JPH1124479A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH1124479A
JPH1124479A JP19484897A JP19484897A JPH1124479A JP H1124479 A JPH1124479 A JP H1124479A JP 19484897 A JP19484897 A JP 19484897A JP 19484897 A JP19484897 A JP 19484897A JP H1124479 A JPH1124479 A JP H1124479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
rotator
roller
fixing device
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19484897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuichi Tsukida
辰一 月田
Toru Saito
齋藤  亨
Yozo Hotta
陽三 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19484897A priority Critical patent/JPH1124479A/ja
Publication of JPH1124479A publication Critical patent/JPH1124479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定着画像の低光沢度化を実現したまま、加圧
ローラ等のローラ損傷を防止し、高寿命化を図った定着
装置を提供することである。 【解決手段】 定着ローラ13、加圧ローラ14は、定
着画像の低光沢度化を図るために、基層としてJISA
硬度5°以下のシリコーンゴムの弾性層を有する。定着
ローラ13にオフセット防止用電圧が印加され、そのリ
ークを防止するために定着ローラ13を加圧ローラ14
より長くしてある。加圧ローラ14の両端部の外面エッ
ジ部に、径方向に1.5mm、長さ方向に4mmのテー
パー状のC面処理を施し、加圧ローラ14の両端部に長
手方向外方に引っ張られるストレスを受けないようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式を採
用した画像形成装置の定着装置、特にカラー画像形成装
置に使用する定着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真方式を採用したカラ
ー画像形成装置では、図9に示すような熱ローラ方式の
定着装置が多用されている。
【0003】図9において、符号113は定着ローラ、
114は定着ローラ113と平行に配設された加圧ロー
ラで、これら定着ローラ113、加圧ローラ114は、
所定の圧力で圧接することによりニップ部を形成しつ
つ、それぞれ矢印の方向に回転する。
【0004】定着ローラ113は、中空の芯金113a
の周囲に、JISAゴム硬度が5°以下のシリコーンゴ
ムからなる基層としての耐熱性弾性層113bを形成
し、その周囲に接着強度向上を目的としたフッ素ゴム層
113cを形成し、さらにその上にPFA樹脂層113
dを薄層にコートしてなっている。芯金113aの中空
部内にはハロゲンヒータ103が内蔵され、定着に必要
な熱を供給する。さらに定着ローラ113には、オフセ
ットを防止するために、電圧印加手段116によりトナ
ーと同極性のバイアスが印加される。
【0005】加圧ローラ114は、定着ローラ113と
同様、中空の芯金114aの周囲にゴム硬度(JIS
A)が5°以下のシリコーンゴムからなる基層としての
耐熱性弾性層114bを形成し、その周囲に接着強度向
上用のフッ素ゴム層114c、さらにその上にPFA樹
脂層114dを薄層にコートしてなっており、芯金11
4aの中空部内にハロゲンヒータ117が内蔵され、定
着に必要な熱を供給する。
【0006】定着ローラ113、加圧ローラ114の長
手方向の寸法は、定着ローラ113に印加したオフセッ
ト防止用のバイアスが、定着ローラ113の端面から加
圧ローラ114の特に端面にリークするのを防止するた
めに、定着ローラ113の方を長くしている。
【0007】定着ローラ113、加圧ローラ114の表
面温度は、定着ローラ113の表面に接触配置した抵抗
変化から温度変化を検出するサーミスタ118により、
定着ローラ113の表面温度を検知し、検知した表面温
度に基づきハロゲンヒータ115、117をON/OF
F制御して、所定の定着温度に維持している。
【0008】以上のように、従来の熱ローラ方式の定着
装置では、定着ローラ113、加圧ローラ114の基層
113b、114bにJISA硬度が5°以下といった
低硬度のゴムを使用しており、これにより、定着ローラ
113と加圧ローラ114のニップ部で挟持搬送する転
写材に対して、転写材上のトナー層の上層表面のトナー
