JPH11238886A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11238886A
JPH11238886A JP3747698A JP3747698A JPH11238886A JP H11238886 A JPH11238886 A JP H11238886A JP 3747698 A JP3747698 A JP 3747698A JP 3747698 A JP3747698 A JP 3747698A JP H11238886 A JPH11238886 A JP H11238886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
gate electrode
gate
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3747698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamada
敬 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3747698A priority Critical patent/JPH11238886A/ja
Publication of JPH11238886A publication Critical patent/JPH11238886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 厚いゲート絶縁膜を伴う方法において、更に
寄生接合容量を低減した半導体装置を提供すること。 【解決手段】 半導体基板1上に絶縁膜2を形成する工
程と、絶縁膜上に半導体薄膜基板Pを形成する工程と、
半導体薄膜基板上にゲート絶縁膜4,4′を介してゲー
ト電極5を形成する工程と、ゲート電極の側壁に第1の
側壁膜9を形成する工程と、第1の側壁膜9をマスクと
して、ソース・ドレイン拡散層形成用のイオン注入を行
う工程と、ゲート電極及5びソース・ドレインチャネル
領域を規定するフォトレジストパターン及び第2のゲー
ト側壁膜14とをマスクとして、半導体薄膜をエッチン
グ除去して素子領域を形成する工程とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置、特
に、SOI(Silicon On Insulator)を用いたMOS電
界効果トランジスタ及びその製造方法、に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁物である酸化シリコンなどの上に形
成されたシリコンなどからなる半導体薄膜の表面をチャ
ネルとするMOS電界効果トランジスタ(以下、「SO
I−MOSFET」と称する)は、シリコン基板表面を
チャネルとするバルクMOSFETに比べて、短チャネ
ル効果に強く、寄生接合容量(単に、「寄生容量」と称
する場合もある)が小さいことから回路のスイッチング
速度が速くなるなどの利点がある。しかしながら、通
常、ボディ(薄膜SOI−MOSFETでは、個々のチ
ャネルが形成される素子領域が分離されるため、これを
「ボディ」と称する)には電極を接続せずに浮遊電位の
まま動作させているが、この場合、チャネルのキャリア
がドレイン端でインパクトイオン化して発生した多数キ
ャリアがボディに蓄積してボディ電位が変動し、その結
果SOI−MOSFETの特性が変動するという欠点が
あった。
【0003】これに対して、ボディに電位を与える電極
を形成したボディコンタクト付SOI−MOSFETで
は、多数キャリアがボディ電極から引き抜かれ、ボディ
の電位が安定するため、いわゆる基板浮遊効果の問題は
起こらない。また、ボディ電極を例えばゲート電極と短
絡させた構造(以下、「ゲート−ボディ短絡型」と称す
る)により、ボディ電位を動的に制御させることによ
り、オン時のしきい値を低下させてドレイン電流を増大
させ、オフ時のしきい値を増大させてリーク電流を低下
することができるので、従来に対して大幅にスイッチン
グ特性を向上させることができる。
【0004】図8は、典型的なボディコンタクト付SO
I−MOSFET(n型MOSの場合)を示す図であっ
て、(a)は平面図、(b)〜(e)はそれぞれ、
(a)の8B−8B断面図、8C−8C断面図、8D−
8D断面図及び8E−8E断面図である。なお、図8に
おいて、ソース・ドレイン6へのコンタクトは省略して
おり、図はゲート5上とボディ3へのコンタクト8′を
開口したところを示している。例えばこの後、両コンタ
クト部を同一配線で短絡させることにより、ゲート−ボ
ディ短絡型となる。
【0005】しかしながら、図8に示すような、ボディ
コンタクト付SOI−MOSFETでは、ゲート電極を
H型にして、ソース・ドレイン領域とチャネル部からの
ボディ引き出し領域を分離させていた。このため、平面
パターンに点線で示した領域で、ソース・ドレインとボ
ディ領域間の接合容量、あるいはソース・ドレイン領域
とゲート間のオーバーラップ容量などの寄生容量1の増
大、また、寄生容量2で示したH型にしたことで増大し
たゲート電極の面積増大分のゲート容量の増大、あるい
はチャネル下のボディ領域からボディ領域へのコンタク
ト形成領域までの寄生抵抗等により、充分な性能を引き
出すことが出来なかった。
【0006】そこで、上記の問題を解決するために、本
発明の発明者は、ボディコンタクト形成のためのボディ
引き出し領域部のゲート絶縁膜の膜厚をチャネルとして
機能するボディ領域部のゲート絶縁膜の膜厚よりも厚く
することにより、ゲート容量を低減し、回路のスイッチ
ング特性が向上させようという提案を行っている。(特
願平9−210631号) 図9は、この提案のnチャネル型SOI−MOSFET
を示す図であって、(a)は平面図、(b)〜(e)は
それぞれ、(a)の9B−9B断面図、9C−9C断面
図、9D−9D断面図及び9E−9E断面図である。本
例では、ボディ電位引き出し領域のゲート絶縁膜4′が
チャネル部のゲート絶縁膜4よりも厚く形成されてい
る。本例のように、ボディ電位引き出し領域のゲート絶
縁膜4′をチャネル部のゲート絶縁膜4よりも厚くする
ことは、この部分にあらかじめ選択的に堆積や酸化或い
は溝を形成してからの埋め込みによりシリコン酸化膜な
どの厚い絶縁膜を形成しておくことで容易に実現でき
る。このように、ボディ電位引き出し領域のゲート絶縁
膜4′をチャネル部のゲート絶縁膜4よりも厚くするこ
とにより、ボディ電位引き出し領域の寄生容量を低減で
きる。
【0007】上記の図9に示す半導体装置の製造方法と
してゲート先作り法を本発明の発明者が提案している
が、そのゲート先作り法について図10を参照して説明
する。まず、CVD法や酸化により形成したシリコン酸
化膜層をフォトレジストにより選択的に残させるMOA
T法や、溝を形成してシリコン酸化膜を埋め込むSTI
法や、LOCOS法などにより厚いシリコン酸化膜4′
を形成する(図10(a))。次に、必要に応じシリコ
ン酸化膜4′下部及びチャネル部へのイオン注入を行
い、ボディ電位引き出し領域の低抵抗化及びチャネル部
のしきい値の調整等を行う。続いて、ゲート酸化膜4を
形成して、その上部にゲート電極5を形成する(図10
(b))。ゲート電極の上部には、シリコン窒化膜やシ
リコン酸化膜などを積層した構造とする。こうすること
で、後工程で素子領域の加工時に用いるシリコンのドラ
イエッチングからゲート電極を保護できる。続いて、図
10(c)に示すように、ソース・ドレイン拡散層6を
形成した後に、メサ型の素子分離を行うことにより、素
子が完成する。この場合、ゲート電極形成後、まずLD
D n-拡散層を形成した後に、シリコン酸化膜やシリ
コン窒化膜などをゲート電極のゲート電極の側壁に残す
ように形成し、ソース・ドレインのn+拡散層形成を行
う。LDD n-拡散層とソース・ドレインn+拡散層の
形成方法としては、従来のようなイオン注入を、後に素
子領域となる領域を少なくとも囲むような穴パターン
(図10(c)中の点線)のフォトレジストをマスクに
行う。
【0008】この後、レジストとゲート電極5をマスク
に、ゲート酸化膜4並びにその下のシリコン層を選択的
にエッチングすることで、素子領域を形成する。このと
き、素子領域を形成するためのフォトレジストのパター
ンは、例えば、図10(c)の斜線のようにする。な
お、図10(d)、図10(e)はそれぞれ図10
(c)の10D−10D、10E−10E断面図であ
る。結果として、まわりをシリコン酸化膜やシリコン窒
化膜で覆われたゲート電極5とシリコン酸化膜4′と本
フォトレジストのパターンのORをとった素子領域が残
ることになる。
【0009】しかしながら、厚いゲート絶縁膜を形成す
る本方法には、次のような不具合があった。すなわち、
厚いゲート絶縁膜4′と、ゲート電極5とが、セルフア
ライン的に形成されていないため、厚いゲート絶縁膜
4′のパターンはゲート電極5に対して余裕を持って大
きめに形成しておく必要がある。そのため、例えば、点
線で示したような、穴パターンのLDD n-やソース
・ドレインn+のための拡散層形成マスクを用いた場
合、図10(c)に太線で示したように、この厚いゲー
ト絶縁膜4′のエッジに沿って形成されるLDD n-
やn+拡散層とゲート絶縁膜4′下のP型領域との間の
pn接合の長さが増大し、この分の寄生接合容量が増大
してしまう。このうち、図に示したb部は、素子領域の
パターンを極力厚いゲート絶縁膜4′のチャネルエッジ
に近くなるように設けることが重要となり、aに関して
は、まさしく、薄ゲート絶縁膜4′とゲート電極5との
余裕を低減させる必要があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記のような厚いゲー
ト絶縁膜を伴う方法では、寄生接合容量を従来の半導体
装置より低減するという効果は得られるものの、十分な
寄生接合容量を更に低減することによりスイッチング特
性の向上が望まれる。本発明は、厚いゲート絶縁膜を伴
う方法において、更に寄生接合容量を低減した半導体装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では、厚いゲート
絶縁膜がセルフアライン的に形成されるようにしたこと
を骨子とする。具体的には、本発明に係る半導体装置の
製造方法は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上に半導体薄膜基板を形成する工程と、前記
半導体薄膜基板上にゲート絶縁膜を介して厚さの異なる
2種類のゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極
の側壁に第1の側壁膜を形成する工程と、前記第1の側
壁膜をマスクとして、ソース・ドレイン拡散層形成用の
イオン注入を行う工程と、前記ゲート電極及びソース・
ドレインチャネル領域を規定するフォトレジストパター
ン及び第2のゲート側壁膜とをマスクとして、前記半導
体薄膜をエッチング除去して素子領域を形成する工程と
を備えたことを特徴とする。また、本発明に係る半導体
装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成された
絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された半導体薄膜と、前
記半導体薄膜内に形成されたソース拡散層及びドレイン
拡散層と、前記半導体薄膜上に絶縁層を介して形成され
たゲート電極とからなる電界効果トランジスタと、前記
ゲート電極に接続され前記半導体薄膜に電位を与える少
なくとも1つの電極とを有する半導体装置において、ボ
ディ電位を取り出す部分のゲート絶縁膜の膜厚が、チャ
ネル領域のゲート絶縁膜の膜厚よりも厚く、かつ前記ゲ
ート絶縁膜の幅が前記ゲート電極の側壁膜とほぼ同じ幅
で形成されているか、又は前記ゲート幅の幅がソース・
ドレイン方向に対して一定であることを特徴とする。
【0012】上記のように、ゲート電極の側壁に形成す
る側壁膜9をオーバーエッチングして、厚いゲート絶縁
膜をもエッチングすることにより、ゲート電極5にセル
フアライン的に厚いゲート絶縁膜が残るようにしてい
る。これにより、図10(c)に示すaの長さは、ゲー
ト電極の側壁膜の膜圧まで削減することができる。
【0013】従って、このような製造方法によって得ら
れた半導体装置であれば、寄生接合容量を極力低減する
ことができる。また、図10(c)のbについても、素
子領域のパターンを厚いゲート絶縁膜よりもチャネル側
にくるように形成することでなくすことができる。以上
により、本発明によれば、寄生接合容量が更に削減さ
れ、スイッチング特性が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る
半導体装置を示す図である。図1において、(a)は平
面図、(b)〜(d)はそれぞれ(a)の1B−1B、
1C−1C、1D−1D断面図である。
【0015】本発明の半導体装置は、半導体基板1上に
形成された絶縁膜2と、その上部に形成された半導体薄
膜基板3と、前記半導体薄膜基板上に形成されたゲート
絶縁膜4(厚いゲート絶縁膜4′)と、ゲート絶縁膜4
(厚いゲート絶縁膜4′)上に形成されたゲート電極5
とからなっている。なお、ゲート電極5の周囲には、ゲ
ート側壁膜9と厚いゲート絶縁膜4′が、ゲート電極5
に対してセルフアライン的に形成されている。
【0016】本発明では、上記のように、ゲート電極9
下のゲート絶縁膜4′をセルフアライン的に形成してい
る。このようにすることにより、ゲート電極9による寄
生接合容量が減少し、回路の性能が向上する。
【0017】また、ボディコンタクト部10は、素子領
域を形成するときに厚いゲート絶縁膜4′に対して一部
が重なるようなレジストパターンを用いることで、セル
フアライン的に形成している。もちろんこのパターン1
0とコンタクトをなくせばボディをフローティングで用
いる素子もそのまま形成できる。(図2)本実施形態に
係る半導体装置の製造方法としては、従来と同様に、ゲ
ート側壁膜9の形成時に、異方性エッチングを用いて、
その下の厚いゲート絶縁膜4′をもオーバーエッチング
することで容易に形成できる。また、このようにするこ
とで、厚いゲート絶縁膜4′の下にこの厚いゲート絶縁
膜4′と同様にセルフアライン形成される素子領域同士
の距離も狭められるので微細化が容易となる。なお、本
実施形態では、上記のように素子領域の加工を異方性ド
ライエッチングで行っている。
【0018】図3は第2の実施形態に係る半導体装置を
示す図である。図3において、(a)は平面図、(b)
〜(d)はそれぞれ(a)の3B−3B、3C−3C、
3D−3D断面図である。なお、図3において、図1と
同じ部分には、同じ符号を付し説明を省略する。
【0019】本実施形態では、第1の実施形態と比べて
素子領域のパターン幅を厚いゲート絶縁膜4′間の幅よ
りも狭く形成している。このように素子領域のパターン
幅を厚いゲート絶縁膜4′間の幅よりも狭くすること
で、図10(c)のa、bを同時に削減している。な
お、本実施形態において、素子領域の加工は異方性ドラ
イエッチングを用いている。
【0020】図4は第3の実施形態に係る半導体装置を
示す図である。図4において、(a)は平面図、(b)
〜(e)はそれぞれ(a)の4B−4B、4C−4C、
4D−4D、4E−4E断面図である。なお、図4にお
いて、図1と同じ部分には、同じ符号を付し説明を省略
する。
【0021】第2の実施形態によれば、厚いゲート絶縁
膜4′の間の幅と、素子領域の幅との差が大きくなる
と、今度はその差の部分のゲートはトランジスタの駆動
電流を高める部分としては機能せず、単に寄生ゲート容
量となってくる。従って、本実施形態では素子領域のパ
ターンニングを等方的なエッチングを用いることで、こ
の部分のシリコン層を除去している。
【0022】このように、ゲート電極の幅とゲート電極
下のシリコン層の幅とを同一にすれば、寄生容量が最も
少ない理想構造となる。本実施形態では、素子領域のパ
ターンニングを等方的なエッチングを用いて行ったが、
等方的なエッチング以外の他のセルフアライン技術によ
り両幅を同一にしても良い。
【0023】また、4E−4E断面図にあるように、等
方エッチングを更に大きくすると、両サイドからのエッ
チング領域がくっついて、ゲート電極下のシリコン層が
なくなるので、寄生容量を大幅に低減させることができ
る。
【0024】図5は第4の実施形態に係る半導体装置を
示す図である。図5において、(a)は平面図、(b)
〜(d)はそれぞれ(a)の5B−5B、5C−5C、
5D−5D断面図である。なお、図5において、図1と
同じ部分には、同じ符号を付し説明を省略する。
【0025】本実施形態において、図4と異なる部分
は、厚いゲート絶縁膜4′がゲート電極下の一部のみで
なく、素子領域11以外の部分に一面に形成されている
ことである。この構成は、通常の素子分離と同様である
が、このような構成とした場合であっても、ゲート電極
の側壁絶縁膜9をセルフアライン的にゲート電極に付随
して厚いゲート絶縁膜4′を残すようにすれば良い。こ
のように、もともと広い領域に形成した厚い絶縁膜4′
を用いることで、ゲート電極下に残った厚い絶縁膜4′
の膜圧を一定に形成でき、寄生容量等を厚い絶縁膜4′
の膜厚で制御しやすくなる。
【0026】本実施形態に係る半導体装置の製造方法を
図6〜図7を参照して簡単に説明する。なお本実施形態
では、フローティング素子を用いている。まず、通常の
LOCOS法を用いて(或いはMOAT型やSTI型な
ど、その下にシリコン層3′が残される方法であれば、
いずれでも構わない)、素子領域以外に厚いゲート絶縁
膜4′を形成する。そして、薄いゲート絶縁膜4、ゲー
ト電極5を、上に絶縁膜12を載せた構造で形成し、薄
い絶縁膜13を形成する。この前後にLDD n-層を
イオン注入などで形成する。
【0027】次に、例えば、多結晶シリコンにより、第
2のゲート側壁膜14を形成し、これをマスクに、ソー
ス・ドレインのn+拡散層をイオン注入などで形成する
(図8)。
【0028】本製造方法の特徴は、この後、この第2の
ゲート側壁膜14をエッチング除去し、薄い絶縁膜13
をそのまま異方性エッチングして、ゲート側壁絶縁膜と
していることである。
【0029】この理由は、第2のゲート側壁膜形成を多
結晶シリコンなどを用いることで、下の厚いゲート絶縁
膜4′が、極力エッチングされないようにして、ソース
・ドレインn+不純物が、厚いゲート絶縁膜4′を貫い
てシリコン層中には、打たれないようにするためであ
る。こうすることで、n+のイオン注入を全面に行って
も、厚いゲート絶縁膜4′の下のシリコン層中にn+
が形成されることがないため、この部分のシリコン層を
介してソース・ドレイン間のショートが起こる心配がな
い。
【0030】なお、上記の主旨が満たされれば、同一の
ゲート側壁膜を用いて、まず、厚い絶縁膜が少なくとも
一部残るようにして、n+層を形成し、その後、オーバ
ーエッチングして、その下の厚い絶縁膜4′を完全にエ
ッチングしても構わない。
【0031】または、たとえエッジに沿ってn+層が形
成されても、シリコン層のエッチング時に等方的なエッ
チングを用いることで、n+層を除去しても良い。本発
明は、上記の実施形態に限らず種々組み合わせて実施し
ても構わない。また、トランジスタのタイプについて
も、実施形態ではNチャネル型としたが、Nチャネル型
に限らずPチャネル型でも構わない。また、トランジス
タがSOIトランジスタであれば、ボディコンタクトの
有無、完全空乏型か部分空乏型かも問わない。
【0032】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば厚いゲー
ト絶縁膜を伴う方法において、更に寄生接合容量を低減
した半導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を
示す図。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の
変形例を示す図。
【図3】 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を
示す図。
