JPH11246733A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH11246733A JPH11246733A JP34329998A JP34329998A JPH11246733A JP H11246733 A JPH11246733 A JP H11246733A JP 34329998 A JP34329998 A JP 34329998A JP 34329998 A JP34329998 A JP 34329998A JP H11246733 A JPH11246733 A JP H11246733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- resin composition
- isobutylene
- aromatic vinyl
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
いた熱可塑性樹脂組成物に比べ、耐熱性が大幅に改善さ
れた熱可塑性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 イソブチレン系重合体ブロック及び芳香
族ビニル系ブロックからなるイソブチレン系ブロック共
重合体(a)、並びに、熱可塑性樹脂(b)からなる樹
脂組成物であって、前記芳香族ビニル化合物系ブロック
を形成する芳香族ビニル化合物は、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、ビニルナフタレン誘導体及び
インデン誘導体からなる群から選択される少なくとも1
種からなるものであることを特徴とする熱可塑性樹脂組
成物により達成される。
Description
撃性および相溶性に優れた熱可塑性樹脂組成物に関す
る。
されている有用な工業製品である。これら熱可塑性樹脂
は、単一の樹脂でも使用されるが、単一の樹脂だけでは
要求される性能に合致しない場合は、複数の樹脂を組み
合わせて使用する方法が試みられている。
で、熱可塑性樹脂に対しゴム系の樹脂を添加することが
一般に行われている。
ム系の樹脂としては、架橋性のゴムが用いられてきた
が、近年になって、ブロック共重合体からなる熱可塑性
エラストマーを用いる技術が知られるようになってきて
いる。
いった汎用樹脂や、ポリフェニレンエーテル、ポリカー
ボネートといったエンジニアリングプラスチックと、熱
可塑性エラストマー、特に、スチレン−ブタジエン−ス
チレン(SBS)、水素添加型SBS(SEBS)のよ
うなスチレン系熱可塑エラストマーとのブレンド物が開
示されている(例えば、ポリマーブレンドの製造と応
用、シーエムシー(1988)発行、秋葉光雄著、熱可塑性
エラストマー、ラバーダイジェスト(1995)発行、およ
びその中の引用文献)。
は、相溶性の改善した熱可塑性樹脂組成物として、芳香
族ビニル化合物単位およびイソブチレン単位からなるブ
ロック共重合体を含有する、熱可塑性樹脂組成物が開示
されている。この方法では、優れた性能を示す熱可塑性
樹脂組成物が得られるが、実際に樹脂のブレンド成分と
して使用する場合には、ブロック体の耐熱性が低いとい
う問題があった。これは、実施例に示されている芳香族
ビニル化合物単位がスチレンであるため、100℃以上
の温度領域では、ブロック体が溶融してしまい、100
℃以上の温度領域で使用される樹脂材料に対しては、使
用が困難であるという問題が生じた。
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の芳香族ビニ
ル化合物単位を使用することによって、ブロック体の耐
熱性を大幅に向上できることを見いだし、本発明を完成
した。すなわち本発明は、イソブチレン系重合体ブロッ
ク及び芳香族ビニル系重合体ブロックから構成されるイ
ソブチレン系ブロック共重合体(a)、並びに、熱可塑
性樹脂(b)からなる熱可塑性樹脂組成物であって、前
記芳香族ビニル系重合体ブロックを形成する芳香族ビニ
ル化合物は、α−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、ビニルナフタレン誘導体及びインデン誘導体からな
る群より選択される少なくとも1種からなるものである
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物である。また、前
記イソブチレン系ブロック共重合体(a)のガラス転移
温度(Tg)は、100℃以上であるのが好ましい。
する。本発明で使用される熱可塑性樹脂(a)として
は、例えば、ポリオレフィン系樹脂、芳香族ビニル化合
物系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリカーボネート系
樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリ
アミド系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリアクリル系
樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスルホン系
樹脂、ポリスルフィド系樹脂等が挙げられる。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチ
ルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン
−ブテン共重合体、エチレンと1−オクテン等のα−オ
レフィンとの共重合体、エチレンと環状オレフィン、あ
るいはさらにα−オレフィンを共重合して得られる非晶
性ポリオレフィン樹脂、塩素化ポリエチレン、塩素化ポ
リプロピレン等が挙げられる。
は、ポリスチレン、ハイインパクトポリスチレン、ポリ
−α−メチルスチレン、ポリ−p−メチルスチレン、ス
チレン−無水マレイン酸共重合体等が挙げられる。