粒子を平滑化することなく、粒子形状を残したままの状
態で、下層のトナーをを十分に溶融して転写材に固定す
ることができ、低光沢化を図った定着が可能となる。
【0009】このような画像の低光沢度化によれば、ユ
ーザに対して見た目の違和感を与えることがなく、ユー
ザーが多数の画像を見ても疲労感を与えることがない、
良好な画像を供給することが可能となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低硬度
のゴムで形成した基層113b、114bを有する定着
ローラ113、加圧ローラ114を用いた場合、長さが
短い方の加圧ローラ114には、両端部近傍の表面に傷
が生じやすい問題があった。
【0011】これは、定着ローラ113と加圧ローラ1
14の基層113b、114bが軟らかいために、これ
ら定着ローラ113と加圧ローラ114のニップ部にお
いて、図10に示すように、加圧ローラ114の両端部
(図10には一方のみを図示)が長手方向外方に引っ張
れるようなストレスを受け、このため加圧ローラ114
の端部が斜線部領域114′のように徐々に広がって引
き裂かれるためである。
【0012】この状態が進行すると、加圧ローラ114
の端部表面の傷の部分に対応する定着ローラ113の表
面にも傷が生じ、オフセット防止用バイアスのリークを
引き起こし、また定着ローラ113、加圧ローラ114
等の寿命が短くなる。
【0013】本発明の目的は、定着画像の低光沢度化を
実現したまま、加圧ローラ等のローラ損傷を防止し、高
寿命化を図った定着装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にか
かる定着装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
熱源を内包する定着用回転体と、この定着用回転体に圧
接する加圧用回転体とを備え、これら定着用回転体およ
び加圧用回転体は、硬度(JISA)が5°以下の耐熱
性弾性層からなる基層を有し、そして定着用回転体およ
び加圧用回転体うちの一方が他方よりも長く、定着用回
転体および加圧用回転体の圧接領域において、トナー像
を転写した転写材を挟持搬送することにより、トナー像
を転写材に定着する定着装置において、前記定着用回転
体および加圧用回転体のうちの短い方の回転体の両端部
の外面エッジ部を面取りしたことを特徴とする定着装置
である。前記面取りは、C面処理またはR面処理とされ
る。
【0015】本発明によれば、面取りの代わりに、短い
方の回転体の両端部における基層の耐熱性弾性材料の硬
度を高くすることができ、あるいは長い方の回転体の両
端部の外径を長手方向外方に向けて縮径することができ
る。少なくとも一方の回転体にトナーのオフセット防止
用の電圧を印加することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0017】実施例1 図1は、本発明の一実施例にかかる定着装置を備えたカ
ラー画像形成装置を示す概略構成図である。
【0018】図1において、符号1は第1の像担持体と
しての感光ドラムで、感光ドラム1は、OPC等の感光
層をアルミ等のシリンダの表面に形成してなっている。
この感光ドラム1は、矢印の方向に120mm/秒の周
速度をもって回転駆動され、その周囲に設置された帯電
ローラ2により感光ドラム1の表面が、−700Vの暗
部電位VD に一様に帯電される。帯電された感光ドラム
1は、つぎに第1の画像情報に応じてON/OFF制御
されたレーザビーム3による走査露光が施され、感光ド
ラム1の表面に−100Vの明部電位VL で第1の静電
潜像が形成される。得られた静電潜像は、現像装置4に
より現像してトナー像として可視化される。
【0019】現像装置4は、第1色目としてイエロート
ナーを内包した第1の現像器4a、第2色目としてマゼ
ンタトナーを内包した第2の現像器4b、第3色目とし
てシアントナーを内包した第3の現像器4c、第4色目
としてブラックトナーを内包した第4の現像器4dを、
周方向に等間隔で配設してなっている。前記の第1の静
電潜像は、第1の現像器4aによりイエロートナーを用
いて現像され、イエロートナー像として可視化される。
現像方法としては、ジャンピング現像法、2成分現像
法、FEED現像法等が用いられ、イメージ露光と反転
現像を組合せることが多い。
【0020】図1において、符号5は第2の像担持体と
しての中間転写体である。中間転写体5は円筒体からな
り、最終的にトナー像を転写する転写材の長さよりも若
干長い周長を有する。この中間転写体5は、感光ドラム
1に対して所定の押圧力を持って圧接されつつ、感光ド
ラム1の周速度と略等速の周速度を持って、感光ドラム
1の回転方向に対して順方向に回転駆動される。
【0021】感光ドラム1上に形成された上記のイエロ
ートナー像は、高圧電源7により中間転写体5にトナー
の帯電極性とは逆極性の電圧を印加することにより、中
間転写体5と当接した転写部位6aにおいて中間転写体
5の表面に転写される(1次転写)。トナー像の転写が
