JPH11246461A - アルデヒドを安定化する方法 - Google Patents

アルデヒドを安定化する方法

Info

Publication number
JPH11246461A
JPH11246461A JP10363327A JP36332798A JPH11246461A JP H11246461 A JPH11246461 A JP H11246461A JP 10363327 A JP10363327 A JP 10363327A JP 36332798 A JP36332798 A JP 36332798A JP H11246461 A JPH11246461 A JP H11246461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aldehyde
added
ppm
carbonate
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10363327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370010B2 (ja
Inventor
Michael Dr Riedel
マイカル・リーデル
Wolfgang Zgorzelski
ヴオルフガング・ツゴルツエルスキー
Michael Messerschmidt
ミッヒヤエル・メッセルシュミット
Klaus Bergrath
クラウス・ベルクラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese GmbH
Original Assignee
Celanese GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese GmbH filed Critical Celanese GmbH
Publication of JPH11246461A publication Critical patent/JPH11246461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370010B2 publication Critical patent/JP4370010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/86Use of additives, e.g. for stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルデヒドの重合及び自動縮合反応をできる
だけ長い時間防ぐことができる改善された方法を提供す
ること。 【解決手段】 アルカリ性物質の添加によって脂肪族C
3 〜C14−アルデヒドを安定化する方法であって、アル
カリ性物質として、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土
類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金
属炭酸塩またはアルカリ土類金属カルボン酸塩を、安定
化するアルデヒドに、このアルデヒドを基準として0.
05〜20ppm、好ましくは0.05〜5ppm、特
に好ましくは0.05〜2.5ppmの量で添加するこ
とを特徴とする上記方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、アルデヒドを重合
及び自動縮合に対して安定化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルデヒドは、その高い反応性のために
重合及び自動縮合する傾向がある。重合では主として三
量体生成物が生ずる。例えば、イソブチルアルデヒドの
場合は、2,4,6-トリイソプロピル-1,3,5- トリオキサン
が形成し、また3〜14個の炭素原子を有する他の脂肪
族アルデヒドの場合も、重合によって環状の三量体性ア
ルデヒド(トリアルキルトリオキサン)が形成する。こ
の三量化反応は、塩素または臭素、五酸化燐、硫酸、硫
化水素、塩化水素、フッ化水素、三フッ化硼素、塩化ア
ルミニウムまたは塩化亜鉛等の化学物質の作用により触
媒作用される。このような酸性化合物の作用下に、アル
デヒドの重合は自然発生的に始まる。この酸性化合物が
十分に高い濃度で存在すると、二三分のうちに結晶性の
三量体性アルデヒドが形成する。この酸性化合物の濃度
が10ppm 以下の時は、この三量体の形成は、二三日のう
ちに幾らかよりゆっくりと進行する。更に、低温、すな
わち0℃以下の温度またはUV光が、脂肪族アルデヒドの
重合を促進する。更なる問題は、アルカリ性物質の作用
下にアルデヒドが自動縮合する傾向があることである。
