JPH11246145A - エレベータのかご吊り構造 - Google Patents

エレベータのかご吊り構造

Info

Publication number
JPH11246145A
JPH11246145A JP5216498A JP5216498A JPH11246145A JP H11246145 A JPH11246145 A JP H11246145A JP 5216498 A JP5216498 A JP 5216498A JP 5216498 A JP5216498 A JP 5216498A JP H11246145 A JPH11246145 A JP H11246145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
suspension
elevator
hoistway
rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5216498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262796B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Fujita
善昭 藤田
Akimasa Kamimura
晃正 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP05216498A priority Critical patent/JP4262796B2/ja
Publication of JPH11246145A publication Critical patent/JPH11246145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262796B2 publication Critical patent/JP4262796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】機械室が不要であるとともに、昇降路の高さお
よび平面形状を小さく抑ることができ、かつ乗りかごを
バランスのよい安定した状態で懸架して快適な乗り心地
を得ることができるエレベータのかご吊り構造を提供す
る。 【解決手段】昇降路21と、この昇降路21内のガイド
レール22,23に沿って昇降する乗りかご24および
釣合い重り25と、これら乗りかご24および釣合い重
り25を懸架する吊りロープ29a,29bと、昇降路
21内の上部に設けられ、前記吊りロープ29a,29
bを走行させて乗りかご24を駆動する駆動装置28と
を具備し、前記吊りロープ29a,29bを、乗りかご
24の両側の2系統に振り分けて設けるとともに、その
乗りかご24を懸架する側の端部を、乗りかご24の天
井面より下部の乗りかご24の両側の位置に接続して乗
りかご24を懸架する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、吊りロープを用
いたエレベータにおける乗りかごの吊り方式を改良した
エレベータのかご吊り構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来一般の吊りロープを用いたエレベー
タの構成を図9に示してある。この従来一般のエレベー
タにおいては、昇降路1の頂部に機械室2が構成され、
この機械室2に巻上機からなる駆動装置3が設けられて
いる。そして昇降路1内に、かご枠4aとその内側に配
置したかご室4bとからなる乗りかご4、および釣合い
重り5が設けられ、これら乗りかご4と釣合い重り5と
が駆動装置3のトラクションシーブ6に掛け合わされた
1系統の吊りロープ7を介して懸架され、この懸架状態
で駆動装置3の起動に応じて吊りロープ7が走行して乗
りかごが昇降路1内を昇降するようになっている。
【0003】しかしながら、昇降路1の頂部に機械室2
が配置する構造であると、その機械室2が建物の屋上に
突出する状態となり、日照権、美観等の問題が生じる。
そこで、近年においては、特開平2―23492号、実
公平4―50297号、特許第2593288号に見ら
れるように、機械室を排除した構造のエレベータが提案
されている。
【0004】特開平2―23492号に開示されている
エレベータは、図10に示すように駆動装置として円筒
型リニアモータ3を用い、この円筒型リニアモータ3の
電機子を釣合い重りに組み込むようにしている。
【0005】実公平4―50297号に開示されている
エレベータは、図11に示すように昇降路1の上部の壁
面と乗りかごの平面投影域との間の隙間に駆動装置3を
配置し、また特許第2593288号に開示されている
エレベータにおいても、図12および図13に示すよう
に、昇降路1の上部の壁面と乗りかご4の平面投影域と
の間の隙間に駆動装置3を配置するようにしている。な
お、このエレベータにおいては、釣合い重り5が滑車9
を介して吊りロープ7に支持されているとともに、その
吊りロープ7が返し車10を介して乗りかご4に下面側
を通るように配設され、この吊りロープ7の両端部が昇
降路1の上部の固定部材11に固定されている。このよ
うな各構造のエレベータによれば、建物の屋上に突出す
るような機械室を不要とすることができる。
【0006】
