JPH1124803A - サスペンド処理異常の検出方法 - Google Patents

サスペンド処理異常の検出方法

Info

Publication number
JPH1124803A
JPH1124803A JP9195161A JP19516197A JPH1124803A JP H1124803 A JPH1124803 A JP H1124803A JP 9195161 A JP9195161 A JP 9195161A JP 19516197 A JP19516197 A JP 19516197A JP H1124803 A JPH1124803 A JP H1124803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
suspend
cpu
lever
power switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9195161A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Takita
健一 滝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9195161A priority Critical patent/JPH1124803A/ja
Publication of JPH1124803A publication Critical patent/JPH1124803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電池駆動型の情報処理装置において、サスペン
ド処理中の電池抜きがおきた場合、これを検出して、次
回リブート起動時に、ユーザにその旨を表示する情報処
理装置のサスペンド処理異常の検出方法の提供。 【解決手段】装置を駆動する主電池の交換時には副電池
が用いられる電池駆動型の情報処理装置において、前記
主電池を格納する主電池格納部の蓋を閉状態にロックす
るレバーと、前記レバーのロック解除を検出する検出手
段と、電源スイッチのオン・オフを検出する手段と、を
少なくとも備え、電源スイッチのオフもしくはロック解
除の検出に基づき、CPUが、サスペンド処理を開始す
るに当たり、電源オフ時にも記憶内容を保持するフラグ
をオンとし、サスペンド処理終了時には前記フラグをオ
フとし、サスペンド処理が終了する前に前記主電池が抜
き取られる等によりサスペンド処理が正常に終了せず前
記フラグがオン状態のままである時、次にリブート時
に、サスペンド処理異常終了の旨を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ駆動型の
情報処理装置に関し、特に、携帯端末、ポータブルター
ミナル、ノート型パソコン、デジタルカメラ等、乾電池
や充電池パック等、交換可能な電池を電源供給源として
いる情報処理装置におけるサスペンド処理異常の検出方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】電源電池を取り外すことのできる携帯型
データ処理装置として、例えば特開平1−219915
号公報には、電源電池が本体装置の正規位置にロックさ
れた状態から解除され始めた時点でこれまで実行してい
たデータ処理を終了させ、データ処理中断後に、電源電
池が本体装置の正規位置にロックされた場合、中断され
たデータ処理を継続実行するようにした構成が提案され
ている。
【0003】従来、この種の情報処理装置においては、
電池交換時に、データやサスペンド状態を保持する目的
で、運用のための主電池の他に、主電池が交換のために
装置本体から抜き取られている間、データやサスペンド
状態をバックアップするための副電池を搭載する方式が
採用されている。
【0004】搭載される副電池は、主電池交換に要する
時間だけ、システムの状態をバックアップするものであ
るため、主電池のように、装置の完全な駆動が可能な電
力供給が行えるだけの容量は必要ではなく、装置がサス
ペンド装置になっていることを前提として、メモリ上の
データとCPUが周辺回路のサスペンド、すなわち実行
中断時の状態の継続保持が行える程度の電源供給が可能
な容量のものが選択される。このため、主電池から副電
池への電源供給の切り替えは、装置が通常の動作状態か
らサスペンド状態へ確実に移行完了後に行わなければな
らない。
【0005】このサスペンド状態への移行が確実に完了
してから主電池の交換が行われるようにするための機構
として、電源スイッチのOFFにより即座に主電池から
副電池への電源供給の切替えを行うのではなく、電源ス
イッチのOFF操作は、利用者がCPUに対して電源O
FFする旨を通知するための手段として機能し、CPU
は、電源スイッチOFFの認識後、サスペンド状態への
移行処理を開始した後、電源供給源を副電池に切り替え
るという方法がある。
【0006】この場合、サスペンド状態への移行処理に
要する時間は、利用者が電源スイッチをOFF状態にし
てから、装置の主電池格納部の蓋を開け、主電池を抜き
去るまでの時間よりも十分短いことを想定している。
【0007】また、利用者が装置運用中に、電源スイッ
チをOFFすることなく、誤って電池を抜き取った場合
への対策として、主電池格納部のフタが開いたことを、
前記電源スイッチと同じようにCPUが検知する機構を
備えることにより、フタが開かれたことを検知した時点
で、自動的にサスペンド状態への移行処理を開始し、利
用者がフタを開いてから主電池を抜き取る動作を行うま
での操作に要する時間以内に、サスペンド状態への移行
を完了させておく、という方法が採用されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の2つの
方法は、この種の電池駆動の情報処理装置において、利
用者が、電源スイッチをOFFにしてから、または、O
FFすることなく、主電池格納部のフタを開いてから主
電池を抜き取る動作を行うまでの操作に要する時間以内
に、装置のサスペンド状態への移行が終了できない場合