【0003】このようなより高分子量の化合物に転移す
ることが原因で、アルデヒドは制限無く長期間貯蔵する
ことができない。確かに、アルデヒドの重合及び自動縮
合生成物は高温下に再分解するが、このような物質の形
成は、アルデヒドを制限なく工業的に利用するためには
障害となる。それゆえ、アルデヒドからこのような高分
子量生成物が形成することを阻止する試みがなされてい
る。
【0004】これはアルデヒドを高純度の形で製造及び
保存した時に、限られた期間内で可能である。しかし、
これに必要とされる精製操作は費用がかかり、そのため
これは工業的なアルデヒドの製造には適していない。
【0005】この重合及び自動縮合反応を、ある種の物
質を添加することによって防ぐことができることが公知
である。しかし、実際には、アルデヒドを様々な用途に
制限無く使用すべき場合は、満たさなければならない数
多くの要求事項がこの物質にはかせられる。これには、
この物質が低濃度でも長期間の間ずっと有効でなければ
ならないこと及びその上、アルデヒドを原料として使用
するプロセスにおいて化学反応によってそれを妨害しな
いことが要求される。
【0006】イソブチルアルデヒドの安定剤として、例
えばメルカプトベンズイミダゾール及び2,2-メチレン-
ジ(4-メチル-6-tert.- ブチルフェノール)が開示され
ている。しかし、これらの安定剤の作用の有効時間は不
十分である。例えば、ドイツ特許出願公開第29 05 267
号の記載によると、イソブチルアルデヒドに100ppmのメ
ルカプトベンズイミダゾールを添加した際、安定化され
たこのアルデヒドを僅か5週間貯蔵しただけで、かなり
の程度で三量化反応の発生が再び観察される。
【0007】他の方法では、重合を阻止するために、エ
タノール中のジフェニルアミンの溶液をアルデヒドに添
加する。しかし、この方法も同様に、長期間にわたる重
合の抑制を保証するものではない。
【0008】ドイツ特許出願公開第29 05 267 号及びド
イツ特許出願公開第29 17 789 号から、トリエタノール
アミンまたはジメチルエタノールアミンの添加によっ
て、イソブチルアルデヒド並びに3〜14個の炭素原子
を有する他の脂肪族アルデヒドを重合及び自動縮合に対
して安定化できることが公知である。これらの安定剤の
使用下では、比較的低い濃度で既に、長期にわたる良好
な安定化が達成され得る。例えば、上記のエタノールア
ミンをアルデヒドを基準に10ppm の割合で使用すると、
例えば酸素の作用による重合及び自動縮合に起因する高
分子量化合物の形成を30週間の期間防ぐことができる
ことが記載されている。アルデヒドを基準に20〜100ppm
の割合で使用すると、この安定剤は、特別な予防処理を
行うことなく、約1年の期間にわたるアルデヒドの貯蔵
において三量体またはアルドール縮合生成物の形成を抑
制する。しかし、この安定剤には、蒸留に多大な費用を
かけないとアルデヒドから再び分離することができない
という欠点がある。
【0009】特公昭45-012282 B4号公報からも同様に、
三量体の形成に対してイソブチルアルデヒドを安定化さ
せる際の問題が知られている。水性のアルカリ溶液によ
るイソブチルアルデヒドの処理はどのような効果も示さ
ないことが記載されている。アルカリ性物質は、固体の
形かまたはかなり濃縮した水性溶液の形でイソブチルア
ルデヒドに添加しないと安定化効果は達成されず、この
際、後者の場合では、水の量が、イソブチルアルデヒド
の飽和限界以下であることが重要である。アルカリ性化
合物としては、アルカリ金属化合物(炭酸塩、重炭酸
塩、ケイ酸塩及び脂肪酸塩)、アルカリ土類金属化合物
(酸化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩及び脂肪酸
塩)、並びにアンモニアまたは炭酸アンモニウムが使用
される。しかし、このアルカリ性化合物の添加量はかな
り多い。安定剤として、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カルシ
ウム並びに水酸化カルシウム、酢酸ナトリウム及び酸化
マグネシウムが使用される時は、これらはそれぞれ500p
pmの量、つまり特公昭45-012282 B4号では既に少量であ
ると見なされている量でイソブチルアルデヒドに添加さ
れる。このようなアルカリ性安定剤を多量に添加するこ
とによって、三量体の形成は確かに抑制されるが、アル
カリによる触媒作用によってイソブチルアルデヒドのア
ルドール縮合がますます発生するという問題を避けられ
ない。更に、アルカリ性物質を固体として多量の、例え
ばタンク中に貯蔵したアルデヒドに添加することには、
全アルデヒド容量中でこのアルカリ性物質の完全な溶
解、分散並びに均一な分布を達成せねばならないという
問題が付随する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の課
題は、アルデヒドの重合及び自動縮合反応をできるだけ
長い時間防ぐことができる改善された方法を提供するこ
とである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題は、アルカリ性
物質を添加することによって脂肪族C3 〜C14−アルデ
ヒドを安定化する方法であって、アルカリ性物質とし
て、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化
物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩また
はアルカリ土類金属カルボン酸塩を、安定化するべきア
ルデヒドに、このアルデヒドを基準として0.05〜2
0ppm、好ましくは0.05〜5ppm、特に好まし
くは0.05〜2.5ppmの量で添加することを特徴
とする上記方法によって達成される。
【0012】本発明による方法は、使用される安定剤が
極めて低い濃度で既に有効であることに特徴がある。該
安定剤は、0.05ppmの濃度でも、またたとえ低温
下でも更に別の予防手段を施すことなく数週間の間、重
合またはアルドール縮合による高分子量化合物の形成を
アルデヒドの貯蔵の際に防ぐ。更に、アルデヒドを安定
化するために添加されるこの物質が、アルデヒドの二次
加工の際に邪魔にならないということが強調されるべき
である。それでもなお、アルデヒドの二次加工の前にこ
のアルカリ性物質を分離することが望ましい場合でも、
これは簡単な蒸留によって行うことができ、この際、こ
のアルカリ性物質は蒸留残液中に残留する。特に、この
安定剤はアルカリ性であるにもかかわらず、アルデヒド
にアルドール縮合反応を引き起こさないということが注
目に値する。
【0013】アルカリ金属水酸化物としては好ましくは
水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが、アルカリ土類
金属水酸化物としては好ましくは水酸化カルシウムが使
用される。アルカリ金属炭酸塩としては好ましくは炭酸
ナトリウム及び炭酸カリウムが、そしてアルカリ土類金
属炭酸塩としては好ましくは炭酸マグネシウム及び炭酸
カルシウムが使用される。アルカリ金属カルボン酸塩と
しては特に酪酸ナトリウムが使用される。
【0014】該アルカリ性物質は、通常、0.01〜1
M、好ましくは0.05〜0.5M、特に0.1〜0.
25M水溶液として使用される。個々の場合において、
このアルカリ性物質、特にアルカリ金属カルボン酸塩、
この中でもとりわけ酪酸ナトリウムを固体として添加す
ることも好適であり得る。
【0015】本発明方法により安定化できるアルデヒド
の例は、プロパナール、n-及びi-ブタナール、n-及びi-
ペンタナール、n-及びi-ヘキサナール、n-及びi-ヘプタ
ナール、n-及びi-オクタナール、n-及びi-ノナナール、
n-及びi-デカナール、ウンデカナール、ドデカナール、
ラウリンアルデヒド、メチルノニルアルデヒド(MNA)、
トリデシルアルデヒド並びにミリスチルアルデヒドであ
る。
【0016】これらのアルデヒドは、3重量%まで、好
ましくは0.5〜2重量%、特に0.75〜1.25重
量%の量で水を含んでいてもよい。
【0017】本発明による方法は、水溶液の形の安定剤
を先ず装入しそして場合によっては同様に水を含むアル
デヒドをそれに添加することによって行うことができ
る。それとは逆に、安定剤の水溶液を、場合によっては
水を含むアルデヒドに添加することもできる。
【0018】
【実施例】実施例1〜3:先ず、安定化に使用する水酸
化ナトリウムを0.1M水溶液としてポリエチレン製ボ
トル中に適当量装入し、次いで適当量のアルデヒドと混
合しそして窒素でガスシールする。実施例1及び2では
イソブチルアルデヒドは、既にそれぞれ脱イオン水(脱
塩水)を2%含み、実施例3ではn-ブチルアルデヒドは
脱イオン水を1%含む。次いで、このポリエチレン製ボ
トルを回転装置を用いて20分間振盪して、最適な十分
な混合を達成する。実施例2では、このボトルを、4週
間の全試験期間の間振盪する。
【0019】これらのボトルを、光の遮断下に各々の試
験時間中貯蔵する。様々な貯蔵時間後にそれぞれ試料採
取を行い、この際、各々の試料の現存の状態を確保する
ためにトリエタノールアミンを100ppm量で添加す
る。採取した試料の分析をガスクトマトグラフィーを用
いて行う。全ての作業は窒素雰囲気下に行う。
【0020】
【表1】
【0021】実施例4〜10:先ず、安定化に使用する
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムまたは炭酸ナトリウ