【発明か解決しようとする課題】ところが、図10に示
す特開平2―23492号のエレベータにおいては、昇
降路1の上部にオーバーヘッドシーブ8が設けられ、こ
れらオーバーヘッドシーブ8を通して吊りロープ7が乗
りかご4の上部に接続されている構造であり、このため
機械室を省略することができるものの、昇降路1の高さ
それ自体が高くなり、その分が屋上に突出することとな
ってしまい、また釣合い重り5にリニアモータ3が取り
付けられているため、釣合い重り4の全体域の平断面形
状が大きくなり、これに伴い昇降路1の平面寸法が拡大
し、建物の有効利用面積が減少してしまう。
【0007】図11に示す実公平4―50297号のエ
レベータにおいては、駆動装置3で駆動されるトラクシ
ョンシーブ6の回転面が乗りかご4の側面と直交する状
態にあり、このため乗りかご4の側面と昇降路1の壁面
との間の隙間寸法Lを通常のエレベータよりも充分に大
きくとらなければならず、したがってこの場合において
も、建物の有効利用面積が小さくなってしまう。
【0008】さらに、この場合のエレベータでは、乗り
かご4をその重心位置Gから離れた一側部の偏った一点
で吊っており、このためバランスが悪く、乗り心地が低
下する恐れがある。
【0009】図12および図13に示す特許第2593
288号のエレベータにおいては、乗りかご4の定格積
載量が大きくなった場合に、それに応じて駆動装置3の
トラクションシーブ6の厚さTが厚くなり、乗りかご4
と昇降路1の壁面との間の隙間にそのトラクションシー
ブ6が収まらなくなり、乗りかご4の大型化に対応でき
なくなる。また乗りかご4の下面部に複数の返し車10
を設け、これら返し車10を介して吊りロープ7を乗り
かご4の下側に通しており、このため構造が複雑で部品
数が増え、コストが高くなるばかりでなく、据付けや保
守の作業が面倒となる。
【0010】この発明はこのような点に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、機械室が不要であ
るとともに、昇降路の高さおよび平面形状を小さく抑る
ことができ、かつ乗りかごをバランスのよい安定した状
態で懸架して快適な乗り心地を得ることができるエレベ
ータのかご吊り構造を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
昇降路と、この昇降路内のガイドレールに沿って昇降す
る乗りかごおよび釣合い重りと、これら乗りかごおよび
釣合い重りを懸架する吊りロープと、昇降路内の上部に
設けられ、前記吊りロープを走行させて乗りかごを駆動
する駆動装置とを具備し、前記吊りロープは、乗りかご
の両側の2系統に振り分けて設けられているとともに、
その乗りかごを懸架する側の端部が、乗りかごの天井面
より下部の乗りかごの両側の位置に接続されていること
を特徴としている。
【0012】請求項2に係る発明は、請求項1の発明に
おいて、2系統の吊りロープの乗りかごに対する一方の
接続部と他方の接続部とが、乗りかごの重心位置を隔て
る対称的な位置に配置していることを特徴としている。
【0013】請求項3に係る発明は、請求項1または2
の発明において、系統の吊りロープの乗りかごに対する
接続部が乗りかごの床部に定められていることを特徴と
している。
【0014】請求項4に係る発明は、請求項1、2また
は3の発明において、駆動装置が吊りロープを走行させ
るトラクションシーブを有していることを特徴としてい
る。請求項5に係る発明は、請求項4の発明において、
2系統の吊りロープを個々に走行させる2個の駆動装置
が設けられていることを特徴としている。
【0015】請求項6に係る発明は、請求項4の発明に
おいて、駆動装置が2個のトラクションシーブを有し、
その一方のトラクションシーブで一方の系統の吊りロー
プを走行させ、他方のトラクションシーブで他方の系統
の吊りロープを走行させることを特徴としている。
【0016】請求項7に係る発明は、請求項1ないし6
のうちのいずれか1つの発明において、2系統の吊りロ
ープの乗りかごに対する接続部の位置が乗りかごの両側
の前後方向の中間部であることを特徴としている。
【0017】請求項8に係る発明は、請求項1ないし6
のうちのいずれか1つの発明において、2系統の吊りロ
ープの乗りかごに対する一方の接続部と他方の接続部と
が、乗りかごを平面からみたときのその対角線上に配置
していることを特徴としている。
【0018】請求項9に係る発明は、請求項1ないし8
のうちのいずれか1つの発明において、駆動装置が乗り
かごの背部側における乗りかごの平面投影域の外側の昇
降路の上部に配置していることを特徴としている。
【0019】請求項10に係る発明は、請求項1ないし
8のうちのいずれか1つの発明において、駆動装置が乗
りかごの側部側における乗りかごの平面投影域の外側の
昇降路の上部に配置していることを特徴としている。
【0020】請求項11に係る発明は、請求項1、2、
3、4、5、6、7または9の発明において、2系統の
吊りロープを、それぞれ少なくとも1個のそらせシーブ
を用いて乗りかごに垂直に垂下して乗りかごに接続して
あることを特徴としている。
【0021】請求項12に係る発明は、請求項8、9ま
たは10の発明において、2系統の吊りロープのいずれ
か一方を、少なくとも1個のそらせシーブを用いて乗り