【図4】 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置を
示す図。
【図5】 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置を
示す図。
【図6】 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の
製造方法を説明するための図。
【図7】 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の
製造方法を説明するための図。
【図8】 従来の典型的なボディコンタクト付SOI−
MOSFET(n型MOSの場合)を示す図。
【図9】 本発明者の提案に係る半導体装置を示す図。
【図10】 図9における半導体装置のゲート先作りを
説明するための図。
【符号の説明】
1…半導体基板(下地シリコンウェハ) 2…酸化シリコン膜 3…素子分離用絶縁膜 3′…シリコン層(ボディ領域) 4、4′…ゲート絶縁膜 5…ゲート電極 6…ソース・ドレイン拡散層 7…層間絶縁膜 8…ストラップコンタクト 8′…ボディへのコンタクト 8″…ゲートへのコンタクト 9…ゲート側壁膜 10…ボディコンタクト用パターン 11…素子領域用マスク 12…ゲート上絶縁膜 13…薄い絶縁膜 14…第2のゲート側壁膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁膜上に半導体薄膜基板を形成する工程と、 前記半導体薄膜基板上にゲート絶縁膜を介してゲート電
    極を形成する工程と、 前記ゲート電極をマスクとして、ソース・ドレイン拡散
    層形成用のイオン注入を行う工程と、 前記ゲート電極の側壁に側壁膜を形成する工程と、 前記ゲート電極及びソース・ドレインチャネル領域を規
    定するフォトレジストパターン及び前記側壁膜とをマス
    クとして、前記半導体薄膜をエッチング除去して素子領
    域を形成する工程と、を備えたことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板と、前記半導体基板上に形成
    された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された半導体薄膜
    と、前記半導体薄膜内に形成されたソース拡散層及びド
    レイン拡散層と、前記半導体薄膜上に絶縁層を介して形
    成されたゲート電極と前記ゲート電極の側壁に形成され
    た側壁膜とからなる電界効果トランジスタと、前記ゲー
    ト電極に接続され前記半導体薄膜に電位を与える少なく
    とも1つの電極とを有する半導体装置において、 ボディ電位を取り出す部分のゲート絶縁膜の膜厚が、チ
    ャネル領域のゲート絶縁膜の膜厚よりも厚く、かつ前記
    ボディ電位を取り出す部分のゲート絶縁膜の幅が前記ゲ
    ート電極と前記側壁膜とをあわせた幅にほぼ同じ幅で形
    成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板と、前記半導体基板上に形成
    された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された半導体薄膜
    と、前記半導体薄膜内に形成されたソース拡散層及びド
    レイン拡散層と、前記半導体薄膜上に絶縁層を介して形
    成されたゲート電極とからなる電界効果トランジスタ
    と、前記ゲート電極に接続され前記半導体薄膜に電位を
    与える少なくとも1つの電極とを有する半導体装置にお
    いて、 ボディ電位を取り出す部分のゲート絶縁膜の膜厚が、チ
    ャネル領域のゲート絶縁膜の膜厚よりも厚く、かつ前記
    ボディ電位を取り出す部分のゲート絶縁膜の厚さが幅が
    ソース・ドレイン方向に対して一定であることを特徴と
    する半導体装置。
JP3747698A 1998-02-19 1998-02-19 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH11238886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3747698A JPH11238886A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3747698A JPH11238886A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238886A true JPH11238886A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12498585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3747698A Pending JPH11238886A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11238886A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168337A (ja) * 1999-10-25 2001-06-22 Samsung Electronics Co Ltd Soi半導体集積回路及びその製造方法
CN112466953A (zh) * 2020-11-27 2021-03-09 中国科学院微电子研究所 一种h型体接触soi mosfet器件及其制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168337A (ja) * 1999-10-25 2001-06-22 Samsung Electronics Co Ltd Soi半導体集積回路及びその製造方法
CN112466953A (zh) * 2020-11-27 2021-03-09 中国科学院微电子研究所 一种h型体接触soi mosfet器件及其制作方法
CN112466953B (zh) * 2020-11-27 2023-03-28 中国科学院微电子研究所 一种h型体接触soi mosfet器件及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000057B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7785944B2 (en) Method of making double-gated self-aligned finFET having gates of different lengths
US20030008452A1 (en) Semiconductor device and its fabrication method
JPH1093093A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7217602B2 (en) Semiconductor device employing SOI substrate and method of manufacturing the same
US6495406B1 (en) Method of forming lightly doped drain MOS transistor including forming spacers on gate electrode pattern before exposing gate insulator
JP2001093984A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0180310B1 (ko) 상보형 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2003168802A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3491805B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5700700A (en) Transistor in a semiconductor device and method of making the same
US6747313B1 (en) Thin film transistor
US7514747B2 (en) Silicon-on-insulator semiconductor device
JP3529220B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07153952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07273330A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050045949A1 (en) Ultra-thin body transistor with recessed silicide contacts
JP2003060064A (ja) Mosfet、半導体装置及びその製造方法
JPH11238886A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2519541B2 (ja) 半導体装置
KR960013947B1 (ko) 저농도 드레인(ldd) 영역을 갖는 모스(mos) 트랜지스터 제조방법
US6165829A (en) Thin film transistor and fabrication method therefor
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100386939B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3397048B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法