ムを、表2に記載する濃度及び量で水溶液としてポリエ
チレン製ボトル中に装入し、次いで適当量のn-ブチルア
ルデヒドと混合しそして窒素でガスシールする。
【0022】次いで、これらのポリエチレン製ボトルを
回転装置を用いて20分間振盪して、最適な十分な混合
を達成する。
【0023】これらのボトルを、光を遮断して各々の試
験時間の間貯蔵する。様々な貯蔵時間後に試料の採取を
それぞれ行い、この際、各々の試料の現存する状態を確
保するためにトリエタノールアミンを100ppm量で
添加する。試料の分析をガスクロマトグラフィーを用い
て行う。全ての作業は窒素雰囲気下に行う。
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】ここで各略語は以下の意味を有する: n−C4 −al :n−ブチルアルデヒ
ド Trim C4 −al K1 :eee-またはaaa-配置
の2,4,6-トリ-n- プロピル-1,3,5- トリオキサン Trim C4 −al K2 :eea-またはaae-配置
の2,4,6-トリ-n- プロピル-1,3,5- トリオキサン ΣTetramer :n-ブチルアルデヒド
の四量体性重合生成物 ΣAldol :アルドール縮合生成
物の合計実施例11〜14: 実施例11〜14の全てにおいて、先
ず、1重量%の水含有率を有するn-ブチルアルデヒド
を、硫酸を添加することによって、1ppmの酸含有率
に調節する。実施例11は、安定剤としてのアルカリ性物
質を添加してない空試験である。実施例12及び13におい
ては、次いで固体の酪酸ナトリウムを20ppmまたは
10ppmの量で、そして実施例14では、水酸化ナトリ
ウムを10ppmの量でn-ブチルアルデヒドに添加す
る。次いで、窒素でガスシールしたボトルを回転装置を
用いて20分間振盪して、最適な十分な混合を保証す
る。これらのボトルを、光を遮断して、各々の試験時間
の間貯蔵する。様々な貯蔵時間の後にそれぞれ250m
lの試料を採取し、この際、各々の試料の現存の状態を
確保するためにトリエタノールアミンを100ppmの
量でそれぞれ添加する。全ての作業は窒素雰囲気下に行
う。この試料の分析をガスクロマトグラフィーにより行
う。
【0027】
【表4】
【0028】実施例15〜18:実施例15は、安定剤と
してのアルカリ性物質を添加しない空試験である。実施
例16、17及び18においては、次いで、固体の酪酸ナトリ
ウム、固体の酪酸カルシウム並びに0.05M溶液とし
ての水酸化ナトリウムを0.5ppmの量でn-ブチルア
ルデヒドに添加する。次いで、窒素でガスシールしたボ
トルを回転装置を用いて20分間振盪して、最適な十分
な混合を保証する。これらのボトルを、光の遮断下に、
各々の試験時間の間貯蔵する。様々な貯蔵時間後にそれ
ぞれ250mlの試料を採取し、この際、各々の試料の
現存の状態を確保するためにトリエタノールアミンをそ
れぞれ100ppmの量で添加する。全ての作業は窒素
雰囲気下に行う。試料の分析をガスクロマトグラフィー
を用いて行う。実施例19〜21: 実施例19は、安定剤としてのアルカ
リ性物質を添加しない空試験である。実施例20及び21で
は、次いで、0.1M溶液としての水酸化ナトリウムを
0.5ppmまたは0.25ppmの量でn-ブチルアル
デヒドに添加する。次いで、窒素でガスシールしたボト
ルを回転装置を用いて20分間の間振盪し、最適な十分
な混合を保証する。これらのボトルを、光の遮断下に、
各々の試験時間の間貯蔵する。様々な貯蔵時間の後、そ
れぞれ250mlの試料を採取し、この際、各々の試料
の現存の状態を確保するためにトリエタノールアミンを
100ppmの量でそれぞれ添加する。全ての試験は窒
素雰囲気下に行う。試料の分析をガスクロマトグラフィ
ーにより行う。
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミッヒヤエル・メッセルシュミット ドイツ連邦共和国、46539 デインスラー ケン、キルヒストラーセ、251 (72)発明者 クラウス・ベルクラート ドイツ連邦共和国、46147 オーバーハウ ゼン、ルッツツオウストラーセ、18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ性物質の添加によって脂肪族C
    3 〜C14−アルデヒドを安定化する方法であって、アル
    カリ性物質として、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土
    類金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ土類金
    属炭酸塩またはアルカリ土類金属カルボン酸塩を、安定
    化するアルデヒドに、このアルデヒドを基準として0.