が発生している、という問題点を有している。
【0009】その理由は、電池駆動型の情報処理装置に
おいても、近時、GUI(グラフィカルユーザインタフ
ェース)やマルチタスク処理等が行われるようになった
こと等の要因により、サスペンド状態へ移行するため
に、保持すべき入出力に関する情報量が増大し、サスペ
ンド状態への移行処理時間が長くなってきているためで
ある。
【0010】このような問題点に対する対策としては、
画面表示によるガイド及びマニュアルの注意書き等で、
ユーザに電池を抜いてはいけない状態を通知することも
行なわれるが、ユーザの誤操作を完全に防止することは
できない。
【0011】そして、利用者が主電池格納部の蓋を開け
て主電池を抜き取る動作を行うまでの操作に要する時間
以内に、装置のサスペンド状態への移行が終了しない場
合、装置が通常の動作状態からサスペンド状態へ確実に
移行完了後に行われないまま、主電池から副電池への供
給の切替えが行われることになり、メモリ上のデータ
と、CPUが周辺回路のサスペンド、すなわち実行中断
の状態がきちんと保持できないため、電源スイッチON
時のレジュームが不可能となる。
【0012】このような場合には、運用を継続させるた
めに、自動的にリブートする等の対策が行われるが、リ
ブートすると、データの保証ができず、その後の作業等
に影響がでることも考えられるため、ユーザに警告表示
する必要がある。なお、システムの暴走及びストール等
が発生した場合にはリセットにより、正常なシャットダ
ウンが行われずに、リブートが発生することもあり、こ
の場合もファイルシステム等に異常が発生して、正常な
動作ができなくなる可能性があるため、ユーザへの警告
が必要であるが、この警告はシステムの障害及び故障に
よるものなので、前記したユーザの誤操作によるリブー
ト発生時の警告メッセージとは区別する必要がある。
【0013】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、サスペンド処理
中の電池抜きがおきた場合、これを検出して、次回リブ
ート起動時に、ユーザにその旨を表示する情報処理装置
のサスペンド処理異常の検出方法を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、装置を駆動する主電池の交換時には副電
池が用いられる電池駆動型の情報処理装置において、前
記主電池を格納する主電池格納部の蓋を閉状態にロック
するレバーと、前記レバーのロック解除を検出する検出
手段と、電源スイッチのオン・オフを検出する手段と、
を少なくとも備え、電源スイッチのオフもしくはロック
解除の検出に基づき、CPUが、サスペンド処理を開始
するに当たり、電源オフ時にも記憶内容を保持するフラ
グをオンとし、サスペンド処理終了時には前記フラグを
オフとし、サスペンド処理が終了する前に前記主電池が
抜き取られる等によりサスペンド処理が正常に終了せず
前記フラグがオン状態のままである時、次にリブート時
に、サスペンド処理異常終了の旨を表示する、ことを特
徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明の実施の形態においては、装置の筐
体の電池蓋が不用意に開くことを防止するためのロック
解除レバーと、ロック解除レバーによりロックが解除さ
れたことを検出するレバー解除検出手段と、CPUに前
記電池蓋のロックが解除されたことを通知するためのレ
バー解除検出割込発生回路と、電源スイッチの開閉状態
を前記CPUに通知するための電源スイッチ検出割込発
生回路と、を備え、電源スイッチOFF時、及び、前記
電池蓋のロック解除時には、前記CPUがこれらの状態
を検出し、バックアップメモリに、サスペンド処理中を
表すフラグを書き込んだ後、サスペンド処理を開始し、
正常にサスペンド完了した場合に前記フラグを消去し、
次回起動時には、前記フラグの値を検査することによ
り、サスペンド処理の異常中断か否かを判定し、サスペ
ンド処理の異常中断を検出した際には、表示装置に警告
を表示することを特徴としたものである。
【0016】利用者がサスペンド処理完了までの間に主
電池を抜き取ってしまった場合、サスペンド処理が正常
に完了しないままで処理が中断されるのでフラグは書き
込まれたままとなる。この状態で、主電池が交換され再
起動された場合、CPUは、フラグを検査して、該フラ
グがオンであれば、サスペンド処理の異常終了の旨を表
示装置に警告表示する。このため、利用者または保守員
は、システムの運用に先立ち、ファイルシステムの検査
等の保守業務を行うことができる。
【0017】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例を図面を参照して以下
に説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例の情報処理装置
の外観を示す斜視図である。図1を参照すると、この装
置1において、出力情報は、表示装置2に出力され、サ
スペンドが異常終了した時もこの表示装置2の画面にメ
ッセージが表示される。図1において、3はイヤホンジ
ャック等の各種インタフェースであり、このインタフェ
ースを介して各種機器が接続される。4は、電池格納部
であり、中に電池が格納される。41は電池格納部4の
蓋を外すためのロック解除レバーである。5は電源スイ
ッチであり、その押下により、起動状態から電池交換が
できるサスペンド状態、又は、サスペンド状態から復帰
するレジューム処理が行われる。
【0019】図2(a)は、図1に示した電池格納部4
の要部を示す上面図、図2(b)は主電池格納部の蓋の
X−X′側よりみた側面図、図2(c)は主電池格納部
の蓋のY−Y′側よりみた側面図である。
【0020】ロック解除レバー41によりロックが外さ
れると、レバー解除検出機構42により検出される。ロ
ック解除レバー41が解除されると、主電池格納蓋43
が外れ、電池44が外部に取り出される。なお、主電池
格納部蓋43には、ロック溝47が設けられている。図
で、右方向にロック解除レバー41を移動すると、レバ
ー41のロック溝47内にあった部材が溝47から外れ
レバー41は解除状態とされ、レバー解除検出機構42
はレバー解除を検出し、レバー41を左側に移動すると
蓋43のロック溝47に位置し蓋43はロック状態とな
る。
【0021】図3は、本実施例の装置の内部構成を示し
たブロック図である。
【0022】図3を参照すると本装置は、CPU20
1、主メモリ202、バックアップメモリ203、バッ
クアップ電池204、電源供給装置205、レバー検出
機構209に接続されレバー解除検出時CPU201に
割り込みを発生するレバー解除検出割込発生回路20
8、表示装置210、電源スイッチ212に接続されオ
ン・オフ検出時CPU201に割り込みを発生する電源
スイッチ検出割込発生回路208を備えている。電源供
給装置205には、通常電源を供給する主電池206と
副電池207がある。通常は主電池206で装置を動作
させるが、主電池206がない場合又は抜かれている場
合は副電池207で動作する。但し、副電池207は容
量は小とされており、サスペンド時のみ利用が可能であ
る。図3の表示装置210は、図1の表示装置2に対応
し、図3の電源スイッチ212は図1の電源スイッチ5
に対応している。
【0023】レバー解除検出機構209において、ロッ
ク解除レバーの解除状態を検出するとレバー解除検出割
込発生回路208を介して割り込みによりCPU201
に通知される。
【0024】この割り込みを受けて、CPU201はサ
スペンド処理を開始し、バックアップメモリ203にお
いてフラグをオンとする。なお、バックアップメモリ2
03の内容はバックアップ電池204にて保持される。
【0025】ユーザによるサスペンド及びレジュームは
電源スイッチ212の押下で行ない、電源スイッチ検出
割込発生回路211にてCPU201に割り込みで通知
され、この割り込みを受けてCPU201は該当する処
理(例えば電源スイッチオン時にはレジューム処理等)
を行う。なお、バックアップメモリ203にサスペンド
失敗を意味するフラグがオンに設定されている場合に
は、表示装置210にその旨のエラー表示を行なう。
【0026】装置においては、起動時(電源オン状態の
時)、下記の場合に、サスペンド処理を行なう。
【0027】(1)電源スイッチ5が押された場合。
【0028】(2)電池残量が少なくなった場合。
【0029】(3)ロック解除レバー41が解除された
場合。
【0030】このうち、上記(3)のロック解除レバー
41が解除された時にサスペンド処理を行なうのは、通
常突然の電池抜きが起きるとファイルの破壊等何が起こ
るかわからないので、突然に主電池の抜き取りが行われ
た際に、サスペンドを行ない障害の発生を回避するため
である。
【0031】サスペンド状態でない時に電池が抜かれる
場合、電池格納蓋43を取り外すため、必ずロック解除
レバー41が解除されることになる。
【0032】本実施例においては、このレバー解除をレ
バー検出機構で検出しレバー解除検出割込発生回路20
8がCPU201に割り込みを通知することにより、サ
スペンド処理が開始される。実際に、主電池格納部蓋4
3を外すまでに、多少の時間があるため、レバー解除検
出から蓋43を外して電池を抜き取るまでの時間の間
に、サスペンド処理が行われれば、主電池を突然抜くこ
とが行われても障害の発生は確実に回避される。
【0033】また上記(1)の電源スイッチが押された
場合には、電源スイッチ検出割込発生回路211による
割り込みによりCPU201に通知され、サスペンド処
理の準備を始める。また上記(2)の電池残量が少なく
なった場合には、主電池206より電源供給装置205
に電池残量情報が伝わり、電源供給装置205はこの電
池残量情報をCPU201に伝え、CPU201は電池
残量が少ないと判断したらサスペンド処理の準備を始め
る。
【0034】図4は、本発明の一実施例の動作を説明す
るためのフローチャートである。図4を参照して、電源
スイッチのオフまたはロック解除を検出した際に(ステ
ップS1のYES分岐)、CPU201がサスペンド処
理の準備を始め、サスペンド処理に移る前に、バックア
ップメモリ203にサスペンドフラグをオンにセットす
る(ステップS2)。
【0035】CPU201は、環境の保存等を行なうた
め、サスペンド処理を始め(ステップS3)、サスペン
ド処理が終了間近になる(例えばCPU201自身のサ
スペンド処理のみ残っている状態)になると、バックア
ップメモリ203のサスペンドフラグをオフする(ステ
ップS4)。
【0036】電源スイッチがオンとされ、リブート時に
バックアップメモリ203にフラグが立っていると、サ
スペンド完了前に電池が抜かれたことを表示装置210
にメッセージで表示される。なお、バックアップメモリ
203の記憶内容は電源オフ時にはバックアップ電池2
04より供給され、記憶を保持する。
【0037】本実施例においては、サスペンド処理中、
及び突然の電池拭きでサスペンド処理が完了しない時に
電池が抜かれた時には、バックアップメモリ203にフ
ラグをセットし、次回のリブート時に、表示装置210
に、サスペンド処理異常終了の旨のメッセージが表示さ
れる。
【0038】一方、システムの暴走及びストール等の障
害時のシャットダウンがおきた時、バックアップメモリ
203にフラグがセットさせないため、リブートをかけ
ても、サスペンド異常終了等の旨のメッセージは表示さ
れない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
サスペンド処理中に電池抜きがおきた場合、次回リブー
ト時にユーザに、サスペンド処理異常終了の旨を表示す
ることができるという効果を有する。そして、本発明に
おいて、サスペンド処理異常終了メッセージは、システ
ムの暴走及びストール等の障害時のシャットダウンによ
るリブートとも判別でき、ユーザに正確な情報を提供す
ることができ、結果として装置の利便性、及び信頼性を
向上する。
【0040】その理由は、本発明においては、サスペン
ド処理が正常終了しないと、バックアップメモリのフラ
グがオフとされないためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の装置の外観を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明の一実施例の電池格納部を示す図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の装置の内部構成を示す図で
ある。
【図4】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャート図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 表示装置 3 各種I/F(インタフェース) 4 電池格納部 5 電源スイッチ 41 ロック解除レバー 42 レバー解除検出機構 43 主電池格納蓋(上面図) 44 電池 45 主電池格納蓋(側面図1) 46 主電池格納蓋(側面図2) 47 ロック溝 201 CPU 202 主メモリ 202 バックアップメモリ 204 バックアップ電池 205 電源供給装置 206 主電池 207 副電池 208 レバー解除検出割込発生回路 209 レバー解除検出機構 210 表示装置 211 電源スイッチ検出割込発生回路 212 電源スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置を駆動する主電池の交換時には副電池
    が用いられる電池駆動型の情報処理装置において、 前記主電池を格納する主電池格納部の蓋を閉状態にロッ
    クするレバーと、前記レバーのロック解除を検出する検
    出手段と、 電源スイッチのオン・オフを検出する手段と、を少なく
    とも備え、 電源スイッチのオフもしくはロック解除の検出に基づ
    き、CPUが、サスペンド処理を開始するに当たり、電
    源オフ時にも記憶内容を保持するフラグをオンとし、サ
    スペンド処理終了時には前記フラグをオフとし、 サスペンド処理が終了する前に前記主電池が抜き取られ
    る等によりサスペンド処理が正常に終了せず前記フラグ
    がオン状態のままである時、次にリブートする時に、サ
    スペンド処理異常終了の旨を表示する、ことを特徴とす
    るサスペンド処理異常の検出方法。
  2. 【請求項2】CPUと、 主メモリと、 表示装置と、 主電池及び副電池と、 バックアップメモリと、 前記バックアップメモリ用のバックアップ電池と、 前記主電池または前記副電池のいずれかの電池電力に供
    給する電源供給装置と、 電源スイッチと、 前記電源スイッチの開閉状態を前記CPUに通知するた
    めの電源スイッチ検出割込発生回路と、 装置筐体の主電池及び副電池格納部にはそれぞれの電池
    を交換するための蓋を備えた情報処理装置において、 前記蓋が不用意に開くことを防止するためのロック解除
    レバーと、 前記ロック解除レバーによりロックが解除されたことを
    検出するレバー解除検出手段と、 前記CPUに前記蓋のロックが解除されたことを通知す
    るためのレバー解除検出割込発生回路と、 を備え、 電源スイッチOFF時、及び、前記蓋のロック解除時に
    は、前記CPUがこれらの状態を検出し、前記バックア
    ップメモリに、サスペンド処理中を表すフラグを書き込
    んだ後、サスペンド処理を開始し、正常にサスペンド完
    了した場合に前記フラグを消去し、 次回起動時には、前記フラグの値を検査することによ
    り、サスペンド処理の異常中断か否かを判定し、サスペ
    ンド処理の異常中断を検出した際には、前記表示装置に
    警告を表示する、ことを特徴とするサスペンド処理異常
    の検出方法。
JP9195161A 1997-07-04 1997-07-04 サスペンド処理異常の検出方法 Pending JPH1124803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195161A JPH1124803A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 サスペンド処理異常の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9195161A JPH1124803A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 サスペンド処理異常の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124803A true JPH1124803A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16336451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9195161A Pending JPH1124803A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 サスペンド処理異常の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124803A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038405A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 High Tech Computer Corp コールドリセットの発生を低減する方法及びコンピュータシステム
KR100471056B1 (ko) * 2000-11-18 2005-03-07 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 컴퓨터시스템의 대기모드제어방법
JP2008187860A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hioki Ee Corp 電子機器
