JPH11245058A - ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属またはそのテルミット剤 - Google Patents
ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属またはそのテルミット剤Info
- Publication number
- JPH11245058A JPH11245058A JP34014398A JP34014398A JPH11245058A JP H11245058 A JPH11245058 A JP H11245058A JP 34014398 A JP34014398 A JP 34014398A JP 34014398 A JP34014398 A JP 34014398A JP H11245058 A JPH11245058 A JP H11245058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- thermite
- weld metal
- ceq
- bainite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属、
テルミット剤を提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.05〜0.55%、
Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.5%、A
l:0.005〜1.5%を含有し、さらにCr:0.
2〜2.5%、Mo:0.05〜1.5%の1種または
2種を含有し、またさらに必要に応じてNi:0.1〜
2.0%、Cu:0.1〜1.5%、V:0.005〜
0.3%、Ti:0.001〜0.3%、Nb:0.0
1〜0.05%、B:0.0001〜0.005%の1
種または2種以上を含有し、残部がFe及び不可避不純
物であり、かつ、下式で表すCeqが0.5〜1.5重
量%の範囲であることを特徴とするベイナイト鋼レール
のテルミット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16
テルミット剤を提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.05〜0.55%、
Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.5%、A
l:0.005〜1.5%を含有し、さらにCr:0.
2〜2.5%、Mo:0.05〜1.5%の1種または
2種を含有し、またさらに必要に応じてNi:0.1〜
2.0%、Cu:0.1〜1.5%、V:0.005〜
0.3%、Ti:0.001〜0.3%、Nb:0.0
1〜0.05%、B:0.0001〜0.005%の1
種または2種以上を含有し、残部がFe及び不可避不純
物であり、かつ、下式で表すCeqが0.5〜1.5重
量%の範囲であることを特徴とするベイナイト鋼レール
のテルミット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はベイナイト鋼レール
のテルミット溶接金属または、そのテルミット剤に関す
るものである。
のテルミット溶接金属または、そのテルミット剤に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、軌道保守コストの低減や騒音振動
の低減のために溶接によって継目を連続化するロングレ
ール化が普及しつつある。テルミット溶接は酸化鉄とア
ルミニウムの化学反応を利用した溶接法であり、レール
の現地溶接法として広く使われている。このテルミット
溶接法は、鋳型で覆った溶接部の上方に反応るつぼを設
置し、るつぼ内でのテルミット剤の反応によって生成し
た溶融鉄を、るつぼ底部の流出孔を開口させて溶接部に
注入し、母材を溶融、接合する溶接法である。
の低減のために溶接によって継目を連続化するロングレ
ール化が普及しつつある。テルミット溶接は酸化鉄とア
ルミニウムの化学反応を利用した溶接法であり、レール
の現地溶接法として広く使われている。このテルミット
溶接法は、鋳型で覆った溶接部の上方に反応るつぼを設
置し、るつぼ内でのテルミット剤の反応によって生成し
た溶融鉄を、るつぼ底部の流出孔を開口させて溶接部に
注入し、母材を溶融、接合する溶接法である。
【0003】テルミット剤はアルミニウム、酸化鉄、鉄
粉粒、合金材から構成される。アルミニウム、酸化鉄は
反応原料、鉄粉粒は溶融鉄の温度調整および補助鉄源、
合金材は成分調整用原料として配合される。テルミット
剤は耐火物製るつぼ内に装入、堆積され、点火剤により
反応が開始される。テルミット剤の一部で反応が開始す
ると、高温の生成物が新たな反応源となって次々に反応
伝播し、るつぼ全体に反応がおよぶ。上記反応により溶
融鉄と溶融スラグが生成するが、両者は比重差によりる
つぼ内で上下に分離し、注入の際には、溶融鉄が鋳型内
の溶接部に先に充満し、引き続き溶融スラグが押し湯部
分に注入される。高温の溶融鉄の注入により母材の開先
面が溶融し、溶接継手が形成される。
粉粒、合金材から構成される。アルミニウム、酸化鉄は
反応原料、鉄粉粒は溶融鉄の温度調整および補助鉄源、
合金材は成分調整用原料として配合される。テルミット
剤は耐火物製るつぼ内に装入、堆積され、点火剤により
反応が開始される。テルミット剤の一部で反応が開始す
ると、高温の生成物が新たな反応源となって次々に反応
伝播し、るつぼ全体に反応がおよぶ。上記反応により溶
融鉄と溶融スラグが生成するが、両者は比重差によりる
つぼ内で上下に分離し、注入の際には、溶融鉄が鋳型内
の溶接部に先に充満し、引き続き溶融スラグが押し湯部
分に注入される。高温の溶融鉄の注入により母材の開先
面が溶融し、溶接継手が形成される。
【0004】レール鋼には強度、耐摩耗性が要求され、
通常800MPa級の高炭素パーライト鋼が使用されて
きた。そのテルミット溶接には溶接金属がレール鋼とほ
ぼ同等の高炭素となるテルミット剤が一般的に使用され
てきた。このような従来のテルミット剤は、特公昭35
−6966号公報、特公昭38−18215号公報、特
公昭38−26554号公報などにおいて開示されてい
る。特公昭35−6966号公報はレール用のテルミッ
ト剤に関連し、合金原料の配合量を規定しているが、合
金原料自身の成分を規定するものではなく、テルミット
剤組成さらに溶接金属の組成、金属組織についても規定
されていない。特公昭38−18215号公報は、銅系
材料を溶接するためのテルミット剤、特公昭38−26
554号公報は鋳鉄を溶接するためのテルミット剤に関
するものであるが、いずれも、レール溶接用のテルミッ
ト剤成分、さらには溶接金属組成、組織を規定するもの
ではない。
通常800MPa級の高炭素パーライト鋼が使用されて
きた。そのテルミット溶接には溶接金属がレール鋼とほ
ぼ同等の高炭素となるテルミット剤が一般的に使用され
てきた。このような従来のテルミット剤は、特公昭35
−6966号公報、特公昭38−18215号公報、特
公昭38−26554号公報などにおいて開示されてい
る。特公昭35−6966号公報はレール用のテルミッ
ト剤に関連し、合金原料の配合量を規定しているが、合
金原料自身の成分を規定するものではなく、テルミット
剤組成さらに溶接金属の組成、金属組織についても規定
されていない。特公昭38−18215号公報は、銅系
材料を溶接するためのテルミット剤、特公昭38−26
554号公報は鋳鉄を溶接するためのテルミット剤に関
するものであるが、いずれも、レール溶接用のテルミッ
ト剤成分、さらには溶接金属組成、組織を規定するもの
ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記パーライト鋼レー
ルを高速軌道において使用すると、車輪との接触部に表
面損傷を生じる場合があり、これがレールの交換周期を
縮める場合がある。この表面損傷は、車輪との接触面直
下に生じる微細な疲労亀裂を起点として進展する。
ルを高速軌道において使用すると、車輪との接触部に表
面損傷を生じる場合があり、これがレールの交換周期を
縮める場合がある。この表面損傷は、車輪との接触面直
下に生じる微細な疲労亀裂を起点として進展する。
【0006】表面損傷を防止するためには、亀裂が発
生、進展する前に、亀裂の起点と思われる微細な塑性変
形部が磨耗により除去されることが有効である。従っ
て、耐表面損傷性を向上させるためには、耐磨耗性能を
低下させることが有効となる場合がある。ただし、強度
や硬さが低下すると車輪との接触による塑性変形が増大
するという問題を生じる。また、強度、硬さを維持しな
がら耐摩耗性能を変えるためには金属組織を変えること
が必要となる。
生、進展する前に、亀裂の起点と思われる微細な塑性変
形部が磨耗により除去されることが有効である。従っ
て、耐表面損傷性を向上させるためには、耐磨耗性能を
低下させることが有効となる場合がある。ただし、強度
や硬さが低下すると車輪との接触による塑性変形が増大
するという問題を生じる。また、強度、硬さを維持しな
がら耐摩耗性能を変えるためには金属組織を変えること
が必要となる。
【0007】そこで、従来の高炭素レールに見られるパ
ーライト鋼に比較し、ベイナイト鋼は同一強度レベルで
の耐摩耗性能が低いということから、ベイナイト鋼は塑
性変形を防止しつつ、耐表面損傷性を改善する効果が期
待される。
ーライト鋼に比較し、ベイナイト鋼は同一強度レベルで
の耐摩耗性能が低いということから、ベイナイト鋼は塑
性変形を防止しつつ、耐表面損傷性を改善する効果が期
待される。
【0008】ベイナイト鋼レールは特開平2−2824
48号公報、特開平8−92696号公報、特開平9−
87804号公報などに開示されているように、C、S
i、Mn、Cr、Mo、V、Nb、Ti、Ni、Cu、
Bなどを含有し残部がFeおよび不可避不純物からなる
熱間圧延鋼材である。
48号公報、特開平8−92696号公報、特開平9−
87804号公報などに開示されているように、C、S
i、Mn、Cr、Mo、V、Nb、Ti、Ni、Cu、
Bなどを含有し残部がFeおよび不可避不純物からなる
熱間圧延鋼材である。
【0009】ベイナイト鋼レールとは上述した成分を含
有し、金属組識がベイナイト組識を有する点に特長があ
るが、このベイナイト鋼レールに従来の高炭素テルミッ
ト剤を適用した場合、溶接金属部の炭素量が高すぎるた
め、溶接金属組織がパーライト組織となり、ベイナイト
組織を有する母材レールと金属組織的に不連続となる。
この場合、耐磨耗性能が母材レールと溶接金属部で明ら
かに異なるため、磨耗形状が不均一となり、騒音振動を
招くことから、削正や、レール交換などの軌道保守費用
の増加を招くことがある。また、溶接金属がパーライト
組織の場合、表面直下の微細な疲労亀裂が磨耗で除去さ
れずに進展し、表面損傷に至る懸念もある。従って、レ
ール鋼がベイナイト組織である場合、溶接金属もベイナ
イト組織を主体とする金属組織であることにより、上記
課題を解決できることを知見して本発明に到った。
有し、金属組識がベイナイト組識を有する点に特長があ
るが、このベイナイト鋼レールに従来の高炭素テルミッ
ト剤を適用した場合、溶接金属部の炭素量が高すぎるた
め、溶接金属組織がパーライト組織となり、ベイナイト
組織を有する母材レールと金属組織的に不連続となる。
この場合、耐磨耗性能が母材レールと溶接金属部で明ら
かに異なるため、磨耗形状が不均一となり、騒音振動を
招くことから、削正や、レール交換などの軌道保守費用
の増加を招くことがある。また、溶接金属がパーライト
組織の場合、表面直下の微細な疲労亀裂が磨耗で除去さ
れずに進展し、表面損傷に至る懸念もある。従って、レ
ール鋼がベイナイト組織である場合、溶接金属もベイナ
イト組織を主体とする金属組織であることにより、上記
課題を解決できることを知見して本発明に到った。
【0010】本発明は、ベイナイト鋼レールのテルミッ
ト溶接金属をベイナイト組織を主体にするための溶接金
属の化学組成、また、そのための適正なテルミット剤を
提供することを目的とする。
ト溶接金属をベイナイト組織を主体にするための溶接金
属の化学組成、また、そのための適正なテルミット剤を
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、2本のベイナ
イト鋼レール端部を間隔を設けて対向設置し、レール端
部間の隙間とその周囲を取り囲む耐火物鋳型によって構
成される空間に高温の溶融金属を流し込み、レールを溶
接するテルミット溶接によって、前記2本のレール端部
間に形成された溶接金属、またはそのためのテルミット
剤を規定するものであって、以下の構成を要旨とする。
すなわち(1)重量%で、C: 0.05〜0.55
%、 Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.
5%、 Al:0.005〜1.5%を含有し、
さらにCr:0.2〜2.5%、 Mo:0.0
5〜1.5%の1種または2種を含有し、またさらに必
要に応じてNi:0.1〜2.0%、 Cu:
0.1〜1.5%、V :0.005〜0.3%、
Ti:0.001〜0.3%、Nb:0.01〜0.0
5%、 B :0.0001〜0.005%の1種ま
たは2種以上を含有し、残部がFe及び不可避不純物で
あり、かつ、下記(1)式で表すCeqが0.5〜1.