終了した感光ドラム1は、表面に残留した転写残りのト
ナーがクリーニングブレード8により除去される。
【0022】続いて、上記と同様な工程を、第2色目の
マゼンタ、第3色目のシアン、第4色目のブラックにつ
いて繰り返し、中間転写体5の表面にイエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックの4色のトナー像を重ね合わせて
転写される。
【0023】中間転写体5の感光ドラム1とは反対の側
に、中間転写体5との間に転写部位6bを構成する転写
ベルト9が、離接自在に設置されている。この転写ベル
ト9は、バイアスローラaおよびテンションローラ9b
に掛け廻されており、中間転写体5に所定の圧力を持っ
て圧接して、図の矢印方向に回転駆動される。中間転写
体5への4色目のトナー像の転写に合わせて所定のタイ
ミングで、転写部位6bに転写材Pが搬送され、それと
同時に離間状態にあった転写ベルト9が中間転写体5に
当接され、さらに高圧電源10によりバイアスローラ9
aにトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されて、中
間転写体5上に積層された4色のトナー像が転写材P上
に一括して転写される(2次転写)。
【0024】転写材Pは、4色のトナー像を転写されな
がら2次転写部位6bを通過して、転写ベルト9により
定着装置11へ搬送され、そこでトナー像の定着により
フルカラーの永久画像とされた後、画像形成装置の機外
に排出される。トナー像の転写が終了した中間転写体5
は、表面に残留した転写残りのトナーが、表面に所定の
タイミングで当接したクリーニングローラ12により除
去される。
【0025】本実施例の定着装置11について図2によ
り説明する。
【0026】本定着装置11は、定着ローラ13とこれ
に並設された加圧ローラ14とからなり、これら定着ロ
ーラ13、加圧ローラ14は、図示しないバネにより4
0kgfの総圧力で圧接することによりニップ部を形成
しつつ、それぞれ矢印の方向に回転する。
【0027】定着ローラ13は、肉厚2.5mmの中空
の芯金13aの周囲に、肉厚2.3mm、JISAゴム
硬度が5°以下のLTV(低温加硫)タイプのジメチル
シリコーンゴムからなる基層としての耐熱性弾性層13
bを形成し、その周囲に接着強度を高めるために膜厚6
0μmのフッ素ゴム層13cを形成し、さらにその上に
PFA樹脂層13dを膜厚20μmにコートしてなって
いる。定着ローラ13の外径は40mmである。
【0028】芯金13aの中空部内にはハロゲンヒータ
15が内蔵され、定着に必要な熱を供給する。さらに定
着ローラ13には、オフセットを防止するために、電圧
印加手段16によりトナーと同極性のバイアスが印加さ
れる。
【0029】加圧ローラ14は、定着ローラ13と同
様、肉厚3mmの中空の芯金14aの周囲に、肉厚1.
8mm、JISAゴム硬度が5°以下のLTVタイプの
ジメチルシリコーンゴムからなる基層としての耐熱性弾
性層14bを形成し、その周囲に接着強度向上用の膜厚
60μmのフッ素ゴム層14cを形成し、さらにその上
に膜厚20mmのPFA樹脂層14dをコートしてなっ
ており、外径40mmに形成されている。芯金14aの
中空部内にはハロゲンヒータ17が内蔵され、定着に必
要な熱を供給する。なお、加圧ローラ14は、必ずしも
ヒータを設けなくてもよい。
【0030】以上のように、本実施例では、定着ローラ
13、加圧ローラ14の基層13b、14bにジメチル
シリコーンゴムを用いたが、メチルフェニル系シリコー
ンゴム等の耐熱性弾性材料を用いることができる。
【0031】定着ローラ13、加圧ローラ14の表面温
度は、定着ローラ13の表面に接触配置した抵抗変化か
ら温度変化を検出するサーミスタ18により、定着ロー
ラ13の表面温度を検知し、検知した表面温度に基づき
ハロゲンヒータ15および17をON/OFF制御し
て、所定の定着温度に維持している。
【0032】定着ローラ13、加圧ローラ14の長手方
向の寸法は、定着ローラ13に印加したオフセット防止
用のバイアスが、定着ローラ13の端面から加圧ローラ
14の特に端面にリークするのを防止するために、定着
ローラ13を240mm、加圧ローラ14を230mm
のように、定着ローラ13の方を長くしている。
【0033】本実施例によれば、加圧ローラ14の両端
部に長手方向外方に引っ張れるストレスを受けないよう
にするために、図3に示すように、加圧ローラ14の両
端部の外面エッジ部に、径方向に1.5mm、長さ方向
に4mmのテーパー状のC面処理を施した。このC面処
理は、フッ素ゴム層14cおよびPFA樹脂層14dを
形成する前に、両端部のジメチルシリコーンゴム弾性層
14bの部分に施し、その後、PFA樹脂層14dのコ
ーティング等を行なう。
【0034】このC面処理は、加圧ローラ14の両端部
の長手方向外方への引張ストレスを受けないようにする
ためと、PFA樹脂層14dのコーティング等を容易に
するためには、一般に、外面エッジ部に1〜5mmの範
囲で施すことが好ましい。
