JPH1124816A - キーボード装置、並びにそのキーボード装置を使用したパーソナルコンピュータ - Google Patents

キーボード装置、並びにそのキーボード装置を使用したパーソナルコンピュータ

Info

Publication number
JPH1124816A
JPH1124816A JP9173639A JP17363997A JPH1124816A JP H1124816 A JPH1124816 A JP H1124816A JP 9173639 A JP9173639 A JP 9173639A JP 17363997 A JP17363997 A JP 17363997A JP H1124816 A JPH1124816 A JP H1124816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key top
housing member
support member
lever
membrane switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9173639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3489651B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Oura
信洋 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP17363997A priority Critical patent/JP3489651B2/ja
Priority to TW087108650A priority patent/TW463117B/zh
Priority to KR1019980024396A priority patent/KR100322143B1/ko
Priority to US09/124,954 priority patent/US6172868B1/en
Publication of JPH1124816A publication Critical patent/JPH1124816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489651B2 publication Critical patent/JP3489651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1666Arrangements for reducing the size of the integrated keyboard for transport, e.g. foldable keyboards, keyboards with collapsible keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons
    • H01H3/122Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor
    • H01H3/125Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor using a scissor mechanism as stabiliser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/068Actuators having a not operable condition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/046Casings convertible
    • H01H2223/052Casings convertible reductible in size, e.g. for transportation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のキーボード装置、並びにこのキーボー
ド装置を使用したパーソナルコンピュータは、メンブレ
ンスイッチをスライドさせて薄型化を図っていたので、
パーソナルコンピュータ内の電気回路とスライドするメ
ンブレンスイッチとの電気的接続が繁雑で、コスト高に
なるばかりか、電気的信頼性に欠け、更に弾性体るとい
う欠点がある。 【解決手段】 本発明のキーボード装置並びにパーソナ
ルコンピュータは、メンブレンスイッチ4をスライドさ
せずに、ハウジング部材5をスライド可能な構成とし
て、薄型化を図っているために、パーソナルコンピュー
タ内の電気回路とメンブレンスイッチ4との接続が簡単
で、信頼性が良好で、安価となる上に、薄型のものを提
供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄型が要求される
ノート型等のパーソナルコンピュータに使用して好適な
キーボード装置、並びにこのキーボード装置を使用した
パーソナルコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、キーボード装置を組み込んだ本体
の上方にディスプレイ装置を組み込んだ蓋を回動可能に
設け、ディスプレイ装置を組み込んだ蓋は使用時に開か
れ、非使用時には蓋が回動してキーボード装置上に被さ
る構成のパーソナルコンピュータにおいて、そのキーボ
ード装置を薄型にするために、キーボード装置の各キー
スイッチは図10、図11に示すように形成されてい
る。各キースイッチは、舟形をなしたキートップ58を
持ち、その裏側に2個の保持部58aと、スライド溝5
8bを有する2個の保持部58cを有し、キートップ5
8の下にはキートップ支持構造Lを有し、このキートッ
プ支持構造Lは、第1のレバー部56と、第2のレバー
部57とから成り、第1のレバー部と第2のレバー部は
交叉状に組み合わされている。更に、第1のレバー部5
6は、一端が前記キートップ58の保持部58aに回動
可能に保持され、第2のレバー部57は、一端が前記キ
ートップ58の保持部58cのスライド溝58bにスラ
イド可能に挿入されている。
【0003】キートップ支持構造Lの下には、キートッ
プ支持部材55が配置され、キートップ支持部材55
は、前記第1のレバー部56の他端をスライド可能に保