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリ塩化
ビニル等が挙げられる。
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA)、ビスェノールAの芳香族水素の一部
または全部を、アルキル基、ハロゲン原子で置換したも
の、ヒドロキノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン等に基づいて形成されるポリカーボネート系樹脂
が挙げられる。
エチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレート等が挙げ
られる。
リエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリテ
トラヒドロフラン等が挙げられる。
6、ナイロン−66、ナイロン−46、ナイロン−12
等が挙げられる。
ポリオキシメチレンが挙げられる。
メチルメタクリレート、アクリルニトリル−ブタジエン
−スチレン共重合体、アクリルニトリル−スチレン共重
合体、メチルメタクリレート−スチレン共重合体等が挙
げられる。
しては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジブチル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジフェ
ニル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−
ジメトキシ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレン)エーテル等
が挙げられる。
リ(エーテルスルホン)、ポリ(4,4’−ビスフェノ
ールエーテルスルホン)等が挙げられる。
ポリフェニレンスルフィド、ポリ(4,4’−ジフェニ
レンスルフィド)等が挙げられる。
脂を単独で使用してもよいし、複数の樹脂を組み合わせ
て使用してもよい。
体(a)は、樹脂の耐衝撃性を改良するために添加され
得る。また、複数の樹脂の組み合わせに対して使用され
る場合には、耐衝撃性を改良するとともに、複数の樹脂
の相溶性を改良する目的でも使用され得る。
及び芳香族ビニル化合物重合体ブロックから構成される
イソブチレン系ブロック共重合体(a)、並びに、熱可
塑性樹脂(b)からなる熱可塑性樹脂組成物において、
前記芳香族ビニル化合物系重合体ブロックを形成する芳
香族ビニル化合物は、α−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、ビニルナフタレン誘導体及びインデン誘導体
からなる群から選択される少なくとも1種からなるもの
であることを特徴としている。芳香族ビニル化合物が上
述した化合物からなる群より選択される少なくとも1種
を含むものであることにより、上記イソブチレン系ブロ
ック共重合体(a)は、芳香族ビニル化合物がスチレン
であるものよりもガラス転移温度(Tg)が高くなり、
高い温度領域においても溶融しないものとなる。従っ
て、上記イソブチレン系ブロック共重合体(a)を用い
ることにより、高い温度領域、特に100℃以上の温度
領域でも使用可能な熱可塑性樹脂組成物を得ることがで
きる。本発明でいうガラス転移温度とは、窒素気流下、
昇温速度20℃/分の条件にて示差走査熱量分析(DS
C)により測定されるものである。このガラス転移温度
は100℃以上が好ましいが、さらに好ましくは120
℃以上である。
は、イソブチレン単位を60重量%以上、好ましくは8
0重量%以上含有するブロックを意味する。また本発明
の芳香族ビニル化合物重合体ブロックは、芳香族ビニル
化合物単位を60重量%以上、好ましくは80重量%以
上含有するブロックを意味する。
共重合体(a)と熱可塑性樹脂(b)の割合については
特に制限はないが、イソブチレン系ブロック共重合体と
熱可塑性樹脂の重量比で99:1〜1:99の範囲が好
ましく、50:50〜3:97の範囲がより好ましく、
30:70〜5:95がさらに好ましい。
と物性、生産性のバランスから、α−メチルスチレン、
インデンが好ましい。
ク共重合体においては、芳香族ビニル化合物重合体ブロ
ックのすべてを上記の化合物としてもよいし、他の芳香
族ビニル化合物を含んでいてもよい。他の芳香族ビニル
化合物としては、コストと物性のバランスから、スチレ
ンが好ましい。
る、上記の化合物の割合については特に制限はないが、
モル比で5%以上が好ましく、10%以上がより好まし
い。芳香族ビニル化合物における、上記の化合物の割合
が5%未満では、イソブチレン系ブロック共重合体
(a)の耐熱性の向上が十分ではない。
チレン及びインデンのうち、少なくとも1種である場合
は、更にスチレンを含むものであることにより、上記イ
ソブチレン系ブロック共重合体(a)の物性、耐熱性を
調整することができる。この場合、上記芳香族ビニル化
合物は、α−メチルスチレン及びインデンのうち、少な
くとも1種100〜5モル%、並びに、スチレン0〜9
5モル%からなるものが好ましい。α−メチルスチレン
及びインデンのうち、少なくとも1種のものが5モル%
未満であり、スチレンが95モル%を越えると、上記イ
ソブチレン系ブロック共重合体(a)のガラス転移温度
(Tg)が低くなり、耐熱性が劣る傾向がある。
ク共重合体(a)は、芳香族ビニル系重合体ブロックと
イソブチレン系重合体ブロックを有しているものであれ
ば、いずれの構造を有するものも使用可能であるが、物
性のバランスと合成の簡便さから、芳香族ビニル系重合
体ブロック−イソブチレン系重合体ブロック−芳香族ビ
ニル系重合体ブロックからなるトリブロック体、芳香族
ビニル系重合体ブロック−イソブチレン系重合体ブロッ
クからなるジブロック共重合体、またはこれらの混合物
が好ましい。
芳香族ビニル系重合体ブロックと、イソブチレン系重合
体ブロックの割合に特に制限はないが、物性のバランス