    05〜20ppm、好ましくは0.05〜5ppm、特
    に好ましくは0.05〜2.5ppmの量で添加するこ
    とを特徴とする上記方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属水酸化物として水酸化ナト
    リウムまたは水酸化カリウムを、アルカリ土類金属水酸
    化物として水酸化カルシウムを、アルカリ金属炭酸塩と
    して炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムを、アルカリ土
    類金属炭酸塩として炭酸マグネシウムまたは炭酸カルシ
    ウムを、あるいはアルカリ金属カルボン酸塩として酪酸
    ナトリウムを使用することを特徴とする、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 アルカリ性物質を、0.01〜1M、好
    ましくは0.05〜0.5M、特に0.1〜0.25M
    水溶液として使用することを特徴とする、請求項1また
    は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 脂肪族C3 〜C14−アルデヒドとして、
    プロパナール、n-ブタナール、i-ブタナール、n-ペンタ
    ナール、i-ペンタナール、n-ヘキサナール、i-ヘキサナ
    ール、n-ヘプタナール、i-ヘプタナール、n-オクタナー
    ル、i-オクタナール、n-ノナナール、i-ノナナール、n-
    デカナール、i-デカナール、ウンデカナール、ドデカナ
    ール、ラウリンアルデヒド、メチルノニルアルデヒド
    (MNA)、トリデシルアルデヒドまたはミリスチルア
    ルデヒドを使用することを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 アルデヒドが、3重量%まで、好ましく
    は0.5〜2重量%、特に0.75〜1.25重量%の
    割合で水を含むことを特徴とする、請求項4に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 先ず、アルカリ性物質を水溶液の形で装
    入し次いで場合によっては同様に水を含むアルデヒドを
    それに添加することを特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 アルカリ性物質の水溶液を、場合によっ
    ては水を含むアルデヒドに添加することを特徴とする請
    求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
JP36332798A 1997-12-23 1998-12-21 アルデヒドを安定化する方法 Expired - Lifetime JP4370010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19757531:5 1997-12-23
DE19757531A DE19757531C1 (de) 1997-12-23 1997-12-23 Verfahren zur Stabilisierung von Aldehyden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246461A true JPH11246461A (ja) 1999-09-14
JP4370010B2 JP4370010B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=7853182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36332798A Expired - Lifetime JP4370010B2 (ja) 1997-12-23 1998-12-21 アルデヒドを安定化する方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6137013A (ja)
EP (1) EP0926123B1 (ja)
JP (1) JP4370010B2 (ja)
KR (1) KR100587720B1 (ja)
CN (1) CN1138742C (ja)
AT (1) ATE208756T1 (ja)
AU (1) AU745800B2 (ja)
BR (1) BR9805621B1 (ja)
CA (1) CA2257009C (ja)
DE (2) DE19757531C1 (ja)
DK (1) DK0926123T3 (ja)
ES (1) ES2167832T3 (ja)
HK (1) HK1020335A1 (ja)
ID (1) ID21581A (ja)
MY (1) MY116784A (ja)
PL (1) PL191902B1 (ja)
PT (1) PT926123E (ja)
RO (1) RO120707B1 (ja)
TW (1) TW450957B (ja)
ZA (1) ZA9811721B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539061A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 イーストマン ケミカル カンパニー フルオロホスファイト触媒の使用から生じるフッ化物不純物の低減方法
WO2007052492A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Central Glass Company, Limited 3,3,3-トリフルオロプロピオン酸の製造方法
KR101008808B1 (ko) * 2002-09-16 2011-01-14 이스트만 케미칼 컴파니 플루오로아인산염 촉매를 사용하여 생성되는 플루오라이드불순물을 저감시키는 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10060755A1 (de) 2000-12-07 2002-06-20 Haarmann & Reimer Gmbh Verfahren zur Stabilisierung von Phenylacetaldehyd
CN101597221B (zh) * 2008-06-03 2012-07-25 程存照 天然香料壬醛的合成方法
US8288502B2 (en) 2009-12-18 2012-10-16 Nalco Company Aldehyde-functionalized polymers with enhanced stability

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2170625A (en) * 1938-03-28 1939-08-22 Trojan Powder Co Stabilization of aldehydes
JPS4512282Y1 (ja) * 1968-01-25 1970-05-29