持するスライド溝55bと、前記第2のレバー部の他端
を回動可能に保持する保持部55aとが設けられてい
る。前記キートップ支持部材55の下にはメンブレンス
イッチ54が配置され、メンブレンスイッチ54は、平
板状の支持基板60上に、キートップ支持部材55およ
び支持基板60との間でスライド可能に配置されてい
る。そして、このメンブレンスイッチ54は、下方から
順次、保護シート54a、固定接点用のシート54b、
スペーサ用のシート54c,可動接点用のシート54
d,および保護シート54eが積層され、相互に接着さ
れて一体化され、スペーサ用のシート54cに設けた孔
54fの位置で、シート54bに設けられた接点54g
とシート54dに設けられた接点54hとが対向して、
構成されている。また、キートップ支持構造Lの下に
は、スイッチを操作するための突起部59aを備えたド
ーム状の弾性体59が、上部をキートップ支持構造Lに
対向させ、下部をメンブレンシート54に取り付けた状
態で設けてある。キーボード装置はこのようにして構成
されている。また、図12、図13に示すように、パー
ソナルコンピュータはディスプレイ装置(図示せず)を
組み込んだ蓋515の前側にカム突出部515aを設
け、本体513内に取り付けられたキーボード装置のメ
ンブレンスイッチ54と、本体513の側壁516の間
にはバネ部材517を配置して構成されている。
【0004】そして、このような構成を有するパーソナ
ルコンピュータは、蓋515を開き、キーボード装置5
12を操作してパーソナルコンピュータを通常に使用す
る場合は、図10のように、弾性体59により、キート
ップ支持構造Lが上方に持ち上げられ、キートップ58
は最上昇位置で支持されている。そして、キートップ5
8を操作者が弾性体59に抗して押圧すると弾性体59
のドームが下方に変形されることにより、弾性体59の
内部突出部59aがメンブレンスイッチ54の保護シー
ト54eとシート54dを押し、接点54hが接点54
gに接触してON状態となる。その後、キートップ58
への押圧を解除すると、弾性体59は弾性により自己復
帰すると共に、キートップ支持構造L、キートップ58
も元の状態に戻り、且つ接点54h、54gは離れてO
FF状態となる。このようにして接点の切換えが行われ
る。
【0005】次に、蓋515をキーボード装置512の
上に倒すと、図11,図13のように、カム突出部51
5aはキーボード装置のメンブレンスイッチ54の左端
部に係合し、バネ部材517のバネ力に逆らって、メン
ブレンスイッチ54を右側に移動させる。すると、メン
ブレンスイッチ54は、支持基板60とキートップ支持
部材55とに摺接しながらスライドすると共に、弾性体
59も同方向に移動し、弾性体59はキートップ支持構
造Lの下から外れるようにスライドする。キートップ支
持構造Lの下から弾性体59が外れることにより、キー
トップ支持構造Lはその自重で沈み込み、キートップ5
8は下方に降下する。これによってキーボード装置51
2全体の厚みが減少する。
【0006】続いて蓋515を開くと、カム突出部51
5aはメンブレンスイッチ54との係合から外れ、バネ
部材515により、メンブレンスイッチ54が支持基板
60とキートップ支持部材55とに摺接しながら元の位
置までスライドする。そしてこのメンブレンスイッチ5
4のスライドに伴って、弾性体59もスライドし、再び
キートップ支持構造Lの下部に摺接しながら戻ることか
らキートップ支持構造Lを上に押し戻し、キートップ5
8も上方に水平に移動して最上昇位置で支持される。そ
して、その後は、上述したような動作により、接点の切
換えを行うものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のキーボード装
置、並びにこのキーボード装置を使用したパーソナルコ
ンピュータは、メンブレンスイッチ54がスライドする
ため、パーソナルコンピュータ内の電気回路とスライド
するメンブレンスイッチ54との電気的接続構成が繁雑
で、コスト高になるばかりか、電気的信頼性に欠けると
いう問題がある。また、弾性体59はキートップ支持構
造Lに摺接するため、長寿命化が図れず、しかも、その
摺動が滑らかでなく、円滑なスライドが出来ず、操作性
が悪いという問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の第1の手段として、キートップと、一端がハウジング
部材にスライド可能に保持され、他端が前記キートップ
の裏側で回動可能に保持された第1のレバー部と、一端
が前記ハウジング部材の下方に位置する支持部材に回動
可能に保持され、他端が前記キートップの裏側でスライ
ド可能に保持された第2のレバー部と、前記ハウジング
部材と前記支持部材との間に位置するメンブレンスイッ
チとを備え、前記第1と第2のレバー部は軸部材により
交叉状に組み合わされ、前記支持部材と前記メンブレン
スイッチは固定され、前記ハウジング部材はスライド可
能に保持され、前記ハウジング部材をスライドさせるこ
とにより、交叉状に組み合わされた前記第1と第2のレ
バー部を起こしたり沈み込ませたりする動作を可能にし
た構成とした。また、第2の解決手段として、前記キー
トップの裏面にスイッチ操作用弾性部材を設けた構成と
した。また、第3の解決手段として、前記第1のレバー
部端部を内側方向にバネ部材で押圧した構成とした。ま
た、第4の解決手段として、キートップと、一端がハウ
ジング部材にスライド可能に保持され、他端が前記キー
トップの裏側で回動可能に保持された第1のレバー部
と、一端が前記ハウジング部材の下方に位置する支持部
材に回動可能に保持され、他端が前記キートップの裏側
でスライド可能に保持された第2のレバー部と、前記ハ
ウジング部材と前記支持部材との間に位置するメンブレ
ンスイッチとを備え、前記第1と第2のレバー部は軸部
材により交叉状に組み合わされ、前記ハウジング部材と
前記メンブレンスイッチは固定され、前記支持部材はス
ライド可能に保持され、前記支持部材をスライドさせる
ことにより、交叉状に組み合わされた前記第1と第2の
レバー部を起こしたり沈み込ませたりする動作を可能に
した構成とした。また、第5の解決手段として、請求項
1又は2又は3記載のキーボード装置を備えたパーソナ
ルコンピュータの構成とした。また、第6の解決手段と
して、キートップと、一端がハウジング部材にスライド
可能に保持され、他端が前記キートップの裏側で回動可
