JPH11239063A - ホットスタンバイ無線装置 - Google Patents

ホットスタンバイ無線装置

Info

Publication number
JPH11239063A
JPH11239063A JP3930798A JP3930798A JPH11239063A JP H11239063 A JPH11239063 A JP H11239063A JP 3930798 A JP3930798 A JP 3930798A JP 3930798 A JP3930798 A JP 3930798A JP H11239063 A JPH11239063 A JP H11239063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standby
frequency
signal
band
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3930798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Iwatsuki
政典 岩附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3930798A priority Critical patent/JPH11239063A/ja
Publication of JPH11239063A publication Critical patent/JPH11239063A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホットスタンバイ無線装置に関し、送信出力
信号を切り替える切替スイッチを中間周波帯に設け、待
機中の装置の正常/異常を監視可能にしたホットスタン
バイ無線装置の提供を図ることを目的とする。 【解決手段】 2つの送信ユニットを備えたホットスタ
ンバイ無線装置において、変調手段で発生する周波数と
異なる周波数の信号を出力する発振器と、送信ユニット
が運用動作を行う時は変調手段の出力を、待機動作を行
う時は発振器の出力を選択する切替手段を、それぞれの
送信ユニットの中間周波帯に設け、待機動作中の送信ユ
ニットの動作状態を、高周波帯増幅手段の出力側に設け
た検波手段の出力電圧を用いて監視すると共に、帯域通
過フイルタを用いて待機動作中の送信ユニットからの信
号を規定値以下に抑圧するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多重無線システム
で使用するホットスタンバイ装置に関するものである。
【0002】マイクロ波やミリ波の電波を使用する多重
無線装置では伝達された信号の品質を確保する為、使用
中の装置に何らかの障害が発生した時には予備の装置に
切り替えて通信断とならない様にすることが行われる場
合がある。
【0003】これの一つの手段として、使用中の装置と
同じ装置を用意し、常に電源を入れておき、送信出力端
のスイッチによって予備側の信号が出力されない様にし
ておく方法が取られている。
【0004】この様な構成の場合、ミリ波帯など周波数
が高くなる程、切替スイッチのオン時の通過損失が大き
くなるので、大きな送信電力が得られなくなる。そこ
で、ミリ波帯など高い周波数帯においても、切替スイッ
チによる送信電力の低下の発生をなくすことが必要であ
る。
【0005】
【従来の技術】図8は従来例の要部構成図(その1)、
図9は従来例の要部構成図(その2)である。
【0006】以下、図8、図9の動作を説明する。ここ
で、図中の1は変調器、2は中間周波帯増幅器、3は周
波数変換器、4は局部発振器、5は帯域通過フイルタ、
6は高周波帯増幅器、7は結合器、8は検波器、9は帯
域通過フイルタ、10は切替スイッチ、11はサーキュ
レータ、12はアンテナである。
【0007】なお、符号中の添字“1”はシステム1
を、“2”はシステム2を示すが、システム1、システ
ム2は同じ機能を持っている。さて、図8において、変
調信号が変調器11 、12 に入力すると、内部の中間周
波帯(以下、IF帯と省略する)のキャリアが変調信号
で変調されて変調波が生成される。
【0008】生成された変調波は、IF帯増幅器21
介して周波数変換器31 に入力されるが、ここには局部
発振器41 からの局発信号も入力しているので、IF帯
の変調信号は所望のマイクロ波帯またはミリ波帯の変調
信号に周波数変換される。
【0009】そして、マイクロ波帯またはミリ波帯の変
調信号は、帯域通過フイルタ51 で不要波が除去され、
複数段の高周波帯増幅器61 によって所望の電力まで増
幅された後、方向性結合器71 、帯域通過フイルタ91
を介して切替スイッチ10に入力する。
【0010】切替スイッチ10を通ったマイクロ波帯ま
たはミリ波帯の変調信号はサーキュレータ11及びアン
テナ12を介して外部に送出される。なお、方向性結合
器71 には検波器81 が接続されており、マイクロ波帯
またはミリ波帯の変調信号の一部を方向性結合器71
取り出した後、検波器81 で検波して検波電圧Vdet
を取り出す。
【0011】一方、アンテナから入力した受信信号は、
サーキュレータ11を介して端子14を通り、図示しな
い受信器に入力する。ここで、切替スイッチ10は、図
8に示す様に、二つの入力(bとc)と一つの出力
(a)を持つ構成になっており、b−a間がオンの時は
c−a間はオフ、あるいはその逆となる。
【0012】即ち、図8においては、システム1側が運
用中であることを示しており、システム2は予備として
待機している状態である。待機中のシステム2から出力
する高周波信号は、帯域通過フイルタ92 と切替スイッ
チ10(端子c)の間にアイソレータ(図示せず)があ
り、切替スイッチ10で反射された高周波信号は、アイ
ソレータの終端器(図示せず)で吸収される。
【0013】また、待機中のシステム2が正常な状態に
あることは、システム2の検波器8 2 の検波出力Vde
tを観測しておくことにより確認できる。図9におい
て、図8の構成と異なる部分は、システム1、システム
2のそれぞれについて独立に切替スイッチ101,102
が設けられており、アンテナもそれぞれ別になってい
る。
【0014】各部の動作は図8と同じであるが、切替ス
イッチ101 、102 の動作は、切替スイッチ101
オンの時は切替スイッチ102 はオフ、切替スイッチ1
1がオフの時は切替スイッチ102 はオンの状態にな
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】第8図あるいは第9図
で示した様に、従来の構成では切替スイッチ10が高周
波帯増幅器6の出力側とサーキュレータ11の間に設け
られている為、切替スイッチのオン状態の通過損失が大
きいと、実際に送出される送信出力電力が低くなってし
まうと云う問題が生ずる。
【0016】特に、ミリ波帯など周波数が高くなる程、
切替スイッチのオン時の通過損失は大きくなり(例え
ば、3〜4dB)、また周波数が高くなる程、高周波帯
増幅器6で出力できる信号の電力は低くなってしまう
為、ミリ波帯などでは大きな送信電力が得られなくなる
と云う課題がある。
【0017】本発明は、切替スイッチを通過損失が問題
となる高周波帯には設けず、より低い周波数帯の中間周
波帯あるいは局部発振回路内に設けると共に、待機中の
装置が正常状態にあることが監視できる様にしたホット
スタンバイ無線装置の提供を図ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】変調手段、周波数変換手
段、高周波帯増幅手段、検波手段、帯域通過フイルタを
有する2つの送信ユニットを備えたホットスタンバイ無
線装置において、第1の本発明は、変調手段で発生する
周波数と異なる周波数の信号を出力する発振器と、送信
ユニットが運用動作を行う時は変調手段の出力を、待機
動作を行う時は発振器の出力を選択する切替手段を、そ
れぞれの送信ユニットの中間周波帯に設ける。
【0019】そして、待機動作中の送信ユニットの動作
状態を、高周波帯増幅手段の出力側に設けた検波手段の
出力電圧を用いて監視すると共に、帯域通過フイルタを
用いて待機動作中の送信ユニットからの信号を規定値以
下に抑圧する構成にした。
【0020】第2の本発明は、送信ユニットが待機動作
を行う際、運用動作を行う際の局部発振周波数と異なる
局部発振周波数に切り替える、切替手段を周波数変換手
段内の局部発振器に設ける。
【0021】そして、待機動作中の送信ユニットの動作
状態を、高周波帯増幅手段の出力側に設けた検波手段の
出力電圧で監視でき、且つ、帯域通過フイルタにて待機
動作中の送信ユニットからの信号が規定値以下となる様
に、局部発振器の周波数を設定する様にした。
【0022】第3の本発明は、送信ユニット中の2系列
の変調手段と周波数変換手段との間に、それぞれ切替手
段を設ける。そして、待機動作中の送信ユニットの切替
手段をオフにして送信信号の送出を断とすると共に、周
波数変換手段内に設けられた局部発振器のリーク信号を
高周波帯増幅手段の出力側に設けた検波手段で検波し、
得られた検波電圧を用いて待機動作中の送信ユニットの
動作状態を監視する構成にした。
【0023】第4の本発明は、変調手段と周波数変換手
段の間に可変減衰器を設ける。そして、待機動作中の送
信ユニットからの出力が規定値以下となる様に、該可変
減衰器の減衰量を設定する構成にした。
【0024】第5の本発明は、待機動作中、高周波帯増
幅手段の出力側に設けた検波手段で十分な出力が得られ
ない場合、高周波帯増幅手段の出力側と検波手段の間
に、密結合で高感度の別の検波手段を設ける。
【0025】そして、運用動作に切り替わった時、別の
検波手段内の検波ダイオードに逆バイアス電圧を加え
て、該検波ダイオードを保護する構成にした。第6の本
発明は、待機動作中、高周波帯増幅手段の出力側に設け
た検波手段で十分な出力が得られない場合、高周波帯増
幅手段の出力側に設けた検波手段を密結合にすると共
に、高感度の検波ダイオードを用いるが、運用動作に切
り替わった時、該検波ダイオードに逆バイアス電圧を加
えて使用する構成にした。
【0026】第7の本発明は、それぞれ、局部発振器、
逓倍器、周波数変換器を含む周波数変換手段及び変調手
段、高周波帯増幅手段を有する2つの送信ユニットを備
えたホットスタンバイ無線装置において、局部発振器と
該逓倍器の間に切替手段を設ける。
【0027】そして、待機動作中の送信ユニットの切替
手段をオフにして、逓倍器への局発信号の供給を断にし
た後、待機動作中の送信ユニットへの電源電流値を計測
して、待機動作中の送信ユニットの動作状態を監視する
構成にした。
【0028】つまり、本発明は通過損失が問題となる高
周波帯に切替スイッチを設けることをせず、切替スイッ
チを中間周波帯あるいは局部発振回路内に設けると共
に、待機中の予備側が正常な状態にあることを監視でき
る様にした。
【0029】この様に、切替スイッチを高周波帯に設け
ない構成にしたので、ミリ波帯などの高い周波数帯にお
いても切替スイッチによる送信出力電力の低下の発生を
なくすことができる。
【0030】
【発明の実施の形態】図1は第1の本発明の実施例の要
部構成図、図2は第2の本発明の実施例の要部構成図、
図3は第3の本発明の実施例の要部構成図、図4は第4
の本発明の実施例の要部構成図である。
【0031】図5は第5の本発明の実施例の要部構成
図、図6は第6の本発明の実施例の要部構成図、第7は
第7の本発明の実施例の要部構成図である。なお、図中
の1は変調器、2は中間周波帯増幅器、3は周波数変換
器、4は局部発振器、5は帯域通過フイルタ、6は高周
波帯増幅器、7は結合器、8は検波器、9は帯域通過フ
イルタ、11はサーキュレータ、12はアンテナ、15
は中間周波帯の発振器、16、17、23は中間周波帯
の切替スイッチ、18は可変減衰器である。
【0032】また、全図を通じて同一符号は同一対象物
を示すが、例えば、11 と12 の両方を示す場合は1と
記載する。以下、図1〜図7の動作を説明するが、上記
で詳細説明した部分については概略説明し、本発明の部
分については詳細説明する。
【0033】なお、システム1、2は請求項で記載した
送信ユニット1、2に対応する。図1において、運用中
のシステム1の変調器11 は、入力した変調信号を用い
て中間周波帯の変調信号を生成し、中間周波帯増幅器2
12、変調器側に切り替わった切替スイッチ161 、中間
周波帯増幅器213を介して周波数変換器31 に印加す
る。
【0034】周波数変換器31 には局部発振器41 の出
力も加えられているので、印加した中間周波帯の変調信
号は高周波帯の変調信号に周波数変換され、帯域通過フ
イルタ51 、複数段の高周波帯増幅器61 、結合器
1 、帯域通過フイルタ91 、サーキュレータ11、アン
テナ121 を介して高周波信号が送信される。
【0035】一方、待機中のシステム2は、切替スイッ
チ162 によって、発振器152 からの中間周波帯の信
号が増幅器221、切替スイッチ162 、増幅器222を介
して周波数変換器32 に印加する。
【0036】ここで、変調器、発振器、局部発振器の周
波数の関係を説明する。変調器1の周波数をf1、発振
器15の周波数をf2、局部発振器4の周波数をf3と
すると、運用中のシステム1の周波数変換器31 から送
出される出力信号の周波数f0 はf0=f1+f3となる
ので、帯域通過フイルタ5及び9の通過周波数はf0に設
定される。
【0037】一方、待機中のシステム2の周波数変換器
2 から送出される出力信号の周波数f0´は、f0´=f
2+f3となる。ここで、f0´が帯域通過フイルタ
2 、92 の通過帯域から外れる様に発振器152 の周
波数f2を設定しておけば、周波数f0´の信号がアンテ
ナ122 から放出されるのを防ぐことができる。
【0038】また、周波数f0´の信号は帯域通過フイル
タ52 、92 の両方によって除去されるものであるが、
帯域通過フイルタ92 を通過する前であれば、結合器7
2 及び検波器82 によって周波数f0´の信号のある程度
の検波出力Vdetを得ることはできるので、それを監
視することによって待機中のシステム2が正常な状態に
あることを確認することができる。
【0039】図2において、基本的な動作は図1で説明
したものと同じであるが、待機中のシステム2が周波数
f0´の信号を得る手段が異なっている。図2中の局部発
振器4の周波数を、f3及びf4の2種類に切替えられ
る様にし、例えば、運用中のシステム1内の局部発振器
1 の周波数をf3、待機中のシステム2の局部発振器
2 の周波数をf4とする。
【0040】つまり、f0 =f1+f3 及びf0´=f1
+f4となり、f0 とf0´の関係を図1で説明したもの
と同じ様にすることにより、待機中のシステム2の信号
がアンテナから放出されるのが防げ、且つ、システム2
の状態の監視をすることができる。
【0041】図3において、図中の17は中間周波帯に
設けた切替スイッチである。図3中の切替スイッチ17
1 がオンで、システム1が運用中であり、また切替スイ
ッチ172 がオフで、システム2が待機中であることを
示している。
【0042】基本的な信号の流れは図1で説明したもの
と同じであるが、待機中のシステム2においては切替ス
イッチ172 がオフであることにより、送信出力信号は
断となる。
【0043】ここで、待機中のシステム2の状態監視
は、局部発振器42 の漏れ信号を利用して行う。即ち、
局部発振器42 が送出した局発信号は、周波数変換器3
2 の局部発振器側端子a−高周波帯側端子b間のアイソ
レーション量及び帯域通過フイルタ52の減衰量に対応
する分だけレベル低下して、漏れ信号として高周波帯増
幅器62に入力する。
【0044】高利得な高周波帯増幅器62 では入力した
漏れ信号を増幅した後、結合器72で一部を取り出して
検波器82 に加えることにより、検波出力Vdetを得
て状態監視を行う様にしたものである。
【0045】図4において、図中の18は中間周波帯に
設けた可変減衰器である。上記の可変減衰器18は特別
に設けなくても、通常ALC回路用として設けてあるも
のを使用しても良い。
【0046】基本的な信号の流れは図2で説明したのと
同じであるが、待機中のシステム2の高周波帯の周波数
をf0 からずらした時、帯域通過フイルタ52 、92
の減衰が不十分な為にアンテナ122 からの放出レベル
を十分小さくすることができない場合、アンテナからの
放出レベルを抑え、且つ、検波器82 での検波出力が得
られる様なレベルとなるように、可変減衰器182 の減
衰量を設定する様にしたものである。
【0047】この実施例は、図2で説明した構成をもと
に説明したが、可変減衰器182 による待機中のシステ
ムのレベル設定は図1に示した実施例に対しても有用な
手段である。
【0048】図5において、図中の19は別に設けた結
合器、20は別に設けた検波器である。基本的な信号の
流れは図2で説明したものと同じである。図5は、図2
において待機中のシステム2で高周波帯の周波数をずら
した際、帯域通過フイルタ52 の減衰量が大きいことに
より、検波器82 での検波出力が得られない場合に有用
なものである。
【0049】なお、システム1は運用中、システム2は
待機中として説明する。図5において、結合器71 及び
検波器81 はシステムが通常、運用中の際の送信出力モ
ニタの目的に使用する。
【0050】一方、新たに設けた結合器192 と検波器
202 は、待機中のシテスム2で信号検出の目的に使用
し、結合器192 の結合度は結合器72 よりも密とし、
また検波器202 に使用するダイオードも高感度なもの
とする。
【0051】即ち、低いレベルの高周波帯の信号であっ
ても検波出力が得られる様にするものであるが、そのま
まシステムを運用状態に切り替えると検波ダイオードに
過大な検波電流が流れ、ダイオードが破損する危険があ
る。
【0052】そこで、システムが運用状態にある時は検
波器201 の中のダイオード( 図示せず) に逆バイアス
電圧が印加する様に外部から電圧V0 を供給する。これ
により、検波ダイオードには過大な電流が流れず破損が
回避できる。
【0053】この実施例は図2で説明した構成をもとに
説明したが、図1、図3、図4に示した実施例に対して
も有効な手段である。図6において、図2の構成と異な
る部分は結合器7の結合度を密にしたことと、検波器8
に電圧V1が加えられる様になっていることである。
【0054】即ち、システムが待機中である時、低い高
周波帯の信号によっても検波出力が得られる様にしたも
のであり、また、システムが使用状態に切り替わった際
には検波器内のダイオードに適度な逆バイアス電圧V1
を加え、過大な検波電流が流れず、且つ、装置使用時の
送信出力モニタ用電圧が得られる様に検波ダイオードの
逆バイアス電圧を設定する様にした。
【0055】本発明は図1、図3、図4に示した実施例
に対しても有効な手段である。図7において、図9と同
じ番号のものは同じものを示しており、21は各増幅器
等に電力を供給する電源、22は局部発振器4の出力を
逓倍する逓倍器、23は切替スイッチである。
【0056】つまり、図7では切替スイッチを局部発振
回路に設ける。ミリ波など、高い周波数帯で使用する装
置では通常、局部発振器の信号を逓倍器で周波数を上げ
てから周波数変換器3へ入力する。
【0057】図7の切替スイッチ232 は逓倍器222
の入力側に挿入してあるが、これは周波数が低い方がス
イッチのオン時の挿入損失が小さく抑えられるからであ
る。局発信号を断とすると、周波数変換器32 の出力に
は何も現れず、待機中のシステムに接続されたアンテナ
からの放出レベルを完全に断とすることが出来る。
【0058】なお、待機中のシステムの状態は電源21
2 から各回路に供給される電流変化を観測することによ
り監視を行う。
【0059】
【発明の効果】以上詳細に説明した様に、本発明により
予備切替用のスイッチを送信端に設ける必要がなくなる
為、送信出力電力が犠牲にならない予備切替方式を実現
することができる。
【0060】特に、ミリ波帯などの高い周波数の装置で
ある程、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の本発明の実施例の要部構成図である。
【図2】第2の本発明の実施例の要部構成図である。
【図3】第3の本発明の実施例の要部構成図である。
【図4】第4の本発明の実施例の要部構成図である。
【図5】第5の本発明の実施例の要部構成図である。
【図6】第6の本発明の実施例の要部構成図である。
【図7】第7の本発明の実施例の要部構成図である。
【図8】従来例の要部構成図(その1)である。
【図9】別の従来例の要部構成図(その2)である。
【符号の説明】
1 変調器、MOD 2 中間周波帯増幅器 3 周波数変換器、MIX 4 局部発振器、OSC 5 帯域通過フイルタ、BPF 6 高周波帯増幅器 7 結合器 8 検波器、BET 9 帯域通過フイルタ、BPF 10 切替スイッチ 11 サーキュレータ 12 アンテナ 15 発振器、OSC 16、17、23 切替スイッチ 18 可変減衰器、VATT 19 結合器 20 検波器、DET

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ、変調手段、周波数変換手段、
    高周波帯増幅手段、検波手段、帯域通過フイルタを有す
    る2つの送信ユニットを備えたホットスタンバイ無線装
    置において、 該変調手段で発生する周波数と異なる周波数の信号を出
    力する発振器と、送信ユニットが運用動作を行う時は変
    調手段の出力を、待機動作を行う時は発振器の出力を選
    択する切替手段を、それぞれの送信ユニットの中間周波
    帯に設け、待機動作中の送信ユニットの動作状態を、高
    周波帯増幅手段の出力側に設けた検波手段の出力電圧を
    用いて監視すると共に、帯域通過フイルタを用いて待機
    動作中の送信ユニットからの信号を規定値以下に抑圧す
    る構成にしたことを特徴とするホットスタンバイ無線装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1のホットスタンバイ無線装置に
    おいて、 送信ユニットが待機動作を行う際、運用動作を行う際の
    局部発振周波数と異なる局部発振周波数に切り替える、
    切替手段を周波数変換手段内の局部発振器に設け、 待機動作中の送信ユニットの動作状態を、高周波帯増幅
    手段の出力側に設けた検波手段の出力電圧で監視でき、
    且つ、帯域通過フイルタによって待機動作中の送信ユニ
    ットからの信号が規定値以下となる様に、 局部発振器の周波数を設定する様にしたことを特徴とす
    るホットスタンバイ無線装置。
  3. 【請求項3】 請求項1のホットスタンバイ無線装置に
    おいて、 送信ユニット中の2系列の変調手段と周波数変換手段と
    の間に、それぞれ切替手段を設け、 待機動作中の送信ユニットの切替手段をオフにして送信
    信号の送出を断とすると共に、周波数変換手段内に設け
    られた局部発振器のリーク信号を高周波帯増幅手段の出
    力側に設けた検波手段で検波し、得られた検波電圧を用
    いて待機動作中の送信ユニットの動作状態を監視する構
    成にしたことを特徴とするホットスタンバイ無線装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2のホットスタンバイ無線装
    置において、 変調手段と周波数変換手段の間に可変減衰器を設け、 待機動作中の送信ユニットからの出力が規定値以下とな
    る様に、該可変減衰器の減衰量を設定する構成にしたこ
    とを特徴とするホットスタンバイ無線装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のホットスタンバイ無線装
    置において、 待機動作中、高周波帯増幅手段の出力側に設けた検波手
    段で十分な出力が得られない場合、高周波帯増幅手段の
    出力側と検波手段の間に、密結合で高感度の別の検波手
    段を設けるが、 運用動作に切り替わった時、別の検波手段内の検波ダイ
    オードに逆バイアス電圧を加えて、該検波ダイオードを
    保護する構成にしたことを特徴とするホットスタンバイ
    無線装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のホットスタンバイ無線装
    置において、 待機動作中、高周波帯増幅手段の出力側に設けた検波手
    段で十分な出力が得られない場合、高周波帯増幅手段の
    出力側に設けた検波手段を密結合にすると共に、高感度
    の検波ダイオードを用いるが、 運用動作に切り替わった時、該検波ダイオードに逆バイ
    アス電圧を加えて使用する構成にしたことを特徴とする
    ホットスタンバイ無線装置。
  7. 【請求項7】 それぞれ、局部発振器、逓倍器、周波数
    変換器を含む周波数変換手段及び変調手段、高周波帯増
    幅手段を有する2つの送信ユニットを備えたホットスタ
    ンバイ無線装置において、 該局部発振器と該逓倍器の間に切替手段を設け、 待機動作中の送信ユニットの切替手段をオフにして、該
    逓倍器への局発信号の供給を断にした後、待機動作中の
    送信ユニットへの電源電流値を計測して、 待機動作中の送信ユニットの動作状態を監視する構成に
    したことを特徴とするホットスタイバイ無線装置。
JP3930798A 1998-02-20 1998-02-20 ホットスタンバイ無線装置 Withdrawn JPH11239063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3930798A JPH11239063A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ホットスタンバイ無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3930798A JPH11239063A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ホットスタンバイ無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239063A true JPH11239063A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12549470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3930798A Withdrawn JPH11239063A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ホットスタンバイ無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11239063A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014594A1 (en) * 1998-12-15 2000-06-28 Nec Corporation Hot stand-by transmitter switching apparatus
JP2002290270A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Kyocera Corp 無線機
JP2015186201A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気通信システム株式会社 送信装置、受信装置および送信方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1014594A1 (en) * 1998-12-15 2000-06-28 Nec Corporation Hot stand-by transmitter switching apparatus
JP2002290270A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Kyocera Corp 無線機
JP2015186201A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気通信システム株式会社 送信装置、受信装置および送信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2204679C (en) Self-testing transceiver
JP2001358606A (ja) 時分割多重方式無線装置
US20070184789A1 (en) Cartesian loop transmitter and method of adjusting an output level of such transmitter
KR100713771B1 (ko) 휴대 인터넷 시스템의 무선 알에프 중계 장치
JPH11239063A (ja) ホットスタンバイ無線装置
JP2010057012A (ja) 歪み補償増幅装置
JP2876894B2 (ja) 送受信共用無線装置
CN213754457U (zh) 一种航空电子设备
JP2926574B1 (ja) 高周波折り返し送受信回路と該回路を含む送受信無線装置
JPH0998130A (ja) 無線中継装置の異常発振検出回路
JP3781543B2 (ja) 無線端末機、無線基地局装置及びそれを用いた無線システム
US6421332B1 (en) Apparatus for measuring input and output levels of base station transmitters in a mobile communication system
JPH08213919A (ja) 無線送信機出力制御装置
JP3048760B2 (ja) 時分割多重伝送方式ディジタル変調無線電話機
JPH118658A (ja) ディジタルマイクロ波送信機
JP2003218811A (ja) 自己診断機能を有する無線通信装置
JP2514571Y2 (ja) 送信装置
JPH07336268A (ja) デュアルモード無線機
JPH05235643A (ja) 受信機
JP2855652B2 (ja) 送信装置
JPH07254864A (ja) 無線送信機
KR20040044240A (ko) 역방향 경로를 이용하여 안테나 분리도를 검출하는 중계기
JPH11122132A (ja) 無線装置
JPH06260947A (ja) 無線送信装置
JP2002290179A (ja) 自動利得制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510