JPH11241205A - 伸縮部及び膨らみ部を有する無縫製肌着 - Google Patents

伸縮部及び膨らみ部を有する無縫製肌着

Info

Publication number
JPH11241205A
JPH11241205A JP4054298A JP4054298A JPH11241205A JP H11241205 A JPH11241205 A JP H11241205A JP 4054298 A JP4054298 A JP 4054298A JP 4054298 A JP4054298 A JP 4054298A JP H11241205 A JPH11241205 A JP H11241205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
stretchable
underwear
knitting
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4054298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Idobata
吉彦 井戸端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KNIT GLOBE KK
Original Assignee
KNIT GLOBE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KNIT GLOBE KK filed Critical KNIT GLOBE KK
Priority to JP4054298A priority Critical patent/JPH11241205A/ja
Publication of JPH11241205A publication Critical patent/JPH11241205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ファッション性を損なうことなく、着心地のよ
い耐久性に優れた肌着を安価に提供できるようにするこ
とを目的とするものである。 【解決手段】横編機を用いて筒状に編成された無縫製肌
着であって、屈伸部分を覆う部分の伸びる側または/及
び縮む側に伸縮組織からなる伸縮部を一体に編成したこ
とを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は肘や脛等の屈伸部や
ヒップ等の膨らみ部を覆う部分を含んだ無縫製肌着に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に肌着は、胴部(身頃部分)下端や
首回りをリブ編みに、その他の部分は天竺組織にした前
後2枚の編み地を向合わせにし、脇線部分をオーバーロ
ック等により縫着して筒状の胴部を形成する。次にこの
筒状の胴部のアームホール部分に手首の各端縁部にリブ
編みにし、その他の編み地部分は天竺組織で形成したス
リーブをオーバーロック等により縫着して肌着を形成し
てある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、こうしたも
のでは脇線部分やアームホール部分のオーバーロック等
による縫着部分が硬く伸びが少ないうえ嵩高になってお
り、これがために着用感が損なわれてしまうという問題
があった。また、身頃部分の編み地及び腕部分のスリー
ブを編成した後、これらをオーバーロック等により縫着
する工程が必要であることから、この縫製工程のために
生産性が低下するだけでなく、その費用もかかることか
ら製造コストも高くなってしまうという問題もあった。
【0004】しかも、こうした肌着では肘を曲げた場合
には編み地の伸びが少ないことから、肘部分における伸
び側ではその編み地に局部的に強い張力が作用する上、
肘をついたりした時にその肘部の伸びる外側部分に加重
が集中しこの部分の編み地が早期に磨滅して薄くなるこ
とから、耐久性にも問題があった。一方、肘部の縮む内
側部分では皺がよってだぶつきいたりすることから特に
この部分の着心地も悪くなってしまうだけでなく、こう
した皺やだぶついた部分が服の表面に現れ易く、ファッ
ション性にも問題があった。
【0005】本発明は上記問題点に鑑み提案されたもの
で、ファッション性を損なうことなく、着心地のよい耐
久性に優れた肌着を安価に提供できるようにすることを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にかかる伸縮部を有する肌着は、横編機を用い
て筒状に編成された無縫製肌着であって、屈伸部分を覆
う部分の伸びる側または/及び縮む側に伸縮組織からな
る伸縮部を一体に編成したことを特徴とするものであ
る。
【0007】また、伸縮部をパール編みで形成したり、
屈伸部分が肘及び脛等の関節部分であることや、伸縮部
を度目調整により編地のループ長を変更させて形成した
ことや、更に肘及び脛等の関節部分やヒップの外側を膨
らみ部で覆うようにしたことも特徴の1つである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の伸縮部を有する肌
着にかかる実施の形態を図面に基づいて説明する。本例
で使用する横編機は、図示は省略したが編針を摺動可能
に装着し、その歯口部が近接する状態で側面視において
“ハ”の字型に配設された少なくとも1対のニードルベ
ッドを設けて形成されており、各ニードルベッドの上面
を摺動走行するキャリッジで各編針が進退摺動操作され
るとともに、前後のニードルベッドが相対的に移動(ラ
ッキング)可能にした周知の構造のものが使用される。
【0009】図1は伸縮部を有する肌着の斜視図であっ
て、図中符号1はこの肌着を全体的に示す。この肌着1
は、横編機の前後のニードルベッドの編針で胴部2の下
端部分3から編み出される。この胴部2の下端部分3の
編成は、伸縮性に富むリブ編み4にしてある。
【0010】次に、胴部2のリブ編み4が所定コース編
成された後、天竺組織5で胴部2の編み地が編成される
のであるが、これと同時に胴部2の編成領域の左右の各
外方に小径の袖口6部分が筒状編み出される。この袖口
6部分は上記胴部2の下端部分3と同様、伸縮性に富む
リブ編み7が所定コース編成された後、天竺組織8でス
リーブ9が編成される。
【0011】そして、例えば左右のスリーブ9・9の前
側中間位置には後述するパール編み10からなる伸縮部
11が所定コース編成された後、さらに天竺組織12に
よるスリーブ9・9の上半部が形成される。斯くして三
つの筒状編み地として個別に編成されてきた左右のスリ
ーブ9・9及び胴部5は、1つの筒状に結合されて肩部
13が形成された後、略円形の首部分14が形成される
と肌着1が完成することになる。
【0012】この左右のスリーブ9・9と胴部5との結
合は、これらの編み地の編成にあわせ、左右の脇の上端
部Aを対称点として対応する左右のスリーブ9・9のル
ープを胴部5のループに重ねあわせてここに新たなルー
プを形成する手順を繰り返すことにより結合するように
なっている。
【0013】上記左右のスリーブ9の前側中間位置に形
成されるパール編み10からなる伸縮部11は、このス
リーブ9の前側部分が本例のように前側のニードルベッ
ドの編針で編成されている場合、前側のニードルベッド
の編針に係止されているパール編み10を形成する幅の
ループを後側のニードルベッドの編針に移し、後側のニ
ードルベッドの編針で裏編みを形成した後、ここに形成
された裏編みのループを再び前側のニードルベッドの編
針に戻して表編みを形成する手順を繰り返してパール編
み10の伸縮部11が形成されるのである。
【0014】上記の例では左右のスリーブ9・9の前側
中間位置に形成されるパール編み10からなる伸縮部1
1を形成するようにしてあるが、図2に示すように、左
右のスリーブ9・9の後側中間位置に設けることもでき
るし、図示は省略したがこの左右のスリーブ9・9の関
節部分にあたる中間位置に伸縮部11を環状に形成する
こともできる。
【0015】上記のように左右のスリーブ9・9にパー
ル編み10からなる伸縮部11を形成すると、このパー
ル編み10は図1に示すようにウェール方向Xに対して
は伸縮が少なくこれと直交する方向Yには大きく伸縮す
ることから、本例の肌着1を装着して肘を曲げたとき、
伸縮部11をスリーブ9・9の前側中間位置に形成した
ものでは、この部分に発生する皺をパール編み10が縮
んで吸収し、この部分に皺が発生するのが防止されるの
である。
【0016】また、伸縮部11をスリーブ9・9の前側
中間位置に形成したものでは、肘(屈伸部分)が曲げら
れた時、この伸縮部11が伸びて当該部分の編み地に局
部的な張力が作用するのを防止できるとともに、図3に
示すようにパール編み10の厚さtがその他の天竺組織
8・12の編み地の厚さt1 より厚くなっていることか
ら、この編み地の厚さがクッションとなり、肘部分のプ
ロテクタとしても作用するのである。
【0017】尚、上記の実施の形態では伸縮部11をス
リーブ9・9に設けるようにしてあるが、本発明はこう
したものに限られず、身頃部分にも形成することができ
るのは勿論のことである。また、図4に示すように、例
えば靴下の踵を形成する編成と同様に引き返し編みによ
りスリーブ9・9の関節の外側部分に膨らみ部15を形
成して伸縮部11を形成することもできる。
【0018】さらに、本発明の伸縮部11は、パール編
みに限られず図示は省略したが度目を調整してループ長
を変更することにより伸縮部11を形成することもでき
る。加えて、本発明の伸縮部11を有する肌着は図示の
下着1に限られず、図5に示すようにズボン下やタイ
ツ、サポータのみならず、関節や腰等の屈伸部分を有す
る全ての筒状編み地も本発明で言うところの肌着に包含
される。
【0019】また、図6に示すようにヒップの膨らみ部
分にも上記図4の膨らみ部分の編成方法で膨らみ部15
を形成することもできる。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上に説明したように、横編機
を用いて筒状に編成された無縫製肌着であって、肘や関
節等の屈伸部分を覆う部分の伸びる側または/及び縮む
側に伸縮組織からなる伸縮部を一体に編成するようにし
てあるので、従来のように脇線部分でのオーバーロック
等による硬く伸びにくい縫着部分がないことから、肌着
全体が体の凹凸にあわせてムラなく伸縮してフィット、
屈伸部分では伸縮部でその伸びや縮みを吸収するので、
着用感に優れた肌着にすることができる。
【0021】しかも、本発明にかかる伸縮部を有する無
縫製肌着は横編機を用いて筒状に編成されており、オー
バーロック等による縫着工程を省略することできること
から、その分生産性を向上できるだけでなく、製造コス
トも低減することができるという利点もある。また、伸
縮部をパール編みにし、これを肘部や脛等の関節部分等
における伸びる外側部分に形成したり、当該部分に膨ら
みを形成して伸縮部を形成したものでは、肘や脛等の関
節を曲げたときにこのパール編みや膨らみ部分が伸びて
肘部や関節の伸びを吸収し、当該部分の編み地に作用す
る張力を緩和するので局部的な張力の作用による編み地
の早期磨滅をなくせ、肌着の耐久性を向上させることが
できるという利点もある。
【0022】更に、伸縮性に優れたパール編みからなる
伸縮部を肘部や関節の縮む内側部分に形成したもので
は、肘及び脛等の関節をおりまげた時にこの部分に発生
する皺をパール編みが吸収するので、従来のように皺や
だぶつきによる“ゴロゴロ”した感じを無くせる。これ
により、着心地の低下を防止できるだけでなく、肌着の
皺が服の表面に現れ難く、ファッション性が損なわれる
のを防止できるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は伸縮部をスリーブの前側中間部分に形成した
無縫製肌着の斜視図である。
【図2】は伸縮部をスリーブの後側中間部分に形成した
無縫製肌着の要部の斜視図である。
【図3】は伸縮部分の拡大断面図である。
【図4】はスリーブの前側中間部分に膨らみによる伸縮
部を形成した肌着の斜視図である。
【図5】は伸縮部を脚部の前側中間部分に形成した肌着
の斜視図である。
【図6】は膨らみによる伸縮部をヒップ分部に、パール
編みによる伸縮部を脚部の後側中間部分に形成した肌着
の斜視図である。
【符号の説明】
1・・・肌着 10・・・パール編み 11・・・伸縮部 15・・・膨らみ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D04B 7/06 D04B 7/06 7/20 7/20 7/32 7/32

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横編機を用いて筒状に編成された肌着であ
    って、屈伸部分を覆う部分の伸びる側または/及び縮む
    側に伸縮組織からなる伸縮部を一体に編成したことを特
    徴とする伸縮部及び膨らみ部を有する無縫製肌着。
  2. 【請求項2】伸縮部をパール編みで形成したことを特徴
    とする請求項1に記載の伸縮部及び膨らみ部を有する無
    縫製肌着。
  3. 【請求項3】屈伸部分が肘及び脛等の関節部分であるこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の伸縮部
    及び膨らみ部を有する無縫製肌着。
  4. 【請求項4】伸縮部を度目調整により編地のループ長を
    変更させて形成したことを特徴とする請求項1乃至請求
    項3の何れか1項に記載の伸縮部及び膨らみ部を有する
    無縫製肌着。
  5. 【請求項5】伸縮部を肘及び脛等の関節部分やヒップの
    外側を覆うように膨らみ部で形成したことを特徴とする
    請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の伸縮部及び
    膨らみ部を有する無縫製肌着。
JP4054298A 1998-02-23 1998-02-23 伸縮部及び膨らみ部を有する無縫製肌着 Pending JPH11241205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054298A JPH11241205A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 伸縮部及び膨らみ部を有する無縫製肌着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054298A JPH11241205A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 伸縮部及び膨らみ部を有する無縫製肌着

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241205A true JPH11241205A (ja) 1999-09-07

Family

ID=12583346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4054298A Pending JPH11241205A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 伸縮部及び膨らみ部を有する無縫製肌着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11241205A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200401A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Unitika Ltd ブリーフ及びタイツ
JP2009299239A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Mizuno Corp シャツ
JP2014040687A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Tomokuni:Kk 開口部付き編成物の編成方法及び開口部付き編成物
CN106012263A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 株式会社岛精机制作所 运动护身带及运动护身带的编织方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200401A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Unitika Ltd ブリーフ及びタイツ
JP2009299239A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Mizuno Corp シャツ
JP2014040687A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Tomokuni:Kk 開口部付き編成物の編成方法及び開口部付き編成物
CN106012263A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 株式会社岛精机制作所 运动护身带及运动护身带的编织方法
JP2016194167A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社島精機製作所 サポーター、およびサポーターの編成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102469925B1 (ko) 남성용 속옷
JP3606692B2 (ja) 乳幼児用を含む幼児用衣類
JP2568362B2 (ja) 衣 服
US20070199134A1 (en) Hosiery Garment and Method of Making the Same
EP2157220B1 (en) Knitting method for tubular knitted fabric and tubular knitted fabric
US20150033448A1 (en) Control Top Pantyhose
JP2006291439A (ja) 立体的な編地の編成方法および編み製品
JPH11350205A (ja) ほっそりしたまっすぐな脚の体形にする効果を有した、特にパンティストッキングタイプのストッキング
EP0580422B1 (en) Panty undergarment
JPH11241205A (ja) 伸縮部及び膨らみ部を有する無縫製肌着
JP2006144194A (ja) インナー・ウェア
IL45745A (en) Form fitting lower body garments and method of making sam
JPH03260102A (ja) パンティストッキング
JP2963436B1 (ja) 膨らみ部を有する筒状編み地およびその編成方法
JP3403721B2 (ja) 無縫製のニットパンツ
JP3126086U (ja) ニットスパッツ
JP6672355B2 (ja) 下半身用衣類
JP2004346434A (ja) タイツ
JP2014015684A (ja) 筒状経編物からなる衣料及びその製造方法
JP3907530B2 (ja) 無縫製のニットパンツ
JPH0931708A (ja) スパッツタイプのタイツ
JP3120364B2 (ja) 靴下を縫製してなるタイツ
JP3100448U (ja) ボクサートランクス
JP2598935Y2 (ja) パンティストッキング
JP2022189444A (ja) 下半身用衣類

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210