能に保持された第1のレバー部と、一端が前記ハウジン
グ部材の下方に位置する支持部材に回動可能に保持さ
れ、他端が前記キートップの裏側でスライド可能に保持
された第2のレバー部と、前記ハウジング部材と前記支
持部材との間に位置するメンブレンスイッチとを有し、
前記第1と第2のレバー部は軸部材により交叉状に組み
合わされ、前記支持部材と前記メンブレンスイッチは固
定され、前記ハウジング部材はスライド可能に保持さ
れ、前記ハウジング部材をスライドさせることにより、
交叉状に組み合わされた前記第1と第2のレバー部が起
きたり沈み込み込む動作を行う複数のキースイッチが配
列されたキーボード装置と、ディスプレイ装置が組み込
まれた回動可能な蓋とを備え、前記蓋の開閉動作に連動
して、前記ハウジング部材がスライドするようにしたパ
ーソナルコンピュータの構成とした。更に、第7の解決
手段として、キートップと、一端がハウジング部材にス
ライド可能に保持され、他端が前記キートップの裏側で
回動可能に保持された第1のレバー部と、一端が前記ハ
ウジング部材の下方に位置する支持部材に回動可能に保
持され、他端が前記キートップの裏側でスライド可能に
保持された第2のレバー部と、前記ハウジング部材と前
記支持部材との間に位置するメンブレンスイッチとを備
え、前記第1と第2のレバー部は軸部材により交叉状に
組み合わされ、前記ハウジング部材と前記メンブレンス
イッチは固定され、前記支持部材はスライド可能に保持
され、前記支持部材をスライドさせることにより、交叉
状に組み合わされた第1と第2のレバー部が起きたり沈
み込み込む動作を行う複数のキースイッチが配列された
キーボード装置と、ディスプレイ装置が組み込まれた回
動可能な蓋とを備え、前記蓋の開閉動作に連動して、前
記支持部材がスライドするようにしたパーソナルコンピ
ュータの構成とした。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明におけるキーボード装置を
組み込んだパーソナルコンピュータの一実施例を図1−
図9に基づいて詳細に説明する。図1は本発明のキーボ
ード装置を組み込んだパーソナルコンピュータを示し、
複数の行毎に、複数のキースイッチSが配列されたキー
ボード装置12が組み込まれてパーソナルコンピュータ
の本体13を成し、本体13にはディスプレイ装置14
を組み込んだ蓋15が回動可能に設けられている。ディ
スプレイ装置14を組み込んだ蓋15は使用時に開けら
れ、キーボード装置12の操作等をディスプレイ上に表
示し、非使用時には蓋15が回動してキーボード装置1
2上に被さっている。
【0010】各キースイッチSは図3、4に示すよう
に、合成樹脂から成り、舟形をなしたキートップ8を持
ち、その裏側に並列された2個の保持部8aと、スライ
ド溝8bを有する並列された2個のL字型の保持部8c
と、裏面8dのほぼ中央部に設けられた比較的薄い放射
状の台座部8eと、台座部8eの中央に設けられた凸部
8fとを有する。また、凸部8fには、キートップ8の
下降に伴って、メンブレンスイッチ4を押圧するための
弾性部材9が固着され、この弾性部材9は、釣鐘状の弾
性体から成り、その中央に突起9aを有し、メンブレン
スイッチ4との当接により弾性変化すると伴に、突起9
aの押圧によりメンブレンスイッチ4を作動させる。ま
た、弾性部材9の弾性変形により、メンブレンスイッチ
4へのオーバーストローク押圧(接点がON状態から更
に移動)を可能にしている。また、各キースイッチS
は、キートップ支持構造Kを有し、このキートップ支持
構造Kは、図5に示す合成樹脂からなる第1のレバー部
6と、図6に示す合成樹脂からなる第2のレバー部7と
から成っている。第1のレバー部6は、略口型をなし、
一端に前記キートップ8の保持部8aに回動可能に保持
される棒状の係止部6aと、他端に円形の突部6bと、
また、中央部に弾性部材9が通過する空洞部6cと、更
に一端と他端との間に、外方に突出した軸部材6dとを
有している。第2のレバー部7は、略C字型をなし、一
端に前記キートップ8の保持部8cのスライド溝8bに
スライド可能に挿入される円形の突部7aと、他端に円
形の突部7bと、この円形の突部7a、7bとの間に設
けられた孔部7cとを有している。そして、孔部7cに
は第1のレバー部6の軸部材6dが回動可能に挿入され
て、第1、第2のレバー部6、7は交叉状に組み合わさ
れ、キートップ支持構造Kを構成する。
【0011】また、図3、図4、図7にしめすように、
キートップ支持構造Kの下には、合成樹脂から成るハウ
ジング部材5が配置され、ハウジング部材5は長孔5a
と、この長孔5aから離れた位置にあって1つのスライ
ド溝5bを有する保持部5cと、この保持部5cと前記
長孔5aとの間に弾性部材9が出入りする円形状の孔5
dとが設けられている。なお、ハウジング部材5を合成
樹脂に限定せずに、金属板によって形成するとパーソナ
ルコンピュータ内のCPUからの熱を放熱させる効果が
大となり更に良い。第1のレバー部6の突部6bは、保
持部5cに支持されてスライド溝5b内をスライド可能
になっている。また、スライド溝5b内には第1のレバ
ー部6の突部6bを内側方向となる孔5dの方向に押圧
するバネ部材10が配置されている。なおバネ部材10
としては、コイルバネ又は板バネが望ましい。前記ハウ
ジング部材5の下には、固定接点が形成された上フレキ
シブルシート(図示せず)と可動接点が形成された下フ
レキシブルシート(図示せず)とから成るメンブレンス
イッチ4が配置され、ハウジング部材5の孔5dの位置
で固定接点(図示せず)と可動接点(図示せず)とが対
向している。また、図7に示すようにメンブレンスイッ
チ4にはハウジング部材5の長孔5aの両端に対応する
位置に孔4aが設けられている。更に、メンブレンスイ
ッチ4の下には、金属板等から成る支持プレート2が配
置され、支持プレート2の表面には、メンブレンスイッ
チ4の孔4aを通りハウジング部材5の長孔5aに挿入
される保持部2aが設けられている。この保持部2aに
は、第2のレバー部7の突部7bを回動可能に保持する
孔が形成されている。保持部2aは、支持プレート2を
突き出し成形することにより形成すると、作業性良く作
ることができる。また、図2、図9に示すように、前記
ハウジング部材5の右端部にはラック5eを設けてあ
り、蓋15に設けたギア11と噛み合わされ、ハウジン
グ部材5は蓋15の回動に伴ってスライド可能に保持さ