から、芳香族ビニル系重合体ブロック5から90重量部
とイソブチレン系重合体ブロック95から10重量部か
らなるイソブチレン系ブロック共重合体(a)が好まし
く、芳香族ビニル系重合体ブロック15から60重量部
とイソブチレン系重合体ブロック85から40重量部か
らなるイソブチレン系ブロック共重合体(a)がさらに
好ましい。
(a)の分子量に特に制限はないが、イソブチレン系ブ
ロック共重合体(a)の数平均分子量は30000から
500000が好ましく、50000から400000
が特に好ましい。数平均分子量が30000以下の場
合、機械的な特性等が十分に発現されず、また、500
000以上の場合、成形性等の低下が大きい。
製造方法については、特に制限はないが、例えば、下記
一般式(1)で表される化合物の存在下に、イソブチレ
ン単位を主成分とする単量体成分および、芳香族ビニル
化合物単位を主成分とする単量体成分を重合させること
により得ることができる。
1〜6の1価の炭化水素基を表す。;R2は、多価芳香
族炭化水素基又は多価脂肪族炭化水素基を表す。Xは、
ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルコキシル基又は炭素
数1〜6のアシルオキシル基を表す。nは、1〜6の整
数を表す。
キシル基またはアシルオキシル基としては特に限定され
ず、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−又はイソプ
ロポキシ基、アセトオキシル基等が挙げられる。
例としては、(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼ
ン、1,4−ビス(1−クロロ−1−メチルエチル)ベ
ンゼン、1,3−ビス(1−クロロ−1−メチルエチ
ル)ベンゼン、1,3,5−トリス(1−クロロ−1−
メチルエチル)ベンゼン、1,3−ビス(1−クロロ−
1−メチルエチル)−5−(tert−ブチル)ベンゼ
ン等が挙げられる。ビス(1−クロロ−1−メチルエチ
ル)ベンゼンは、ビス(α−クロロイソプロピル)ベン
ゼン、ビス(2−クロロ−2−プロピル)ベンゼン、あ
るいはジクミルクロライドとも呼ばれる。
1,4−ビス(1−クロロ−1−メチルエチル)ベンゼ
ンが特に好ましい。
(1)で表される化合物の存在下にイソブチレンを主成
分とする単量体成分を重合して、末端に置換基(X)を
有するイソブチレン系重合体を合成し、これを単離精製
した後に、芳香族ビニル化合物を主成分とする単量体成
分を重合し、イソブチレン系ブロック共重合体(a)を
合成することもできる。
ス酸触媒を共存させることもできる。このようなルイス
酸としてはカチオン重合に使用できるものであれば良
く、TiCl4、TiBr4、BCl3、BF3、BF3・OEt
2、SnCl4、SbCl5、SbF 5、WCl6、TaCl5、V
Cl5、FeCl3、ZnBr2、AlCl3、AlBr3等の
金属ハロゲン化物;Et2AlCl、EtAlCl2等の
有機金属ハロゲン化物を好適に使用することができる。
中でも触媒としての能力、工業的な入手の容易さを考え
た場合、TiCl4、BCl3、SnCl4が好ましい。ま
た、本発明において、ルイス酸は、通常上記の一般式
(1)で表される化合物に対して0.1〜100倍モル
の範囲で用いるが、好ましい使用量は0.3〜50倍モ
ルの範囲である。
供与体成分を共存させることもできる。本発明におい
て、電子供与体成分としては、そのドナー数が15〜6
0のものであれば。従来公知のものを広く利用できる。
好ましい電子供与体成分としては、例えばピリジン類、
アミン類、アミド類、スルホキシド類、または金属原子
に結合した酸素原子を有する金属化合物類を挙げること
ができる。
溶媒中で行うことができ、このような溶剤としてはカチ
オン重合を本質的に阻害しなければ特に制約はなく、い
ずれの溶媒も使用することができる。具体的には、塩化
メチル、ジクロロメタン、n−プロピルクロライド、n
−ブチルクロライド、クロロベンゼン等のハロゲン化炭
化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼ
ン、プロピルベンゼン、ブチルベンゼン等のアルキルベ
ンゼン類;エタン、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン等の直鎖式
脂肪族炭化水素類;2−メチルプロパン、2−メチルブ
タン、2,3,3−トリメチルペンタン、2,2,5−
トリメチルヘキサン等の分岐式脂肪族炭化水素類;シク
ロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキ
サン等の環式脂肪族炭化水素類;石油留分を水添精製し
たパラフィン油等を挙げることができる。
共重合体(a)を構成する単量体の重合特性及び生成す
る重合体の溶解性等のバランスを考慮して単独又は2種
以上を組み合わせて使用される。
に応じて適宜設計することが可能である。まずイソブチ
レンを主成分とする単量体成分及び芳香族ビニル化合物
を主成分とする単量体成分と一般式(1)で表わされる
化合物のモル当量関係によって、得られる重合体の分子
量が決定できる。通常得られるイソブチレン系ブロック
共重合体(a)の数平均分子量が20,000〜50
0,000程度になるように設定される。
たっては、各成分を冷却下、例えば−100℃以上0℃
未満の温度で混合する。エネルギーコストと重合の安定
性を釣り合わせるために、特に好ましい温度範囲は、−
80℃〜−30℃である。
製造する場合、ルイス酸、一般式(1)で表される化合
物、電子供与体成分、単量体成分等の添加方法及び添加
順序等は特に限定されるものではないが、好ましい方法
としては、例えば、(A)一般式(1)で表される化合
物とルイス酸からなる開始剤系と、電子供与体成分の存
在下に、イソブチレンを主成分とする単量体成分を重合
する工程、(B)次いで反応系に芳香族ビニル化合物を
