JPH11247154A - 護岸用捨石堤の構築方法 - Google Patents

護岸用捨石堤の構築方法

Info

Publication number
JPH11247154A
JPH11247154A JP6433998A JP6433998A JPH11247154A JP H11247154 A JPH11247154 A JP H11247154A JP 6433998 A JP6433998 A JP 6433998A JP 6433998 A JP6433998 A JP 6433998A JP H11247154 A JPH11247154 A JP H11247154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubble
riprap
cage
slope
basket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6433998A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigesaburo Morimoto
茂三郎 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Engineering Corp
Original Assignee
Okumura Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Engineering Corp filed Critical Okumura Engineering Corp
Priority to JP6433998A priority Critical patent/JPH11247154A/ja
Publication of JPH11247154A publication Critical patent/JPH11247154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、護岸用捨石堤を極めて簡単、か
つ、確実に、しかも強固に作業効率よく構築せしめるこ
とが出来る構築方法を提供するものである。 【解決手段】 方形体状の鋼製籠4内に所要塊の捨石3
を充填して法止用捨石籠体2を形成せしめ、該捨石籠体
2を順次海底原地盤52上に所要の法面勾配をもって積
重せしめつつ、該積重捨石籠体2の背後に順次捨石材1
0を投入充填せしめて法面堤体状に構築せしめるもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、防波堤や埋立て
用築堤などにおける護岸用捨石堤の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、波浪や高潮、あるいは津波な
どの波力により海底地盤や堤体が侵食、あるいは崩壊さ
れるのを防ぐため、所要の海底原地盤上に捨石堤が構築
されている。そして、かかる捨石堤は、海底原地盤上に
法面状の基礎捨石堤を形成せしめると共に、その法面を
波浪などの波力より保護せしめるべく大塊状の被覆石に
て被覆せしめることにより構築するものとされており、
その構築方法を図8〜図12に基づいて説明する。
【0003】まず、所要の海底原地盤52上に構築せし
めるべき捨石堤51の法尻および法肩線上に沿って旗な
どの標識53を立てる。そして、該標識53を目印とし
てその間の水深をレットなどで測定しつつ、グラブ付き
自航運搬船54より捨石55を順次海中に投下堆積せし
める(図8参照)。次いで、潜水士56により粗方の法
面勾配の遺形を設置せしめると共に、原地盤52上に投
下堆積せしめた捨石55を鋼製法面定規57などを介し
て捨石法面及び天端の均しを行ない、法面状の基礎捨石
堤58を形成せしめる(図9及び図10参照)。しかる
のち、グラブ付き自航運搬船54より基礎捨石堤58の
法面に沿って所要量の大塊状被覆石59を一様に投下せ
しめる。そして、投下せしめた被覆石59を小型起重機
船60や潜水士船などのクレ−ンにより吊持せしめつ
つ、潜水士56により基礎捨石堤58の法面や頂面を被
覆状に張付け均しを行なって法面堤体状の捨石堤51を
構築せしめるものである(図10及び図11参照)。構
築せしめた捨石堤51の上部には、用途目的に応じてコ
ンクリ−トケ−ソンやブロック、あるいは場所打ちコン
クリ−トを施工せしめて所要の堤体62を構築するとよ
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の如き
従来の構築方法によれば、海底原地盤52上に投下堆積
せしめた捨石55を潜水作業でもって一々計画法面勾配
に均して基礎捨石堤58を形成せしめると共に、該基礎
捨石堤58上に投下被覆石59を張付け均しせしめて捨
石堤51を構築せしめるものであるから、水中における
捨石55の均し作業や被覆石59の張付け均し作業が非
常に面倒、かつ非効率的であるのみならず、水深が大き
くなるにつれて作業効率が著しく低下すると共に、施工
管理上に種々の問題を生じるものである。
【0005】この発明は、かかる従来の問題点を一挙に
解決し、捨石堤を極めて簡単、かつ、確実に、しかも強
固に作業効率よく構築せしめることが出来る、護岸用捨
石堤の構築方法を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は、方形
体状の鋼製籠4内に所要塊の捨石3を充填して法止用捨
石籠体2を形成せしめ、該捨石籠体2を順次海底原地盤
52上に所要の法面勾配をもって積重せしめつつ、該積
重捨石籠体2の背後に順次捨石材10を投入充填せしめ
て法面堤体状に構築せしめることを特徴とする、護岸用
捨石堤の構築方法を要旨とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明に係る法止用捨石籠体2
は、所要塊状の捨石3を鋼製籠4内に充填せしめること
により形成する。そして、かかる籠4は鋼線材により偏
平な方形体状に形成せしめた籠本体5と、該籠本体5に
開閉自在に取付けられた吊金具7付き鋼線材製蓋体6と
により略蛇籠状に構成せしめられている。かかる籠4の
大きさは、設計条件や取付け用起重機船の能力などに応
じて適正に設定することが望ましい。また、捨石3の充
填はクラムシェル8などにより行なうとよく、また、形
成せしめた捨石籠体2は所要の運搬船9により現地まで
運搬する。
【0008】捨石籠体2の据付け作業は、起重機船60
などのクレ−ンにより運搬船9から吊り上げ、所定の位
置に吊下げ設置する。このさい、捨石籠体2は各々偏平
な方形体状を呈するため、その据付け作業を容易に行う
ことが出来るのみならず、常に整然とした規則正しい法
面勾配状に積重せしめることが出来る。
【0009】また、捨石材10の投下充填は、捨石籠体
2の据付け作業と交互に行う。即ち、捨石籠体2を海底