れている。
【0012】次に、蓋15の回動に伴うキートップ8の
上昇、降下動作を図2、図4、図8、図9に基づいて説
明する。蓋15を開き、キーボード装置12を操作して
パーソナルコンピュータを通常に使用する場合は、図4
のように、バネ部材10の付勢力により、キートップ支
持構造KはX字状に維持され、キートップ8は最上昇位
置で支持されている。そして、キートップ8を操作者が
バネ部材10の付勢力に抗して押圧すると、軸部材6d
(図3、図5参照)を中心として、キートップ支持構造
Kの第1、第2のレバー部6、7の一端6a、7bは保
持部2a、8aで回動し、第1のレバー部6の他端6b
はバネ部材10を押圧しながらスライド溝5b内でスラ
イドし、第2のレバー部7の他端7aはスライド溝8b
内でスライドし、キートップ支持構造Kは下方に沈み込
み始め、キートップ8は下方に降下する。キートップ8
が降下した状態を図8に示す。キートップ8が最下降位
置では、第1のレバー部6が第2のレバー部7の略C字
型の空間に入り込み、キートップ支持構造Kは完全に沈
み込んだ状態になる。なお、キートップ8の降下に際し
て、押圧部材9は直線状に降下され、メンブレンスイッ
チ4を押圧することによって回路接点が接触してスイッ
チがONとなる。 その後、キートップ8への押圧を解
除すると、はバネ部材10の付勢力によって、キートッ
プ8、キートプ支持構造K、および弾性部材9は押圧前
の状態に押し戻される。また、弾性部材9によって押圧
されたメンブレンスイッチ4は、自己の復元力で元に戻
り、接点の接触が離れ、スイッチはOFF状態となる。
このようにして接点の切換が行われる。
【0013】次に、図2の状態で蓋15をキーボード装
置12上に倒すと、蓋15の回動に伴うギア11の回動
に伴ってハウジング部材5は右側へスライドし、これに
よって第1のレバー部6の他端6bが右側へ引っ張られ
て、キートップ支持構造Kは、軸部材6d(図3、図5
参照)を中心として、第1、第2のレバー部6、7の一
端6a、7bが保持部2a、8aでその位置を維持し、
第1のレバー部6の他端6bはバネ部材10の付勢力に
よりスライド溝5b内で元の位置を保ったままスライド
し、第2のレバー部7の他端7aはスライド溝8b内で
スライドすることにより、キートップ支持構造Kは下方
に沈み込み、キートップ8は下方に降下する。これによ
ってキーストローク距離D(図4参照)でキーボード装
置全体の厚みが減少する。蓋15の回動に伴いキートッ
プ8が降下した状態を図9に示す。 続いて蓋15を開
くと、蓋15の回動に伴ってハウジング部材5は元の位
置までスライドし、これに伴いバネ部材10で押圧され
た状態にある第1のレバー部の他端6bがスライドする
ため、キートップ保持構造Kは、軸部材6dを中心とし
て、第1、第2のレバー部6、7の一端6a、7bが保
持部2a、8aで回動し、第1のレバー部6の他端6b
はバネ部材10の付勢力によりスライド溝5b内で元の
位置を保ったままスライドし、第2のレバー部7の他端
7aはスライド溝8b内でスライドすることにより、キ
ートップ支持構造Kは沈み込んだ状態から元のX字状へ
戻り、キートップ8も上方に水平に移動する。また、バ
ネ部材10の付勢力によってキートップ保持構造KのX
字状が維持されることにより、キートップ8も最上昇位
置で支持される。なお、前記実施の形態では、ハウジン
グ部材5をスライドさせるようにしたもので説明した
が、支持部材2をスライドさせて、キートップ支持構造
Kを沈み込み、上昇させるようにしてもよいこと勿論で
ある。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、第1のレバー部をハウ
ジング部材に保持させ、第2のレバー部は支持部材に保
持させ、前記ハウジング部材をスライド可能にした構成
としたので、メンブレンスイッチがスライドすることが
なく、従ってパーソナルコンピュータ内の電気回路との
接続が簡単で、信頼性が良好で、安価な、薄型のキーボ
ード装置が提供できる。また、キートップの裏面にスイ
ッチを操作する弾性部材を設け、弾性部材をスライドさ
せない構成としたので、従来のようなキートップ支持構
造と弾性体との摺接による弾性体の磨耗はおきず、長寿
命で、操作性の良い、キーボード装置が提供できる。ま
た、バネ部材を配置した構成としたので、従来の弾性体
自体によってクリック感と作動力を得ていたものに比
し、バネ部材によってスイッチのクリック感と作動力を
得るため、適性な作動力で良好なクリック感を得ること
ができる。また、第1のレバー部をハウジング部材に保
持させ、第2のレバー部は支持部材に保持させ、前記支
持部材をスライド可能にした構成としたので、メンブレ
ンスイッチがスライドさすることがなく、従ってパーソ
ナルコンピュータ内の電気回路との接続が簡単で、信頼
性が良好で、安価な、薄型のキーボード装置が提供でき
れる。また、本発明のパーソナルコンピュータは、ハウ
ジング部材をスライドさせるようにしたため、メンブレ
ンスイッチが移動することなく、従って、パーソナルコ
ンピュータ内の電器回路との接続が簡単で、信頼性が良
好で、安価となる上に、薄型のパーソナルコンピュータ
を提供できる。また、蓋の開閉動作で、ハウジング部材
をスライドさせるようにしたため、簡単な構成で、生産
性の良好な安価なパーソナルコンピュータを提供でき
る。また、蓋の開閉動作で、支持部材をスライドさせる
ようにしたため、簡単な構成で、生産性の良好な安価な
パーソナルコンピュータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキーボード装置を組み込んだパーソナ
ルコンピュータの斜視図。
【図2】本発明のキーボード装置を組み込んだパーソナ
ルコンピュータの要部断面側面図。
【図3】本発明のキーボード装置の一部の平面図。
【図4】図3のA−A線における断面図。
【図5】本発明のキーボード装置の第1のレバー部を示
す斜視図。
【図6】本発明のキーボード装置の第2のレバー部を示
す斜視図。
【図7】本発明のキーボード装置に係わる要部断面図。
【図8】本発明のキーボード装置の動作を説明するため
の説明図。
【図9】本発明のキーボード装置の動作を説明するため
の説明図。
【図10】従来のキーボード装置の一部の断面図。
【図11】従来のキーボード装置の動作を説明するため
の説明図。
【図12】従来のパーソナルコンピュータの要部断面側
面図。