主成分とする単量体成分を添加して重合する工程からな
る方法が挙げられる。この際、(A)の工程後に一旦ポ
リマーを単離精製してもよいし、単離せずに続けて
(B)の工程を行ってもよい。
ルスチレン、ビニルナフタレン誘導体、インデン誘導体
を使用する場合は、単独、あるいは他の芳香族ビニル化
合物を主成分とする単量体成分と混合して、重合系に添
加され得る。
ロック共重合体(a)中には、本発明の樹脂組成物の性
能を損なわない範囲で、他のカチオン重合性モノマーを
共重合してもよい。他のカチオン重合性モノマーとして
は、脂肪族オレフィン類、芳香族ビニル類、ジエン類、
ビニルエーテル類、シラン類、ビニルカルバゾール、β
−ピネン、アセナフチレン等の単量体が例示できる。こ
れらは1種又は2種以上組み合わせて使用される。
共重合体(a)と熱可塑性樹脂(b)は、公知の方法に
よってブレンドすることができる。また、必要に応じて
添加剤を加えてもよい。
レンダー、ミキサー等を用いることができる。
吸収剤等の安定剤、滑剤、可塑剤、染料、顔料、難燃
剤、充填材、補強材、あるいはその他の助剤が挙げられ
る。
ーボンブラック、炭素繊維、硫酸カルシウム、炭酸カル
シウム、ケイ酸カルシウム、アルミナ、シリカ、酸化チ
タン、タルク、マイカ等が挙げられる。
系、リン酸エステル系、アミン系等の酸化防止剤、ベン
ソチアゾール系、ベンソトリアゾール系、ベンゾフェノ
ン系等の紫外線吸収剤等が挙げられる。
公知の方法、例えば、射出成形、押出成形、圧縮成形、
カレンダー成形等の方法で、任意の物品に成形できる。
電気分野、自動車分野、光学機器、建材分野等で利用さ
れ得るが、これらに限定されるものではない。
く説明するが、本発明は下記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を変更しない範囲において、適宜変更
実施可能なものである。
従って測定した。
よび分子量分布(Mw/Mn) ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法
により測定した。Waters社製510型GPCシス
テムを用いて、クロロホルムを移動相とし、ポリマー濃
度2mg/mlでカラム温度35℃にて測定した。ポリ
スチレンを標準試料として用いて、数平均分子量、分子
量分布を算出した。
素気流下、昇温速度20℃/分の条件にて示差走査熱量
分析を行った。
用い、23℃で測定した。
合成。 500mLのセパラブルフラスコの重合容器内を窒素置
換した後、注射器を用いて、n−ヘキサン(モレキュラ
ーシーブスで乾燥したもの)120mL及び塩化メチレ
ン(モレキュラーシーブスで乾燥したもの)80mL、
p−ジクミルクロライド0.0876g(0.38mm
ol)を加えた。重合容器を−70℃のドライアイス/
メタノールバス中につけて冷却した後、2−メチルピリ
ジン0.036g(0.39mmol)を加えた。次に
イソブチレンモノマー33.9mL(419.9mmo
l)が入っている三方コック付耐圧ガラス製液化採取管
にテフロン製の送液チューブを接続し、重合容器内にイ
ソブチレンモノマーを窒素圧により送液した。さらに四
塩化チタン1.50mL(13.7mmol)を加えて
重合を開始した。重合開始から1時間同じ温度で撹拌を
行った後、約10mLのメタノールを加えて反応を終了
させた。
ンに溶解し2回水洗を行った。さらにヘキサン溶液を多
量のメタノールに加えて重合体を沈殿させ、得られた重
合体を60℃で24時間真空乾燥することにより塩素末
端ポリイソブチレンを得た。得られた重合体のMnは7
0,000、Mw/Mnは1.16であった。
チレンブロック共重合体の合成。 500mLのセパラブルフラスコの重合容器内を窒素置
換した後、製造例1に示す方法で製造した塩素末端ポリ
イソブチレン(23.6g)を加え、注射器を用いてト
ルエン80mL及びn−ヘキサン120mLを加えた。
重合容器を−70℃のドライアイス/メタノールバス中
につけて冷却した後、2−メチルピリジン0.036g
(0.39mmol)を加えた。続いて、あらかじめ−
70℃に冷却しておいたα−メチルスチレンモノマー1
2.15g(102.8mmol)、トルエン8mLお
よびn−ヘキサン12mLの混合溶液を重合容器内に添
加した。さらに四塩化チタン1.50mL(13.7m
mol)を加えて重合を開始した。四塩化チタンを添加
してから10分後に、約10mLのメタノールを加えて
反応を終了させた。
ンに溶解し2回水洗を行った。さらにトルエン溶液を多
量のメタノールに加えて重合体を沈殿させ、得られた重
合体を60℃で24時間真空乾燥することにより目的の
ブロック共重合体を得た。得られた重合体のMnは9
6,000、Mw/Mnは1.28であった。
ック共重合体の合成。 500mLのセパラブルフラスコの重合容器内を窒素置
換した後、製造例1に示す方法で製造した塩素末端ポリ
イソブチレン(23.6g)を加え、注射器を用いてト
ルエン120mL及びn−ヘキサン80mLを加えた。
重合容器を−70℃のドライアイス/メタノールバス中
につけて冷却した後、2−メチルピリジン0.036g
(0.39mmol)を加えた。続いて、あらかじめ−
70℃に冷却しておいたインデンモノマー12.15g
(104.6mmol)、トルエン12mLおよびn−
ヘキサン8mLの混合溶液を重合容器内に添加した。さ
らに四塩化チタン1.50mL(13.7mmol)を
加えて重合を開始した。四塩化チタンを添加してから1
0分後に、約10mLのメタノールを加えて反応を終了
させた。製造例2と同様の処理の後、得られた重合体の
Mnは102,000、Mw/Mnは1.30であっ
た。
チレンブロック共重合体の合成。 インデンモノマーのかわりに、インデン(2.43g、
20.9mmol)とスチレン(9.72g、93.3
mmol)の混合モノマーを用いた以外は、製造例3と
同様に行った。
体のMnは105,000、Mw/Mnが1.25であ
った。
チレンブロック共重合体の合成。 インデンモノマーのかわりに、インデン(0.66g、
5.7mmol)とスチレン(11.3g、108.5
mmol)の混合モノマーを用いた以外は、製造例3と
同様に行った。製造例2と同様の処理の後、得られた重
合体のMnは98,000、Mw/Mnが1.28であ
った。
ック共重合体の合成。 500mLのセパラブルフラスコの重合容器内を窒素置
換した後、注射器を用いて、n−ヘキサン(モレキュラ
ーシーブスで乾燥したもの)120mL及び塩化メチレ
ン(モレキュラーシーブスで乾燥したもの)80mL、
p−ジクミルクロライド)0.0876g(0.38m
mol)を加えた。重合容器を−70℃のドライアイス
/メタノールバス中につけて冷却した後、2−メチルピ
リジン0.036g(0.39mmol)を加えた。次
にイソブチレンモノマー33.9mL(419.9mm
ol)が入っている三方コック付耐圧ガラス製液化採取
管にテフロン製の送液チューブを接続し、重合容器内に
イソブチレンモノマーを窒素圧により送液した。さらに
四塩化チタン1.50mL(13.7mmol)を加え
て重合を開始した。重合開始から1時間同じ温度で撹拌
を行った後、重合溶液からサンプリング用として重合溶
液約1mLを抜き取った。続いて、あらかじめ−70℃
に冷却しておいたスチレンモノマー12.15g(11
6.7mmol)、n−ヘキサン12mLおよび塩化メ
チレン8mLの混合溶液を重合容器内に添加した。該混
合溶液を添加してから10分後に、約10mLのメタノ
ールを加えて反応を終了させた。
前のイソブチレン重合体のMnが70,000、Mw/
Mnは1.16であり、スチレン重合後のブロック共重
合体のMnが101,000、Mw/Mnが1.23で
あった。
重合体のTgを測定した。結果を表1に示す。
Tgを測定した。結果を表1に示す。以上から、実施例
で得られた重合体は優れた耐熱性を示すことがわかる。
2〜5で得られた共重合体を、表2に示す割合で混合
し、二軸押出機で押出混練し、ペレット化した。射出成
形により試験片を作成し、アイゾット衝撃強度を測定し
た。結果を表2に示す。なお、得られた試験片は均一で
あり、層状剥離等は観察されなかった。
度を測定した。結果を表2に示す。以上から、製造例2
〜5で得られた重合体を配合することによって、アイゾ
ッド衝撃強度が向上することがわかる。
可塑性樹脂と製造例4で得られたポリマーを、表3に示
す割合で混合し、二軸押出機で押し出し混練し、ペレッ
ト化した。射出成形により試験片を作成し、アイゾット
衝撃強度を測定した。結果を表3に示す。以上から、製
造例4で得られたポリマーを熱可塑性樹脂に配合するこ
とによって、アイゾット衝撃強度が向上することがわか
る。
および相溶性に優れた熱可塑性樹脂組成物を得ることが
可能である。
Claims (21)
- 【請求項1】 イソブチレン系重合体ブロック及び芳香
族ビニル系重合体ブロックから構成されるイソブチレン
系ブロック共重合体(a)、並びに、熱可塑性樹脂
(b)からなる熱可塑性樹脂組成物であって、前記芳香
族ビニル系重合体ブロックを形成する芳香族ビニル化合
物は、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニ
ルナフタレン誘導体及びインデン誘導体からなる群より
選択される少なくとも1種からなるものであることを特
徴とする熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項2】 イソブチレン系ブロック共重合体(a)
のガラス転移温度(Tg)は、100℃以上である請求
項1記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項3】 芳香族ビニル化合物は、α−メチルスチ
レン及びインデンのうち、少なくとも1種である請求項
1又は2記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項4】 芳香族ビニル化合物は、α−メチルスチ
レン及びインデンのうち、少なくとも1種、並びに、ス
チレンからなるものである請求項1又は2記載の熱可塑
性樹脂組成物。 - 【請求項5】 芳香族ビニル化合物は、α−メチルスチ
レン及びインデンのうち、少なくとも1種100〜5モ
ル%、並びに、スチレン0〜95モル%からなる請求項
4記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項6】 イソブチレン系ブロック共重合体(a)
と熱可塑性樹脂(b)との重量比は、99:1〜1:9
9の範囲内にある請求項1、2、3、4又は5記載の熱
可塑性樹脂組成物。 - 【請求項7】 イソブチレン系ブロック共重合体(a)
は、芳香族ビニル系重合体ブロック、イソブチレン系重
合体ブロック及び芳香族ビニル系重合体ブロックがこの
順に結合してなるトリブロック共重合体、並びに、芳香
族ビニル系重合体ブロック及びイソブチレン系重合体ブ
ロックが結合してなるジブロック共重合体のうち、少な
くとも1つからなる請求項1、2、3、4、5又は6記
載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項8】 イソブチレン系ブロック共重合体(a)
は、芳香族ビニル化合物を主成分とする単量体成分5〜
90重量部、及び、イソブチレンを主成分とする単量体
成分95〜10重量部がブロック共重合してなるもので
ある請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の熱可塑
性樹脂組成物。 - 【請求項9】 イソブチレン系ブロック共重合体(a)
は、芳香族ビニル化合物を主成分とする単量体成分15
〜60重量部、及び、イソブチレンを主成分とする単量
体成分85〜40重量部がブロック共重合してなるもの
である請求項8記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項10】 イソブチレン系ブロック共重合体
(a)は、数平均分子量が、30000〜500000
である請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9記
載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項11】 イソブチレン系ブロック共重合体
(a)は、数平均分子量が、50000〜400000
である請求項10記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項12】 イソブチレン系ブロック共重合体
(a)は、下記一般式(1)で表される重合開始剤の存
在下に、イソブチレンを主成分とする単量体成分と、芳
香族ビニル化合物を主成分とする単量体成分とをブロッ
ク共重合させることにより得られるものである請求項
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10又は11記
載の熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1は、同一又は異なって、水素原子又は炭素
数1〜6の1価の炭化水素基を表す。R2は、多価芳香
族炭化水素基又は多価脂肪族炭化水素基を表す。Xは、
ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルコキシル基又は炭素
数1〜6のアシルオキシル基を表す。nは、1〜6の整
数を表す。) - 【請求項13】 一般式(1)で表される重合開始剤
は、1,4−ビス(1−クロロ−1−メチルエチル)ベ
ンゼンである請求項12記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項14】 熱可塑性樹脂(b)は、ポリオレフィ
ン系樹脂、芳香族ビニル化合物系樹脂、ポリ塩化ビニル
系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセ
タール系樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂、ポリスルホン系樹脂及びポリスルフィド
系樹脂からなる群より選択される少なくとも1種である
請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、1
1、12又は13記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項15】 ポリオレフィン系樹脂は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレンとα−オレフィンの共重
合体、及び、非晶性ポリオレフィン樹脂からなる群より
選択される少なくとも1種である請求項14記載の熱可
塑性樹脂組成物。 - 【請求項16】 芳香族ビニル化合物系樹脂が、ポリス
チレン、ハイインパクトポリスチレン及びポリ−α−メ
チルスチレンからなる群より選択される少なくとも1種
である請求項14記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項17】 ポリ塩化ビニル系樹脂は、ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、及び塩素化ポリ塩化ビニル
からなる群より選択される少なくとも1種である請求項
14記載の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項18】 ポリカーボネート系樹脂は、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンに基づいて形
成されるものである請求項14記載の熱可塑性樹脂組成
物。 - 【請求項19】 ポリエステル系樹脂は、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート及びポリアリレートからなる群より
選択される少なくとも1種である請求項14記載の熱可
塑性樹脂組成物。 - 【請求項20】 ポリアクリル樹脂系は、ポリメチルメ
タクリレート、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、及
び、メチルメタクリレート−スチレン共重合体からなる
群より選択される少なくとも1種である請求項14記載
の熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項21】 ポリフェニレンエーテル系樹脂が、ポ
リ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル
である請求項14記載の熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34329998A JPH11246733A (ja) | 1997-12-04 | 1998-12-02 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-333782 | 1997-12-04 | ||
JP33378297 | 1997-12-04 | ||
JP34329998A JPH11246733A (ja) | 1997-12-04 | 1998-12-02 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11246733A true JPH11246733A (ja) | 1999-09-14 |
Family
ID=26574633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34329998A Pending JPH11246733A (ja) | 1997-12-04 | 1998-12-02 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11246733A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001000728A1 (fr) * | 1999-06-28 | 2001-01-04 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Compositions resiniques a faible hygroscopicite et faible birefringence, materiau de moulage ainsi obtenu, feuille ou film, et piece optique |
WO2003027183A1 (fr) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Bridgestone Corporation | Composition de resine et element comprenant cette composition de resine |
WO2003091333A1 (fr) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Kuraray Co., Ltd. | Composition polymère et utilisations de celle-ci |
WO2005103146A1 (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-03 | Bridgestone Corporation | 樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2005307049A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Bridgestone Corp | 樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2005307054A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Bridgestone Corp | 樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2008239641A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Kaneka Corp | 熱可塑性樹脂組成物 |
WO2009154251A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | 株式会社クラレ | 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形品 |
KR20200049106A (ko) * | 2018-10-31 | 2020-05-08 | 롯데첨단소재(주) | 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품 |
-
1998
- 1998-12-02 JP JP34329998A patent/JPH11246733A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6900273B1 (en) | 1999-06-28 | 2005-05-31 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Low-hygroscopicity low-birefringence resin compositions, molding material obtained therefrom, sheet or film, and optical part |
WO2001000728A1 (fr) * | 1999-06-28 | 2001-01-04 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Compositions resiniques a faible hygroscopicite et faible birefringence, materiau de moulage ainsi obtenu, feuille ou film, et piece optique |
US7163980B2 (en) | 2001-09-25 | 2007-01-16 | Bridgestone Corporation | Resin composition and member comprising said resin composition |
WO2003027183A1 (fr) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Bridgestone Corporation | Composition de resine et element comprenant cette composition de resine |
JP4532111B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2010-08-25 | 株式会社ブリヂストン | 樹脂組成物及び該樹脂組成物から構成されてなる部材 |
JPWO2003027183A1 (ja) * | 2001-09-25 | 2005-01-06 | 株式会社ブリヂストン | 樹脂組成物及び該樹脂組成物から構成されてなる部材 |
US7247674B2 (en) | 2002-04-24 | 2007-07-24 | Kuraray Co., Ltd. | Polymer composition and uses thereof |