5重量%の範囲であることを特徴とするベイナイト鋼レ
ールのテルミット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) (2)母材として、重量%で、C:0.05〜0.6
%、 Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜
2.5%、を含有し、さらにCr:0.01〜4.0
%、 Mo:0.05〜3.0%の1種または2種
を含有し、またさらに必要に応じてNi:0.1〜4.
0%、 Cu:0.04〜2.0%、V :0.00
5 〜0.3%、 Ti:0.005〜0.05
%、Nb:0.01〜0.05%、 B :0.00
01〜0.005%の1種または2種以上を含有し、残
部がFe及び不可避不純物であることを特徴とするベイ
ナイト鋼レールを用い、アルミニウム、酸化鉄、鉄粉
粒、合金材から構成されるテルミット剤であって、全テ
ルミット剤に対する重量%で、C:0.04〜0.8
%、 Mn:0.2〜6.0%を含有し、さらに
Si:0.1〜1.2%、 Cr:0.2〜3.
1%、Mo:0.02〜2.0%の1種または2種以上
を含有し、またさらに必要に応じてNi:0.1〜3.
0%、 Cu:0.1〜2.5%、V :0.0
05〜0.4%、 Ti:0.002〜1.5%、N
b:0.01〜0.06%、 B :0.0001〜
0.0015%の1種または2種以上と不可避不純物を
含有し、かつ下記(1)式で表すCeqが0.5〜2.
0重量%の範囲であることを特徴とするテルミット剤を
用いて形成された、 重量%で、C :0.05〜0.
55%、 Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1
〜2.5%、 Al:0.005〜1.5%を
含有し、さらにCr:0.2〜2.5%、 M
o:0.05〜1.5%の1種または2種を含有し、ま
たさらに必要に応じてNi:0.1〜2.0%、
Cu:0.1〜1.5%、V :0.005〜0.
3%、 Ti:0.001〜0.3%、Nb:0.
01〜0.05%、 B :0.0001〜0.0
05の1種または2種以上を含有し、残部がFe及び不
可避不純物であり、かつ、下記(1)式で表すCeqが
0.5〜1.5重量%の範囲であることを特徴とするベ
イナイト鋼レールのテルミット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) (3) 溶接金属のベイナイト組織の割合が70%以上
であることを特徴とする上記(1)又は(2)項に記載
のベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属。(4)ア
ルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材から構成されるテ
ルミット剤であって、全テルミット剤に対する重量%
で、C:0.04〜0.8%、 Mn:0.
2〜6.0%を含有し、さらにSi:0.1〜1.2
%、 Cr:0.2〜3.1%、Mo:0.
02〜2.0%の1種または2種以上を含有し、またさ
らに必要に応じてNi:0.1〜3.0%、
Cu:0.1〜2.5%、V :0.005〜0.4
%、 Ti:0.002〜1.5%、Nb:0.
01〜0.06%、 B :0.0001〜0.
015%の1種または2種以上と不可避不純物を含有
し、かつ下記(1)式で表すCeqが0.5〜2.0重
量%の範囲であることを特徴とするベイナイト鋼レール
のテルミット剤。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) 上記範囲の合金量を有するベイナイト鋼レール、テルミ
ット剤を用いることにより、ベイナイト組織を主体とす
るテルミット溶接金属が得られる。その結果、溶接金属
にベイナイト鋼レールと同等の耐表面損傷性、耐摩耗特
性を付与することが可能となる。
イト鋼レール端部を間隔を設けて対向設置し、レール端
部間の隙間とその周囲を取り囲む耐火物鋳型によって構
成される空間に高温の溶融金属を流し込み、レールを溶
接するテルミット溶接によって、前記2本のレール端部
間に形成された溶接金属、またはそのためのテルミット
剤を規定するものであって、以下の構成を要旨とする。
すなわち(1)重量%で、C: 0.05〜0.55
%、 Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.
5%、 Al:0.005〜1.5%を含有し、
さらにCr:0.2〜2.5%、 Mo:0.0
5〜1.5%の1種または2種を含有し、またさらに必
要に応じてNi:0.1〜2.0%、 Cu:
0.1〜1.5%、V :0.005〜0.3%、
Ti:0.001〜0.3%、Nb:0.01〜0.0
5%、 B :0.0001〜0.005%の1種ま
たは2種以上を含有し、残部がFe及び不可避不純物で
あり、かつ、下記(1)式で表すCeqが0.5〜1.
5重量%の範囲であることを特徴とするベイナイト鋼レ
ールのテルミット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) (2)母材として、重量%で、C:0.05〜0.6
%、 Si:0.1〜2.0%、Mn:0.1〜
2.5%、を含有し、さらにCr:0.01〜4.0
%、 Mo:0.05〜3.0%の1種または2種
を含有し、またさらに必要に応じてNi:0.1〜4.
0%、 Cu:0.04〜2.0%、V :0.00
5 〜0.3%、 Ti:0.005〜0.05
%、Nb:0.01〜0.05%、 B :0.00
01〜0.005%の1種または2種以上を含有し、残
部がFe及び不可避不純物であることを特徴とするベイ
ナイト鋼レールを用い、アルミニウム、酸化鉄、鉄粉
粒、合金材から構成されるテルミット剤であって、全テ
ルミット剤に対する重量%で、C:0.04〜0.8
%、 Mn:0.2〜6.0%を含有し、さらに
Si:0.1〜1.2%、 Cr:0.2〜3.
1%、Mo:0.02〜2.0%の1種または2種以上
を含有し、またさらに必要に応じてNi:0.1〜3.
0%、 Cu:0.1〜2.5%、V :0.0
05〜0.4%、 Ti:0.002〜1.5%、N
b:0.01〜0.06%、 B :0.0001〜
0.0015%の1種または2種以上と不可避不純物を
含有し、かつ下記(1)式で表すCeqが0.5〜2.
0重量%の範囲であることを特徴とするテルミット剤を
用いて形成された、 重量%で、C :0.05〜0.
55%、 Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1
〜2.5%、 Al:0.005〜1.5%を
含有し、さらにCr:0.2〜2.5%、 M
o:0.05〜1.5%の1種または2種を含有し、ま
たさらに必要に応じてNi:0.1〜2.0%、
Cu:0.1〜1.5%、V :0.005〜0.
3%、 Ti:0.001〜0.3%、Nb:0.
01〜0.05%、 B :0.0001〜0.0
05の1種または2種以上を含有し、残部がFe及び不
可避不純物であり、かつ、下記(1)式で表すCeqが
0.5〜1.5重量%の範囲であることを特徴とするベ
イナイト鋼レールのテルミット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) (3) 溶接金属のベイナイト組織の割合が70%以上
であることを特徴とする上記(1)又は(2)項に記載
のベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属。(4)ア
ルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材から構成されるテ
ルミット剤であって、全テルミット剤に対する重量%
で、C:0.04〜0.8%、 Mn:0.
2〜6.0%を含有し、さらにSi:0.1〜1.2
%、 Cr:0.2〜3.1%、Mo:0.
02〜2.0%の1種または2種以上を含有し、またさ
らに必要に応じてNi:0.1〜3.0%、
Cu:0.1〜2.5%、V :0.005〜0.4
%、 Ti:0.002〜1.5%、Nb:0.
01〜0.06%、 B :0.0001〜0.
015%の1種または2種以上と不可避不純物を含有
し、かつ下記(1)式で表すCeqが0.5〜2.0重
量%の範囲であることを特徴とするベイナイト鋼レール
のテルミット剤。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) 上記範囲の合金量を有するベイナイト鋼レール、テルミ
ット剤を用いることにより、ベイナイト組織を主体とす
るテルミット溶接金属が得られる。その結果、溶接金属
にベイナイト鋼レールと同等の耐表面損傷性、耐摩耗特
性を付与することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。ま
ず、母材として使用するベイナイト鋼レールの成分組成
について説明する。レール鋼において、Cは一定の強度
を確保するとともにベイナイト変態に欠くべからざる元
素であり、0.05重量%未満ではレール鋼としての最
低限の耐摩耗性を確保することができない。また0.6
重量%を超えるとパーライト組織が相当量生成して耐摩
耗性を向上させてしまい、亀裂の起点と思われる微細な
塑性変形部を摩耗により除去することを狙いとした本来
の目的を達成できなくする。
ず、母材として使用するベイナイト鋼レールの成分組成
について説明する。レール鋼において、Cは一定の強度
を確保するとともにベイナイト変態に欠くべからざる元
素であり、0.05重量%未満ではレール鋼としての最
低限の耐摩耗性を確保することができない。また0.6
重量%を超えるとパーライト組織が相当量生成して耐摩
耗性を向上させてしまい、亀裂の起点と思われる微細な
塑性変形部を摩耗により除去することを狙いとした本来
の目的を達成できなくする。
【0013】Siはベイナイト組織素地に固溶して強度
(高度)を向上させる元素であるが、0.1重量%未満
ではその効果が弱く、2.0重量%を超えるとレール製
造時に表面疵を生成させることがあるため好ましくな
い。
(高度)を向上させる元素であるが、0.1重量%未満
ではその効果が弱く、2.0重量%を超えるとレール製
造時に表面疵を生成させることがあるため好ましくな
い。
【0014】Mnは焼き入れ性を高め、安定してベイナ
イト組織を生成させるために欠かかせない元素である
が、0.1重量%未満ではその効果が少なく、2.5重
量%を超えると摩耗を抑制するパーライト組織が混入す
るため好ましくない。
イト組織を生成させるために欠かかせない元素である
が、0.1重量%未満ではその効果が少なく、2.5重
量%を超えると摩耗を抑制するパーライト組織が混入す
るため好ましくない。
【0015】レール鋼においてCrとMoの1種または
2種以上を添加する。Crはフェライト変態を遅滞さ
せ、強度(高度)を確保するために有効な元素である
が、0.01重量%未満ではその効果が少なく、4重量
%を超えるとベイナイト変態速度を過剰に抑制すること
によりマルテンサイト組織を多量に混入させてしまうた
め、好ましくない。
2種以上を添加する。Crはフェライト変態を遅滞さ
せ、強度(高度)を確保するために有効な元素である
が、0.01重量%未満ではその効果が少なく、4重量
%を超えるとベイナイト変態速度を過剰に抑制すること
によりマルテンサイト組織を多量に混入させてしまうた
め、好ましくない。
【0016】Moはベイナイト組織の安定化に有効な元
素であるが、0.05重量%未満ではその効果が得られ
ず、3.0重量%を超えると炭化物の粗大化が生じるば
かりか、ベイナイト変態速度を過剰に抑制することによ
りマルテンサイト組織を多量に混入させてしまうため、
好ましくない。
素であるが、0.05重量%未満ではその効果が得られ
ず、3.0重量%を超えると炭化物の粗大化が生じるば
かりか、ベイナイト変態速度を過剰に抑制することによ
りマルテンサイト組織を多量に混入させてしまうため、
好ましくない。
【0017】レール鋼においては必要に応じて、Cu、
Ni、V、Ti、Nb、Bの1種または2種以上を添加
する。Niはオーステナイト組識を安定化する元素であ
り、焼き入れ性を向上させてベイナイト組識を微細化さ
せ、靭性の向上に寄与する。ただし、Ni量が0.1重
量%未満ではその効果が得られず、4.0重量%を超え
て添加してもそれ以上の効果が期待できない。
Ni、V、Ti、Nb、Bの1種または2種以上を添加
する。Niはオーステナイト組識を安定化する元素であ
り、焼き入れ性を向上させてベイナイト組識を微細化さ
せ、靭性の向上に寄与する。ただし、Ni量が0.1重
量%未満ではその効果が得られず、4.0重量%を超え
て添加してもそれ以上の効果が期待できない。
【0018】Cuは耐食性を向上させるために添加され
ることがあるが、0.04重量%未満ではその効果が得
られず、2.0重量%を超える添加はレール圧延時の熱
間脆性を顕在化させるため好ましくない。
ることがあるが、0.04重量%未満ではその効果が得
られず、2.0重量%を超える添加はレール圧延時の熱
間脆性を顕在化させるため好ましくない。
【0019】Vは変態を遅滞させて鋼材の強度を増加さ
せると共に、V(C,N)の析出によりベイナイト組織
を強化するために有効である。ベイナイト鋼レールでは
Cは0.05重量%以上、Nは不可避不純物として0.
001重量%前後含まれており、VはこれらC,Nと結
合する。ただしV量が0.005重量%未満ではその効
果が得られず、0.3重量%を超えるとV(C,N)の
粗大化によってかえって脆化が生じるため好ましくな
い。
せると共に、V(C,N)の析出によりベイナイト組織
を強化するために有効である。ベイナイト鋼レールでは
Cは0.05重量%以上、Nは不可避不純物として0.
001重量%前後含まれており、VはこれらC,Nと結
合する。ただしV量が0.005重量%未満ではその効
果が得られず、0.3重量%を超えるとV(C,N)の
粗大化によってかえって脆化が生じるため好ましくな
い。
【0020】Tiは、析出したTiNが高温でも溶解し
ないことを利用して、レール圧延時のオーステナイト粒
を細粒にして、変態後の組織を微細化して延性を向上す
るために添加されることがある。ただしTiが0.00
5重量%未満ではその効果が得られず、0.05重量%
を超えるとTiNの粗大化によってかえって延靭性を損
なうことがあるため好ましくない。
ないことを利用して、レール圧延時のオーステナイト粒
を細粒にして、変態後の組織を微細化して延性を向上す
るために添加されることがある。ただしTiが0.00
5重量%未満ではその効果が得られず、0.05重量%
を超えるとTiNの粗大化によってかえって延靭性を損
なうことがあるため好ましくない。
【0021】Nbはオーステナイト粒の微細化元素であ
り、レール鋼の靭性および延性を改善するために添加さ
れることがある。Nb量は0.01重量%未満ではその
効果が得られず、0.05重量%を超えるとNbの金属
間化合物が生成し脆化を引き起こすため好ましくない。
り、レール鋼の靭性および延性を改善するために添加さ
れることがある。Nb量は0.01重量%未満ではその
効果が得られず、0.05重量%を超えるとNbの金属
間化合物が生成し脆化を引き起こすため好ましくない。
【0022】Bはベイナイト変態の際に、フェライトの
生成を抑制する効果があるため、ベイナイト組織を安定
的に生成させるために有効であるが、0.0001重量
%未満ではその効果が弱く、0.005重量%以上添加
すると粗大な炭窒化物が生成し、延靭性を損なうため好
ましくない。
生成を抑制する効果があるため、ベイナイト組織を安定
的に生成させるために有効であるが、0.0001重量
%未満ではその効果が弱く、0.005重量%以上添加
すると粗大な炭窒化物が生成し、延靭性を損なうため好
ましくない。
【0023】また、P,Sはレール鋼に不可避不純物と
して含まれる。P、Sいずれも0.03重量%以上にな
ると延靭性が著しく劣化するため、精精過程で0.03
重量%以下に抑制することが好ましい。
して含まれる。P、Sいずれも0.03重量%以上にな
ると延靭性が著しく劣化するため、精精過程で0.03
重量%以下に抑制することが好ましい。
【0024】溶接金属の組織はその化学組成と溶接時の
冷却速度によって決定される。また、鋼材の焼き入れ性
は下記(1)式で示す炭素当量Ceqを指標として表さ
れることがある。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・(1) テルミット溶接の場合、ベイナイト変態域である500
℃〜300℃での冷却速度は本発明者らの測定による
と、10〜15℃/分である。
冷却速度によって決定される。また、鋼材の焼き入れ性
は下記(1)式で示す炭素当量Ceqを指標として表さ
れることがある。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・(1) テルミット溶接の場合、ベイナイト変態域である500
℃〜300℃での冷却速度は本発明者らの測定による
と、10〜15℃/分である。
【0025】また、溶接金属におけるベイナイト組織の
体積分率は70%以上であることが望ましい。溶接金属
のベイナイト組織の体積分率が70%未満では、ベイナ
イト鋼レールとの対摩耗性の差が大きくなるため局部摩
耗が起きやすく、これが進展すると騒音・振動が顕著に
なり、削正やレール交換などのメンテナンス費用が増大
する。
体積分率は70%以上であることが望ましい。溶接金属
のベイナイト組織の体積分率が70%未満では、ベイナ
イト鋼レールとの対摩耗性の差が大きくなるため局部摩
耗が起きやすく、これが進展すると騒音・振動が顕著に
なり、削正やレール交換などのメンテナンス費用が増大
する。
【0026】前記のテルミット溶接の冷却速度で、溶接
金属におけるベイナイト組織比率を70体積%以上とす
るためには、本発明者らの実験によると、Ceqの範囲
が0.5〜1.5重量%の範囲とすることが適当であっ
た。Ceqが0.5重量%未満ではフェライト変態が主
体的となり、ベイナイトの組織分率が70体積%未満と
なる。逆にCeqが1.5重量%を超えると焼き入れ性
が過大となり、ベイナイトの組織分率が70体積%未満
になるとともに硬くて脆いマルテンサイトの体積分率が
増加し、溶接金属が脆化するため好ましくない。さらに
ベイナイト組織分率を90体積%以上にするためにはC
eqの範囲は0.6〜1.0重量%とすることが望まし
い。
金属におけるベイナイト組織比率を70体積%以上とす
るためには、本発明者らの実験によると、Ceqの範囲
が0.5〜1.5重量%の範囲とすることが適当であっ
た。Ceqが0.5重量%未満ではフェライト変態が主
体的となり、ベイナイトの組織分率が70体積%未満と
なる。逆にCeqが1.5重量%を超えると焼き入れ性
が過大となり、ベイナイトの組織分率が70体積%未満
になるとともに硬くて脆いマルテンサイトの体積分率が
増加し、溶接金属が脆化するため好ましくない。さらに
ベイナイト組織分率を90体積%以上にするためにはC
eqの範囲は0.6〜1.0重量%とすることが望まし
い。
【0027】テルミット剤における各種合金原料の配合
量は、狙いとする溶接金属組成と、各元素の溶鋼への歩
留まり、母材レールとの相互希釈を考慮して決める必要
がある。テルミット溶接における母材からの希釈率は約
20%である。溶鋼への各元素の歩留まりは、各元素が
酸化されて、スラグオフされやすいか否かによって影響
され、溶接法によって溶鋼の温度が異なることから、そ
の酸化傾向が変わり、その結果、歩留まりが異なってく
る。テルミット溶接では反応るつぼの予熱状態や前回の
反応の残熱状態などの変動要因のため、溶鋼温度が溶接
毎に変化し、2200℃±100℃程度である。各元素
の歩留まりは本発明者らの実験によるとTiが飛び抜け
て低く約6%程度、次いでMn、Bが低く約50%程
度、C、Si、Cr、Mo、Ni、V、Cu、Nbの歩
留まりは約90%程度であった。
量は、狙いとする溶接金属組成と、各元素の溶鋼への歩
留まり、母材レールとの相互希釈を考慮して決める必要
がある。テルミット溶接における母材からの希釈率は約
20%である。溶鋼への各元素の歩留まりは、各元素が
酸化されて、スラグオフされやすいか否かによって影響
され、溶接法によって溶鋼の温度が異なることから、そ
の酸化傾向が変わり、その結果、歩留まりが異なってく
る。テルミット溶接では反応るつぼの予熱状態や前回の
反応の残熱状態などの変動要因のため、溶鋼温度が溶接
毎に変化し、2200℃±100℃程度である。各元素
の歩留まりは本発明者らの実験によるとTiが飛び抜け
て低く約6%程度、次いでMn、Bが低く約50%程
度、C、Si、Cr、Mo、Ni、V、Cu、Nbの歩
留まりは約90%程度であった。
【0028】溶接金属におけるCeqを制御すること
は、テルミット剤中のCeqを制御することにつなが
る。溶剤のCeqが0.5重量%未満では溶接金属のC
eqが下限値の0.5重量%に達しない場合があり、ま
た、2.0重量%を超えると溶接金属のCeqが上限値
の1.5重量%を超える場合があり、好ましくない。
は、テルミット剤中のCeqを制御することにつなが
る。溶剤のCeqが0.5重量%未満では溶接金属のC
eqが下限値の0.5重量%に達しない場合があり、ま
た、2.0重量%を超えると溶接金属のCeqが上限値
の1.5重量%を超える場合があり、好ましくない。
【0029】以下、溶接金属およびテルミット剤におけ
る各種合金元素の添加目的、添加量の範囲限定理由につ
いて説明する。Cはテルミット剤等の溶接材料に使用さ
れる場合、溶接金属の強度調整、組織制御を目的として
用いられる。溶接金属中のC量が0.05重量%未満で
は強度が不足し、使用中の塑性変形が問題となる。逆に
溶接金属中のC量が0.55重量%を超えるとパーライ
ト変態が促進され、ベイナイト組織が生じにくくなるた
め好ましくない。適正な強度で、かつ、安定したベイナ
イト組織を得るためには、溶接金属中のC量は0.15
〜0.45重量%がより望ましい。
る各種合金元素の添加目的、添加量の範囲限定理由につ
いて説明する。Cはテルミット剤等の溶接材料に使用さ
れる場合、溶接金属の強度調整、組織制御を目的として
用いられる。溶接金属中のC量が0.05重量%未満で
は強度が不足し、使用中の塑性変形が問題となる。逆に
溶接金属中のC量が0.55重量%を超えるとパーライ
ト変態が促進され、ベイナイト組織が生じにくくなるた
め好ましくない。適正な強度で、かつ、安定したベイナ
イト組織を得るためには、溶接金属中のC量は0.15
〜0.45重量%がより望ましい。
【0030】テルミット剤全体に対するCの配合量は
0.04重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮する
と溶接金属の最低限である0.05重量%を下回るため
好ましくなく、逆に0.8重量%を超えると溶接金属の
最大限である0.55重量%を上回るため好ましくな
い。
0.04重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮する
と溶接金属の最低限である0.05重量%を下回るため
好ましくなく、逆に0.8重量%を超えると溶接金属の
最大限である0.55重量%を上回るため好ましくな
い。
【0031】Siは溶接材料に使用される場合、主に溶
接金属の脱酸剤として用いられるが、テルミット溶接の
場合にはアルミニウムが主な脱酸元素として機能するた
め、あえて脱酸を目的としてSiを添加する必要はな
い。一方、Siはパーライト組織においてフェライト層
を強化し、耐疲労損傷性を向上させる元素で、溶接金属
中のSi含有量も前記の理由で0.1重量%以上の含有
が必要である。一方、多量に含有すると延性を低下させ
るが、1.0重量%までは影響は少ない。なお、テルミ
ット溶接では珪砂製鋳型が用いられる。このためテルミ
ット剤中にSiを添加しなくとも、鋳型成分が溶けだ
し、0.1重量%以上のSiが溶接金属中に不可避的に
含有される。適正な強度で、かつ、安定したベイナイト
組織を得るためには、溶接金属中のSi量は0.1〜
0.5重量%がより望ましい。
接金属の脱酸剤として用いられるが、テルミット溶接の
場合にはアルミニウムが主な脱酸元素として機能するた
め、あえて脱酸を目的としてSiを添加する必要はな
い。一方、Siはパーライト組織においてフェライト層
を強化し、耐疲労損傷性を向上させる元素で、溶接金属
中のSi含有量も前記の理由で0.1重量%以上の含有
が必要である。一方、多量に含有すると延性を低下させ
るが、1.0重量%までは影響は少ない。なお、テルミ
ット溶接では珪砂製鋳型が用いられる。このためテルミ
ット剤中にSiを添加しなくとも、鋳型成分が溶けだ
し、0.1重量%以上のSiが溶接金属中に不可避的に
含有される。適正な強度で、かつ、安定したベイナイト
組織を得るためには、溶接金属中のSi量は0.1〜
0.5重量%がより望ましい。
【0032】テルミット剤では、さらにSi、Cr、M
oの1種または2種以上を含有させる。テルミット剤全
体に対するSiの配合量は1.2重量%を超えると溶接
金属の最大限である1.0重量%を上回るため好ましく
ない。テルミット剤中にSiを添加しなくとも、前述の
理由により、0.1重量%以上のSiが溶接金属中に不
可避的に含有される。
oの1種または2種以上を含有させる。テルミット剤全
体に対するSiの配合量は1.2重量%を超えると溶接
金属の最大限である1.0重量%を上回るため好ましく
ない。テルミット剤中にSiを添加しなくとも、前述の
理由により、0.1重量%以上のSiが溶接金属中に不
可避的に含有される。
【0033】一般にMnが溶接材料に使用される場合、
Siと同様、溶接金属の脱酸剤として用いられるが、テ
ルミット溶接ではSiと同様に、脱酸を目的としてMn
を添加する必要はない。テルミット溶接金属に対するM
n添加は、溶接金属の焼き入れ性を増加させることによ