【図13】従来のパーソナルコンピュータの動作を説明
するための説明図。
【符号の説明】
S キースイッチ 2 支持部材 2a 保持部 4 メンブレンスイッチ 4a 孔 5 ハウジング部材 5a 長孔 5b スライド溝 5c 保持部 5d 孔 5e ラック K キートップ支持構造 6 第1のレバー部 6a 係止部 6b 突部 6c 空洞部 6d 軸部材 7 第2のレバー部 7a 突部 7b 突部 7c 孔部 8 キートップ 8a 保持部 8b スライド溝 8c 保持部 8d 裏面 8e 台座部 8f 凸部 9 弾性部材 9a 突起 10 バネ部材 11 ギア 12 キーボード装置 13 本体 14 ディスプレイ装置 15 蓋

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キートップと、一端がハウジング部材に
    スライド可能に保持され、他端が前記キートップの裏側
    で回動可能に保持された第1のレバー部と、一端が前記
    ハウジング部材の下方に位置する支持部材に回動可能に
    保持され、他端が前記キートップの裏側でスライド可能
    に保持された第2のレバー部と、前記ハウジング部材と
    前記支持部材との間に位置するメンブレンスイッチとを
    備え、前記第1と第2のレバー部は軸部材により交叉状
    に組み合わされ、前記支持部材と前記メンブレンスイッ
    チは固定され、前記ハウジング部材はスライド可能に保
    持され、前記ハウジング部材をスライドさせることによ
    り、交叉状に組み合わされた前記第1と第2のレバー部
    を起こしたり沈み込ませたりする動作を可能にしたこと
    を特徴とするキーボード装置。
  2. 【請求項2】 前記キートップの裏面にメンブレンスイ
    ッチ操作用弾性部材を設けたことを特徴とする請求項1
    記載のキーボード装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のレバー部の前記一端を内側方
    向にバネ部材で押圧したことを特徴とする請求項1、又
    は2記載のキーボード装置。
  4. 【請求項4】 キートップと、一端がハウジング部材に
    スライド可能に保持され、他端が前記キートップの裏側
    で回動可能に保持された第1のレバー部と、一端が前記
    ハウジング部材の下方に位置する支持部材に回動可能に
    保持され、他端が前記キートップの裏側でスライド可能
    に保持された第2のレバー部と、前記ハウジング部材と
    前記支持部材との間に位置するメンブレンスイッチとを
    備え、前記第1と第2のレバー部は軸部材により交叉状
    に組み合わされ、前記ハウジング部材と前記メンブレン
    スイッチは固定され、前記支持部材はスライド可能に保
    持され、前記支持部材をスライドさせることにより、交
    叉状に組み合わされた前記第1と第2のレバー部を起こ
    したり沈み込ませたりする動作を可能にしたことを特徴
    とするキーボード装置。
  5. 【請求項5】 請求項1、又は2、又は3記載のキーボ
    ード装置を備えたことを特徴とするパーソナルコンピュ
    ータ。
  6. 【請求項6】 キートップと、一端がハウジング部材に
    スライド可能に保持され、他端が前記キートップの裏側
    で回動可能に保持された第1のレバー部と、一端が前記
    ハウジング部材の下方に位置する支持部材に回動可能に
    保持され、他端が前記キートップの裏側でスライド可能
    に保持された第2のレバー部と、前記ハウジング部材と
    前記支持部材との間に位置するメンブレンスイッチとを
    有し、前記第1と第2のレバー部は軸部材により交叉状
    に組み合わされ、前記支持部材と前記メンブレンスイッ
    チは固定され、前記ハウジング部材はスライド可能に保
    持され、前記ハウジング部材をスライドさせることによ
    り、交叉状に組み合わされた前記第1と第2のレバー部
    が起きたり沈み込み込む動作を行う複数のキースイッチ
    が配列されたキーボード装置と、ディスプレイ装置が組
    み込まれた回動可能な蓋とを備え、前記蓋の開閉動作に
    連動して、前記ハウジング部材がスライドすることを特
    徴とするパーソナルコンピュータ。
  7. 【請求項7】 キートップと、一端がハウジング部材に
    スライド可能に保持され、他端が前記キートップの裏側
    で回動可能に保持された第1のレバー部と、一端が前記
    ハウジング部材の下方に位置する支持部材に回動可能に
    保持され、他端が前記キートップの裏側でスライド可能
    に保持された第2のレバー部と、前記ハウジング部材と
    前記支持部材との間に位置するメンブレンスイッチとを
    備え、前記第1と第2のレバー部は軸部材により交叉状
    に組み合わされ、前記ハウジング部材と前記メンブレン
    スイッチは固定され、前記支持部材はスライド可能に保
    持され、前記支持部材をスライドさせることにより、交
    叉状に組み合わされた第1と第2のレバー部が起きたり
    沈み込み込む動作を行う複数のキースイッチが配列され
    たキーボード装置と、ディスプレイ装置が組み込まれた
    回動可能な蓋とを備え、前記蓋の開閉動作に連動して、
    前記支持部材がスライドすることを特徴とするパーソナ
    ルコンピュータ。
JP17363997A 1997-06-30 1997-06-30 キーボード装置、並びにそのキーボード装置を使用したパーソナルコンピュータ Expired - Fee Related JP3489651B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17363997A JP3489651B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 キーボード装置、並びにそのキーボード装置を使用したパーソナルコンピュータ
TW087108650A TW463117B (en) 1997-06-30 1998-06-02 Keyboard device and personal computer using the same