かごに垂直に垂下して接続し、この吊りロープと他方の
吊りロープとで、乗りかごを平面からみたときのその対
角線上の2点の位置を支持していることを特徴としてい
る。
【0022】請求項13に係る発明は、請求項11また
は12の発明において、少なくとも1つのそらせシーブ
が、かご用または重り用のガイドレールに支持されてい
ることを特徴としている。
【0023】請求項14に係る発明は、昇降路と、この
昇降路内のガイドレールに沿って昇降する乗りかごおよ
び釣合い重りと、これら乗りかごおよび釣合い重りを懸
架する吊りロープと、前記吊りロープを走行させて乗り
かごを駆動する駆動装置とを具備し、前記吊りロープ
は、乗りかごの両側の2系統に振り分けて設けられてい
るとともに、その乗りかごを懸架する側の端部が、乗り
かごの天井面より下部の乗りかごの両側の位置に接続さ
れ、前記駆動装置は釣合い重りに設けられていることを
特徴としている。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図1ないし図8を参照して説明する。図1には第1
の実施形態を示してあり、21が昇降路で、この昇降路
21内には左右に分かれて互いに対向した一対のかご用
ガイドレール22と重り用ガイドレール23とが設けら
れている。かご用ガイドレール22は昇降路21の前後
方向のほぼ中間部に配置し、重り用ガイドレール23は
昇降路21の奥方部に配置している。
【0025】かご用ガイドレール22の対向間には乗り
かご24が配設され、重り用ガイドレール23の対向間
には釣合い重り25が配設され、かご用ガイドレール2
2に沿って乗りかご24が昇降し、重り用ガイドレール
23に沿って釣合い重り25が昇降するようになってい
る。なお、24aは乗りかご24の出入口、24bは乗
りかご24の床部材である。
【0026】かご用ガイドレール22の上部と重り用ガ
イドレール23の上部との間には、サイドビーム26が
架設され、さらにこれらサイドビーム26間に支持ビー
ム27が架設され、この支持ビーム27の上に駆動装置
28が据付けられている。
【0027】そして前記駆動装置28により駆動される
吊りロープ29a,29bが乗りかごの一方の側部側と
他方の側部側との2系統に分かれて配設されている。す
なわち、駆動装置28はその長手方向が乗りかご24の
幅方向に沿うように配置し、その両端部にトラクション
シーブ30a,30bを有し、これらトラクションシー
ブ30a,30bにそれぞれ吊りロープ29a,29b
が掛け合わされている。
【0028】各吊りロープ29a,29bは例えば複数
本の索体で構成され、また乗りかご24における床部材
24bの両側部にはそれぞれロープヒッチ部31が設け
られている。そして駆動装置28の一方のトラクション
シーブ30aに掛け合わされた吊りロープ30aの一端
側の端部が乗りかご24における一側部のロープヒッチ
部31に接続され、他端側の端部が釣合い重り25に接
続され、駆動装置28の他方のトラクションシーブ30
bに掛け合わされた吊りロープ30bの一端側の端部が
乗りかご24における他側部のロープヒッチ部31に接
続され、他端側の端部が釣合い重り25に接続され、こ
のような乗りかご24の両側に振り分けられた2系統の
吊りロープ29a,29bで乗りかご24および釣合い
重り25が互いに釣合うように懸架されている。
【0029】乗りかご24の床部材24bに設けられた
前記一方のロープヒッチ部31と他方のロープヒッチ部
31は、図2に示すように、床部材24b上での乗りか
ご24の重心位置Gを隔てて互いに線対称となる位置、
すなわち乗りかご24の側部の中間部に設けられてい
る。
【0030】このような構成のエレベータは、駆動装置
28の起動でトラクションシーブ30a,30bが回転
し、この回転で吊りロープ29a,29bが走行して乗
りかご24が昇降する。
【0031】この際、乗りかご24は、その両側に振り
分けられた2系統の吊りロープ29a,29bで懸架さ
れ、かつその吊りロープ29a,29bの端部が床部材
24bの重心位置Gを隔てる対称位置に接続されている
から、その懸架状態が安定し、不必要な偏荷重が加わる
ようなことがなく、快適な乗り心地が得られる。
【0032】そして吊りロープ29a,29bが乗りか
ご24の天井面ではなく、その天井面よりも下方の床部
材24bの側部に接続されており、このため乗りかご2
4を上昇させたときのその上方のトップクリアランスを
最小限とすることができ、これにより昇降路21の高さ
を低く抑えることができ、屋上に突出部が生じるような
ことがない。
【0033】また、駆動装置28が昇降路21の上部に
設けられているから、昇降路21の壁面と乗りかご24
との間の隙間を特に広くする必要がなく、したがって建
物の有効利用面積が減少するようなことがない。
【0034】図3には第2の実施形態を示してあり、こ
の実施形態においては、乗りかご24の駆動手段として
支持ビーム27の上に2個の駆動装置28が直列状態に
据付けられ、これら駆動装置28がそれぞれ1個のトラ
クションシーブ30a,30bを有している。
【0035】そして乗りかご24を懸架する2系統の吊
りロープ29a,29bのうちの一方の吊りロープ29
aが一方の駆動装置28のトラクションシーブ30aに
掛け合わされて、他方の吊りロープ29bが他方の駆動
装置28のトラクションシーブ30bに掛け合わされて