JP2009054366A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Canon Inc 電子機器及び充電装置
JP2015168060A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US10424344B2 (en) 2016-11-15 2019-09-24 Fujitsu Limited Method of controlling information processing apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428333U (ja) * 1990-06-25 1992-03-06
JPH05197459A (ja) * 1991-08-02 1993-08-06 Nippon Steel Corp 電池駆動コンピュータ
JPH05334159A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Tokyo Electric Co Ltd ファイル破壊自動診断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0428333U (ja) * 1990-06-25 1992-03-06
JPH05197459A (ja) * 1991-08-02 1993-08-06 Nippon Steel Corp 電池駆動コンピュータ
JPH05334159A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Tokyo Electric Co Ltd ファイル破壊自動診断方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471056B1 (ko) * 2000-11-18 2005-03-07 삼성전자주식회사 컴퓨터시스템 및 컴퓨터시스템의 대기모드제어방법
JP2005038405A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 High Tech Computer Corp コールドリセットの発生を低減する方法及びコンピュータシステム
JP2008187860A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Hioki Ee Corp 電子機器
JP2009054366A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Canon Inc 電子機器及び充電装置
JP2015168060A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
US10424344B2 (en) 2016-11-15 2019-09-24 Fujitsu Limited Method of controlling information processing apparatus
US10482926B2 (en) 2016-11-15 2019-11-19 Fujitsu Limited Information processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930012128B1 (ko) 재개기능을 가진 컴퓨터 유니트
KR100471056B1 (ko) 컴퓨터시스템 및 컴퓨터시스템의 대기모드제어방법
JPS63184124A (ja) 電力供給中断時の仕事救済システム
US20170149925A1 (en) Processing cache data
CN111427722A (zh) 一种计算机异常断电的数据保存方法及系统
KR100262924B1 (ko) 전력관리기능을갖는정보처리시스템
CN1584847B (zh) 在交流电源不存在时的操作状态保存的方法和系统
KR100899582B1 (ko) 정보 처리 장치, 그 제어 장치, 그 제어 방법 및 제어프로그램을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JPH1124803A (ja) サスペンド処理異常の検出方法
US5557739A (en) Computer system with component removal and replacement control scheme
JPH05241622A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2870590B2 (ja) データ保護機構付き情報処理装置
JPH11191026A (ja) 電源及びハードウェア障害の切り分け装置及びその方法
US6868510B1 (en) Terminal with corrective maintenance in accordance with selected mode
JP2001014069A (ja) 自動電源停止方法と自動電源停止装置を備えた情報処理装置
US8959255B2 (en) Computer protection system and method
JP4060664B2 (ja) 情報処理装置およびレジュームエラー検出方法
JP3231561B2 (ja) バックアップメモリ制御方式
JP3087650B2 (ja) 自動復電方式
JPH0612154A (ja) バッテリーバックアップ方式
JP2000125484A (ja) 電子機器
JPH10207742A (ja) 情報処理装置
JP2956618B2 (ja) 情報端末装置
JP4235047B2 (ja) 記憶データの安全性を高めたメモリ装置およびこれを用いたデータ処理装置
JPH02280637A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622