KR1019980024396A KR100322143B1 (ko) 1997-06-30 1998-06-26 키보드장치및,그키보드장치를사용한퍼스널컴퓨터
US09/124,954 US6172868B1 (en) 1997-06-30 1998-07-29 Keyboard device and personal computer using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17363997A JP3489651B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 キーボード装置、並びにそのキーボード装置を使用したパーソナルコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124816A true JPH1124816A (ja) 1999-01-29
JP3489651B2 JP3489651B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=15964345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17363997A Expired - Fee Related JP3489651B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 キーボード装置、並びにそのキーボード装置を使用したパーソナルコンピュータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6172868B1 (ja)
JP (1) JP3489651B2 (ja)
KR (1) KR100322143B1 (ja)
TW (1) TW463117B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388504B1 (ko) * 2000-12-08 2003-06-25 한국에스엠케이 주식회사 키스위치
JP2009032702A (ja) * 2008-10-23 2009-02-12 Fujitsu Component Ltd キースイッチ装置及びキーボード
CN103165321A (zh) * 2013-02-06 2013-06-19 苏州达方电子有限公司 按键及使用该按键的键盘

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW488537U (en) * 2000-12-08 2002-05-21 Darfon Electronics Corp Elevation keyboard device
US6559399B2 (en) * 2001-04-11 2003-05-06 Darfon Electronics Corp. Height-adjusting collapsible mechanism for a button key
KR100419055B1 (ko) * 2001-08-31 2004-02-19 한국에스엠케이 주식회사 키스위치
JP2003297177A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Minebea Co Ltd 薄型キースイッチ構造
TW578085B (en) * 2002-04-09 2004-03-01 Darfon Electronics Corp Elevated key switch and keyboard with the elevated key switch
EP1458000B1 (en) * 2003-03-10 2006-06-21 Mitsumi Electric Co., Ltd. Keyboard apparatus
JP4186664B2 (ja) * 2003-03-24 2008-11-26 松下電器産業株式会社 スイッチ装置
JP4868705B2 (ja) * 2003-08-15 2012-02-01 富士通コンポーネント株式会社 可動コンソール装置
TWI246701B (en) * 2004-04-06 2006-01-01 Darfon Electronics Corp Keyboard with elevated key
US6958458B1 (en) * 2004-09-21 2005-10-25 Huo-Lu Tsai Key switch device having high drawability
US7719826B1 (en) * 2005-07-01 2010-05-18 Apple Inc. Integrated access cover
TWI287812B (en) * 2005-07-01 2007-10-01 Darfon Electronics Corp Key structures
TWI293151B (en) 2005-07-21 2008-02-01 Darfon Electronics Corp Key structures
FR2891947B1 (fr) * 2005-10-11 2007-12-28 Legrand France Dispositif de commutation electrique du type "push-push" a moyens de guidage du bouton-poussoir
TW200845072A (en) * 2007-05-10 2008-11-16 bao-jin Chen Keying structure with adjustable stroke
US20110268487A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Microsoft Corporation Keyboard assembly and underlying display device
US9502193B2 (en) 2012-10-30 2016-11-22 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
US9449772B2 (en) 2012-10-30 2016-09-20 Apple Inc. Low-travel key mechanisms using butterfly hinges