いる。
【0036】このような構成においては、第1の実施形
態と同様の効果を奏するとともの、乗りかご24の駆動
に要する荷重を2個の駆動装置28が均等的に分担して
担うから、その1個当たりの駆動装置28のモータ容量
を小さくすることができ、このため大型の乗りかご24
を設計する場合でも、新規の駆動装置が不要で既存の駆
動装置28をそのまま用いることができる。
【0037】図4および図5には第3の実施形態を示し
てあり、この実施形態においては、駆動装置28が一対
のトラクションシーブ30a,30bを有しており、乗
りかご24の昇降領域の両側にはその各トラクションシ
ーブ30a,30bに対応して一対のそらせシーブ34
a,34bが設けられている。これらそらせシーブ34
a,34bは、重り用ガイドレール23とかご用ガイド
レール22との間に配置するようにビーム35を介して
支持されている。
【0038】そして駆動装置の各トラクションシーブ3
0a,30bに掛け合わされた2系統の吊りロープ29
a,29bがその対応するそらせシーブ34a,34b
を通り、垂直に垂下して乗りかご24のロープヒッチ部
31に接続されている。前記ロープヒッチ部31は、床
部材24b上での乗りかご24の重心位置Gを隔てて互
いに線対称となる床部材24の中間部に設けられてい
る。
【0039】図5に示すように、乗りかご24の重心位
置Gと釣合い重り25との間隔距離Lは、特に乗りかご
24が大型化した場合に、トラクションシーブ30a,
30bの直径Dより大きくなるが、この第3の実施形態
のように、重り用ガイドレール23とかご用ガイドレー
ル22との間に配置するようにそらせシーブ34a,3
4bを設け、これらそらせシーブ34a,34bを通る
吊りロープ29a,29bを介して乗りかご24を懸架
することにより、乗りかご24の平面投影域の外側にト
ラクションシーブ30a,30bを配置させてL>Dの
関係を維持でき、これにより吊りロープ29a,29b
を乗りかご24の床部材24bの中間部すなわち重心位
置Gを通る線上に接続させて快適な乗り心地を保持する
ことが可能となる。そして乗りかご24の平面投影域A
の外側に駆動装置28およびそのトラクションシーブ3
0a,30bが配置しているから、乗りかご24を上昇
させたときのその上方のトップクリアランスをより小さ
くすることができる。
【0040】図6には第4の実施形態を示してあり、こ
の実施形態においては、乗りかご24の昇降領域の一方
の側面側のみにそらせシーブ34aが設けられている。
このそらせシーブ34aはビーム35を介して一方のか
ご用ガイドレール22に取り付けられている。
【0041】また、乗りかご24の床部材24bには、
重心位置Gを通るその床部材24bの対角線上に位置す
るように、乗りかご24の前部の角部と後部の角部にロ
ープヒッチ部31が設けられている。
【0042】そして一方の系統の吊りロープ29aが駆
動装置28のトラクションシーブ30aから前記そらせ
シーブ34aを通り、垂直に垂下して前部のロープヒッ
チ部31に接続され、他方の系統の吊りロープ29bが
駆動装置28のトラクションシーブ30bから垂直に垂
下して後部のロープヒッチ部31に直接接続されてい
る。
【0043】このような構成においては、第3の実施形
態と同様に、乗りかご24が大型化した場合であって
も、乗りかご24の平面投影域の外側にトラクションシ
ーブ30a,30bを配置させた状態で、吊りロープ2
9a,29bを乗りかご24の重心位置Gを通る線上に
接続させることができ、これにより乗りかご24を安定
した状態で懸架して快適な乗り心地を得ることができ
る。
【0044】そして乗りかご24をその対角線上の2点
で吊り支えるようにしているから、そらせシーブの使用
個数を1個に減らすことができ、したがって乗り心地を
損なうことなくコストを低減させることができる。
【0045】図7には第5の実施形態を示してあり、こ
の実施形態においては、釣合い重り25およびその昇降
を案内する重り用ガイドレール23が乗りかご24の背
部側ではなく、一方の側部側に設けられている。
【0046】そして重り用ガイドレール23の上部に、
乗りかご24の平面投影域Aの外側に配置するように支
持ビーム27を介して駆動装置28が据付けられ、また
一方の重り用ガイドレール23には乗りかご24の背部
側に配置するようにビーム35を介してそらせシーブ3
4aが取り付けられている。
【0047】乗りかご24の床部材24bには、重心位
置Gを通るその床部材24bの対角線上に位置するよう
に、乗りかご24の前部の角部と後部の角部にロープヒ
ッチ部31が設けられている。そして一方の系統の吊り
ロープ29aが駆動装置28の一方のトラクションシー
ブ30aから前記そらせシーブ34aを通り、垂直に垂
下して後部のロープヒッチ部31に接続され、他方の系
統の吊りロープ29bが駆動装置28の他方のトラクシ
ョンシーブ30bから垂直に垂下して前部のロープヒッ
チ部31に直接接続されている。
【0048】このような構成においても、第4の実施形
態と同様に、乗りかご24が大型化した場合であって
も、乗りかご24の平面投影域Aの外側にトラクション
シーブ30a,30bを配置させた状態で、吊りロープ
29a,29bを乗りかご24の重心位置Gを通る線上
に接続させることができ、これにより安定した状態で乗