WO2003091333A1 (fr) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Kuraray Co., Ltd. | Composition polymère et utilisations de celle-ci |
JP2005307054A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Bridgestone Corp | 樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2005307049A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Bridgestone Corp | 樹脂組成物及びその製造方法 |
WO2005103146A1 (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-03 | Bridgestone Corporation | 樹脂組成物及びその製造方法 |
JP2008239641A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Kaneka Corp | 熱可塑性樹脂組成物 |
WO2009154251A1 (ja) * | 2008-06-20 | 2009-12-23 | 株式会社クラレ | 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形品 |
JP5357875B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2013-12-04 | 株式会社クラレ | 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形品 |
KR20200049106A (ko) * | 2018-10-31 | 2020-05-08 | 롯데첨단소재(주) | 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5756580A (en) | Polymeric composite material | |
US6348546B2 (en) | Alkenyl-containing isobutylene group block copolymer and process for producing it | |
TW200307719A (en) | Gels from controlled distribution block copolymers | |
CN111918896B (zh) | 制备嵌段共聚物组合物的方法 | |
JPH11246733A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100367342B1 (ko) | 내충격성 향상을 위한 마크로모노머를 포함하는신디오탁틱 스티렌계 공중합체 수지 조성물 | |
NL1008862C2 (nl) | Polyfenyleenether/polystyreenmengsels met een verbeterde verwerkbaarheid. | |
EP1343843B1 (en) | Syndiotactic polystyrene compositions having improved impact strength | |
JP5809276B2 (ja) | シクロオレフィン系共重合体樹脂組成物 | |
EP0921157B1 (en) | Alkenyl-containing isobutylene group block copolymer and process for producing it | |
JP2000119478A (ja) | ゴム組成物 | |
JP4364970B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP4589541B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP5350922B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー樹脂組成物 | |
JP2000119479A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH11323069A (ja) | ガスケット材料 | |
JP2000038460A (ja) | シ―ト材料 | |
JP3878327B2 (ja) | 芳香族ビニル−イソブチレン系ブロック共重合体組成物 | |
JPH11263896A (ja) | 制振材組成物 | |
JPWO2006046408A1 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2000038427A (ja) | 耐熱性医薬・医療用材料およびそれからなる容器、シ―ル性物品 | |
JP2000080339A (ja) | 粘着剤組成物 | |
EP1577344B1 (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
JP2000038494A (ja) | チュ―ブ材料 | |
CN100408625C (zh) | 热塑性弹性体组合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050203 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Effective date: 20050203 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051122 |