US9710069B2 (en) 2012-10-30 2017-07-18 Apple Inc. Flexible printed circuit having flex tails upon which keyboard keycaps are coupled
JP6313339B2 (ja) 2013-02-06 2018-04-18 アップル インコーポレイテッド 動的に調整可能な外観及び機能を有する入力/出力デバイス
TWI559350B (zh) 2013-05-27 2016-11-21 蘋果公司 低行程薄膜按鍵、用於製造低行程薄膜按鍵之方法及關開總成
US9908310B2 (en) 2013-07-10 2018-03-06 Apple Inc. Electronic device with a reduced friction surface
WO2015047661A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps with reduced thickness
WO2015047606A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Apple Inc. Keycaps having reduced thickness
US9704665B2 (en) 2014-05-19 2017-07-11 Apple Inc. Backlit keyboard including reflective component
US10796863B2 (en) 2014-08-15 2020-10-06 Apple Inc. Fabric keyboard
US10082880B1 (en) 2014-08-28 2018-09-25 Apple Inc. System level features of a keyboard
WO2016053910A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Apple Inc. Key and switch housing for keyboard assembly
TWM498956U (zh) * 2014-10-27 2015-04-11 Chicony Electronics Co Ltd 按鍵模組及鍵盤
US10236138B2 (en) 2015-05-07 2019-03-19 Lite-On Technology Corporation Key structure
US9748058B2 (en) 2015-05-07 2017-08-29 Lite-On Technology Corporation Key structure and portable computer using the same
US9911549B2 (en) * 2015-05-07 2018-03-06 Lite-On Electronics (Guangzhou) Limited Key structure and portable computer using the same
US10509483B2 (en) 2015-05-07 2019-12-17 Lite-On Technology Corporation Key structure
CN207367843U (zh) 2015-05-13 2018-05-15 苹果公司 键盘组件
EP3295467A1 (en) 2015-05-13 2018-03-21 Apple Inc. Keyboard for electronic device
CN205609396U (zh) 2015-05-13 2016-09-28 苹果公司 键和用于电子装置的输入结构
WO2016183498A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Apple Inc. Low-travel key mechanism for an input device
US9934915B2 (en) 2015-06-10 2018-04-03 Apple Inc. Reduced layer keyboard stack-up
US9971084B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Apple Inc. Illumination structure for uniform illumination of keys
TWI620220B (zh) * 2016-03-25 2018-04-01 致伸科技股份有限公司 鍵盤以及應用該鍵盤的筆記型電腦
TWI606478B (zh) * 2016-04-08 2017-11-21 致伸科技股份有限公司 按鍵結構
CN107369586A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 致伸科技股份有限公司 按键结构
US10353485B1 (en) 2016-07-27 2019-07-16 Apple Inc. Multifunction input device with an embedded capacitive sensing layer
US10115544B2 (en) 2016-08-08 2018-10-30 Apple Inc. Singulated keyboard assemblies and methods for assembling a keyboard
US10755877B1 (en) 2016-08-29 2020-08-25 Apple Inc. Keyboard for an electronic device
US11500538B2 (en) 2016-09-13 2022-11-15 Apple Inc. Keyless keyboard with force sensing and haptic feedback
US10775850B2 (en) 2017-07-26 2020-09-15 Apple Inc. Computer with keyboard
US10937610B2 (en) 2018-06-22 2021-03-02 Darfon Electronics Corp. Keyboard keyswitches having adjustable tactile feedback members
US10930451B2 (en) 2018-06-22 2021-02-23 Darfon Electronics Corp. Keyswitch with adjustable tactile feedback
CN109036922A (zh) * 2018-08-07 2018-12-18 苏州达方电子有限公司 键盘
CN110164729B (zh) * 2019-05-27 2021-02-26 常润 一种机械键盘及其开关
TWI715420B (zh) * 2020-01-16 2021-01-01 宏碁股份有限公司 電子裝置
CN113268107B (zh) * 2020-02-17 2023-08-01 宏碁股份有限公司 电子装置
TWI745965B (zh) 2020-05-15 2021-11-11 達方電子股份有限公司 鍵盤及其按鍵與調整機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2950391B2 (ja) * 1992-07-17 1999-09-20 ブラザー工業株式会社 キースイッチ装置の組立方法
US5602715A (en) * 1994-06-30 1997-02-11 Compaq Computer Corporation Collapsible keyboard structure for a notebook computer, responsive to opening and closing of the computer's lid via relatively shiftable key support member and shift member
US5532904A (en) * 1994-06-30 1996-07-02 Compaq Computer Corporation Collapsible keyboard structure for a notebook computer, responsive to opening and closing of the computer's lid
US5519569A (en) * 1994-06-30 1996-05-21 Compaq Computer Corporation Compact notebook computer having a foldable and collapsible keyboard structure
US5994655A (en) * 1998-02-26 1999-11-30 Tsai; Huo-Lu Key switch assembly for a computer keyboard

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100388504B1 (ko) * 2000-12-08 2003-06-25 한국에스엠케이 주식회사 키스위치
JP2009032702A (ja) * 2008-10-23 2009-02-12 Fujitsu Component Ltd キースイッチ装置及びキーボード
JP4703709B2 (ja) * 2008-10-23 2011-06-15 富士通コンポーネント株式会社 キースイッチ装置及びキーボード
CN103165321A (zh) * 2013-02-06 2013-06-19 苏州达方电子有限公司 按键及使用该按键的键盘

Also Published As

Publication number Publication date
KR100322143B1 (ko) 2002-03-08
TW463117B (en) 2001-11-11
US6172868B1 (en) 2001-01-09
KR19990007394A (ko) 1999-01-25
JP3489651B2 (ja) 2004-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1124816A (ja) キーボード装置、並びにそのキーボード装置を使用したパーソナルコンピュータ
US5769210A (en) Scissors-type key switch
US5767464A (en) Electronic device low profile keyboard switch assembly with deployed and stored actuating mechanism
US6198054B1 (en) Multiple electric switch with single actuating lever
JP2002033030A (ja) キースイッチ
JP3749371B2 (ja) 押ボタンスイッチ
US4291201A (en) Push-button dial assembly for telephones
JP2001067977A (ja) キースイッチ
JP2002008481A (ja) キーボードスイッチ
JP2001297653A (ja) キーボード装置およびキーボード装置を有する電子機器
TW201009869A (en) Miniature switch
US5967298A (en) Keyboard device
JPH08124453A (ja) キースイッチ
US5569889A (en) Key assembly and keyboard comprising key retraction and stabilization means
US6833522B1 (en) Key switch device and method for manufacturing the same
WO2001044917A1 (fr) Interrupteur de clavier
JP2002075129A (ja) 多方向操作スイッチ及びこれを用いた電子機器
JPH0935574A (ja) 押釦スイッチ
JP2001184980A (ja) キースイッチ装置及びキーボード
JP2933574B2 (ja) キーボード
JPH0519923A (ja) キーボード装置
JP3451080B2 (ja) キースイッチ
JP2003140806A (ja) キーボード装置及びその製造方法
JP3586070B2 (ja) キーボード装置、並びにこのキーボード装置を使用したパソコン
JP4081091B2 (ja) 押ボタンスイッチの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees