JPH11248099A - 液自動切替装置 - Google Patents

液自動切替装置

Info

Publication number
JPH11248099A
JPH11248099A JP5333898A JP5333898A JPH11248099A JP H11248099 A JPH11248099 A JP H11248099A JP 5333898 A JP5333898 A JP 5333898A JP 5333898 A JP5333898 A JP 5333898A JP H11248099 A JPH11248099 A JP H11248099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
lever
mounting mechanism
lock
way valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5333898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538729B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Akiyama
義博 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP05333898A priority Critical patent/JP3538729B2/ja
Publication of JPH11248099A publication Critical patent/JPH11248099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538729B2 publication Critical patent/JP3538729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 錆やごみ等により作動不良の発生を防止し、
かつリセット部品を不要として切替動作不良を防止す
る。 【解決手段】 使用側(A側)容器の圧力低下を検知し
て梃子8を回動させるとともに錘搭載機構のロックを解
除し、錘搭載機構とともに三方弁17を回動させて予備
側(B側)容器に切替える液自動切替装置であって、錘
搭載機構は、梃子8と協動して横方向(水平方向)に作
動するロック軸9の嵌脱穴9aを有する錘受け11で形
成され、錘受け11は、回動された錘12を自在に反転
ロックする機構としてヒンジ19を一面に備え、かつ他
面に三方弁軸16を挿着した軸受13を嵌着している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液化ガス(LP
G)液等の液供給に係り、特に使用側容器の圧力低下に
応じて予備側容器に切替える液自動切替装置に関する。
【0002】
【従来の技術】容器に充填された例えば、液化ガス液
は、その液温やガス質等により所定の圧力を有し、容器
内の液化ガス液を消費するにしたがって液化ガスの組成
が変化し、ブタン分の含まれる割合が多くなってガス質
が変化したり、蒸発潜熱が外部から十分補給されないと
液自体から熱を奪う自己冷却作用が働き、液温が低下す
る等の現象により容器内の圧力が変化する。そのため図
5に示すように、サイフォン管内蔵容器を用いて液化ガ
ス液を取り出すようにしている。そこで使用側容器の蒸
気圧力が急激に低下するときの現象から液化ガス切れを
検知し、正確に予備側容器に切替える必要がある。
【0003】従来の液化ガス液自動切替装置(BAC)
においては、一例として図6〜図8に示すように、使用
側(A側)容器の圧力低下を検知して梃子38を回動さ
せるとともにカムボデイ31のロックを解除し、カムボ
デイ31とともに三方弁17を回動させて予備側(B
側)容器に切替える構造であり、切替圧力検出部6より
ダイヤフラム室4に導かれた圧力(ベーパライザーの2
次圧力)により発生した圧力P1と、調整スプリング2
による荷重P2との力関係でスピンドル35が上下す
る。P1>P2でスピンドル35は上昇し、梃子38は支
点38により反時計回りに回動する。またP1<P2でス
ピンドル35は下降し、梃子38は時計回りに回動して
カムボデイ31側の端部36が上昇し、カム溝31aよ
り離脱してカムボデイ31のロックを解除させる。液化
ガス液の切替圧力で端部36がカムボデイ31より抜け
ると錘32が下がり、錘32の動きと三方ボール弁17
の動きとが軸受で連動し弁位置が切り替わり、図示A側
からのガス供給がB側からのガス供給に切り替わるよう
になっている。
【0004】次に錘のリセット時の動作は図9及び図1
0に示すように、使用側容器内のLPGが消費されP1
<P2となった状態からスピンドルが降下し、カムボデ
イのストッパーとなっている梃子が上昇する。ストッパ
ーが外れると錘のモーメントでカムボデイが回動し、錘
はカムボデイに設けた突起により図示の位置に停止し、