US4020109A (en) * 1972-12-26 1977-04-26 Union Oil Company Of California Stabilizing alkanals
JPS60104058A (ja) * 1983-11-10 1985-06-08 Nippon Soda Co Ltd 含イオウアルデヒド類の安定化方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539061A (ja) * 2002-09-16 2005-12-22 イーストマン ケミカル カンパニー フルオロホスファイト触媒の使用から生じるフッ化物不純物の低減方法
KR101008808B1 (ko) * 2002-09-16 2011-01-14 이스트만 케미칼 컴파니 플루오로아인산염 촉매를 사용하여 생성되는 플루오라이드불순물을 저감시키는 방법
KR101008774B1 (ko) * 2002-09-16 2011-01-14 이스트만 케미칼 컴파니 플루오로아인산염 촉매를 사용하여 생성되는 플루오라이드불순물을 저감시키는 방법
JP4851088B2 (ja) * 2002-09-16 2012-01-11 イーストマン ケミカル カンパニー フルオロホスファイト触媒の使用から生じるフッ化物不純物の低減方法
WO2007052492A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Central Glass Company, Limited 3,3,3-トリフルオロプロピオン酸の製造方法
US7880033B2 (en) 2005-11-01 2011-02-01 Central Glass Company, Limited Process for producing 3,3,3-trifluoropropionic acid

Also Published As

Publication number Publication date
DE19757531C1 (de) 1999-05-12
JP4370010B2 (ja) 2009-11-25
PL330494A1 (en) 1999-07-05
CA2257009C (en) 2008-03-11
CN1223997A (zh) 1999-07-28
PT926123E (pt) 2002-05-31
KR19990063348A (ko) 1999-07-26
CA2257009A1 (en) 1999-06-23
EP0926123A1 (de) 1999-06-30
AU745800B2 (en) 2002-04-11
US6137013A (en) 2000-10-24
KR100587720B1 (ko) 2006-10-04
ID21581A (id) 1999-06-24
ES2167832T3 (es) 2002-05-16
AU9812798A (en) 1999-07-15
CN1138742C (zh) 2004-02-18
PL191902B1 (pl) 2006-07-31
BR9805621B1 (pt) 2008-11-18
RO120707B1 (ro) 2006-06-30
ZA9811721B (en) 1999-06-24
HK1020335A1 (en) 2000-04-14
BR9805621A (pt) 2000-02-01
EP0926123B1 (de) 2001-11-14
TW450957B (en) 2001-08-21
MY116784A (en) 2004-03-31
DK0926123T3 (da) 2002-03-25
ATE208756T1 (de) 2001-11-15
DE59802136D1 (de) 2001-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11246461A (ja) アルデヒドを安定化する方法
IE43653B1 (en) Improvements in and relating to the sequestration of oxygen dissolved in water
EA017686B1 (ru) Способ стабилизации альдегида
JPS59133298A (ja) ペパーミント油組成物およびその製造方法
RU1837963C (ru) Способ извлечени роди
US4414419A (en) Stabilization of aldehydes
US6150563A (en) Aliphatic alkanals with improved storage stability and method of improving the storage stability
EP0135295B1 (en) Purification of tertiary butyl hydroperoxide containing primary and secondary alkyl hydroperoxide contaminants
JP3426213B2 (ja) シクロヘキサノールおよびシクロヘキサノンを製造する改良された方法
MXPA99000136A (en) Method to stabilize aldehi
US3969421A (en) Process for producing ethylphenols
CN104230771A (zh) 制备储存稳定的3-甲硫基丙醛的方法
JPS5826891B2 (ja) アルデヒドを安定化する方法
US20060258755A1 (en) Preparation of sevoflurane with negligible water content
US4133869A (en) Hydrogen peroxide stabilization
US2886493A (en) Stabilization of unsaturated aldehydes
US2199249A (en) Depilatory
US3341604A (en) Color stable ketone solvent composition
JPH04330031A (ja) ホルムアルデヒド水溶液を安定化させる方法
US5069821A (en) Stable sodium tetraphenylborate solutions
JP2904940B2 (ja) 改良されたホルムアルデヒドの反応方法
US4734219A (en) Stabilization of aqueous acidic scrubbing liquors
US1945175A (en) Purification of succinic acid
US20020128518A1 (en) Method for stabilizing phenylacetaldehyde
US3095453A (en) Hydration of acetylene to produce

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term