JPH11245032A - 乾式水中溶接方法 - Google Patents

乾式水中溶接方法

Info

Publication number
JPH11245032A
JPH11245032A JP5316098A JP5316098A JPH11245032A JP H11245032 A JPH11245032 A JP H11245032A JP 5316098 A JP5316098 A JP 5316098A JP 5316098 A JP5316098 A JP 5316098A JP H11245032 A JPH11245032 A JP H11245032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
water
air
box
backing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5316098A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Iwasaki
徹 岩崎
Mitsuru Komori
充 小森
Kazuhiro Fukuda
和廣 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP5316098A priority Critical patent/JPH11245032A/ja
Publication of JPH11245032A publication Critical patent/JPH11245032A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水中にある箱状鋼構造物底に形成された溶接
開先を溶接用裏当て材でシールし、箱体内での溶接に圧
気を必要としない乾式水中溶接方法を提供する。 【解決手段】 本乾式水中溶接方法は、(1)箱体1上に
設置されたエアーコンプレッサ3から内部に圧縮空気を
送給して突合せ溶接開先2の隙間から内部の水を排除
し、(2)ダイバーが水5中にもぐり、箱体1の下から開
先2裏面に、溶接用裏当て材4(水中に没したとき空気
膜保持可能なコーティング層を有するフラックス粒子
と、該粒子を内包する、同コーティング層を有するガラ
ス繊維チューブからなる)を装着してシールし、(3)エア
ーコンプレッサ3を減速して換気用エアーを供給し、
(4)溶接作業者が箱体1内部に溶接ノズル6を持って入
り、開先2の初層溶接をCO2半自動溶接法により行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石油生産施設、荷
役施設、貯蔵施設、洋上空港、海上備蓄基地、橋梁、沈
埋トンネル、波力・潮流・温度差発電施設、海洋牧場等
の海洋構造物を洋上で施工する時の水中溶接法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】信頼性のある水中溶接を行うために、通
常は溶接箇所から水を排除しドライな環境をつくって溶
接する乾式水中溶接が用いられる。ドライな環境をつく
る主要な方式としては以下がある。
【0003】a)一つは、溶接箇所、又は溶接箇所を含
む区画全体をチャンバー又はシール用ベルト等で囲み、
水を排除して溶接する方法である。
【0004】b)他に溶接箇所を含む区画全体を気密に
し、空気を送り込んで圧力をあげ水を押し下げてドライ
な環境をつくる方法(圧気工法)がある。この方法で
は、例えば図5に示すように、溶接箇所を含む区画とし
て底板に溶接開先が形成された箱体1の内部に、箱体1
上に設置されたエアーコンプレッサ3から圧縮空気を送
って、内部の水を排除する。そして溶接開先2の下側に
設けられた囲い8の中に空気溜り9を形成して、水中に
潜ったダイバーによって溶接開先2の裏面に裏当板7を
溶接する。なお箱体を新しく設置する場合は、裏当て板
はもともと箱体の製作時に片側の板の開先部に取り付け
ておくこともできる。その後、送給される圧縮空気の下
で、溶接作業者が箱体1内部で溶接開先の初層溶接を半
自動CO2溶接法で行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】a)の方法では、大型
構造物で溶接長が長い場合、大規模なチャンバーまたは
大型の水密ベルトを準備する必要があり、その現場での
設置作業も大がかりで費用がかかる。
【0006】b)の場合、溶接箇所が気密になりやすい
区画された構造物の場合は(例えば超大型浮体構造物な
ど)、大がかりな装置を必要とせず、且つ能率的に排水
できる利点がある。しかし、圧気した状態で初層の溶接
を行って開先部をシールするため、水深が深い場合は区
画内の圧力が高くなり且つ換気が難しく、閉ざされた空
間で溶接中に発生するヒュームより作業環境が悪くな
る。又、開先部分から圧気用のエアが噴出するため、特
に溶接線の最終部分で開先の開口が小さくなると噴出す
るエア流速が大きくなり、溶接シールド不良で溶接がで
きなくなる場合がある。なお、開先部を初層溶接により
シールした後は、圧気をやめて仕上げ溶接を行う。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、箱体の構造物に形成された溶接開先を、水中に没し
たときに空気膜を保持可能なコーティング層を有する溶
接用裏当て材でシールすることにより、溶接中に圧気を
必要としない良好な溶接環境をつくり良好な溶接を行う
ことができる乾式水中溶接方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の乾式水中溶接方法は、水面上に浮上してい
る、あるいは底部が水中に沈んでいる鋼構造物の箱体の
底板または側板に形成された突合せ溶接開先を溶接する
方法であって、(1)箱体の内部に圧縮空気を送給して突
合せ開先の隙間から内部の水を排除し、(2)箱体の下か
ら開先裏面に、溶接用裏当て材として開先形状に追随し
て表面が容易に変形し、かつ表面が水中に没したときに
空気膜を保持可能なコーティング層で覆われている柔軟
裏当て材を装着し、(3)その後、箱体内部に圧縮空気を
止めて代わりに穏やかな換気用空気を供給し、(4)箱体
内部で溶接作業者が突合せ溶接開先の初層をアーク溶接
する方法である。
【0009】この乾式水中溶接方法では、溶接用裏当て
材として、粒状フラックスと該粒状フラックスを内部に
充填する繊維製チューブとから構成され、かつ繊維製チ
ューブの表面に、あるいは粒状フラックス及び繊維製チ
ューブの各表面に、水中に没したときに空気膜を保持可
能なコーティング層を有する柔軟裏当て材、又は上記粒
状フラックスと繊維製チューブとからなる柔軟裏当て材
の代わりに、この柔軟裏当て材と、この柔軟裏当て材の
下側から支持し、同様に水中に没したときに空気膜を保
持可能なコーティング層で被覆されたセラミック裏当て
材と、両裏当て材を収納する枠とからなる複合裏当て材
を用いてもよい。
【0010】以下、水中に没したときに空気膜を保持可
能なコーティング層を形成する方法およびその作用につ
いて説明する。空気膜を保持させるために、2つの条件
が必要であることを見いだした。1つは材料の撥水性で
あり、もう一つは空気膜を保持させるための表面の微細
な凹凸構造である。前者の撥水性は水との接触角で言う
と90度以上が望ましい。90度以下では空気膜を長期
間保持することができない。後者の表面の微細な凹凸は
水中で空気を保持するために必要な空間である。この凹
凸があるため、水中に没したときこの部分に空気を保持
し、表面に空気膜を保持することが可能になる。材料と
水が直接接することを防止する働きがある。
【0011】表面の微細な凹凸の形状は、断面が三角形
や半球状あるいは不定形の突起、または凹みを連続的に
または不規則に配置したものでよい。凹凸の寸法は、凹
部と凹部の間隔または凸部と凸部の間隔(以下、単に凹
凸の間隔という)は、2nm〜200μmが好ましい。
さらに好ましく20nm〜50μmが好ましい。20n
m以下では空気の保持できる空間の大きさが小さく、水
中での空気膜の容積が小さくなってしまうこと、200
μm以上では、凹凸の間隔が広くなり、水中での空気の
保持が悪くなるからである。
【0012】凹凸の高さは、20nm以上が好ましい。
これ以下だと空気膜の保持性能が悪い問題がある。上限
は空気膜の形成に関しては特に制限はないが、溶接時に
作業がやりにくくならない、寸法精度悪くならない範囲
である。1mm以下が好ましい。
【0013】繊維製チューブおよびフラックスの撥水処
理方法としては、繊維製チューブの表裏面及びフラック
ス粒子表面を、疎水基を有する表面処理剤の液でコーテ
ィング処理して、それら表面に疎水基を結合させる方法
を用いる。
【0014】セラミック裏当て材のコーティング方法と
しては、硬化後に上記の撥水性と、空気層を保持させる
ための凹凸構造が構成されるようにあらかじめ調整され
たコーティング液を、開先加工部等の溶接部表面に塗布
する方法が利用できる。コーティング液は、疎水性粒子
および樹脂を溶媒に混合・分散したスラリーからなる。
疎水性粒子は、無機酸化物の粒子表面を疎水基を有する
表面処理剤で処理したもの、有機材料のポリテトラフル
オロエチレン粒子を用いることが出来る。粒子は空気膜