液入口Bに切替わる。この時、ベーパライザーの2次圧
力より圧力が供給されてP1>P2となり、梃子は下降し
再びカムボデイはストッパー状態となる。空ボンベを充
填ボンベに切替た後、装置に圧力が加わった状態で錘を
反対側上方位置に180°回す。
【0005】しかし従来の液自動切替装置では、錘をリ
セットするために半月状のカム機構やラチェット機構等
の部品を使用しており、三方弁軸との連動や逆動作に伴
う摺動部に錆やごみ等で作動ロックが発生する。またリ
セット機構部品では摩耗や破損等による部品不具合で作
動ロックが発生する。さらにラチェット機構部品ではリ
セットピンの押しミス等の切替動作不良が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の液化ガス液自動
切替装置にあっては、三方弁軸の連動や錘のリセット時
の逆動作に伴う摺動部に、錆やごみ等により作動不良が
発生する。またリセット機構部品では摩耗や破損等によ
る部品不具合や、ラチェット機構部品ではリセットピン
の押しミス等の切替動作不良等が発生する問題点があ
る。
【0007】本発明の課題は、錆やごみ等により作動不
良の発生を防止し、かつリセット部品を不要として切替
動作不良を防止する液自動切替装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明に係る液自動切替装置は、使用側容器の圧力
低下に応じて梃子を回動させるとともに錘搭載機構のロ
ックを解除し、錘搭載機構とともに三方弁を回動させて
予備側容器に切替える液自動切替装置において、錘搭載
機構は、梃子と協動して横方向に作動するロック軸の嵌
脱穴を有する錘受けで形成され、錘受けは、回動された
錘を反転ロックする機構を一面に備え、かつ他面に三方
弁軸を嵌着している構成とする。
【0009】そして反転ロックする機構は、リセットの
際に錘を反対側上方位置に反転可能にするヒンジと、反
転された錘をロックする錘ロックとよりなる構成でもよ
い。
【0010】本発明によれば、錘搭載機構を錘受けで形
成し、錘受けの嵌脱穴よりロック軸を嵌脱させて錘受け
のロックとロック解除とを行うようにしたため、摺動部
がなくなってごみ等による作動不良が防止される。また
リセット時に反転ロックする機構のヒンジにより錘を反
対側上方位置に反転し、かつ錘ロックによりロックすれ
ばよいため、操作ミスが防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1〜図
3を参照しながら説明する。図1〜図3に示すように、
使用側(A側)容器の圧力低下を検知して梃子8を回動
させるとともに錘搭載機構のロックを解除し、錘搭載機
構とともに三方弁17を回動させて予備側(B側)容器
に切替える液自動切替装置であって、錘搭載機構は、梃
子8と協動して横方向(水平方向)に作動するロック軸
9の嵌脱穴9aを有する円筒状の錘受け11で形成さ
れ、錘受け11は、回動された錘12を自在に反転ロッ
クする機構を一面に備え、かつ他面に三方弁軸16を挿
着した軸受13を嵌着している構成とする。そして反転
ロックする機構は、搭載した錘12をリセットの際に反
対側上方位置に反転可能にするヒンジ19と、反転され
た錘12をロックする錘ロック22とよりなるものとす
る。
【0012】すなわち調整スプリング2の荷重P2を調
整する調整ネジ3と、荷重P2と切替圧力検出部6を経
てダイヤフラム室4に導かれた圧力P1との圧力差によ
り上下方向に変位するダイヤフラム1と、ダイヤフラム
1を収納するダイヤフラム室4と、ダイヤフラム1と当
接し上下動するスピンドル5と、L字型の中間をピン7
により軸支され上端がスピンドル5と協動して回動し、
かつ下端6を横方向へ移動させる梃子8と、梃子8の下
端6の二つのピンの間に係合し横方向へ作動するロック
軸9と、ロック軸9を挿通し軸支する軸受10と、軸受
10の外表面と梃子8の上端との間に装着された梃子ス
プリング20と、作動したロック軸9が嵌脱する嵌脱穴
9aを有する錘受け11と、錘受け11の表面(一面)
にヒンジ19を介して取付けられた錘12と、ヒンジ1
9により反対側上方位置に反転された錘12をロックす
る錘ロック22と、錘受け11の裏面(他面)に嵌着さ
れ錘受け11とともに回動する軸受13と、軸受13の
摺動部に挿入されるスラスト座金21と、軸受13に嵌
着され軸受13とともに回動する三方弁軸16と、三方
弁軸16により開閉される三方ボール弁(三方弁)17
とよりなり、ダイヤフラム1、調整スプリング2、調整
ネジ3及びスピンドル5等はボディEに収納され、スピ
ンドル5はボディFに上下動自在にを挿通され、梃子
8、梃子スプリング20及び三方ボール弁17等はボデ
ィGに収納されている構造である。
【0013】従来部品として、切替圧力を受けるダイヤ
フラム1とその力とバランスさせる調整スプリング2、
ダイヤフラム1の動きを伝えるスピンドル5、梃子8、
梃子スプリング20及びロック軸9等がある。切替機構
部には左右の流路を切替える三方ボール弁17と、それ
らを収納するボディGで構成される。また錘12はすべ
て共通必要部品であり、発明に係る部品は、錘受け1
1、錘12を受けるヒンジ19及び錘12を固定する錘
ロック22等である。
【0014】本実施の形態の作用を図3及び図4を参照
しながら説明する。図4の左上の位置に錘12があり、
三方ボール弁17は左側の使用側容器から液化ガスを供
給している。錘受け11はロック軸9が嵌脱穴9aに嵌
入されてロックされており、使用側容器内の液化ガスが
消費されて圧力が下がり、切替圧力に至るとダイヤフラ
ム1に加わる圧力が低下し、調整スプリング2の力でス
ピンドル5を下方に押し下げる。スピンドル5は梃子8
の上端に当接して梃子8を反時計回りに回動し、下端6
に係合するロック軸9を図面の右側に横移動し錘受け1
1の嵌脱穴9aより引き抜く。錘受け11はロック軸9
に固定されていたが、ロック軸9が抜けることにより、
錘12は重力により左下に下がる。錘12は錘受け11
及び軸受け13と連動して三方ボール弁17を回動し、
左側の使用側容器供給から右側の予備側容器供給に切替
えられる。
【0015】右側の予備側容器供給でダイヤフラム1に
圧力が戻ると、梃子スプリング20の力が調整スプリン
グ2の力に押し勝ち、梃子8が時計回りに回動してスピ
ンドル5を上方へ押し上げる。これにより梃子8はフリ
ーになり、ロック軸9を押して錘受け11の嵌脱穴9a
にロック軸9の先端を嵌入し錘受け11を固定する。こ
のようにして左側の空のLPG容器は新しい充填容器に
交換される。その際、錘を左下から反対側上方位置の右
上に反転し、錘ロックで固定し、リセットが完了され
る。すなわち前記と逆方向にセットされ、以後前記と逆
の動作を繰り返す。
【0016】本発明によれば、錘搭載機構を錘受けで形
成し、錘受けの嵌脱穴よりロック軸を嵌脱させて錘受け
のロックとロック解除とを行うようにしたため、摺動部
がなくなってごみ等による作動不良が防止される。また
リセット時に反転ロックする機構のヒンジにより錘を反
対側上方位置に反転し、かつ錘ロックによりロックすれ
ばよいため操作ミスが防止される。したがってリセット
機構が不要となり、錆やごみによる摺動部の作動ロック
を排除できるとともに、リセット機構の摩耗や破損によ
る不具合が防止でき、さらにラチェット機構も不要のた
め、操作によるミスがなくなる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、錘搭載機構を錘受けで
形成し、錘受けの嵌脱穴よりロック軸を嵌脱させて錘受
けのロックとロック解除とを行うようにしたため、錆や
ごみによる摺動部の作動不良を排除できるとともに、部
品の摩耗や破損による不具合が防止できる。またリセッ
ト機構が不要となり、リセット時の操作ミスを防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す縦断面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1を簡略化した図である。
【図4】図1の作用を説明する図である。
【図5】従来の技術を説明する図である。
【図6】従来の技術を示す図である。
【図7】図6の一部のY方向の矢視図である。
【図8】従来の技術を示すフローシートである。
【図9】リセット動作を説明する図である。
【図10】リセット動作を説明する図である。
【符号の説明】
1 ダイヤフラム 2 調整スプリング 3 調整ネジ 4 ダイヤフラム室 5 スピンドル 8 梃子 9 ロック軸 9a 嵌脱穴 10,13 軸受 11 錘受け 12 錘 16 三方弁軸 17 三方弁 19 ヒンジ 20 梃子スプリング 22 錘ロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用側容器の圧力低下に応じて梃子を回
    動させるとともに錘搭載機構のロックを解除し、該錘搭
    載機構とともに三方弁を回動させて予備側容器に切替え
    る液自動切替装置において、前記錘搭載機構は、前記梃
    子と協動して横方向に作動するロック軸の嵌脱穴を有す
    る錘受けで形成され、該錘受けは、回動された錘を反転
    ロックする機構を一面に備え、かつ他面に三方弁軸を嵌
    着していることを特徴とする液自動切替装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の液自動切替装置におい
    て、反転ロックする機構は、リセットの際に錘を反対側
    上方位置に反転可能にするヒンジと、反転された前記錘
    をロックする錘ロックとよりなることを特徴とする液自
    動切替装置。
JP05333898A 1998-03-05 1998-03-05 液自動切替装置 Expired - Lifetime JP3538729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05333898A JP3538729B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 液自動切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05333898A JP3538729B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 液自動切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11248099A true JPH11248099A (ja) 1999-09-14
JP3538729B2 JP3538729B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=12939982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05333898A Expired - Lifetime JP3538729B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 液自動切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538729B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104596276A (zh) * 2014-12-25 2015-05-06 贵州永兴科技有限公司 一种具有计数和指纹识别功能的信息化万用电炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104596276A (zh) * 2014-12-25 2015-05-06 贵州永兴科技有限公司 一种具有计数和指纹识别功能的信息化万用电炉
CN104596276B (zh) * 2014-12-25 2017-01-04 贵州永兴科技有限公司 一种具有计数和指纹识别功能的信息化万用电炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP3538729B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110772153B (zh) 用于将薄巾卷保持在分配器中的保持装置和方法及分配器
US8230888B2 (en) Dispensing apparatus
US7648098B2 (en) Low reserve indicator for a paper towel dispenser
US8052181B2 (en) Latch device and opening and closing apparatus using same
US3294329A (en) Method and apparatus for dispensing strip material
CA3050766C (en) Dispenser and method for dispensing portions of a continuous web of tissue from a tissue roll
US11324361B2 (en) Dispenser for multiple rolls of web material
US20110024425A1 (en) Lockable container arrangement
JP2003083651A (ja) 製氷装置を有する冷蔵庫
JP2002096898A (ja) 飲料ディスペンサ
US11986599B2 (en) Systems and method for valve control in a fill assembly of a medical device
JPH11248099A (ja) 液自動切替装置
US4248335A (en) Key-operated actuator
KR101998233B1 (ko) 발신형 가스 절체기
CN217803949U (zh) 墨盒
JPS6125575Y2 (ja)
KR20190111319A (ko) 제빙기
CA2456492C (en) Low reserve indicator for a paper towel dispenser
JP4809948B2 (ja) 噴射式自動製氷機
JPS5934435Y2 (ja) 計量米びつ
JP6628679B2 (ja) 飲料サーバ
JPS6230127Y2 (ja)
JPS597666Y2 (ja) 自動閉止弁付ガスコック
JP5036054B2 (ja) 錠装置
WO2021004604A1 (en) Dispenser for dispensing web material from a roll

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term