JPH11247182A - 杭の継手部 - Google Patents

杭の継手部

Info

Publication number
JPH11247182A
JPH11247182A JP4689898A JP4689898A JPH11247182A JP H11247182 A JPH11247182 A JP H11247182A JP 4689898 A JP4689898 A JP 4689898A JP 4689898 A JP4689898 A JP 4689898A JP H11247182 A JPH11247182 A JP H11247182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
band
piles
section
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4689898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kishida
英明 岸田
Shigeo Kanai
重夫 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geotop Corp
Original Assignee
Geotop Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Geotop Corp filed Critical Geotop Corp
Priority to JP4689898A priority Critical patent/JPH11247182A/ja
Publication of JPH11247182A publication Critical patent/JPH11247182A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な加工を要せず、現場で接続作業が容易
で、かつ機能的にも合理的な、杭接続部の構造を提供す
る。 【解決手段】 端面どうしを突き合わせた下側の杭の端
部所要区間と上側の杭の端部所要区間とをカバーする区
間を、所定の引張強度を有する炭素繊維またはアラミド
繊維等の布状のバンドを取付け、そのバンドで締め付け
て、上下の杭を鉛直方向に接続するものである。杭は上
載荷重としての鉛直荷重を支持する他、地震時等に作用
する曲げ力に対しては、上下の杭の接続部では締め付け
た炭素繊維またはアラミド繊維等からなる布状のバンド
が、杭周囲の充填材と一体となって抵抗する。また現場
で容易に施工できるのでコストの低減につながる。さら
に、上下の杭を一体化するために、特殊な接続金物を用
いず、杭径からの出っ張りがなく杭の建て込みに支障が
ない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、杭を上下に複数
本継ぎ足して基礎杭等に利用する場合の杭の継手部の構
造に関する。
【0002】杭としては主としてコンクリート既成杭、
鋼管杭、鋼コンクリート複合パイル等を対象としてい
る。
【0003】
【従来の技術】既成杭の接合部としては、杭端部に固定
した端板どうしを溶接するもの、杭端部にねじ部を形成
しねじ式に接合するもの、リング状の金具を介して接合
するものなどがある。
【0004】リング状の金具を用いるものとして、例え
ば実開昭50−12512号公報や実開昭62−190
730号公報には、凹凸を有する補強バンドあるいは継
手リングを上下の杭端部間に跨がるように配置し、これ
らを締め付けることで上下の杭を一体化するものが記載
されている。
【0005】また、実公平7−47453号公報には、
数条の環状溝を有する比較的細幅の接続用リングを締付
具で杭接合部に圧着し、溶接により一体化するものが記
載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来のリ
ング状の継手金具は、主として杭端部に圧着し継手金具
によって、上下の杭を一体化するものであるが、そのた
め、内面に凹凸を形成したり、杭端部側にも加工を施す
必要があり、加工手間が多い。特に、杭側の加工につい
ては、杭自体についてのコスト増につながる。
【0007】また、現場での接合作業に手間がかかる
他、締付け等により杭体と一体化することを前提として
いるため、十分な締付けが行われないと継手として十分
機能しないおそれがある。また、継手金具、締付け具等
が杭外周面から突出することで、建込み方法によっては
その障害となることが考えられる。
【0008】基礎杭では上部構造物を支持することで大
きな圧縮力が作用しており、軸方向の圧縮力のみ考慮し
た場合、上下の杭端面間における圧縮力の伝達が確保さ
れればよい。
【0009】杭に作用する曲げ力について言えば、通
常、最も大きな曲げモーメントが作用するのは杭頭部で
あり、継手位置によってはそれほど曲げ耐力が要求され
ない場合もある。
【0010】本願発明は上述のような従来技術における
課題の解決を図ったものであり、特別な加工を必要とせ
ず、現場での接合作業が容易で、かつ機能面でも合理的
な構造の杭の継手部を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願発明の杭の継手部
は、端面どうしを突き合わせた下側の杭の端部所要区間
と上側の杭の端部所要区間とをカバーする区間を、所定
の引張強度を有する炭素繊維またはアラミド繊維等の布
状のバンドを取付け、そのバンドで締め付けて、上下の
杭を鉛直方向に接続するものである。
【0012】すなわち、下側の杭と上側の杭は炭素繊維
またはアラミド繊維等の布状のバンドで締め付けて、一
体化する。
【0013】従って、接続される上下の杭間における杭
支持力は上下の杭端面間で直接伝達するようにする。
【0014】そして地震時等に作用する曲げ力に対して
は、上下の杭の接続部では締め付けた炭素繊維またはア
ラミド繊維等からなる布状のバンドが、杭周囲の充填材
と一体となって抵抗する。
【0015】ここで布状のバンドは、テープ或いは包帯
のような細幅のバンドを、端面を当接した上下いずれか
の杭端の所定区間から巻きはじめて、他方の杭端の所要
区間まで、必要層巻き付けて上下の杭を接続する。
【0016】また筒状に形成した布状のバンドを上下い
ずれかの杭端の所定区間に手繰り寄せて被せ、その後上
下の杭端を当接し片方に寄せてあった布状のバンドを伸
ばして、他方の杭端の所要部分まで被せるようにしても
よい。
【0017】ここで必要に応じて布状のバンドは、杭端
に接着剤で貼りつけることもあるし、樹脂を含浸させて
固めることもある。
【0018】前者の場合は接着テープのように予めバン
ド側に接着剤を塗布しておくこともある。
【0019】また、後者の場合の樹脂としては、エポキ
シ樹脂、メタクリル樹脂等の常温で硬化するものが適す
るが、他の熱硬化性樹脂等を用いてもよい。
【0020】この接続法によれば、現場で容易に施工で
きるのでコストの低減につながる。
【0021】また、鉛直荷重のみならず、曲げ荷重も効
率よく負担することができる。
【0022】さらに、上下の杭を一体化するために、特
殊な接続金物を用いず、杭径からの出っ張りがなく杭の
建て込みに支障がない。
【0023】杭としては主としてコンクリート既成杭、
鋼管杭、鋼コンクリート複合パイル等を対象としてい
る。
【0024】
【実施の形態】図1は、本願発明の杭の継手部の一実施
形態を示したもので、下側の杭1と上側の杭2の杭端を
当接し、細幅のテープ状の布3で所定区間巻締めて接続
した図である。テープ状の布は炭素繊維またはアラミド
繊維等でできており、非常に大きな引張強度を有する。
【0025】図2(a)は、下側の杭1に、上側の杭2
を当接したのち、上側の杭2に手繰り出して被せられる
よう、下側の杭1に筒状の布4を被せた図である。
(b)は、下側の杭1に被せた筒状の布4を、Aの方向
に上側の杭2の所定区間まで手繰り出して、上下の杭を
接続した図である。
【0026】筒状の布4は、上側と下側の杭を所定区間
被せ得る寸法を有する。
【0027】杭は主として鉛直荷重に抗するものである
が、例えば地震時等に作用する曲げ力に対しては、上下
の杭の接続部では締め付けた炭素繊維またはアラミド繊
維等からなる布状のバンドが、杭周囲の充填材と一体と
なって抵抗する。
【0028】また、いずれも接続箇所からテープ状の布
3または筒状の布4が、ずれたり脱落したりすることを
防止するため、必要に応じて杭に接着剤で接着すること
もある。また樹脂を含浸させて固める場合もある。
【0029】以上のような継手部の構造では、従来のよ
うに、予め杭に加工をしたり、また他の接続金物を取着
したりする必要がなく、現場で容易に杭を軸方向に接続
することができる。従って製作コストと施工の手間を低
減することができる。
【0030】また杭接続部の径は略杭の径と同じで、杭
の建て込みが容易である。
【0031】
【発明の効果】炭素繊維やアラミド繊維は周知のように
非常に高い引張強度を有し、この接続法によれば、杭は
上載荷重としての鉛直荷重を支持する他、地震時等に作
用する曲げ力に対しては、上下の杭の接続部では締め付
けた炭素繊維またはアラミド繊維等からなる布状のバン
ドが抵抗する。
【0032】また溶接に比べて現場で容易に施工できる
のでコストの低減につながる。
【0033】さらに、上下の杭を一体化するために、特
殊な接続金物を用いず、杭径からの出っ張りがなく杭の
建て込みに支障がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の杭の継手部の一実施形態を示したも
ので、下側の杭1と上側の杭2の杭端を当接し、細幅の
テープ状の布3で所定区間巻締めて接続した図である。
【図2】(a)は、下側の杭1に、上側の杭2を当接し
たのち、上側の杭2に手繰り伸ばして被せられるよう、
下側の杭1に筒状の布4を被せた図である。(b)は、
下側の杭1に被せた筒状の布4を、上側の杭2の所定区
間まで伸ばして、上下の杭を接続した図である。
【符号の説明】
1…下側の杭、2…上側の杭、3…細幅のテープ状の布
(炭素繊維またはアラミド繊維等)、4…筒状の布(炭
素繊維またはアラミド繊維等)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の杭端部の間に、所定の引張強度を
    有する炭素繊維またはアラミド繊維等の繊維材料からな
    る布状のバンドを取付け、前記バンドで締め付けること
    により上下の杭を鉛直方向に接続してあることを特徴と
    する杭の継手部。
  2. 【請求項2】 前記バンドは、細幅のテープ状のバンド
    であり、上下の杭端部の間に所要回数巻き付けて固定し
    てある請求項1記載の杭の継手部。
  3. 【請求項3】 前記バンドは、畳み込み自在な筒状のバ
    ンドである請求項1記載の杭の継手部。
  4. 【請求項4】 前記バンドを、接着剤で杭端部に貼りつ
    けてある請求項1、2または3記載の杭の継手部。
  5. 【請求項5】 前記バンドに、樹脂を含浸させて固めて
    ある請求項1、2または3記載の杭の継手部。
JP4689898A 1998-02-27 1998-02-27 杭の継手部 Withdrawn JPH11247182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4689898A JPH11247182A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 杭の継手部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4689898A JPH11247182A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 杭の継手部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11247182A true JPH11247182A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12760195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4689898A Withdrawn JPH11247182A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 杭の継手部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11247182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004316335A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Saiki Kensetsu Co Ltd コンクリート構造物の補強方法
JP2018096187A (ja) * 2016-12-17 2018-06-21 東京テクノ株式会社 杭の接続構造
KR102268685B1 (ko) * 2020-09-01 2021-06-22 윤철희 제진 파일

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004316335A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Saiki Kensetsu Co Ltd コンクリート構造物の補強方法
JP2018096187A (ja) * 2016-12-17 2018-06-21 東京テクノ株式会社 杭の接続構造
KR102268685B1 (ko) * 2020-09-01 2021-06-22 윤철희 제진 파일

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1327893C (en) Mechanical joint of contrete-reinforcing rounds
KR20010024043A (ko) 콘크리트 부재의 보강 구조 및 보강 공법
US20060228170A1 (en) Joint equipment for steel reinforcing
KR101544422B1 (ko) 와이어로프와 앵커볼트를 이용한 구조물 보강장치 및 이를 이용한 구조물 보강공법
CN113529979A (zh) 一种免焊接的网架节点加固结构
JPH11247182A (ja) 杭の継手部
JP3209899B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱脚の補強構造及び補強方法
JP4048552B2 (ja) 鋼管杭の杭頭アンカー筋の施工方法
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
JPH11269871A (ja) 基礎杭用複合パイル
JP4081602B2 (ja) 鋼コンクリート合成構造と鉄筋コンクリート構造の接合部構造
JP3984378B2 (ja) コンクリート部材の補強構造
JPH0568594B2 (ja)
JP3585134B2 (ja) プレストレスト鉄筋コンクリート杭
JP2005139731A (ja) 鋼管杭頭部の接合構造および鋼管杭頭部の施工方法
JP3177731B2 (ja) 構造物の補強板構造および継手部材並びにその製造装置
JPH09217419A (ja) 鉄骨部材の補強構造
JP3584428B2 (ja) 複合構造建築物の施工方法
JPH10299088A (ja) プレキャストコンクリート柱の仕口部材
JP4029342B2 (ja) 機械式鉄筋継手
JP2001040677A (ja) 包絡式ベースプレートによる杭頭端部構造及びその施工法
JP3000016U (ja) 円形断面鋼管柱の継手構造
JPH10183778A (ja) 柱接合用定着部材
JPH11280266A (ja) 既存建物の免震化工法
JPH04124354A (ja) 充填管コンクリート複合柱

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510