りかご24を懸架して快適な乗り心地を得ることができ
る。
【0049】そして乗りかご24をその対角線上の2点
で吊り支えるようにしているから、そらせシーブの使用
個数を1個に減らすことができ、したがって乗り心地を
損なうことなくコストを低減させることができる。
【0050】図8には第6の実施形態を示してあり、こ
の実施形態においては、乗りかご24の背部側に釣合い
重り25およびその昇降を案内する重り用ガイドレール
23が設けられているとともに、これら重り用ガイドレ
ール23の間に転動用レール36が設けられている。
【0051】乗りかご24の両側の領域には、重り用ガ
イドレール23にビーム37を介して支持された一対ず
つのそらせシーブ38a,39aおよび38b,39b
が配置し、乗りかご24の両側に振り分けられた2系統
の吊りロープ29a,29bがその両側において対をな
す組のそらせシーブ38a,39aおよび38b,39
bに掛け合わされ、これら吊りロープ29a,29bの
一端側の端部が乗りかご24における床部材24bの両
側の中間部に接続され、他端側の端部が釣合い重り25
に接続されている。
【0052】釣合い重り25には、薄型モータで構成さ
れた駆動装置28が取り付けられ、この駆動装置38は
一対の駆動ローラ40a,40bを有し、これら駆動ロ
ーラ40a,40bが転動用レール36をその両側から
挟着し、この挟着による駆動ローラ40a,40bと転
動用レール36との摩擦力で駆動ローラ40a,40b
の回転に応じて釣合い重り25および乗りかご24が昇
降するようになっている。
【0053】このような構成においては、駆動装置38
が釣合い重り25に取り付けられているから、昇降路2
1の上部に駆動装置取付用の部材を設ける必要がなく、
したがって構成が簡単となり、また駆動装置38が昇降
路21の上部に配置しないから、日常の保守点検作業等
を昇降路21の中間階付近において容易に能率よく行な
うことができる。
【0054】釣合い重り25に取り付けられた駆動装置
38は薄型モータからなる小型のものであり、したがっ
て釣合い重り25の全体域の平断面形状が特に大きくな
るようなことがなく、このため昇降路21の平面形状が
拡大せず、建物の有効利用面積を減少させるようなこと
がない。
【0055】なお、前記各実施形態においては、乗りか
ごの両側に振り分けた2系統の吊りロープを乗りかごの
床部材に接続するようにしたが、必ずしも床部材に接続
する必要はなく、乗りかごの天井面より下方に位置であ
れば、乗りかごのかご枠の側部や乗りかごのかご室の側
部等に接続することも可能である。
【0056】また、前記各実施形態においては、乗りか
ごに両側に振り分ける2系統の吊りロープをそれぞれ1
本の単位で示したが、各系統の吊りロープを複数本とし
て乗りかごの両側に振り分けるように構成する場合であ
っても何ら差し支えない。
【0057】
【発明の効果】各請求項に記載の発明によれば、機械室
が不要であるとともに、昇降路の高さおよび平面形状を
小さく抑えて建物の有効利用面積を広く確保でき、また
乗りかごをバランスのよい安定した状態に懸架して快適
な乗り心地を得ることができる。
【0058】これに加え、特に請求項2に記載の発明に
おいては、乗りかごをよりバランスよく懸架してより良
好な乗り心地が得られ、請求項5に記載の発明において
は、1個当たりの駆動装置の容量を小さくして通常規格
の駆動装置を用いることが可能であり、請求項9、1
0、11、12に記載の発明においては、乗りかごが大
型化した場合であっても乗りかごをバランスのよい安定
した状態に懸架して快適な乗り心地を得ることができ、
請求項14に記載の発明においては、構成が簡単とな
り、また日常の保守点検作業等を昇降路の中間階付近に
おいて容易に能率よく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示す斜視図。
【図2】その実施形態における乗りかごの平面図。
【図3】この発明の第2の実施形態を示す斜視図。
【図4】この発明の第3の実施形態を示す斜視図。
【図5】その実施形態における乗りかごの懸架状態を示
す側面図。
【図6】この発明の第4の実施形態を示す斜視図。
【図7】この発明の第5の実施形態を示す斜視図。
【図8】この発明の第6の実施形態を示す斜視図。
【図9】従来一般のエレベータの構造を示す斜視図。
【図10】駆動装置としてリニアモータを用いた従来の
エレベータの構造を示す斜視図。
【図11】駆動装置を乗りかごと昇降路の壁面との間に
設けた従来のエレベータの構造を示す側面図。
【図12】駆動装置を乗りかごと昇降路の壁面との間に
設けたさらに異なる従来のエレベータの構造を示す側面
図。
【図13】そのエレベータを上から見た平面図。
【符号の説明】
21…昇降路 22…かご用ガイドレール 23…重り用ガイドレール 24…乗りかご 28…駆動装置 29a,29b…吊りロープ 30a,30b…トラクションシーブ 31…ロープヒッチ部 34a,34b…そらせシーブ 38a,38b…そらせシーブ 40a,40b…駆動ローラ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路と、この昇降路内のガイドレール
    に沿って昇降する乗りかごおよび釣合い重りと、これら
    乗りかごおよび釣合い重りを懸架する吊りロープと、昇
    降路内の上部に設けられ、前記吊りロープを走行させて
    乗りかごを駆動する駆動装置とを具備し、 前記吊りロープは、乗りかごの両側の2系統に振り分け
    て設けられているとともに、その乗りかごを懸架する側
    の端部が、乗りかごの天井面より下部の乗りかごの両側
    の位置に接続されていることを特徴とするエレベータの
    かご吊り構造。
  2. 【請求項2】 2系統の吊りロープの乗りかごに対する
    一方の接続部と他方の接続部とが、乗りかごの重心位置
    を隔てる対称的な位置に配置していることを特徴とする
    請求項1に記載のエレベータのかご吊り構造。
  3. 【請求項3】 2系統の吊りロープの乗りかごに対する
    接続部が乗りかごの床部に定められていることを特徴と
    する請求項1または2に記載のエレベータのかご吊り構
    造。
  4. 【請求項4】 駆動装置が吊りロープを走行させるトラ
    クションシーブを有していることを特徴とする請求項
    1、2または3に記載のエレベータのかご吊り構造。
  5. 【請求項5】 2系統の吊りロープを個々に走行させる
    2個の駆動装置が設けられていることを特徴とする請求
    項4に記載のエレベータのかご吊り構造。
  6. 【請求項6】 駆動装置が2個のトラクションシーブを
    有し、その一方のトラクションシーブで一方の系統の吊
    りロープを走行させ、他方のトラクションシーブで他方
    の系統の吊りロープを走行させることを特徴とする請求
    項4に記載のエレベータのかご吊り構造。
  7. 【請求項7】 2系統の吊りロープの乗りかごに対する
    接続部の位置が乗りかごの両側の前後方向の中間部であ
    ることを特徴とする請求項1ないし6のうちの1つに記
    載のエレベータのかご吊り構造。
  8. 【請求項8】 2系統の吊りロープの乗りかごに対する
    一方の接続部と他方の接続部とが、乗りかごを平面から
    みたときのその対角線上に配置していることを特徴とす
    る請求項1ないし6のうちの1つに記載のエレベータの
    かご吊り構造。
  9. 【請求項9】 駆動装置が乗りかごの背部側における乗
    りかごの平面投影域の外側の昇降路の上部に配置してい
    ることを特徴とする請求項1ないし8のうちの1つに記
    載のエレベータのかご吊り構造。
  10. 【請求項10】 駆動装置が乗りかごの側部側における
    乗りかごの平面投影域の外側の昇降路の上部に配置して
    いることを特徴とする請求項1ないし8のうちの1つに
    記載のエレベータのかご吊り構造。
  11. 【請求項11】 2系統の吊りロープを、それぞれ少な
    くとも1個のそらせシーブを用いて乗りかごに垂直に垂
    下して乗りかごに接続してあることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7または9に記載のエレベー
    タのかご吊り構造。
  12. 【請求項12】 2系統の吊りロープのいずれか一方
    を、少なくとも1個のそらせシーブを用いて乗りかごに
    垂直に垂下して接続し、この吊りロープと他方の吊りロ
    ープとで、乗りかごを平面からみたときのその対角線上
    の2点の位置を支持していることを特徴とする請求項
    8、9または10に記載のエレベータのかご吊り構造。
  13. 【請求項13】 少なくとも1つのそらせシーブが、か
    ご用または重り用のガイドレールに支持されていること
    を特徴とする請求項11または12に記載のエレベータ
    のかご吊り構造。
  14. 【請求項14】 昇降路と、この昇降路内のガイドレー
    ルに沿って昇降する乗りかごおよび釣合い重りと、これ
    ら乗りかごおよび釣合い重りを懸架する吊りロープと、
    前記吊りロープを走行させて乗りかごを駆動する駆動装
    置とを具備し、 前記吊りロープは、乗りかごの両側の2系統に振り分け
    て設けられているとともに、その乗りかごを懸架する側
    の端部が、乗りかごの天井面より下部の乗りかごの両側
    の位置に接続され、前記駆動装置は釣合い重りに設けら
    れていることを特徴とするエレベータのかご吊り構造。
JP05216498A 1998-03-04 1998-03-04 エレベータのかご吊り構造 Expired - Fee Related JP4262796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05216498A JP4262796B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 エレベータのかご吊り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05216498A JP4262796B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 エレベータのかご吊り構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246145A true JPH11246145A (ja) 1999-09-14