【0035】本発明では、1成分現像剤の非磁性トナー
として、たとえば懸濁重合法で製造した、低軟化物質を
5〜30重量%含み、その形状係数SF1が100〜1
20、形状係数SF2が100〜120の、平均粒径が
5〜7μmの実質的に球形のトナーを用いた。
【0036】上記の形状係数SF1は、球状物質の形状
の丸さの割合を示す数値で、図4に示すように、球状物
質を2次元平面上に投影してできる楕円状図形の最大長
MXLNGの2乗を図形面積AREAで割って、100
π/4を乗じた値で示される。すなわち、 SF1={(MXLNG)2 /AREA}×(100π
/4) である。
【0037】形状係数SF2は、物質の形状の凹凸の割
合を示す数値で、図5に示すように、物質を2次元平面
に投影してできる図形の周長PERIを図形面積ARE
Aで割って、100π/4を乗じた値で示される。すな
わち、 SF2={(PERI)2 /AREA}×(100π/
4) である。
【0038】本実施例では、トナーの形状係数SF1、
SF2の測定には、日立製作所製FE−SEM(S−8
00)を用いて、無作為に100個のトナー粒子像をサ
ンプリングし、その画像情報をインターフェースを介し
てニコレ社製画像解析装置(LUSEX3)に導入して
解析し、上記式より算出したものである。
【0039】この重合トナーは、その製法上、略球形と
なる。本実施例では、図6に示すように、コア19aに
エステル系ワックスを内包し、それを包む樹脂層19b
がスチレン−ブチルアクリレートからなり、その上の表
層19cがスチレン−ポリエステルからなる構成の重合
トナー19を用いた。この重合トナーは比重が約1.0
5であった。
【0040】本重合トナー19は、コア19aにワック
スを内包することにより、トナーの定着ローラ13との
離型性が増し、オフセット防止効果が得られるととも
に、樹脂の表層19cを設けることにより、摩擦帯電の
効率の向上を図ることが可能である。この重合トナー1
9は、摩擦帯電電荷量の安定化のためにオイル処理した
シリカを外添して使用され、その摩擦帯電電荷量はおよ
そ−20μC/gである。
【0041】本実施例において、両端部にC面処理を施
した加圧ローラ14を図2の定着装置11に組込んで定
着に供し、図1の画像形成装置を用いて連続カラー画像
形成を行ない、そのときの加圧ローラ14の耐久性を調
べた。比較のために、従来の両端部にC面処理を施さな
い加圧ローラを定着装置11に用いて、上記と同様にし
た。
【0042】その結果、従来の加圧ローラを用いた場合
には、プリント枚数10,000枚程度から加圧ローラ
の両端部近傍の表面に亀裂が発生し始めた。これに対
し、本実施例の加圧ローラ14によれば、100,00
0枚のプリント終了時点においても、加圧ローラ14の
両端部近傍の表面に亀裂等の損傷が発生せず、ローラ全
域にわたって良好な性状を維持した。
【0043】以上のように、本実施例では、加圧ローラ
14の両端部にC面処理を施したので、加圧ローラ14
の両端部が長手方向外方に引っ張られるようなストレス
を受けにくくなり、亀裂等の損傷が発生しない。従っ
て、長期にわたって画像の低光沢度化を図った定着が行
なえ、加圧ローラ14等も高寿命になる。
【0044】以上では、加圧ローラ14の両端部にC面
処理を施したが、R面処理等を施してもよく、同様な効
果が得られる。
【0045】実施例2 図7は、本発明の他の実施例における定着ローラおよび
加圧ローラを示す側面図である。
【0046】本実施例では、加圧ローラ14の長手方向
両端部の非画像領域である5mm幅の部分のみ、図2の
シリコーンゴム弾性層14bのゴム硬度を20°(JI
SA)として、加圧ローラ14の長手方向両端部をシリ
コーンゴム弾性層14bのゴム硬度5°である加圧ロー
ラ14のその他の部分よりも硬くした。
【0047】この両端部で弾性層14bのゴム硬度を高
くした加圧ローラ14は、弾性層14bの成形型を長手
方向で中央部と両端部に3分割し、中央部と両端部で入
れるゴム材を変えることにより製造することができる。
【0048】このような加圧ローラ14によれば、その
両端部の弾性層14bの変形量を小さく抑えられるの
で、加圧ローラ14の両端部が長手方向外方に引っ張ら
れるようなストレスを受けにくくでき、両端部近傍の表
面に亀裂等の損傷が発生するのを防止できる。
【0049】加圧ローラ14の長手方向両端部のシリコ
ーンゴム弾性層14bのゴム硬度は、10°以上、40
°以下とすることが好ましい。長手方向両端部の弾性層
ゴム硬度が10°未満では、ゴム硬度を高めたことによ
る両端部の外方へのストレスを抑える効果が少なく、4
0°を超えると、長手方向両端部が硬すぎて、定着ロー
ラ13への損傷を誘発する。
【0050】本実施例において、両端部の非画像領域の
5mm幅の部分について、シリコーンゴム弾性層14b
のゴム硬度を20°にした加圧ローラ14を、図2の定
着装置11に組込んで定着に供し、図1の画像形成装置
を用いて連続カラー画像形成を行ない、そのときの加圧
ローラ14の耐久性を調べた。比較のために、従来の長
