JPH1124757A - 調整弁制御方法 - Google Patents

調整弁制御方法

Info

Publication number
JPH1124757A
JPH1124757A JP17367497A JP17367497A JPH1124757A JP H1124757 A JPH1124757 A JP H1124757A JP 17367497 A JP17367497 A JP 17367497A JP 17367497 A JP17367497 A JP 17367497A JP H1124757 A JPH1124757 A JP H1124757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
valve
output value
control valve
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17367497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Kato
高敏 加藤
Osamu Shindo
修 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba System Development Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba System Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba System Development Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17367497A priority Critical patent/JPH1124757A/ja
Publication of JPH1124757A publication Critical patent/JPH1124757A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Flow Control (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中央監視装置から調整弁による微少な制御を可
能にする調整弁制御方法を提供すること。 【解決手段】中央監視装置からテレメータを経由して開
閉出力値を送信し調整弁を制御する調整弁制御方法にお
いて、調整弁の開閉出力値を連続的なものでなく、開閉
出力幅を可変することによりバルブ開度のアンサーバッ
クに時間がかかっても開け過ぎ、あるいは閉まり過ぎ等
の問題が回避され、調整弁による微少な流量制御を行う
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレメータを利用し
た中央監視装置による調整弁開度制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】中央監視装置からテレメータを経由して
流量等の調整弁を制御する場合、従来の制御方法は図3
(b)に示すように連続的な開度出力値14により流量
調整弁を制御する制御方法が行なわれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したよ
うに従来技術では中央監視装置から流量調整弁の制御を
連続的な開度出力値で行った場合、バルブ開度のアンサ
ーバックに時間がかかるため流量調整弁が開き過ぎた
り、あるいは閉まり過ぎたりする。このため流量調整弁
の微少な制御による流量制御が難しいという問題があっ
た。
【0004】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、その目的は中央監視装置から調整弁による
微少な制御を可能にする調整弁制御方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1は、中央監視装置からテレメータ
を経由して開閉出力値を送信し、調整弁を制御する調整
弁制御方法において、前記調整弁の開閉出力値を連続的
なものでなく、開閉出力幅を可変することによりバルブ
開度のアンサーバックに時間がかかっても調整弁の微少
制御を可能としたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例を示す構
成図である。同図において、1は中央監視装置、2はコ
ントローラ、3はテレメータ親局、4はテレメータ子
局、5は流量調整弁であり、6は開閉出力信号、7はバ
ルブ開信号である。また、開閉出力信号6として従来技
術では図3(b)に示すように連続する開度出力値14
が用いられているが、本実施例では図3(a)に示すよ
うに間隔をおいて開閉するパルス状の開度出力値15が
用いられる。
【0007】次に、本実施例の制御方法を図1の構成図
及び図2のフロー図を参照して説明する。まず、中央監
視装置1から可変出力幅をもつ開度出力値15を設定
し、コントローラ2、テレメータ親局3、テレメータ子
局4を経由して流量調整弁5の開操作(S1)を行う
と、開指令が出力される(S2)。この時の出力信号は
図3(a)に示すような開度出力値15にすることによ
り、バルブ開信号7のアンサーバックが遅れても従来の
如き開け過ぎ又は閉まり過ぎ等の問題がなくなる(S
3)。このように、開度出力値15を可変することによ
り中央監視装置から流量調整弁5の微少な制御が可能と
なる。
【0008】次に、中央監視装置1からコントローラ
2、テレメータ親局3、テレメータ子局4を経由して流
量調整弁5の停止操作(S4)を行うと、停止指令が出
力され(S5)、流量調整弁5が停止される(S6)。
【0009】上述したように、本実施例では、従来技術
のように開閉出力値を連続的なものから可変出力幅にす
ることにより、バルブ開度のアンサーバックに時間がか
かっても流量調整弁が急激に開度が開いたり、あるいは
閉まったりすることを回避されるので、流量調整弁の微
少制御を行うことができる。
【0010】なお、上記した本実施例では中央監視装
置、コントローラ、テレメータが1:1方式のシステム
構成の場合について説明したが、本発明は中央監視装
置、コントローラ、テレメータが1:N方式等の大規模
システムにも適用できる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の調整弁制
御方法によると、開閉出力値を連続的なものから可変出
力幅にすることにより、バルブ開度のアンサーバックに
時間がかかっても調整弁により開け過ぎ、あるいは閉ま
り過ぎ等の問題が回避されるので、調整弁の微少制御を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図。
【図2】図1の動作を説明するためのフロー図。
【図3】従来の開閉出力値と本発明の開閉出力値との比
較図。
【符号の説明】
1…中央監視装置、2…コントローラ、3…テレメータ
親局、4…テレメータ子局、5…流量調整弁、6…開閉
出力信号、7…バルブ開信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央監視装置からテレメータを経由して
    開閉出力値を送信し、調整弁を制御する調整弁制御方法
    において、前記調整弁の開閉出力値を連続的なものでな
    く、開閉出力幅を可変することによりバルブ開度のアン
    サーバックに時間がかかっても調整弁の微少制御を可能
    としたことを特徴とする調整弁制御方法。
JP17367497A 1997-06-30 1997-06-30 調整弁制御方法 Withdrawn JPH1124757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17367497A JPH1124757A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 調整弁制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17367497A JPH1124757A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 調整弁制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124757A true JPH1124757A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15965006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17367497A Withdrawn JPH1124757A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 調整弁制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124757A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105840884B (zh) 一种智能淋浴系统的控制内核及其控制方法
BR9912518A (pt) Processo para operar um dispositivo de regulação e dispositivo para a execução do processo
ES2144807T3 (es) Procedimiento para la regulacion de un proceso con compensacion afectado por retraso asi como dispositivo de regulacion para la realizacion del procedimiento.
JPH1124757A (ja) 調整弁制御方法
KR100908543B1 (ko) 조절 장치
JPS63140301A (ja) 電動操作端制御装置
JPH02151027A (ja) 半導体装置の製造装置
JPH01118034A (ja) 湯水混合装置
JPH02122312A (ja) 水温調整装置
JPH01191901A (ja) プロセス制御装置
JPH0235204A (ja) 流体流量/流体圧の制御方式
JPS59204397A (ja) 遠方監視制御装置
SU1163312A1 (ru) Система регулировани уровн воды в оросительном канале
JPS62229311A (ja) 制御弁
JPS6029802A (ja) プロセス制御装置
JPH0210401A (ja) プロセス制御装置
JPH04257697A (ja) 自動温度制御装置
SU924678A1 (ru) Устройство дл регулировани разгрузки сгустител
JPH03160511A (ja) 湯水混合制御装置
JPH05341849A (ja) 蒸気タービン発電プラントの流体流量制御装置
JPS61227691A (ja) 電動機制御装置
TW332874B (en) Integral controller
JP2965658B2 (ja) タービン制御方法
JPH03262002A (ja) パルス幅出力調節計
JPS6345436A (ja) エンジン発電機の回転数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907