JP4262796B2 JP4262796B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=12907203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05216498A Expired - Fee Related JP4262796B2 (ja) 1998-03-04 1998-03-04 エレベータのかご吊り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262796B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310372A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP2001261257A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2002179355A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Toshiba Corp エレベータ
JP2002326778A (ja) * 2001-03-02 2002-11-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd エレベータおよび立体駐車設備
JP2003104657A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2004002045A (ja) * 2003-08-20 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
JP3489578B2 (ja) * 1999-12-06 2004-01-19 三菱電機株式会社 エレベーター装置
WO2005056456A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
WO2007122702A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
US7316296B2 (en) 2003-12-09 2008-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus
JP2010089917A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用マシンビーム
JP2011032079A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ装置
CN103459294A (zh) * 2011-04-06 2013-12-18 奥的斯电梯公司 包括4:1拉绳布置的电梯系统
CN104590971A (zh) * 2014-12-02 2015-05-06 广东富本电梯有限公司 一种无机房电梯钢丝绳导向装置
CN110397245A (zh) * 2019-07-11 2019-11-01 日立电梯(中国)有限公司 井道结构、吊挂装置及电梯系统
WO2023011771A1 (de) * 2021-08-06 2023-02-09 Schroeder Meik Maschinenraumloses aufzugssystem

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788081A4 (en) 2004-08-05 2008-09-10 Asahi Kasei Pharma Corp REAGENT CONTAINING PROTEASE REACTION PROMOTER AND / OR DYE STABILIZER
US9994425B1 (en) 2016-12-12 2018-06-12 Thyssenkrupp Elevator Ag Compact motor arrangement with integrated brakes and shaft bearings

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11310372A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ装置
JP3489578B2 (ja) * 1999-12-06 2004-01-19 三菱電機株式会社 エレベーター装置
JP2001261257A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2002179355A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Toshiba Corp エレベータ
JP2002326778A (ja) * 2001-03-02 2002-11-12 Shin Meiwa Ind Co Ltd エレベータおよび立体駐車設備
JP2003104657A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2004002045A (ja) * 2003-08-20 2004-01-08 Mitsubishi Electric Corp エレベーター装置