手方向全体のシリコーンゴム弾性層がゴム硬度5°の加
圧ローラを定着装置11に用いて、上記と同様にした。
【0051】その結果、従来の加圧ローラを用いた場合
には、プリント枚数10,000枚程度から加圧ローラ
の両端部近傍の表面に亀裂が発生し始めた。これに対
し、本実施例の加圧ローラ14によれば、100,00
0枚のプリント終了時点においても、加圧ローラ14の
両端部近傍の表面に亀裂等の損傷が発生せず、ローラ全
域にわたって良好な性状を維持した。
【0052】以上のように、本実施例では、加圧ローラ
14の両端部のシリコーンゴム弾性層のゴム硬度をその
他の部分よりも高くしたので、加圧ローラ14の両端部
が長手方向外方に引っ張られるようなストレスを受けに
くくなり、両端部近傍の表面に亀裂等の損傷が発生しな
い。従って、長期にわたって画像の低光沢度化を図った
定着が行なえ、加圧ローラ14等の寿命も延びる。
【0053】なお、本実施例の構成の加圧ローラ14の
両端部に対して、実施例1のようにC面処理を施すこと
ができるのは言うまでもなく、これにより、一層向上し
た効果が得られる。
【0054】実施例3 図8は、本発明のさらに他の実施例における定着ローラ
および加圧ローラを示す側面図である。
【0055】本実施例では、定着ローラ13の長手方向
両端部を、加圧ローラ14の両端面に対応する位置より
内側に5mmのところから外方に連続的に縮径して、内
側5mmのところでの外径40mmを両端面で37mm
とした。
【0056】これにより、定着ローラ13による加圧ロ
ーラ14の両端部のシリコーンゴム弾性層14bの変形
量を抑制して、加圧ローラ14の両端部が長手方向外方
に引っ張られるようなストレスを受けにくくした。
【0057】本実施例において、上記のように、両端部
の外径を40mmから端面で37mmに縮径した定着ロ
ーラ13を図2の定着装置11に組込んで定着に供し、
図1の画像形成装置を用いて連続カラー画像形成を行な
い、そのときの加圧ローラ14の耐久性を調べた。比較
のために、従来の長手方向全体が同径の外径40mmの
定着ローラを定着装置11に用いて、上記と同様にし
た。
【0058】その結果、従来の加圧ローラを用いた場合
には、プリント枚数10,000枚程度から加圧ローラ
の両端部近傍の表面に亀裂が発生し始めた。これに対
し、本実施例の定着ローラ13を用いた場合には、10
0,000枚のプリント終了時点においても、加圧ロー
ラ14の両端部近傍の表面に亀裂等の損傷が発生せず、
ローラ全域にわたって良好な性状を維持できた。
【0059】以上のように、本実施例では、加圧ローラ
14の両端部との対応部を含む定着ローラ13の両端部
の外径を、長手方向外方に向けて縮径したので、加圧ロ
ーラ14の両端部が長手方向外方に引っ張られるような
ストレスを受けにくくなり、亀裂等の損傷が発生せず、
長期にわたって画像の低光沢度化を図った定着が行な
え、加圧ローラ14等の寿命も延びる。
【0060】本実施例の構成の定着ローラ13に、実施
例1、2の構成の加圧ローラ14を組合せることができ
ることは言うまでもない。さらに高い効果が得られる。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
硬度(JISA)が5°以下の耐熱性弾性層からなる基
層を有する、画像の低光沢度化を図った定着用回転体お
よび加圧用回転体について、そのうちの短い方の回転体
の両端部の外面エッジ部を面取りするか、両端部におけ
る基層の耐熱性弾性材料の硬度を高くするか、もしくは
長い方の回転体の両端部の外径を長手方向外方に向けて
縮径するかのいずれかの手段を講じたので、短い方の回
転体の両端部が長手方向外方に引っ張られるようなスト
レスを受けにくくでき、両端部近傍の表面に亀裂等の損
傷が発生するのを防止できる。従って、長期にわたって
画像の低光沢度化を図った定着を実現したまま、短い方
などの回転体の高寿命化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる定着装置を備えたカ
ラー画像形成装置を示す概略構成図である。
【図2】図1の画像形成装置に設置された定着装置を示
す概略構成図である。
【図3】図2の定着装置の定着ローラおよび加圧ローラ
の両端部を示す側面図である。
【図4】物質の形状係数FS1を示す説明図である。
【図5】物質の形状係数FS2を示す説明図である。
【図6】本発明で好適に使用することができる重合トナ
ーを示す断面図である。
【図7】本発明の他の実施例における定着ローラおよび
加圧ローラの両端部を示す側面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例における定着ローラ
および加圧ローラの両端部を示す側面図である。
【図9】従来の定着装置を示す概略構成図である。
【図10】図9の定着装置の定着ローラおよび加圧ロー
ラの側面図である。
【符号の説明】
1 感光ドラム 11 定着装置 13 定着ローラ 13b 耐熱性弾性層(基層) 14 加圧ローラ 14b 耐熱性弾性層(基層) 16 オフセット防止用電圧印加手段

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱源を内包する定着用回転体と、この定
    着用回転体に圧接する加圧用回転体とを備え、これら定
    着用回転体および加圧用回転体は、硬度(JISA)が
    5°以下の耐熱性弾性層からなる基層を有し、そして定
    着用回転体および加圧用回転体うちの一方が他方よりも
    長く、定着用回転体および加圧用回転体の圧接領域にお
    いて、トナー像を転写した転写材を挟持搬送することに
    より、トナー像を転写材に定着する定着装置において、
    前記定着用回転体および加圧用回転体のうちの短い方の
    回転体の両端部の外面エッジ部を面取りしたことを特徴
    とする定着装置。
  2. 【請求項2】 前記面取りは、C面処理またはR面処理
    である請求項1の定着装置。
  3. 【請求項3】 熱源を内包する定着用回転体と、この定
    着用回転体に圧接する加圧用回転体とを備え、これら定
    着用回転体および加圧用回転体は、硬度(JISA)が
    5°以下の耐熱性弾性材料からなる基層を有し、そして
    定着用回転体および加圧用回転体うちの一方が他方より
    も長く、定着用回転体および加圧用回転体の圧接領域に
    おいて、トナー像を転写した転写材を挟持搬送すること
    により、トナー像を転写材に定着する定着装置におい
    て、前記定着用回転体および加圧用回転体のうちの短い
    方の回転体の両端部における基層の耐熱性弾性材料の硬
    度を高くしたことを特徴とする定着装置。
  4. 【請求項4】 前記高くした耐熱性弾性材料の硬度は、
    10°〜40°の範囲である請求項3の定着装置。
  5. 【請求項5】 前記短い方の回転体の両端部の外面エッ
    ジ部を面取りした請求項3または4の定着装置。
  6. 【請求項6】 熱源を内包する定着用回転体と、この定
    着用回転体に圧接する加圧用回転体とを備え、これら定
    着用回転体および加圧用回転体は、硬度(JISA)が
    5°以下の耐熱性弾性材料からなる基層を有し、そして
    定着用回転体および加圧用回転体うちの一方が他方より
    も長く、定着用回転体および加圧用回転体の圧接領域に
    おいて、トナー像を転写した転写材を挟持搬送すること
    により、トナー像を転写材に定着する定着装置におい
    て、前記定着用回転体および加圧用回転体のうちの長い
    方の回転体の両端部の外径を長手方向外方に向けて縮径
    したことを特徴とする定着装置。
  7. 【請求項7】 前記長い方の回転体の両端部の縮径は、
    前記短い方の回転体の両端部に対応した部分まで行なう
    請求項6の定着装置。
  8. 【請求項8】 前記短い方の回転体の両端部の外面エッ
    ジ部を面取りした請求項6または7の定着装置。
  9. 【請求項9】 前記短い方の回転体の両端部における基
    層の耐熱性弾性材料の硬度を高くした請求項6または7
    の定着装置。
  10. 【請求項10】 前記短い方の回転体の両端部の外面エ
    ッジ部を面取りし、さらに前記短い方の回転体の両端部
    における基層の耐熱性弾性材料の硬度を高くした請求項
    6または7の定着装置。
  11. 【請求項11】 前記回転体の少なくとも一方にトナー
    のオフセット防止用の電圧を印加する請求項1、3また
    は6の定着装置。
JP19484897A 1997-07-04 1997-07-04 定着装置 Pending JPH1124479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19484897A JPH1124479A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19484897A JPH1124479A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124479A true JPH1124479A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16331292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19484897A Pending JPH1124479A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124479A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1625927A2 (en) * 1999-05-19 2006-02-15 Kaneka Corporation A method for producing a roller for an electrophotographic apparatus
JP2008020577A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置
US7359668B2 (en) * 2004-10-06 2008-04-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image fixing device
US7418230B2 (en) * 2005-11-07 2008-08-26 Xerox Corporation Pressure roll for fusing operation
JP2016080990A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 キヤノン株式会社 ローラ、定着装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1625927A2 (en) * 1999-05-19 2006-02-15 Kaneka Corporation A method for producing a roller for an electrophotographic apparatus
EP1625927A3 (en) * 1999-05-19 2006-08-02 Kaneka Corporation A method for producing a roller for an electrophotographic apparatus
KR100776179B1 (ko) * 1999-05-19 2007-11-28 가부시키가이샤 가네카 수지 롤러 및 그 제조 방법
US7359668B2 (en) * 2004-10-06 2008-04-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image fixing device
US7418230B2 (en) * 2005-11-07 2008-08-26 Xerox Corporation Pressure roll for fusing operation
JP2008020577A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置
JP2016080990A (ja) * 2014-10-21 2016-05-16 キヤノン株式会社 ローラ、定着装置
US9442443B2 (en) 2014-10-21 2016-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Roller having core with an elastic layer including tapered portion and fixing apparatus with such roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7706732B2 (en) Image forming apparatus with increased transfer efficiency
JP2004061941A (ja) 画像形成装置
JP2014178546A (ja) 定着部材、定着装置及び画像形成装置
JP5489482B2 (ja) 画像形成装置
JP4210486B2 (ja) ベルト定着装置及び画像形成装置
JPH1124479A (ja) 定着装置
JPH07129014A (ja) 加熱定着装置
JP2004184462A (ja) クリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2004191405A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP4065771B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5264694B2 (ja) 画像形成装置
JP4051858B2 (ja) 画像形成装置
JP2002244369A (ja) 画像形成装置
JP5609558B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JPH10213950A (ja) 画像形成装置
JP2002287534A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3342288B2 (ja) 画像形成装置
JP2003248388A (ja) 画像形成装置
JP2002372828A (ja) 画像形成装置
JP2004279858A (ja) 画像形成装置
JP5409945B2 (ja) 画像形成装置
JP4779302B2 (ja) ベルト部材および画像形成装置
JP2002328535A (ja) 中間転写体及び当該中間転写体を備えた画像形成装置
JP2004354527A (ja) クリーニング装置
JPH10333522A (ja) 画像形成装置