って、ベイナイト鋼の強度を高めるために行う。また、
材料特性に有害なSをMnSとして固定し、無害化する
効果もある。溶接金属中のMn量が0.1重量%未満で
は強度向上、S固定の効果が無く、逆に2.5重量%を
超えると焼き入れ性が過大となり、溶接金属がマルテン
サイト変態し、脆化するため好ましくない。安定したベ
イナイト組織と、適正な強度、延性を得る上で、Mn量
は0.6〜1.5重量%がより望ましい。テルミット剤
全体に対するMnの配合量は0.2重量%未満では歩留
まり、母材希釈を考慮すると溶接金属の最低限である
0.1重量%を下回り、逆に6.0重量%を超えると溶
接金属の最大限である2.5重量%を上回るため好まし
くない。
Siと同様、溶接金属の脱酸剤として用いられるが、テ
ルミット溶接ではSiと同様に、脱酸を目的としてMn
を添加する必要はない。テルミット溶接金属に対するM
n添加は、溶接金属の焼き入れ性を増加させることによ
って、ベイナイト鋼の強度を高めるために行う。また、
材料特性に有害なSをMnSとして固定し、無害化する
効果もある。溶接金属中のMn量が0.1重量%未満で
は強度向上、S固定の効果が無く、逆に2.5重量%を
超えると焼き入れ性が過大となり、溶接金属がマルテン
サイト変態し、脆化するため好ましくない。安定したベ
イナイト組織と、適正な強度、延性を得る上で、Mn量
は0.6〜1.5重量%がより望ましい。テルミット剤
全体に対するMnの配合量は0.2重量%未満では歩留
まり、母材希釈を考慮すると溶接金属の最低限である
0.1重量%を下回り、逆に6.0重量%を超えると溶
接金属の最大限である2.5重量%を上回るため好まし
くない。
【0034】Cr、Moは変態を遅滞させ、鋼材の強度
を増加するのに効果的な元素で、溶接金属中にCr、M
oの1種または2種を含有することによって、ベイナイ
ト組織を安定して得ることができる。テルミット溶接金
属中にCrを含有させる場合、0.2重量%未満では効
果が無く、2.5重量%を超えると焼き入れ性が過大と
なり、溶接金属中のマルテンサイト量が増大し、脆化す
るため好ましくない。テルミット溶接金属中のMoは
0.05重量%未満では効果が無く、逆に1.5重量%
を超えると焼き入れ性が過大となり、溶接金属中のマル
テンサイト量が増加して脆化するため好ましくない。ベ
イナイト組織が安定して得られ、強度、延性のバランス
のとれた溶接金属を得る上で、より望ましいCr、Mo
の範囲はCrが0.3〜2.0重量%、Moが0.1〜
0.6重量%の範囲である。
を増加するのに効果的な元素で、溶接金属中にCr、M
oの1種または2種を含有することによって、ベイナイ
ト組織を安定して得ることができる。テルミット溶接金
属中にCrを含有させる場合、0.2重量%未満では効
果が無く、2.5重量%を超えると焼き入れ性が過大と
なり、溶接金属中のマルテンサイト量が増大し、脆化す
るため好ましくない。テルミット溶接金属中のMoは
0.05重量%未満では効果が無く、逆に1.5重量%
を超えると焼き入れ性が過大となり、溶接金属中のマル
テンサイト量が増加して脆化するため好ましくない。ベ
イナイト組織が安定して得られ、強度、延性のバランス
のとれた溶接金属を得る上で、より望ましいCr、Mo
の範囲はCrが0.3〜2.0重量%、Moが0.1〜
0.6重量%の範囲である。
【0035】テルミット剤全体に対するCrの配合量は
0.2重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮すると
溶接金属の最低限である0.2重量%を下回るため好ま
しくなく、逆に3.1重量%を超えると溶接金属の最大
限である2.5重量%を上回るため好ましくない。
0.2重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮すると
溶接金属の最低限である0.2重量%を下回るため好ま
しくなく、逆に3.1重量%を超えると溶接金属の最大
限である2.5重量%を上回るため好ましくない。
【0036】テルミット剤全体に対するMoの配合量は
0.02重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮する
と溶接金属の最低限である0.05重量%を下回るため
好ましくなく、逆に2.0重量%を超えると溶接金属の
最大限である1.5重量%を越えるため好ましくない。
0.02重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮する
と溶接金属の最低限である0.05重量%を下回るため
好ましくなく、逆に2.0重量%を超えると溶接金属の
最大限である1.5重量%を越えるため好ましくない。
【0037】Alは強い脱酸元素で、溶接金属の清浄度
に影響を与えるが、それ自体は鋼材の組織、強度に与え
る影響は小さい。一方、Alはテルミット反応原料であ
り、その配合量は溶鋼温度を変化させる場合がある。す
なわち、過剰なアルミはテルミット反応に寄与せず、溶
接金属の温度低下を引き起こす。Alは溶接金属中では
固溶アルミと酸化アルミの状態で存在する。本発明者ら
の実験によると、固溶アルミと酸化アルミを合計した全
Al量が1.5重量%を超える場合は、テルミット剤中
のAl添加量が過剰である。このような場合、溶接金属
の温度が低下し、レール鋼の溶け込み量が低下し欠陥を
生じやすくなる。反対に、溶接金属中の全Al量が0.
005重量%未満となる場合、溶接金属の脱酸が不十分
であり、ブローホールや介在物などの溶接欠陥が生じ易
くなる。テルミット剤におけるAlの配合量は後述する
ように酸化鉄との配合率によって決める必要がある。
に影響を与えるが、それ自体は鋼材の組織、強度に与え
る影響は小さい。一方、Alはテルミット反応原料であ
り、その配合量は溶鋼温度を変化させる場合がある。す
なわち、過剰なアルミはテルミット反応に寄与せず、溶
接金属の温度低下を引き起こす。Alは溶接金属中では
固溶アルミと酸化アルミの状態で存在する。本発明者ら
の実験によると、固溶アルミと酸化アルミを合計した全
Al量が1.5重量%を超える場合は、テルミット剤中
のAl添加量が過剰である。このような場合、溶接金属
の温度が低下し、レール鋼の溶け込み量が低下し欠陥を
生じやすくなる。反対に、溶接金属中の全Al量が0.
005重量%未満となる場合、溶接金属の脱酸が不十分
であり、ブローホールや介在物などの溶接欠陥が生じ易
くなる。テルミット剤におけるAlの配合量は後述する
ように酸化鉄との配合率によって決める必要がある。
【0038】以下に説明するNi,Cu,V,Ti,N
b,Bは溶接金属の組織制御、材質制御のために有効で
あるため、必要に応じて添加する元素である。Niはレ
ール鋼に含有されることは希であるが、ベイナイト溶接
金属の延性、靭性が向上するため、必要に応じて添加す
る場合がある。ただし、Ni含有率が0.1重量%未満
では効果が弱く、2.0重量%を超すと溶接金属の凝固
割れ感受性が増大するため望ましくない。
b,Bは溶接金属の組織制御、材質制御のために有効で
あるため、必要に応じて添加する元素である。Niはレ
ール鋼に含有されることは希であるが、ベイナイト溶接
金属の延性、靭性が向上するため、必要に応じて添加す
る場合がある。ただし、Ni含有率が0.1重量%未満
では効果が弱く、2.0重量%を超すと溶接金属の凝固
割れ感受性が増大するため望ましくない。
【0039】テルミット剤全体に対するNiの配合量は
0.1重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮すると
溶接金属の最低限である0.1重量%を下回るため好ま
しくなく、逆に3.0重量%を超えると溶接金属の最大
限である2.0重量%を上回るため好ましくない。
0.1重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮すると
溶接金属の最低限である0.1重量%を下回るため好ま
しくなく、逆に3.0重量%を超えると溶接金属の最大
限である2.0重量%を上回るため好ましくない。
【0040】Cuはレール鋼の耐食性を向上させる元素
で、耐食性レール材には2.0重量%未満含有される場
合がある。耐食性レール鋼の溶接金属では必要に応じて
Cuを含有させることが望ましい。ただしCuは0.1
重量%未満ではその効果が弱く、溶接金属中のCu量が
1.5重量%を超すと溶接部に熱間脆性が起きて表面き
ずを発生する可能性があるため望ましくない。
で、耐食性レール材には2.0重量%未満含有される場
合がある。耐食性レール鋼の溶接金属では必要に応じて
Cuを含有させることが望ましい。ただしCuは0.1
重量%未満ではその効果が弱く、溶接金属中のCu量が
1.5重量%を超すと溶接部に熱間脆性が起きて表面き
ずを発生する可能性があるため望ましくない。
【0041】テルミット剤全体に対するCuの配合量は
0.1重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮すると
溶接金属のCu量がその最低限である0.1重量%を下
回るため好ましくなく、逆に2.5重量%を超えると溶
接金属の最大限である1. 5重量%を上回るため好まし
くない。
0.1重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮すると
溶接金属のCu量がその最低限である0.1重量%を下
回るため好ましくなく、逆に2.5重量%を超えると溶
接金属の最大限である1. 5重量%を上回るため好まし
くない。
【0042】Vもまた変態を遅滞させて、必要に応じて
鋼材の強度を増加させる元素である。ただし、0.00
5重量%未満ではその効果が弱く、0.3重量%を超え
て含有しても、効果が頭打ちとなるため添加の意味がな
い。ベイナイト組織が安定して得られ、強度、延性のバ
ランスのとれた溶接金属を得るために、より望ましいV
の範囲は、0.005〜0.15重量%の範囲である。
鋼材の強度を増加させる元素である。ただし、0.00
5重量%未満ではその効果が弱く、0.3重量%を超え
て含有しても、効果が頭打ちとなるため添加の意味がな
い。ベイナイト組織が安定して得られ、強度、延性のバ
ランスのとれた溶接金属を得るために、より望ましいV
の範囲は、0.005〜0.15重量%の範囲である。
【0043】テルミット剤全体に対するVの配合量は
0.005重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮す
ると溶接金属の最低限である0.005重量%を下回る
ため好ましくなく、逆に0.4重量%を超えると溶接金
属の最大限である0.3重量%を上回るため好ましくな
い。
0.005重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮す
ると溶接金属の最低限である0.005重量%を下回る
ため好ましくなく、逆に0.4重量%を超えると溶接金
属の最大限である0.3重量%を上回るため好ましくな
い。
【0044】Tiは析出したTiNが再結晶粒の成長を
抑制して結晶粒を微細化して、変態後の組織を微細化
し、延性を向上するために添加される。溶接金属中のT
i量が0.001重量%未満ではその効果が少なく、逆
に0.3重量%を超えるとTiNの粗大化によってかえ
って延靭性を損なうため好ましくない。
抑制して結晶粒を微細化して、変態後の組織を微細化
し、延性を向上するために添加される。溶接金属中のT
i量が0.001重量%未満ではその効果が少なく、逆
に0.3重量%を超えるとTiNの粗大化によってかえ
って延靭性を損なうため好ましくない。
【0045】テルミット剤全体に対するTiの配合量は
0.002重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮す
ると溶接金属の最低限である0.01重量%を下回るた
め好ましくなく、逆に1.5重量%を超えると溶接金属
の最大限である0. 3重量%を上回るため好ましくな
い。
0.002重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮す
ると溶接金属の最低限である0.01重量%を下回るた
め好ましくなく、逆に1.5重量%を超えると溶接金属
の最大限である0. 3重量%を上回るため好ましくな
い。
【0046】Nbはオーステナイト粒の微細化を介して
溶接金属の靭性および延性を改善するために添加される
が、溶接金属中のNb量が0.01重量%未満ではその
効果が少なく、0.05重量%を超えるとNbの金属間
化合物が生成し脆化を引き起こすため好ましくない。
溶接金属の靭性および延性を改善するために添加される
が、溶接金属中のNb量が0.01重量%未満ではその
効果が少なく、0.05重量%を超えるとNbの金属間
化合物が生成し脆化を引き起こすため好ましくない。
【0047】テルミット剤全体に対するNbの配合量は
0.01重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮する
と溶接金属の最低限である0.01重量%を下回るため
好ましくなく、逆に0.06重量%を超えると溶接金属
の最大限である0.05重量%を上回るため好ましくな
い。
0.01重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮する
と溶接金属の最低限である0.01重量%を下回るため
好ましくなく、逆に0.06重量%を超えると溶接金属
の最大限である0.05重量%を上回るため好ましくな
い。
【0048】Bはオーステナイト粒の微細化を介して溶
接金属の靭性および延性を改善するために添加される
が、溶接金属中のB量が0.0001重量%未満ではそ
の効果が少なく、0.005重量%を超えるとBの金属
間化合物が生成し脆化を引き起こすため好ましくないと
される。
接金属の靭性および延性を改善するために添加される
が、溶接金属中のB量が0.0001重量%未満ではそ
の効果が少なく、0.005重量%を超えるとBの金属
間化合物が生成し脆化を引き起こすため好ましくないと
される。
【0049】テルミット剤全体に対するBの配合量は
0.0001重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮
すると溶接金属の最低限である0.0001重量%未満
となるため好ましくなく、逆0.015重量%を超える
と溶接金属の最大限である0.005重量%を上回るケ
ースが生じるため好ましくない。
0.0001重量%未満では歩留まり、母材希釈を考慮
すると溶接金属の最低限である0.0001重量%未満
となるため好ましくなく、逆0.015重量%を超える
と溶接金属の最大限である0.005重量%を上回るケ
ースが生じるため好ましくない。
【0050】また、P,Sは溶剤に配合される各種フェ
ロアロイやレール鋼に不可避的に含まれているため、溶
接金属にも不可避的に混入する。P、Sはいずれも溶接
金属の凝固の最終段階で凝固割れを助長しやすい元素で
あるため、溶接金属中のP,S量はいずれも0.03%
以下であることが望ましい。そのためにはテルミット剤
中のP,Sをいずれも0.03%以下に抑制することが
望ましく、使用するフェロアロイ等の原材料としてP,
S含有量の低いものを選択することが必要である。
ロアロイやレール鋼に不可避的に含まれているため、溶
接金属にも不可避的に混入する。P、Sはいずれも溶接
金属の凝固の最終段階で凝固割れを助長しやすい元素で
あるため、溶接金属中のP,S量はいずれも0.03%
以下であることが望ましい。そのためにはテルミット剤
中のP,Sをいずれも0.03%以下に抑制することが
望ましく、使用するフェロアロイ等の原材料としてP,
S含有量の低いものを選択することが必要である。
【0051】本発明の実施形態について、以下その具体
的な実施例に基づき説明する。テルミット剤はアルミニ
ウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材から構成される。アルミ
ニウム、酸化鉄は反応原料、鉄粉粒は溶融鉄の温度調整
および補助鉄源用原料、合金材は成分調整用原料として
配合される。
的な実施例に基づき説明する。テルミット剤はアルミニ
ウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材から構成される。アルミ
ニウム、酸化鉄は反応原料、鉄粉粒は溶融鉄の温度調整
および補助鉄源用原料、合金材は成分調整用原料として
配合される。
【0052】テルミット剤における酸化鉄とアルミニウ
ムの反応は(2)式、(3)式に示す反応式に従う。 2Al+3FeO→Al2 O3 +3Fe・・・・・・・・・・・(2) 2Al+Fe2 O3 →Al2 O3 +2Fe・・・・・・・・・・(3) 酸化鉄の組成は酸化鉄の生成温度によって異なる。この
ため酸化鉄中の酸素含有量は酸化度の低いFeOと酸化
度の高いFe2 O3 の構成比率に応じて約22〜30%
の間で変化する。アルミニウムの配合量は使用する酸化
鉄の酸素含有量に応じて決める必要がある。その結果、
酸化鉄とアルミニウムの配合比率は酸化鉄の酸素含有量
に応じて、重量割合で10:2〜10:3.5の範囲と
なる。また、上述したように合金元素の歩留まりは溶鋼
温度に応じて変化するため、あらかじめ合金元素の歩留
まりが明らかな温度域に溶鋼温度を調整することが望ま
しい。この温度調整を目的として、鉄粉粒がテルミット
剤の全重量に対し30重量%以下配合される。鉄粉粒と
合金材の合計量が30重量%を超えると、溶鋼温度が下
がりすぎ、母材の溶け込み不良や気泡の未浮上によるブ
ローホールなどの溶接欠陥の頻度が高くなるため好まし
くない。
ムの反応は(2)式、(3)式に示す反応式に従う。 2Al+3FeO→Al2 O3 +3Fe・・・・・・・・・・・(2) 2Al+Fe2 O3 →Al2 O3 +2Fe・・・・・・・・・・(3) 酸化鉄の組成は酸化鉄の生成温度によって異なる。この
ため酸化鉄中の酸素含有量は酸化度の低いFeOと酸化
度の高いFe2 O3 の構成比率に応じて約22〜30%
の間で変化する。アルミニウムの配合量は使用する酸化
鉄の酸素含有量に応じて決める必要がある。その結果、
酸化鉄とアルミニウムの配合比率は酸化鉄の酸素含有量
に応じて、重量割合で10:2〜10:3.5の範囲と
なる。また、上述したように合金元素の歩留まりは溶鋼
温度に応じて変化するため、あらかじめ合金元素の歩留
まりが明らかな温度域に溶鋼温度を調整することが望ま
しい。この温度調整を目的として、鉄粉粒がテルミット
剤の全重量に対し30重量%以下配合される。鉄粉粒と
合金材の合計量が30重量%を超えると、溶鋼温度が下
がりすぎ、母材の溶け込み不良や気泡の未浮上によるブ
ローホールなどの溶接欠陥の頻度が高くなるため好まし
くない。
【0053】上記の諸点からテルミット剤全体に対する
酸化鉄、アルミニウムの配合比率はおおよそ以下の様に
決まってくる。すなわち、重量%でアルミニウム:10
%〜28%、酸化鉄 :57%〜78%また、酸化
鉄中の酸素がテルミット剤全体に対して占める割合は重
量% で、酸素 :11%〜25%程度、となる。
酸化鉄、アルミニウムの配合比率はおおよそ以下の様に
決まってくる。すなわち、重量%でアルミニウム:10
%〜28%、酸化鉄 :57%〜78%また、酸化
鉄中の酸素がテルミット剤全体に対して占める割合は重
量% で、酸素 :11%〜25%程度、となる。
【0054】アルミニウムの下限配合量は鉄粉粒、合金
材の配合量が多く、しかも酸化鉄の酸化度が低い場合に
相当する。これより低いアルミニウム配合量ではアルミ
ニウムの不足のため酸化鉄が十分還元されず、反応熱が
不足する。また、アルミニウムの上限配合量は、合金材
と鉄粉粒の配合量が少なく、しかも酸化鉄の酸化度が高
い場合に相当する。酸化鉄中の酸素とアルミニウムの収
支上、これ以上のアルミニウムは必要無い。一方、酸化
鉄の下限配合量は鉄粉粒、合金材の配合量が多く、しか
も酸化鉄の酸化度が高い場合に相当する。酸化鉄の酸化
度が高い場合、酸化鉄の還元に要するアルミニウムが多
く必要で、酸化鉄の配合量は相対的に減るためである。
また、酸化鉄の上限配合量は、合金材と鉄粉粒の配合量
が少なく、しかも酸化鉄の酸化度が低い場合に相当す
る。
材の配合量が多く、しかも酸化鉄の酸化度が低い場合に
相当する。これより低いアルミニウム配合量ではアルミ
ニウムの不足のため酸化鉄が十分還元されず、反応熱が
不足する。また、アルミニウムの上限配合量は、合金材
と鉄粉粒の配合量が少なく、しかも酸化鉄の酸化度が高
い場合に相当する。酸化鉄中の酸素とアルミニウムの収
支上、これ以上のアルミニウムは必要無い。一方、酸化
鉄の下限配合量は鉄粉粒、合金材の配合量が多く、しか
も酸化鉄の酸化度が高い場合に相当する。酸化鉄の酸化
度が高い場合、酸化鉄の還元に要するアルミニウムが多
く必要で、酸化鉄の配合量は相対的に減るためである。
また、酸化鉄の上限配合量は、合金材と鉄粉粒の配合量
が少なく、しかも酸化鉄の酸化度が低い場合に相当す
る。
【0055】本発明の実施例では、酸化鉄として酸素含
有量が約25重量%、残部がFeと不可避不純物からな
る熱間圧延ミルスケールを用い、アルミニウムとの配合
比率は重量割合で10:3とした。また、本発明の実施
例では溶鋼温度を2200℃程度とするために、粒サイ
ズ2〜4mmの軟鋼スクラップ粒を補助鉄源として約1
3重量%配合した。
有量が約25重量%、残部がFeと不可避不純物からな
る熱間圧延ミルスケールを用い、アルミニウムとの配合
比率は重量割合で10:3とした。また、本発明の実施
例では溶鋼温度を2200℃程度とするために、粒サイ
ズ2〜4mmの軟鋼スクラップ粒を補助鉄源として約1
3重量%配合した。
【0056】酸化鉄とアルミニウムの使用量に応じて溶
鋼とアルミナスラグの生成量が決まる。テルミット反応
により生じる溶鋼に加え、温度調整のために配合される
鉄粉粒と、合金材として配合されるフェロアロイからも
溶鋼が供給される。テルミット溶接では、レール端面と
鋳型内面によって構成される隙間を充満し、さらにレー
ル頭部上面に押し湯金属を形成させるだけの溶鋼量が必
要である。この量はレール形状、鋳型形状により異なっ
てくる。本発明者らが、アルミニウムと酸化鉄の配合
量、レールサイズ、鋳型形状を検討した結果、単位長さ
あたり60kg/mのJIS形状レールを使用する場合、ア
ルミニウムとミルスケールの配合合計量を約10kgと
すると生成溶鋼量が約6kgとなり、該60kg/mレール
を溶接するのに十分な溶鋼量が得られた。
鋼とアルミナスラグの生成量が決まる。テルミット反応
により生じる溶鋼に加え、温度調整のために配合される
鉄粉粒と、合金材として配合されるフェロアロイからも
溶鋼が供給される。テルミット溶接では、レール端面と
鋳型内面によって構成される隙間を充満し、さらにレー
ル頭部上面に押し湯金属を形成させるだけの溶鋼量が必
要である。この量はレール形状、鋳型形状により異なっ
てくる。本発明者らが、アルミニウムと酸化鉄の配合
量、レールサイズ、鋳型形状を検討した結果、単位長さ
あたり60kg/mのJIS形状レールを使用する場合、ア
ルミニウムとミルスケールの配合合計量を約10kgと
すると生成溶鋼量が約6kgとなり、該60kg/mレール
を溶接するのに十分な溶鋼量が得られた。
【0057】合金元素の添加はフェロシリコン、フェロ
マンガン、フェロクロム、フェロモリブデン、フェロバ
ナジューム、フェロボロン、フェロニオブ等のフェロア
ロイのテルミット剤への配合により行った。これらのう
ち、フェロマンガン、フェロクロムには炭素含有量に応
じて高炭素タイプ、低炭素タイプが市販されており、狙
いとする炭素添加量に応じて、高炭素タイプと低炭素タ
イプを適宜配合することにより、狙いとするC、Mn、
Crを得ることができる。
マンガン、フェロクロム、フェロモリブデン、フェロバ
ナジューム、フェロボロン、フェロニオブ等のフェロア
ロイのテルミット剤への配合により行った。これらのう
ち、フェロマンガン、フェロクロムには炭素含有量に応
じて高炭素タイプ、低炭素タイプが市販されており、狙
いとする炭素添加量に応じて、高炭素タイプと低炭素タ
イプを適宜配合することにより、狙いとするC、Mn、
Crを得ることができる。
【0058】本発明で採用したこれらフェロアロイの成
分例を表1に示す。なお、必要に応じて溶融金属に含有
させるNi、Cuは、合金原料として金属ニッケル(N
i>99重量%)、金属銅(Cu>99重量%)を使用
した。
分例を表1に示す。なお、必要に応じて溶融金属に含有
させるNi、Cuは、合金原料として金属ニッケル(N
i>99重量%)、金属銅(Cu>99重量%)を使用
した。
【0059】
【表1】 酸化鉄とアルミニウムの粒サイズはテルミット反応の速
度に影響を与える。適正な粒サイズの材料が反応する
と、高温の生成物が未反応テルミット剤中へ浸透し、こ
れが新たな反応源となって次々に反応伝播し、るつぼ全
体に反応がおよぶ。粒サイズが粗すぎる場合には酸化鉄
とアルミニウムの接触面積が少ないため反応が進みにく
い。反対に粒径が細かすぎる場合、生成した溶融金属の
未反応テルミット剤中への浸透が困難であるため、反応
速度はやはり遅くなる。アルミニウムは粒サイズが0.
1〜1.0mmに調整された工業用アルミニウムが安価
でありサイズ的にも好ましい。また、酸化鉄は製鉄工程
で生じる圧延ミルスケールが安価に、大量に入手するこ
とが可能である。使用したミルスケールの素材形状は厚
み0.1〜0.5mmの片状で、長さ、幅サイズを0.
1〜3.0mmに粉砕調整して使用した。
度に影響を与える。適正な粒サイズの材料が反応する
と、高温の生成物が未反応テルミット剤中へ浸透し、こ
れが新たな反応源となって次々に反応伝播し、るつぼ全
体に反応がおよぶ。粒サイズが粗すぎる場合には酸化鉄
とアルミニウムの接触面積が少ないため反応が進みにく
い。反対に粒径が細かすぎる場合、生成した溶融金属の
未反応テルミット剤中への浸透が困難であるため、反応
速度はやはり遅くなる。アルミニウムは粒サイズが0.
1〜1.0mmに調整された工業用アルミニウムが安価
でありサイズ的にも好ましい。また、酸化鉄は製鉄工程
で生じる圧延ミルスケールが安価に、大量に入手するこ
とが可能である。使用したミルスケールの素材形状は厚
み0.1〜0.5mmの片状で、長さ、幅サイズを0.
1〜3.0mmに粉砕調整して使用した。
【0060】合金原料の粒サイズは0.1mm未満の細
粒の場合、テルミット反応の際にテルミット剤中の空気
の膨張によって生じる激しい沸騰現象と上昇気流によっ
て合金材料が舞い上がり、歩留まりが低下するため好ま
しくない。逆に5mmを超える粗粒の場合は溶融が不十分
になり、固体のまま鋳込まれる危険性がある。この場
合、溶接金属の組成が不均一となり、狙いとする組成が
得られない。従って、合金原料のサイズは0.1mm以上
5mm以内にする必要がある。また、炭素はグラファイト
から添加することも可能であるが、この場合にも、粉末
グラファイトを水ガラスなどで結合・造粒して0.1mm
以上5mm以内にサイズ調整することにより歩留まり低下
を防止することができる。鉄粉粒のサイズについても合
金原料と同様、巻き上がり、溶け残りの防止のために、
0.1mm以上5mm以内のものを使用することが望まし
い。
粒の場合、テルミット反応の際にテルミット剤中の空気
の膨張によって生じる激しい沸騰現象と上昇気流によっ
て合金材料が舞い上がり、歩留まりが低下するため好ま
しくない。逆に5mmを超える粗粒の場合は溶融が不十分
になり、固体のまま鋳込まれる危険性がある。この場
合、溶接金属の組成が不均一となり、狙いとする組成が
得られない。従って、合金原料のサイズは0.1mm以上
5mm以内にする必要がある。また、炭素はグラファイト
から添加することも可能であるが、この場合にも、粉末
グラファイトを水ガラスなどで結合・造粒して0.1mm
以上5mm以内にサイズ調整することにより歩留まり低下
を防止することができる。鉄粉粒のサイズについても合
金原料と同様、巻き上がり、溶け残りの防止のために、
0.1mm以上5mm以内のものを使用することが望まし
い。
【0061】溶接工程は、従来のパーライト鋼レール溶
接と同じ標準工程とした。すなわち、2本のレール鋼の
端面を20〜30mmの隙間を開けて設置し、その隙間を
2分割型の鋳型を用いて取り囲む。鋳型は珪砂を水ガラ
スで混練して型枠で造形し、炭酸ガスで硬化させたもの
を用いた。テルミット剤は耐火物製るつぼ内に装入、堆
積され、点火剤により反応が開始される。テルミット剤
の一部で反応が開始すると、高温の生成物が新たな反応
源となって次々に反応伝播し、るつぼ全体に反応がおよ
ぶ。テルミット反応により溶融鉄と溶融アルミナスラグ
が生成するが、両者は比重差によりるつぼ内で上下に分
離し、注入の際には、溶融鉄が鋳型内の溶接部、押し湯
部に先に充満し、引き続き溶融スラグが押し湯の上部に
注入される。るつぼから溶接部への溶融物の注入は、る
つぼ底部に装着された耐火物栓が、溶融物の顕熱により
溶融、開口することによって実現される。反応に要する
時間は約20秒、融鉄の温度は約2200℃である。テ
ルミット剤の反応に先立ち、鋳型の注湯口から予熱バー
ナーを挿入し、レール断面、鋳型内面を乾燥、予熱す
る。予熱ガスはプロパン−酸素ガスが用いられ、レール
端面の温度は1000℃以上に達する。予熱所要時間は
1.5〜2.5分である。
接と同じ標準工程とした。すなわち、2本のレール鋼の
端面を20〜30mmの隙間を開けて設置し、その隙間を
2分割型の鋳型を用いて取り囲む。鋳型は珪砂を水ガラ
スで混練して型枠で造形し、炭酸ガスで硬化させたもの
を用いた。テルミット剤は耐火物製るつぼ内に装入、堆
積され、点火剤により反応が開始される。テルミット剤
の一部で反応が開始すると、高温の生成物が新たな反応
源となって次々に反応伝播し、るつぼ全体に反応がおよ
ぶ。テルミット反応により溶融鉄と溶融アルミナスラグ
が生成するが、両者は比重差によりるつぼ内で上下に分
離し、注入の際には、溶融鉄が鋳型内の溶接部、押し湯
部に先に充満し、引き続き溶融スラグが押し湯の上部に
注入される。るつぼから溶接部への溶融物の注入は、る
つぼ底部に装着された耐火物栓が、溶融物の顕熱により
溶融、開口することによって実現される。反応に要する
時間は約20秒、融鉄の温度は約2200℃である。テ
ルミット剤の反応に先立ち、鋳型の注湯口から予熱バー
ナーを挿入し、レール断面、鋳型内面を乾燥、予熱す
る。予熱ガスはプロパン−酸素ガスが用いられ、レール
端面の温度は1000℃以上に達する。予熱所要時間は
1.5〜2.5分である。
【0062】高温の融鉄の注入により母材の端面が溶融
する。溶接金属は4〜5分間で凝固する。レール頭部に
形成される押し湯部は、凝固完了後、油圧式の押し抜き
装置によって熱間除去される。珪砂製鋳型はハンマーに
より容易に破壊でき、頭部より上側の鋳型は余盛押し抜
きの直前にハンマーにより除去される。頭部押し湯の熱
間押し抜き後、レール頭部は数mmの余剰金属層を残した
状態で大気中に露出する。レール頭部の表面温度が20
0℃以下に下がると、溶接部の変態はほとんど終わって
いる。従って、この温度以下になれば溶接部を水冷して
も良い。さらに柱部、底部の鋳型が除去され、レール頭
部の仕上げ研磨、溶接部の検査が行われる。
する。溶接金属は4〜5分間で凝固する。レール頭部に
形成される押し湯部は、凝固完了後、油圧式の押し抜き
装置によって熱間除去される。珪砂製鋳型はハンマーに
より容易に破壊でき、頭部より上側の鋳型は余盛押し抜
きの直前にハンマーにより除去される。頭部押し湯の熱
間押し抜き後、レール頭部は数mmの余剰金属層を残した
状態で大気中に露出する。レール頭部の表面温度が20
0℃以下に下がると、溶接部の変態はほとんど終わって
いる。従って、この温度以下になれば溶接部を水冷して
も良い。さらに柱部、底部の鋳型が除去され、レール頭
部の仕上げ研磨、溶接部の検査が行われる。
【0063】
【実施例】以下、本発明を実施例と比較例と共に、さら
に詳しく説明する。ベイナイト鋼レールを化学組成の種
々異なる試作テルミット剤を用いて溶接し、溶接金属の
化学組成、組織分率を求めた。溶接金属の化学組成、組
織分率測定は溶接部中央、レール頭部表面下5mm位置で
行った。化学組成分析は発光分光分析により行い、組織
分率はミクロ試験片を3%ナイタール液でエッチング
し、顕微鏡を用いた点算法により行った。
に詳しく説明する。ベイナイト鋼レールを化学組成の種
々異なる試作テルミット剤を用いて溶接し、溶接金属の
化学組成、組織分率を求めた。溶接金属の化学組成、組
織分率測定は溶接部中央、レール頭部表面下5mm位置で
行った。化学組成分析は発光分光分析により行い、組織
分率はミクロ試験片を3%ナイタール液でエッチング
し、顕微鏡を用いた点算法により行った。
【0064】被溶接材であるベイナイト鋼レールには表
2の2種類のレールを用いた。レールIは合金元素量、
Ceqが低く、引張り強度が900MPa程度の軽軸重
軌道用ベイナイト鋼レールである。一方レールIIは合金
元素量、Ceqが高い、引張り強度が1200MPa程
度の高軸重用ベイナイト鋼レールである。
2の2種類のレールを用いた。レールIは合金元素量、
Ceqが低く、引張り強度が900MPa程度の軽軸重
軌道用ベイナイト鋼レールである。一方レールIIは合金
元素量、Ceqが高い、引張り強度が1200MPa程
度の高軸重用ベイナイト鋼レールである。
【0065】以下、溶接結果を表3、表4を用いて説明
する。表3はテルミット剤の原料配合率とテルミット剤
全体に対する各種合金元素の含有率を示している。表4
は溶接金属の化学組成と組織分率の測定結果をしてい
る。
する。表3はテルミット剤の原料配合率とテルミット剤
全体に対する各種合金元素の含有率を示している。表4
は溶接金属の化学組成と組織分率の測定結果をしてい
る。
【0066】表3の符号(A)〜(N)は本発明例で、
このうち、(A)〜(E)は請求項8の基本組成のテル
ミット剤を用い、請求項3に記載の基本組成のベイナイ
ト鋼レールを用いた請求項1、3、8に該当する実施例
である。(A)はCr添加の例で、溶接金属の各元素の
含有量、Ceqが最適範囲内であり、完全なベイナイト
組織が得られた。(B)はMo添加、(C)はCr、M
oの両方添加であるが、いずれもMoの含有量を多めに
した実施例であり、わずかにマルテンサイト組織の生成
が認められたが、ベイナイトの組織分率はほぼ100体
積%であり、溶接部の実用性能としては問題ない。
このうち、(A)〜(E)は請求項8の基本組成のテル
ミット剤を用い、請求項3に記載の基本組成のベイナイ
ト鋼レールを用いた請求項1、3、8に該当する実施例
である。(A)はCr添加の例で、溶接金属の各元素の
含有量、Ceqが最適範囲内であり、完全なベイナイト
組織が得られた。(B)はMo添加、(C)はCr、M
oの両方添加であるが、いずれもMoの含有量を多めに
した実施例であり、わずかにマルテンサイト組織の生成
が認められたが、ベイナイトの組織分率はほぼ100体
積%であり、溶接部の実用性能としては問題ない。
【0067】(D)は溶接金属の各元素の含有量がいず
れも低めであるためCeqが低めの実施例で、旧オース
テナイト粒界に初析フェライト相の生成が認められた
が、ベイナイト組織の比率は70体積%を超えており、
溶接部の実用性能としては問題ない。(E)はCr、M
oを本発明範囲の上限近くまで増加し、Ceqが高めの
実施例であり、マルテンサイト組織が旧オーステナイト
粒界に生じた。ただしその生成量は少ないため、溶接部
の実用性能としては問題ない。
れも低めであるためCeqが低めの実施例で、旧オース
テナイト粒界に初析フェライト相の生成が認められた
が、ベイナイト組織の比率は70体積%を超えており、
溶接部の実用性能としては問題ない。(E)はCr、M
oを本発明範囲の上限近くまで増加し、Ceqが高めの
実施例であり、マルテンサイト組織が旧オーステナイト
粒界に生じた。ただしその生成量は少ないため、溶接部
の実用性能としては問題ない。
【0068】符号(F)〜(N)は請求項9の選択添加
元素を加えたテルミット剤を用い、請求項4に記載の基
本組成のベイナイト鋼レールを用い、請求項2、4、9
に該当する実施例で、Cr、Moに加え、(F)はN
i、(G)はV、(H)はCu、(I)はNb、(J)
はTi、(K)はBをそれぞれ添加した実施例である。
いずれの実施例も金属組織はベイナイト主体の組織とな
った。特に実施例(F)、(G)は溶接金属の各元素の
含有量、Ceqがいずれも最適範囲であり、ほぼ完全な
ベイナイト組織が得られた。
元素を加えたテルミット剤を用い、請求項4に記載の基
本組成のベイナイト鋼レールを用い、請求項2、4、9
に該当する実施例で、Cr、Moに加え、(F)はN
i、(G)はV、(H)はCu、(I)はNb、(J)
はTi、(K)はBをそれぞれ添加した実施例である。
いずれの実施例も金属組織はベイナイト主体の組織とな
った。特に実施例(F)、(G)は溶接金属の各元素の
含有量、Ceqがいずれも最適範囲であり、ほぼ完全な
ベイナイト組織が得られた。
【0069】符号(L)〜(N)はCr、Moに加えて
Ni、Cu、V、Nb、Ti、Bを複合添加した実施例
である。(L)は溶接金属の各元素の含有量、Ceqが
いずれも最適範囲内であり、完全なベイナイト組織が得
られた。(M)は合金成分量を押さえ気味にして溶接金
属のCeqを本発明範囲の下限近くまで下げた例で、旧
オーステナイト粒界に初析フェライト相の生成が認めら
れた。ただしベイナイト組織の比率は70体積%を越え
ており、溶接部の実用性能としては問題ない。(N)は
合金成分量を高め、溶接金属のCeqを本発明範囲の上
限近くまで高めた実施例であり、マルテンサイト組織が
旧オーステナイト粒界に生じたが、その生成量は少な
く、溶接部の実用性能としては問題ない。
Ni、Cu、V、Nb、Ti、Bを複合添加した実施例
である。(L)は溶接金属の各元素の含有量、Ceqが
いずれも最適範囲内であり、完全なベイナイト組織が得
られた。(M)は合金成分量を押さえ気味にして溶接金
属のCeqを本発明範囲の下限近くまで下げた例で、旧
オーステナイト粒界に初析フェライト相の生成が認めら
れた。ただしベイナイト組織の比率は70体積%を越え
ており、溶接部の実用性能としては問題ない。(N)は
合金成分量を高め、溶接金属のCeqを本発明範囲の上
限近くまで高めた実施例であり、マルテンサイト組織が
旧オーステナイト粒界に生じたが、その生成量は少な
く、溶接部の実用性能としては問題ない。
【0070】符号(O)は請求項8の基本的なテルミッ
ト剤を用い、請求項5に記載の選択添加元素を加えたベ
イナイト鋼レール(レールII)を用い、請求項2、5、
8に該当する実施例である。この例のテルミット剤は実
施例(C)と同じであるが、レール鋼に含まれるNi、
Cu、Nb、V、Ti、Bが溶接金属に混入している。
その結果、実施例(C)に比べ溶接金属のCeqが高ま
り、マルテンサイト組織がやや増加した。ただし、ベイ
ナイト組織の比率は90体積%を超えており、溶接部の
実用性能としては問題ない。
ト剤を用い、請求項5に記載の選択添加元素を加えたベ
イナイト鋼レール(レールII)を用い、請求項2、5、
8に該当する実施例である。この例のテルミット剤は実
施例(C)と同じであるが、レール鋼に含まれるNi、
Cu、Nb、V、Ti、Bが溶接金属に混入している。
その結果、実施例(C)に比べ溶接金属のCeqが高ま
り、マルテンサイト組織がやや増加した。ただし、ベイ
ナイト組織の比率は90体積%を超えており、溶接部の
実用性能としては問題ない。
【0071】符号(P)は請求項9の選択添加元素を加
えたテルミット剤を用い、請求項6に記載の選択添加元
素を加えたベイナイト鋼レール(レールII)を用い、請
求項2、6、9に該当する実施例である。この例では溶
接金属の合金成分量、Ceqが高く、マルテンサイト組
織が旧オーステナイト粒界に生じたが、その生成量は少
なく溶接部の実用性能としては問題ない。
えたテルミット剤を用い、請求項6に記載の選択添加元
素を加えたベイナイト鋼レール(レールII)を用い、請
求項2、6、9に該当する実施例である。この例では溶
接金属の合金成分量、Ceqが高く、マルテンサイト組
織が旧オーステナイト粒界に生じたが、その生成量は少
なく溶接部の実用性能としては問題ない。
【0072】符号(a)〜(h)は比較のために、種々
合金原料の配合率を変化させたテルミット剤を試作し、
基本組成のベイナイト鋼レール(レールI)を溶接した
比較例である。(a)は高炭素系テルミット剤の適用例
であり、溶接金属のほぼ全体がパーライト組織となっ
た。この場合、ベイナイト組織を有するレール材と耐摩
耗性能が明らかに異なるため、使用中の偏摩耗が考えら
れ好ましくない。(b)は溶接金属の合金成分量、Ce
qがいずれも低いため、初析フェライト相が増加しベイ
ナイト組織の比率が70体積%以下まで下がった例で、
強度低下が生じるため好ましくない。(c)、(d)は
溶接金属の各元素の含有量は本発明の範囲内であるが、
いずれも低めであるため、Ceqが本発明範囲に達して
いない。この2例ではフェライト、パーライト相の分率
が増加し、ベイナイト相の比率が70体積%以下とな
り、溶接部と母材の耐摩耗性に差が生じ、偏摩耗が生じ
る可能性があるため好ましくない。
合金原料の配合率を変化させたテルミット剤を試作し、
基本組成のベイナイト鋼レール(レールI)を溶接した
比較例である。(a)は高炭素系テルミット剤の適用例
であり、溶接金属のほぼ全体がパーライト組織となっ
た。この場合、ベイナイト組織を有するレール材と耐摩
耗性能が明らかに異なるため、使用中の偏摩耗が考えら
れ好ましくない。(b)は溶接金属の合金成分量、Ce
qがいずれも低いため、初析フェライト相が増加しベイ
ナイト組織の比率が70体積%以下まで下がった例で、
強度低下が生じるため好ましくない。(c)、(d)は
溶接金属の各元素の含有量は本発明の範囲内であるが、
いずれも低めであるため、Ceqが本発明範囲に達して
いない。この2例ではフェライト、パーライト相の分率
が増加し、ベイナイト相の比率が70体積%以下とな
り、溶接部と母材の耐摩耗性に差が生じ、偏摩耗が生じ
る可能性があるため好ましくない。
【0073】(e)、(f)は合金成分を必要以上に添
加した例である。いずれもマルテンサイト相とパーライ
ト相が増加し、ベイナイト組織の比率が70体積%以下
となった。この場合、溶接部の脆化が生じるため好まし
くない。(g)、(h)は溶接金属の各元素の含有量は
本発明の範囲内であるが、いずれも高めであるためにC
eqが本発明範囲を越えている。この2例ではマルテン
サイト、パーライト相の分率が増加し、ベイナイト相の
比率が70体積%以下となったため、溶接部の脆化が生
じるため好ましくない。
加した例である。いずれもマルテンサイト相とパーライ
ト相が増加し、ベイナイト組織の比率が70体積%以下
となった。この場合、溶接部の脆化が生じるため好まし
くない。(g)、(h)は溶接金属の各元素の含有量は
本発明の範囲内であるが、いずれも高めであるためにC
eqが本発明範囲を越えている。この2例ではマルテン
サイト、パーライト相の分率が増加し、ベイナイト相の
比率が70体積%以下となったため、溶接部の脆化が生
じるため好ましくない。
【0074】(i)は被溶接レールとして選択添加元素
を加えたベイナイト鋼レール(レールII)を用いた比較
例であるが、溶接金属のSi,Crの含有量、およびC
eqが本発明の範囲を超えている。この例でもマルテン
サイト、パーライト相の分率が増加し、ベイナイト相の
比率が70体積%以下となったため、溶接部の脆化が生
じるため好ましくない。
を加えたベイナイト鋼レール(レールII)を用いた比較
例であるが、溶接金属のSi,Crの含有量、およびC
eqが本発明の範囲を超えている。この例でもマルテン
サイト、パーライト相の分率が増加し、ベイナイト相の
比率が70体積%以下となったため、溶接部の脆化が生
じるため好ましくない。
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】
【表4】
【0078】
【発明の効果】以上、本発明に示したベイナイト鋼レー
ル、およびそのテルミット剤を用いて溶接することによ
り、ベイナイト組織主体の溶接金属を得ることができ
る。その結果、ベイナイト鋼レールと同等の耐摩耗性、
耐表面損傷性がテルミット溶接金属に付与されるため、
偏摩耗、局部損傷が少なく、従って騒音・振動が少な
い、保守費用の点で優れた軌道を提供することができ
る。
ル、およびそのテルミット剤を用いて溶接することによ
り、ベイナイト組織主体の溶接金属を得ることができ
る。その結果、ベイナイト鋼レールと同等の耐摩耗性、
耐表面損傷性がテルミット溶接金属に付与されるため、
偏摩耗、局部損傷が少なく、従って騒音・振動が少な
い、保守費用の点で優れた軌道を提供することができ
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // B23K 101:26
Claims (9)
- 【請求項1】 重量%で、 C :0.05〜0.55%、 Si:0.1〜1.0%、 Mn:0.1〜2.5%、 Al:0.005〜1.5% を含有し、さらに Cr:0.2〜2.5%、 Mo:0.05〜1.5%の1種または2種 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であり、かつ、
下記(1)式で表すCeqが0.5〜1.5重量%の範
囲であることを特徴とするベイナイト鋼レールのテルミ
ット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) - 【請求項2】重量%で、 C :0.05〜0.55%、 Si:0.1〜1.0%、 Mn:0.1〜2.5%、 Al:0.005〜1.5% を含有し、さらに Cr:0.2〜2.5%、 Mo:0.05〜1.5%の1種または2種 を含有し、またさらに Ni:0.1〜2.0%、 Cu:0.1〜1.5%、 V :0.005〜0.3%、 Ti:0.001〜0.3%、 Nb:0.01〜0.05%、 B:0.0001〜0.005%の1種または2種以上 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であり、かつ、
下記(1)式で表すCeqが0.5〜1.5重量%の範
囲であることを特徴とするベイナイト鋼レールのテルミ
ット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) - 【請求項3】 母材として、重量%で、 C :0.05〜0.6%、 Si:0.1〜2.0%、 Mn:0.1〜2.5% を含有し、さらに Cr:0.01〜4.0%、 Mo:0.05〜3.0%の1種または2種 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であることを特
徴とするベイナイト鋼レールを用い、アルミニウム、酸
化鉄、鉄粉粒、合金材から構成されるテルミット剤であ
って、全テルミット剤に対する重量%で、 C :0.04〜0.8%、 Mn:0.2〜6.0% を含有し、さらに Si:0.1〜1.2%、 Cr:0.2〜3.1%、 Mo:0.02〜2.0%の1種または2種以上 と不可避不純物を含有し、かつ、下記(1)式で表すC
eqが0.5〜2.0重量%の範囲であることを特徴と
するテルミット剤を用いて形成された、重量%で、 C :0.05〜0.55%、 Si:0.1〜1.0%、 Mn:0.1〜2.5%、 Al:0.005〜1.5% を含有し、さらに Cr:0.2〜2.5%、 Mo:0.05〜1.5%の1種または2種を含有し、
残部がFe及び不可避不純物であり、かつ、下記(1)
式で表すCeqが0.5〜1.5重量%の範囲であるこ
とを特徴とするベイナイト鋼レールのテルミット溶接金
属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) - 【請求項4】 母材として、重量%で、 C :0.05〜0.6%、 Si:0.1〜2.0%、 Mn:0.1〜2.5% を含有し、さらに Cr:0.01〜4.0%、 Mo:0.05〜3.0%の1種または2種 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であることを特
徴とするベイナイト鋼レールを用い、 アルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材から構成される
テルミット剤であって、全テルミット剤に対する重量%
で、 C :0.04〜0.8%、 Mn:0.2〜6.0%、 を含有し、さらに Si:0.1〜1.2%、 Cr:0.2〜3.1%、 Mo:0.02〜2.0%の1種または2種以上 を含有し、またさらに Ni:0.1〜3.0%、 Cu:0.1〜2.5%、 V :0.005〜0.4%、 Ti:0.002〜1.5%、 Nb:0.01〜0.06%、 B :0.0001〜0.0015%の1種または2種
以上と 不可避不純物を含有し、かつ下記(1)式で表すCeq
が0.5〜2.0重量%の範囲であることを特徴とする
テルミット剤を用いて形成された、重量%で、 C :0.05〜0.55%、 Si:0.1〜1.0%、 Mn:0.1〜2.5%、 Al:0.005〜1.5% を含有し、さらに Cr:0.2〜2.5%、 Mo:0.05〜1.5%の1種または2種 を含有し、またさらに Ni:0.1〜2.0%、 Cu:0.1〜1.5%、 V :0.005〜0.3%、 Ti:0.001〜0.3%、 Nb:0.01〜0.05%、 B:0.0001〜0.005の1種または2種以上 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であり、かつ、
下記(1)式で表すCeqが0.5〜1.5重量%の範
囲であることを特徴とするベイナイト鋼レールのテルミ
ット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) - 【請求項5】 母材として、重量%で、 C :0.05〜0.6%、 Si:0.1〜2.0%、 Mn:0.1〜2.5% を含有し、さらに Cr:0.01〜4.0%、 Mo:0.05〜3.0%の1種または2種 を含有し、またさらに Ni:0.1〜4.0%、 Cu:0.04〜2.0%、 V :0.005〜0.3%、 Ti:0.005〜0.05%、 Nb:0.01〜0.05%、 B :0.0001〜0.005%の1種または2種以
上 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であることを特
徴とするベイナイト鋼レールを用い、 アルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材から構成される
テルミット剤であって、全テルミット剤に対する重量%
で、 C :0.04〜0.8%、 Mn:0.2〜6.0% を含有し、さらに Si:0.1〜1.2%、 Cr:0.2〜3.1%、 Mo:0.02〜2.0%の1種または2種以上 と不可避不純物を含有し、かつ上記(1)式で表すCe
qが0.5〜2.0重量%の範囲であることを特徴とす