を保持するための凹凸構造を構成するものであるので、
粒径は、平均粒径で2nm〜200μmが好ましい。さ
らに好ましくは20nm〜50μmが好ましい。20n
m以下では空気の保持できる空間の大きさが小さく、水
中での空気膜の容積が小さくなってしまうこと、200
μm以上では、凹凸の間隔が広くなり、水中での空気の
保持が悪くなるからである。
【0015】処理を行う無機酸化物粒子の種類は、シリ
カ、アルミナ、酸化チタン、酸化鉄などを挙げることが
出来る。
【0016】また、セラミック裏当て材はもともと表面
が微小な凹凸を有するため、該基材表面を、疎水性基を
有するアルコキシシラン、クロロシラン、シラザンのい
わゆるシラン化合物や、ジメチルポリシロキサン、疎水
基を有するチタネートカップリング剤、アルミニウム系
カップリング剤の液で処理して、基材表面に疎水基を結
合させる方法を用いることもできる。
【0017】疎水基を有する表面処理剤は、アルキル基
やフッ素置換疎水性基を有するシラン、クロロシラン、
シラザンのいわゆるシラン化合物や、ジメチルポリシロ
キサン、アルキル基を有するチタネートカップリング
剤、アルミニウム系カップリング剤を使用する。
【0018】アルキル基を有するシラン化合物として、
メチル基を有するもので、例えばメチルメトキシシラン
CH3Si(OCH3)3、ジメチルジメトキシシラン(CH
3)2Si(OCH3)2、トリメチルメトキシシラン(CH3)
3Si(OCH3)、メチルトリエトキシシランCH3Si
(OC25)3、ジメチルジエトキシシラン(CH3)2Si
(OC25)2、トリメチルエトキシシラン(CH3)3Si
(OC25)、ヘキサメチルジシラザンなどがあり、エチ
ル基を有するものでは、エチルトリメトキシシランC2
5Si(OCH3)3、ジエチルジメトキシシラン(C
25)2Si(OCH3)2、トリエチルメトキシシラン(C2
5)3Si(OCH3)、エチルトリエトキシシランC25
Si(OC25)3、ジメチルジエトキシシラン(C25)2
Si(OC25)2、トリエチルエトキシシラン(C25)3
Si(OC25)などがあり、プロピル基を有するもの
で、プロピルトリメトキシシランC37Si(OC
3)3、ジプロピルジメトキシシラン(C37)2Si(O
CH3)2、トリプロピルメトキシシラン(C37)3Si
(OCH3)、プロピルトリエトキシシランC37Si(O
25)3、ジプロピルジエトキシシラン(C37)2Si
(OC25)2、トリプロピルエトキシシラン(C37)3
Si(OC25)などがあり、長鎖アルキルシランとして
n−オクタデシルトリメトキシシラン、n−ドデシルト
リエトキシシラン等がある。
【0019】上記のような炭素数1〜20のアルキル基
を1〜3個有するアルコキシシランに、クロルシラン又
はシラザンの単独又は複数種を混合して使用することが
できる。但し、本発明の金属アルコキシドは以上の例示
化合物に限定されない(以下同様)。
【0020】フッ素置換疎水性基を有するシラン化合物
は、例えばパーフルオロオクチルエチルトリエトキシシ
ランCF3(CF2)7(CH2)2Si(OC25)3、パーフル
オロイソプロピルエチルトリエトキシシラン(CF3)2
F(CH2)2Si(OC25)3などのほかに、パーフルオ
ロメチルエチルトリメトキシシラン、パーフルオロブチ
ルエチルトリメトキシシラン、パーフルオロオクチルエ
チルトリメトキシシラン、パーフルオロオクチルエチル
メチルジメトキシシランなどの炭素数1〜20の、好ま
しくは1〜10のパーフルオロアルキル基を有するアル
コキシシランなどが挙げられる。
【0021】チタネートカップリング剤としては、イソ
プロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピ
ルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、
テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタ
ネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイ
ト)チタネートなどが挙げられる。
【0022】アルミニウム系カップリング剤としてはア
セトアルコキシアルミニウムジイソプロピレートを挙げ
られる。但し、上記の表面処理剤と同等の疎水性能を有
する処理剤であれば、上記の表面処理剤に限定されるわ
けでない。
【0023】上記処理をした柔軟裏当て材およびセラミ
ック裏当て材は、水にまったくあるいは殆ど濡れない性
質となる。水中に没した場合は、表面に薄い空気の膜を
生じる性質となる。この空気の膜は、光を当てると、銀
色に反射することで確認できる。撥水処理された柔軟裏
当て材、あるいは撥水処理された柔軟裏当て材に撥水処
理されたラミック裏当て材を下から重ねてなる複合裏当
て材は、水中に没しても内部への水の浸入もなく完全に
水にぬれることがないため、この裏当て材を当てた開先
部をガスメタルアーク溶接法で溶接する際、完全に水の
ない状態で溶接可能となり安定な溶接と良好な裏波ビー
ドを得ることができる。
【0024】ここで、上記の各表面処理剤により形成さ
れたコーティング層が、水中に没したときに空気膜を保
持可能となるような性質について、図6、7、8を参照
して説明する。図6に示すように、表面の一部に本コー
ティング層21を形成した平板20(金属、セラミック
または合成樹脂等の板)を空気中から水23中に入れた
際、コーティング層21表面に接していた空気が保持さ
れた状態で水中に持ち込まれ、層表面部に空気膜22が
形成される。そして、例えば、この空気膜22に細管2
4を通じて少量の空気を送りこむと、空気はこの空気膜
22内に取り込まれて、膜22は点線で示すように膨ら
む。このようにコーティング層21は、水中で表面上に
薄い空気膜22を保持し、外部から供給された空気を空
気膜22中に取り込むという特有の性質がある。
【0025】この空気を取り込む性質について、さら
に、図7(A)、(B)を用いて説明する。まず、図7(A)
に示すように、表面全体にコーティング層21を形成し
た平板20を水中で傾斜させて、細管24を通じて板表
面に空気を連続的に供給した時は、空気がコーティング
層21表面に保持された空気膜22に取り込まれ、板2
0の傾斜面にそって上昇し、そして空気膜22端から気
泡27となって浮上する。図7(B)は、図7(A)での平
板20を上り斜面の正面寄りからみた図であり、図示の
ように、空気25が上り斜面にそって広がりながら流
れ、上端で空気溜り26となり、そこから気泡27とな
って浮上する。これと比べて、本コーティング層がな
い、例えば生地表面を露出した平板20を若干傾斜させ
て水中に浸漬し、金属板表面に細管を通じて空気を送り
こんだ時、図8に示すように空気は板表面に接すると、
直ちに板表面から離れ、気泡となって浮上する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明による乾式水中溶接
方法の実施の形態を図面により説明する。図1、2、3
は溶接用裏当て材として、水中に没したときに空気膜を
保持可能なコーティング層で被覆された柔軟裏当て材を
用いる乾式水中溶接方法を説明する図である。
【0027】図1に示すように、この乾式水中溶接方法
を適用する鋼構造物は、上部が水面上にあり底部が水中
にある箱体1である。箱体1の底板に突合せ溶接開先2
が形成されている。この場合、既設の構造物である箱体
1の底板にクラックが発生し、これを溶接補修するため
にクラックを除去して溶接開先2を形成した状況を示し
ている。この時点では箱体1内部に水5が浸入してい
る。
【0028】補修施工の手順を図2により説明すると、
(1)まず、箱体1上に設置されたエアーコンプレッサ3
から内部に圧縮空気を送給して突合せ溶接開先2の隙間
から内部の水を排除する。(2)ダイバーが水5中にもぐ
り、箱体1の下から開先2裏面に、処理された溶接用裏
当て材4を装着してシールする。(3)エアーコンプレッ
サ3を停止して、代わりに換気装置(例えば吸い込みフ
ァン)により送風する。(4)溶接作業者が溶接ノズル6
を持って箱体1上から作業用穴などを通って内部に入
り、開先2の初層溶接をCO2半自動溶接法により行
う。かくして、箱体1は水密構造となる。(5)その後、
溶接作業者は、換気用エアーの下で、開先2を仕上げ層
まで溶接する。(6)溶接作業の終了後に、ダイバーが水
5中にもぐり溶接開先2裏面から溶接用裏当て材4をひ
きはがす。なお、溶接用裏当て材4の取りはずしは、初
層溶接の後、適宜時期に行えばよい。また、ダイバーが
ひきはがす代わりに、裏当て材の端部に取り付けたステ
ンレス製ワイヤを工事穴から引っ張ることによりひきは
がすようにしてもよい。
【0029】溶接用裏当て材4は、図3、4に示すいず
れかを用いる。図3に示す柔軟裏当て材4Aは、粒状の
溶接フラックス12とそれを内部に充填する繊維製チュ
ーブ13とから構成されて柔軟性を有するもので、そし
て繊維製チューブ13の表面に、あるいは粒状フラック
ス12および繊維製チューブ13の各表面に、水中に没
したときに空気膜を保持可能なコーティング層を有する
ものである。柔軟裏当て材4Aは、上部にフランジを張