US7316296B2 (en) 2003-12-09 2008-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator apparatus
CN100340465C (zh) * 2003-12-11 2007-10-03 三菱电机株式会社 电梯装置
WO2005056456A1 (ja) * 2003-12-11 2005-06-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
WO2007122702A1 (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベータ装置
KR100956208B1 (ko) * 2006-04-19 2010-05-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 장치
JP2010089917A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ用マシンビーム
JP2011032079A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ装置
CN103459294A (zh) * 2011-04-06 2013-12-18 奥的斯电梯公司 包括4:1拉绳布置的电梯系统
US9371212B2 (en) 2011-04-06 2016-06-21 Otis Elevator Company Elevator system including a 4:1 roping arrangement
CN104590971A (zh) * 2014-12-02 2015-05-06 广东富本电梯有限公司 一种无机房电梯钢丝绳导向装置
CN104590971B (zh) * 2014-12-02 2016-06-15 广东富本电梯有限公司 一种无机房电梯钢丝绳导向装置
CN110397245A (zh) * 2019-07-11 2019-11-01 日立电梯(中国)有限公司 井道结构、吊挂装置及电梯系统
CN110397245B (zh) * 2019-07-11 2021-10-22 日立电梯(中国)有限公司 井道结构、吊挂装置及电梯系统
WO2023011771A1 (de) * 2021-08-06 2023-02-09 Schroeder Meik Maschinenraumloses aufzugssystem
EP4344430A1 (de) * 2021-08-06 2024-04-03 Meik Schröder Maschinenraumloses aufzugssystem

Also Published As

Publication number Publication date
JP4262796B2 (ja) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262796B2 (ja) エレベータのかご吊り構造
EP0749930B1 (en) Traction sheave elevator
US5823298A (en) Traction sheave elevator
JP4229633B2 (ja) マシンルームレスエレベータ
EP0953538B1 (en) Traction type elevator
KR100853662B1 (ko) 견인 로프풀리 엘리베이터
US7117977B2 (en) Elevator apparatus including car with suspending pulley devices on opposite sides of the car
JP4771586B2 (ja) エレベータ
JP2002167137A (ja) エレベータ
JPH11310372A (ja) エレベータ装置
JP2566107B2 (ja) トラクションシーブエレベータ
JP4255523B2 (ja) エレベーター
JP2000309482A (ja) エレベーター装置
JP4934941B2 (ja) エレベータ装置
JP2004083231A (ja) エレベータ装置
WO2000000421A1 (fr) Ascenseur
JP4262805B2 (ja) エレベータ装置
JP2000318946A (ja) エレベーター装置
JP2000351556A (ja) エレベータ
JP2006016184A (ja) Cwtレスエレベータ装置
WO2005077806A1 (ja) エレベータ装置
WO2006018868A1 (ja) エレベータ装置
WO2022039091A1 (ja) エレベーターシステム
JPH0342487A (ja) トラクション式エレベータ装置
WO2005077805A1 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20041228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20041228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees