984B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000039656A (ja) デジタルカメラ
JP2001272710A (ja) デジタルカメラ
JP2001169152A (ja) 電子カメラ、電子カメラの表示状態調整方法、および記録媒体
JP2000050124A (ja) デジタルカメラ
JP3399457B2 (ja) 画像処理方法、デジタルカメラ、および記録媒体
JP2000004445A (ja) カメラ
JP3697489B2 (ja) 電子カメラ
JP3900694B2 (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524