り出した溝型の固定具14に下から支持され、フランジ
に設けた両面接着テープ13(または磁石)により、溶
接開先2裏面に装着される。なお、直接に繊維製チュー
ブ表面に両面接着テープまたは磁石を設けて、固定具な
しに柔軟裏当て材を装着してもよい。柔軟裏当て材は、
柔軟性の故に、開先の目違いなどにも良くなじんで開先
裏面との間に隙間を作らず、又、空気膜を保持する性質
を有する故に水密性は極めて良好であり、圧縮エヤーの
供給をやめても水の浸入はない。
【0030】図4に示す溶接用裏当て材4Bは、柔軟裏
当て材4Aとその下に重ねたセラミック裏当て材16と
を組み合わせたもので、セラミック裏当て材16も表面
処理剤でコーティングされたものを用いる。溶接用複合
裏当て材4Bは、溶接ワイヤが溶け込み過大により柔軟
裏当て材4Aを貫通するような突き抜けがあった場合で
も、柔軟裏当て材4A下のセラミック裏当て材16で阻
止し、それにより箱体1の水密性を維持することができ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、乾式水中溶接方法を、
水上鋼構造物を構成する箱体内部の入った水を圧気工法
により排水し、箱体の底板に形成された溶接開先裏面に
溶接裏当て材として、水中に没したときに空気膜を保持
可能なコーティング層で被覆された柔軟裏当て材を装着
してシールすることにより箱体の水密性を確保して、そ
の後にガスシールドアーク溶接を行うものとしたので、
溶接時には、溶接作業者は圧縮空気でなく穏やかなエア
ーの下で十分な換気を行いながら安全でかつ良好な溶接
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の乾式水中溶接方法を適用する構造物を
説明する図である。
【図2】本発明の乾式水中溶接方法を説明する図であ
る。
【図3】表面処理剤で処理された柔軟裏当て材の構成を
示す図である。
【図4】それぞれ表面処理剤で処理された柔軟裏当て材
とセラミック裏当て材を組み合わせた複合裏当て材を示
す図である。
【図5】圧気工法を用いる従来の乾式水中溶接方法を説
明する図である。
【図6】水中で空気膜を表面に保持するコーティング層
を説明する図である。
【図7】板面に形成されたコーティング層が空気膜を保
持し、該空気膜に取り込まれた空気がコーティング層の
面にそって移行することを説明する図である。
【図8】表面処理剤で処理されてない板を水中に浸漬
し、板表面に空気を送りこんだ時、空気は直ちに気泡と
なって浮上する様子を示す図である。
【符号の説明】
1 箱体 2 突合せ溶接開先 3 エアーコンプレッサ 4、4A、4B 溶接用裏当て材 5 水 6 溶接ノズル 11 コーティングされた粒状フラックス 12 コーティングされたガラス繊維チューブ 13 両面接着テープ 14 固定治具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B23K 37/06 B23K 37/06 F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水面上に浮上している又は底部が水中に
    沈んでいる鋼構造物である箱体の底板又は側板に形成さ
    れた突合せ溶接開先を溶接する方法であって、箱体の内
    部に圧縮空気を送給して突合せ開先内部の水を排除し、
    箱体の外側から開先裏面に、該開先の形状に追随して表
    面が容易に変形し且つ表面が水中に没したときに空気膜
    を保持可能なコーティング層で覆われた柔軟な裏当て材
    を装着し、その後、圧縮空気を止めて代わりに換気用の
    空気を箱体内部に供給し、箱体内部で突合せ溶接開先の
    初層溶接を行うことを特徴とする乾式水中溶接方法。
  2. 【請求項2】 溶接用裏当て材として粒状フラックスと
    該粒状フラックスを内部に充填する繊維製チューブとか
    ら構成され、且つ、繊維製チューブの表面及び内部の粒
    状フラックスには水中に没したときに空気膜を保持可能
    なコーティング層を有する柔軟裏当て材を用いた請求項
    1記載の乾式水中溶接方法。
  3. 【請求項3】 柔軟裏当て材の代わりに、該柔軟裏当て
    材と、該柔軟裏当て材を下側から支持し、水中に没した
    ときに空気膜を保持可能なコーティング層で被覆された
    セラミック裏当て材を装着する請求項1記載の乾式水中
    溶接方法。
JP5316098A 1998-03-05 1998-03-05 乾式水中溶接方法 Withdrawn JPH11245032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316098A JPH11245032A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 乾式水中溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5316098A JPH11245032A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 乾式水中溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11245032A true JPH11245032A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12935110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5316098A Withdrawn JPH11245032A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 乾式水中溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11245032A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230486A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接装置
CN108817606A (zh) * 2018-07-04 2018-11-16 北京石油化工学院 水下高压干式焊接用保护装置、焊接装置及焊接方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013230486A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 溶接装置
CN108817606A (zh) * 2018-07-04 2018-11-16 北京石油化工学院 水下高压干式焊接用保护装置、焊接装置及焊接方法
CN108817606B (zh) * 2018-07-04 2020-09-15 北京石油化工学院 水下高压干式焊接用保护装置、焊接装置及焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0882543B1 (en) Welding member and welding method
JPH11245032A (ja) 乾式水中溶接方法
JP3377429B2 (ja) 溶接用柔軟裏当て材
JPH11239872A (ja) 水中上向き溶接方法
KR20090022496A (ko) 터널용 방수시트 및 이를 이용한 방수 공법
JP2003290979A (ja) スパッタ付着防止剤及びスパッタ付着防止方法
JPH11239895A (ja) 溶接用センターマーカー付裏当て材
JPH11226785A (ja) 溝付き裏当て材
JPH11199859A (ja) 水密用シール材
JP3474081B2 (ja) 溶接用裏当て材及び溶接方法
JPH11226728A (ja) 撥水剤コーティング層の水中塗布方法及び装置、及び溶接方法
JPH11170042A (ja) 溶接部のコーティング溶接方法
CN210067247U (zh) 一种刚柔复合防水结构
JPH0953612A (ja) 気体保持能を有する没水体表面の形成方法
CN105711751B (zh) A型独立液货舱角部止浮装置绝缘的安装方法
JPH11180786A (ja) コンクリート製浮力体およびその製造方法
JP3972214B2 (ja) コンクリートの防食シートライニング工法
JP7156601B2 (ja) 局部防食装置
JP4420724B2 (ja) 液状物質の塗布装置
JP4221854B2 (ja) 沈埋函最終継手部の止水パネル工法
JPS625253Y2 (ja)
JPH0626165A (ja) 目地材
EP0786036A2 (en) A coating method and an apparatus for performing coating in a fluid
JPS59160756A (ja) 超音波探傷装置
JPH04165060A (ja) 水中構造物の防食方法および水中溶射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510