るテルミット剤を用いて形成された、重量%で、 C :0.05〜0.55%、 Si:0.1〜1.0%、 Mn:0.1〜2.5%、 Al:0.005〜1.5% を含有し、さらに Cr:0.2〜2.5%、 Mo:0.05〜1.5%の1種または2種 を含有し、またさらに Ni:0.1〜2.0%、 Cu:0.1〜1.5%、 V :0.005〜0.3%、 Ti:0.001〜0.3%、 Nb:0.01〜0.05%、 B:0.0001〜0.005の1種または2種以上 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であり、かつ、
下記(1)式で表すCeqが0.5〜1.5重量%の範
囲であることを特徴とするベイナイト鋼レールのテルミ
ット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) - 【請求項6】 母材として、重量%で、 C :0.05〜0.6%、 Si:0.1〜2.0%、 Mn:0.1〜2.5% を含有し、さらに Cr:0.01〜4.0%、 Mo:0.05〜3.0%の1 種または2 種 を含有し、またさらに Ni:0.1〜4.0%、 Cu:0.04〜2.0%、 V :0.005〜0.3%、 Ti:0.005〜0.05%、 Nb:0.01〜0.05%、 B :0.0001〜0.005%の1種または2種以
上 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であることを特
徴とするベイナイト鋼レールを用い、 アルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材から構成される
テルミット剤であって、全テルミット剤に対する重量%
で、 C :0.04〜0.8%、 Mn:0.2〜6.0%、 を含有し、さらに Si:0.1〜1.2%、 Cr:0.2〜3.1%、 Mo:0.02〜2.0%の1種または2種以上 を含有し、またさらに Ni:0.1〜3.0%、 Cu:0.1〜2.5%、 V :0.005〜0.4%、 Ti:0.002〜1.5%、 Nb:0.01〜0.06%、 B:0.0001〜0.0015%の1種または2種以
上 と不可避不純物を含有し、かつ、下記(1)式で表すC
eqが0.5〜2.0重量%の範囲であることを特徴と
するテルミット剤を用いて形成された、重量%で、 C :0.05〜0.55%、 Si:0.1〜1.0%、 Mn:0.1〜2.5%、 Al:0.005〜1.5% を含有し、さらに Cr:0.2〜2.5%、 Mo:0.05〜1.5%の1種または2種 を含有し、またさらに Ni:0.1〜2.0%、 Cu:0.1〜1.5%、 V :0.005〜0.3%、 Ti:0.001〜0.3%、 Nb:0.01〜0.05%、 B :0.0001〜0.005の1種または2種以上 を含有し、残部がFe及び不可避不純物であり、かつ、
下記(1)式で表すCeqが0.5〜1.5重量%の範
囲であることを特徴とするベイナイト鋼レールのテルミ
ット溶接金属。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) - 【請求項7】 溶接金属のベイナイト組織の割合が70
%以上であることを特徴とする請求項1〜請求項6の何
れか1項に記載のベイナイト鋼レールのテルミット溶接
金属。 - 【請求項8】アルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材か
ら構成されるテルミット剤であって、全テルミット剤に
対する重量%で、 C :0.04〜0.8%、 Mn:0.2〜6.0% を含有し、さらに Si:0.1〜1.2%、 Cr:0.2〜3.1%、 Mo:0.02〜2.0%の1 種または2 種以上 と不可避不純物を含有し、かつ下記(1)式で表すCe
qが0.5〜2.0重量%の範囲であることを特徴とす
るベイナイト鋼レールのテルミット剤。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1) - 【請求項9】 アルミニウム、酸化鉄、鉄粉粒、合金材
から構成されるテルミット剤であって、全テルミット剤
に対する重量%で、 C :0.04〜0.8%、 Mn:0.2〜6.0% を含有し、さらに Si:0.1〜1.2%、 Cr:0.35〜3.1%、 Mo:0.02〜2.0%の1種または2種以上 を含有し、またさらに Ni:0.1〜3.0%、 Cu:0.1〜2.5%、 V:0.005〜0.4%、 Ti:0.002〜1.5%、 Nb:0.01〜0.06%、 B :0.0001〜0.015%の1種または2種以
上 と不可避不純物を含有し、かつ下記(1)式で表すCe
qが0.5〜2.0重量%の範囲であることを特徴とす
るベイナイト鋼レールのテルミット剤。 Ceq(%)=C%+Si%/24+Mn%/6+Ni%/40+Cr%/5+Mo%/4+V%/16・・・・・・(1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34014398A JPH11245058A (ja) | 1997-12-02 | 1998-11-30 | ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属またはそのテルミット剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33203397 | 1997-12-02 | ||
JP9-332033 | 1997-12-02 | ||
JP34014398A JPH11245058A (ja) | 1997-12-02 | 1998-11-30 | ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属またはそのテルミット剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11245058A true JPH11245058A (ja) | 1999-09-14 |
Family
ID=26574054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34014398A Withdrawn JPH11245058A (ja) | 1997-12-02 | 1998-11-30 | ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属またはそのテルミット剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11245058A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100544657B1 (ko) * | 2001-12-21 | 2006-01-23 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 내마모성이 우수한 레일용 베이나이트강 |
KR101116168B1 (ko) | 2011-08-29 | 2012-03-06 | 한국멕케이용접 주식회사 | 내식합금을 이용하여 내부에 클래딩 용접된 고온고압반응기 및 클래딩 용접 방법 |
CN102534432A (zh) * | 2012-01-10 | 2012-07-04 | 清华大学 | 贝氏体耐磨钢及钢管制造和回火方法 |
CN104625480A (zh) * | 2014-12-22 | 2015-05-20 | 中国铁路总公司 | 一种钢轨铝热焊剂及其焊接方法 |
CN108342653A (zh) * | 2018-05-16 | 2018-07-31 | 中唐空铁科技有限公司 | 一种热轧空铁用轨道耐候型钢 |
CN111647820A (zh) * | 2020-06-15 | 2020-09-11 | 山东建筑大学 | 一种先进高强度钢及其分段制备方法与应用 |
CN113894463A (zh) * | 2021-09-30 | 2022-01-07 | 武汉钢铁有限公司 | 一种适用于U68CuCr钢轨的耐腐蚀铝热焊剂及其焊接方法 |
-
1998
- 1998-11-30 JP JP34014398A patent/JPH11245058A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100544657B1 (ko) * | 2001-12-21 | 2006-01-23 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 내마모성이 우수한 레일용 베이나이트강 |
KR101116168B1 (ko) | 2011-08-29 | 2012-03-06 | 한국멕케이용접 주식회사 | 내식합금을 이용하여 내부에 클래딩 용접된 고온고압반응기 및 클래딩 용접 방법 |
CN102534432A (zh) * | 2012-01-10 | 2012-07-04 | 清华大学 | 贝氏体耐磨钢及钢管制造和回火方法 |
CN104625480A (zh) * | 2014-12-22 | 2015-05-20 | 中国铁路总公司 | 一种钢轨铝热焊剂及其焊接方法 |
CN108342653A (zh) * | 2018-05-16 | 2018-07-31 | 中唐空铁科技有限公司 | 一种热轧空铁用轨道耐候型钢 |
CN111647820A (zh) * | 2020-06-15 | 2020-09-11 | 山东建筑大学 | 一种先进高强度钢及其分段制备方法与应用 |
CN111647820B (zh) * | 2020-06-15 | 2022-01-11 | 山东建筑大学 | 一种先进高强度钢及其分段制备方法与应用 |
CN113894463A (zh) * | 2021-09-30 | 2022-01-07 | 武汉钢铁有限公司 | 一种适用于U68CuCr钢轨的耐腐蚀铝热焊剂及其焊接方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102459656B (zh) | 大线能量焊接热影响区韧性优异的厚壁高强度钢板的制造方法 | |
WO1994022606A1 (en) | Wear- and seizure-resistant roll for hot rolling | |
EP1182268B1 (en) | High strength, high toughness, seamless steel pipe for line pipe | |
JP5445723B1 (ja) | 溶接用超高張力鋼板 | |
JP5849940B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力鋼板 | |
CN105750760B (zh) | 焊接用钢材 | |
US4426426A (en) | Welding alloy and method | |
JPH1085959A (ja) | レール頭部域で鋳鋼にトッピング合金処理を施したレールのテルミット式中間鋳込み溶接法 | |
JPH11245057A (ja) | ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属またはそのテルミット剤 | |
JPH11245058A (ja) | ベイナイト鋼レールのテルミット溶接金属またはそのテルミット剤 | |
US6125913A (en) | Process for the aluminothermic welding of rails with alloying of the weld metal in the rail head region | |
WO2016009595A1 (ja) | 大入熱溶接用鋼板の製造方法 | |
JP2000319750A (ja) | 溶接熱影響部靱性に優れた大入熱溶接用高張力鋼材 | |
CN100425387C (zh) | 一种利用钢板边角料生产焊接材料的方法 | |
JPH0527703B2 (ja) | ||
JPH02125812A (ja) | 溶接熱影響部靭性の優れたCu添加鋼の製造法 | |
JP2001020204A (ja) | ベイナイト鋼レールのテルミット溶接継手 | |
US5944914A (en) | Aluminothermic mixture with ferrochromium alloy | |
JPH03177535A (ja) | 溶接用低温高靭性鋼の製造方法 | |
JPH0525580B2 (ja) | ||
JPH07278653A (ja) | 溶接熱影響部の低温靱性が優れた鋼の製造法 | |
JP4356156B2 (ja) | 超大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた溶接構造用鋼板 | |
JP2002317242A (ja) | 溶接熱影響部靭性の優れた低温用溶接構造用高張力鋼 | |
JP2020204074A (ja) | 大入熱溶接用高強度鋼板 | |
CN118272724A (zh) | 一种板坯连铸辊复合辊套基体坯料及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060207 |