原地盤52に区画された法尻線上に沿って整列状に据付
けたのち、その背後に捨石材10を投下して据付け捨石
籠体2の天端高さまで充填せしめる。このさい、後続す
る捨石籠体2の据付けに無関係な背後については、並行
して捨石材10の投下作業を行ってもよいものである。
捨石材10の投下作業はグラブ付き自航運搬船54など
により行なうとよく、また、捨石材10としては公知の
捨石、雑石、あるいは砂などを適宜採択使用するとよ
い。なお、流出のおそれがある砂など細かいものを捨石
材10として使用する場合には、捨石籠体2に流出防止
用シ−トを取付けるとよい。
【0010】そして、法面堤体状に構築せしめた捨石堤
1の上部には、従来例と同様に用途目的に応じてコンク
リ−トケ−ソンなど所要の堤体62を構築せしめるとよ
い。
【0011】
【実施例】以下に、この発明を図面に示す一実施例につ
いて説明する。まず、捨石3を岸壁まで運搬せしめたの
ち、予め運搬船9内に積込んだ鋼製籠4内にクラムシェ
ル8を介して充填せしめ、法止用捨石籠体2を順次形成
せしめる(図3参照)。次いで、該捨石籠体2を運搬船
9により施工現場まで海上運搬せしめ、起重機船60な
どのクレ−ンにより捨石籠体2を吊下げつつ順次海底原
地盤52に区画された方形状の法尻線上に沿って整列状
に据付ける(図4参照)。しかるのち、海底原地盤52
に据付けた捨石籠体2の背後にその天端まで捨石材10
をグラブ付き自航運搬船54でもって投入しながら充填
せしめる(図5参照)。
【0012】以下同様に、法尻線上に沿って据付けた捨
石籠体2上に順次捨石籠体2を法面勾配状に積重せしめ
つつ、その背後に順次捨石材10を充填せしめて法面堤
体状の捨石堤1を構築せしめる(図6及び図7参照)。
このさい、捨石籠体2は均一な方形体状に形成されてい
るため、その積重作業を極めて容易に、しかも、常に整
然と規則正しく行うことが出来るため、波浪などの波力
に対して強固な法面保護を図ることが出来るのみなら
ず、かかる捨石籠体2の積重作業にあわせてその背後に
順次捨石材10を投入充填せしめるため、捨石材10の
均し作業が不要であり、大幅な工期の短縮化を図ること
が出来る。また、捨石籠体2を構成する鋼製籠4には、
各々吊金具7が取付けられているため、該吊金具7を利
用して各捨石籠体2相互をチェ−ンなどにより連結せし
めることにより一層堅固な捨石堤1を構築せしめること
が出来る。
【0013】法面堤体状に構築せしめた捨石堤1の上部
には、従来例と同様に、その用途目的に応じてコンクリ
−トケ−ソンなどの設置、あるいは場所打ちコンクリ−
トを施工せしめて所要の堤体62を構築するとよい(図
7参照)。
【0014】なお、上記実施例に示した符号中、従来例
と同一符号は同一部分を示す。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば以上の次第で、方形体
状の鋼製籠4内に所要塊の捨石3を充填して法止用捨石
籠体2を形成せしめ、該捨石籠体2を順次海底原地盤5
2上に所要の法面勾配をもって積重せしめつつ、該積重
捨石籠体2の背後に順次捨石材10を投入充填せしめて
法面堤体状に構築せしめるものであるから、捨石籠体2
の積重作業を極めて容易に行うことが出来るのみなら
ず、捨石材10の均し作業が不要であって、従来例に比
して迅速、かつ、確実に、しかも効率よく構築せしめる
ことが出来、大幅な工期の短縮化を図ることが出来るの
みならず、潜水士の作業効率が著しく低下する大深度水
深の条件下においても効率よく施工することが出来るも
のである。また、捨石籠体2は上述の如く、方形体状の
鋼製籠4に捨石3を充填して形成するものとされている
から、従来例のように大魂状の被覆石を必要とすること
なく小魂状の捨石を使用することが出来るものであっ
て、その採取や取扱いが非常に至便であるのみならず、
常に均一の形状・重量に形成せしめることができ、ひい
ては、その積重作業を常に整然と規則正しく行って非常
に強固な捨石堤1を構築せしめることが出来るものであ
る。さらに、捨石籠体2を積重しつつその背後に捨石材
10を投入充填して形成せしめるものであるから、上述
の如くその均し作業が不要であるのみならず、捨石の外
にコストの安価な雑石や砂等を有効に使用することが出
来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る鋼製籠4を示す斜視図である。
【図2】図1のI−I線に沿う断面図である。
【図3】法止用捨石籠体2の形成状態を示す概略側面図
である。
【図4】法止用捨石籠体2の据付け状態を示す概略側面
図である。
【図5】据付けた法止用捨石籠体2背後における捨石材
10の投入充填状態を示す概略側面図である。
【図6】捨石堤1の構築状態を示す概略側面図である。
【図7】捨石堤1上にコンクリ−トケ−ソンなどの堤体
62を構築せしめた状態を示す概略側面図である。
【図8】従来例に係る捨石55の投下状態を示す概略側
面図である。
【図9】同捨石55の荒均し作業状態を示す一部拡大斜
視図である。
【図10】同被覆石59の投下状態を示す概略側面図で
ある。
【図11】同投下被覆石59の積重状態を示す概略側面
図である。
【図12】構築した捨石堤51の上にコンクリ−トケ−
ソンなどの堤体62を構築せしめた状態を示す概略側面
図である。
【符号の説明】
1 捨石堤 2 法止用捨石籠体 3 捨石 4 鋼製籠 12 捨石材 52 原地盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】方形体状の鋼製籠4内に所要塊の捨石3を
    充填して法止用捨石籠体2を形成せしめ、該捨石籠体2
    を順次海底原地盤52上に所要の法面勾配をもって積重
    せしめつつ、該積重捨石籠体2の背後に順次捨石材10
    を投入充填せしめて法面堤体状に構築せしめることを特
    徴とする、護岸用捨石堤の構築方法。
JP6433998A 1998-02-27 1998-02-27 護岸用捨石堤の構築方法 Pending JPH11247154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6433998A JPH11247154A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 護岸用捨石堤の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6433998A JPH11247154A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 護岸用捨石堤の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11247154A true JPH11247154A (ja) 1999-09-14

Family

ID=13255397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6433998A Pending JPH11247154A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 護岸用捨石堤の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11247154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045132A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 Scheel Hans J Sea-gabion walls for tsunami and flooding protection, for fish farming, and for protection of buildings in the sea

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045132A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 Scheel Hans J Sea-gabion walls for tsunami and flooding protection, for fish farming, and for protection of buildings in the sea

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242219A (ja) 沖合用海底マウンド造成法
US5129756A (en) Apparatus for and method of coastal erosion control using massive sea block system
CN104878779B (zh) 沉管隧道碎石基床覆盖式防淤盖板、防淤系统及施工方法
CN108999142A (zh) 圆顶方形轻型沉箱与桩基组合式深水防波堤的施工方法
CN217027226U (zh) 海洋工程底部桩基础用防冲刷装置
US4820079A (en) Method of coastal erosion control using massive sea block system
JP2001295245A (ja) 構造物の保護工法
CN108867547A (zh) 半圆形沉箱和桩基组合式防波堤的施工方法
CN111676893B (zh) 一种临时码头结构及其施工方法
JPH11247154A (ja) 護岸用捨石堤の構築方法
KR100704460B1 (ko) 항만 호안 및 방조제 시공장치
Riley The construction of artificial islands in the Beaufort Sea
CN208965494U (zh) 圆顶方形轻型沉箱与桩基组合式防波堤
CN103821106B (zh) 小型渔港及河道护岸结构
US20200308790A1 (en) Modular marine foundation
CN108867546A (zh) 半圆形沉箱和桩基组合式防波堤
JP3320580B2 (ja) 海上構造物の基礎構築工法
JP3977903B2 (ja) 防波堤外海の藻場及びその造成方法
CN109024470A (zh) 圆顶方形轻型沉箱与桩基组合式防波堤
KR100704172B1 (ko) 항만 호안 및 방조제 축조시 사석백을 이용한 바닥보호사석의 필터 사석 시공방법 및 장치
JP2678724B2 (ja) 埋立土砂の吸出防止層形成方法
JP2676779B2 (ja) 円筒ケーソン
JPH0827759A (ja) マット被覆による砂マウンド基礎構築工法
CN113863340A (zh) 一种复杂地形条件下围堰施工方法
CN113737715A (zh) 一种用于人工岛岛桥结合部扶壁式岛壁结构