JPH11238212A - プリアンプ回路、印刷回路、フレキシブルケーブル、ディスクドライブ装置 - Google Patents

プリアンプ回路、印刷回路、フレキシブルケーブル、ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH11238212A
JPH11238212A JP10040255A JP4025598A JPH11238212A JP H11238212 A JPH11238212 A JP H11238212A JP 10040255 A JP10040255 A JP 10040255A JP 4025598 A JP4025598 A JP 4025598A JP H11238212 A JPH11238212 A JP H11238212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
magnetoresistive sensor
varistor
amplifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10040255A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Tsunako
和司 津波古
Yoshiro Amano
芳郎 天野
Takao Matsui
孝夫 松井
Takeshi Miura
剛 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP10040255A priority Critical patent/JPH11238212A/ja
Priority to US09/255,055 priority patent/US6259573B1/en
Publication of JPH11238212A publication Critical patent/JPH11238212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波特性を劣化させずに磁気効果型センサ
を用いた装置のESD耐性を向上させることができるプ
リアンプ回路、印刷回路、ディスクドライブ装置を提供
する。 【解決手段】 シャーシ12等にバリスタ電圧以上の高
電圧が印加されると、GMRヘッド2a、AE7ではな
く電源電圧ラインと接地ライン間のバリスタ30を介し
て放電され、GMRヘッド2a、AE7が保護される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリアンプ回路、
印刷回路、フレキシブルケーブル、ディスクドライブ装
置に関し、特に磁気抵抗効果型センサの静電放電に対す
る耐性の向上に特徴を有する。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、制御技術等の発展
により、磁気ディスクドライブ装置の記録密度が飛躍的
に増加している。
【0003】このように記録密度が高くなると、単位記
録信号あたりの磁化領域が狭くなり、従来の磁気ヘッド
のヘッドギャップとディスク上の磁化領域との相対運動
に基づいて電磁誘導作用により信号を再生する再生方法
は限界に達しつつある。このため、最近では、磁気抵抗
効果を用いたMR(Magneto-resistive )ヘッドを用
い、直接ディスクとヘッドの相対運動によらない再生方
法が実現されている。
【0004】さらに、最近では、GMR(Giant Magnet
o-resistive )効果を利用したGMRヘッドが実用化さ
れている。このMRヘッドは、MR素子を薄い金属等の
物質層で挟んで構成されており、さらなる記録密度の向
上に寄与している。
【0005】ところで、コスト等の点から、磁気ディス
クドライブ装置の普及機では、MR(あるいはGMR)
ヘッドの一方がHDDのシャーシ等に接地されるシング
ルエンドで使用されている。このようなシングルエンド
で用いた場合、ヘッドの一端がシャーシ等に接続されて
いるため、例えば組み立て時等にHDDのシャーシが高
電位となってしまうと、この電位がヘッドにそのまま印
加されてしまう。
【0006】例えば特開平7−169005号公報(文
献1)に記載された発明では、MRヘッドと並列に可変
コンダクタ・デバイスを挿入し、MRヘッドの両端に高
電圧が印可されたときに、これを保護素子を介して放電
させ、MRヘッドを保護している。また、特開平8−4
5033号公報(文献2)に記載された発明では、MR
ヘッドを構成するMR効果物質の層と、このMR効果物
質の層を絶縁層を介して挟むように設けられた磁気シー
ルド層との間に定電圧ダイオードあるいはバリスタ等の
保護素子を設け、MR効果物質の層等の電圧が所定の電
圧以上になったときに、これらの保護素子を介して放電
させて保護するようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、文献
1、2に記載された発明では、MRヘッドと並列に保護
素子を設けているため、保護素子の容量成分によって高
周波特性が劣化する問題があった。
【0008】また、文献2に記載された発明では、記録
密度の向上に応じてヘッドが小さくなると製造が困難と
なる問題があった。
【0009】また、MRヘッドを用いた場合には、磁気
ディスクドライブ装置の製造後に、静電放電(ESD:
Electrostatic Discharge )によってヘッドに障害が生
じることはまれであるが、GMRヘッドを用いた場合で
は、破壊モードがMRヘッドと異なり、MRヘッドより
ESDによる破壊に対する耐性が低くなっているため、
耐性を向上させる上で改善の余地がある。
【0010】従って、本発明は、高周波特性を劣化させ
ずに磁気効果型センサを用いた装置のESD耐性を向上
させることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係るプリアンプ回路は、一端が接地され
た磁気抵抗効果型センサ(あるいは巨大磁気抵抗効果型
センサであってもよい。)の検出出力を増幅する増幅手
段と、増幅手段に電源電圧を供給する電源電圧ラインと
接地ラインの間に接続された非線形導電素子とを備えて
いる。
【0012】また、本発明に係る印刷回路は、一端が接
地された磁気抵抗効果型センサの検出出力を増幅する増
幅手段と、増幅手段に電源電圧を供給する電源供給路
と、電源供給路の電源電圧ラインと接地ラインの間に接
続された非線形導電素子とを備えている。
【0013】また、本発明に係るフレキシブルケーブル
は、一端が接地された磁気抵抗効果型センサの検出出力
を増幅する増幅手段と、増幅手段に電源電圧を供給する
電源供給路と、電源供給路の電源電圧ラインと接地ライ
ンの間に接続された非線形導電素子とを備えている。
【0014】また、本発明に係るディスクドライブ装置
は、ディスク状記録媒体と、一端が接地された磁気抵抗
効果型センサを有するヘッドと、磁気抵抗効果型センサ
の検出出力を増幅する増幅手段と、増幅手段に電源電圧
を供給する電源供給路と、電源供給路の電源電圧ライン
と接地ラインの間に接続された非線形導電素子と、増幅
手段により増幅された磁気抵抗効果型センサの検出出力
からデータを再生するデータ再生手段とを備えている。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を適用した実施形
態に係るディスクドライブ装置の構成を示すブロック図
である。このディスクドライブ装置は、データを記録す
るための磁気ディスク1と、この磁気ディスク1上のト
ラックの記録/再生を行うヘッド2と、ヘッド2を磁気
ディスク1の略半径方向に移動させるロータリーアクチ
ュエータ3と、磁気ディスク1の回転を制御するスピン
ドルモータードライバ4と、ロータリーアクチュエータ
3を駆動する電圧制御モータドライバ(VCMドライ
バ)5と、ヘッド2の再生出力を増幅する回路等を備え
たアームエレクトロニクス(AE)7と、サーボセクタ
の再生、データの再生/記録等を行う再生/記録チャネ
ル(R/Wチャネル)8と、ディスクドライブ装置全体
の動作を制御するための制御プログラム、データ等が格
納されるメモリ9と、装置全体の制御を行うハードディ
スクコントローラ(HDC)10と、プロセッサ、メモ
リ、外部の機器とのインタフェース等を有し、外部の装
置に対するコマンド、データの入出力等を制御するマイ
クロプロセッサユニット(MPU)11とを備えてい
る。
【0016】図2は、このようなディスクドライブ装置
の具体的な実装状態を示す斜視図である。
【0017】上述の図1中のスピンドルモータードライ
バ4、VCMドライバ5、R/Wチャネル8、メモリH
DC10、MPU11等は、シャーシ12外に取り付け
られるコントロール基板20(図示せず。)に実装され
ている。また、ヘッド2は記録用の磁気ヘッドと、再生
用の巨大磁気抵抗効果(GMR)型ヘッド(磁気抵抗効
果型センサ)とからなり、可穣性のあるフレキシブルケ
ーブル25によってAE7と接続されている。なお、再
生用のヘッドはGMRヘッドに限らず、従来の磁気抵抗
効果(MR)型のヘッドを用いてもよい。AE7とコン
トロール基板20は、シャーシ12を介してフレキシブ
ルケーブル25により電気的に接続されている。
【0018】図3は、再生用のGMRヘッドと、AE7
及びコントロール基板20の一部を示している。すなわ
ち、GMRヘッド2aの一端はAE7を介して接地され
ており、他端にはAE7によってバイアス電圧が印加さ
れている。また、AE7にはコントロール基板20等か
らフレキシブルケーブル25内の電源供給路を介して動
作用の電源電圧(Vcc)が供給されている。
【0019】コントロール基板20には、電源電圧を供
給する電源電圧ラインと接地ラインの間にバリスタ(非
線形導電素子)30が設けられている。このバリスタ3
0は、例えば図4(A)及び同図(B)に示すような電
圧電流特性を有する非線型導電素子であり、その両端に
印加される電圧が所定のバリスタ電圧(例えば電流が1
mAとなったときの電圧で表す。)以上となると急激に
電流が増加する特性を有している。また、このバリスタ
30は、ダイオード、ツェナーダイオード等の他の非線
型導伝素子とは異なり、印加される電圧の極性に対して
対称的な電圧電流特性を有している。また、このバリス
タ30は、電圧電流特性の非線形性に起因する容量成分
を有している。
【0020】このバリスタ30としては、例えば電源電
圧Vccが5Vである場合には、例えば図4(B)に示
すバリスタ電圧が8V程度のものを用いる。このバリス
タ電圧が高すぎるとESDに対する耐性の向上に対する
効果が薄く、逆に低すぎると電源電圧付近での電流が大
きくなり、発熱、消費電力の面で問題がある。従って、
バリスタ電圧は電源電圧Vccの変動の上限(例えば
5.5Vとか6V)より高い電圧であって、あまり大き
過ぎない値を選択することが好ましい。
【0021】また、コントロール基板20には、バリス
タ30と並列にキャパシタ31が設けられており、さら
に、電源電圧ラインに直列に挿入されたインダクタ32
が設けられている。バリスタ30は上述のように容量成
分を有するので、このバリスタ30の容量成分、キャパ
シタ31とインダクタ32は、電源ライン上のノイズを
除去するローパスフィルタ(LPF)として機能する。
これにより、AE7に供給される電源電圧中の高周波成
分が低減され、AE7の安定した動作に寄与することが
できる。また、バリスタ30の容量は、見かけ上、キャ
パシタ31の容量を増加させたのと同じ効果を有するた
め、キャパシタ31の小型化等にも寄与することができ
る。
【0022】ところで、GMRヘッド2aと磁気ディス
ク1の電位が異なると、動作時にこれらの間で放電が起
こり、GMRヘッド2aの再生出力に対して大きなノイ
ズとなる。このため、ヘッド2と磁気ディスク1の電位
は一致させておく必要がある。磁界の変化を忠実に再生
するためにはGMRヘッド2aの出力を平衡線路で取り
出すことが望ましいが、このためにはGMRヘッドの電
位を所定の電位(例えば電源電圧Vccと接地電位の中
間)とする必要があり、さらに磁気ディスク1の電位を
この電位に一致させる必要があり、電源系が複雑となっ
てコストが高くなってしまう。このため、価格を抑える
必要のある普及機では、一般には、上述の図3に示すよ
うにGMRヘッド2aの一方をシャーシ12等に接地さ
せ、他端の電圧を出力として取り出すシングルエンドで
用いられている。
【0023】このようなシングルエンドで用いた場合に
は、GMRヘッド2aの一端がシャーシ12等に接地さ
れているため、例えば組み立て時等にESDによりシャ
ーシ12等が高電圧となってしまうと、この電圧がGM
Rヘッド2aの一端にそのまま印加されてしまう。
【0024】この電圧がGMRヘッド2aあるいはAE
7等を介して電源電圧ラインに放電されると、これらの
GMRヘッド2a、AE7等の動作が不良となってしま
うおそれがある。このディスクドライブ装置では、上述
の図3に示すように、AE7に接続されている電源電圧
ラインと接地ラインの間にバリスタ(非線形導電素子)
30が設けられている。従って、上述のように接地側に
高電圧が印加されてもこの電圧は、GMRヘッド2a、
AE7ではなくバリスタ30を介して電源電圧ラインに
放電される。このため、GMRヘッド2a及びAE7を
保護してESDに対する耐性を向上させることができ
る。
【0025】磁気抵抗効果型センサのESD耐性を向上
させる発明としては、例えば特開平7−169005号
公報(文献1)あるいは特開平8−45033号公報
(文献2)等に記載された発明がある。文献1に記載さ
れた発明では、MRヘッドと並列に保護素子を挿入し、
MRヘッドの両端に高電圧が印可されたときに、これを
保護素子を介して放電させ、MRヘッドを保護してい
る。また、文献2に記載された発明では、MRヘッドを
構成するMR効果物質の層と、このMR効果物質の層を
絶縁層を介して挟むように設けられた磁気シールド層と
の間に定電圧ダイオードあるいはバリスタ等の保護素子
を設け、MR効果物質の層等の電圧が所定の電圧以上に
なったときに、これらの保護素子を介して放電させて保
護するようになっている。
【0026】しかしながら、文献1、2に記載された発
明では、MRヘッドと並列にバリスタを設けているた
め、バリスタの容量成分によって高周波特性が劣化す
る。また、文献2に記載された発明では、記録密度の向
上に応じてヘッドが小さくなると製造が困難となる。
【0027】これに対し、このディスクドライブ装置で
は、AE7の電源供給ライン間(電源電圧供給線と接地
線の間)にバリスタを設けているため、MRヘッドの再
生出力の高周波特性を劣化させることなくESD耐性を
向上させることができる。また、このディスクドライブ
装置では、GMRヘッド2aの外部に保護素子を設けて
いるため、GMRヘッド2aのサイズが小さくなっても
製造が容易である。従って、コストの増加を抑えたまま
ESD耐性を向上させることができる。
【0028】また、文献1、2に記載された発明は、ヘ
ッドの保護のみを考慮し、AEの保護は考慮されていな
かった。このため、例えばシャーシ12等が高電圧とな
った場合に、ヘッドは保護されるが、AEを介して放電
されるおそれがあった。これに対し、このディスクドラ
イブ装置では、AE7の電源供給ラインと接地ライン間
にバリスタを挿入しているため、シャーシ12等が高電
圧となった場合に、GMRヘッド2aとAE7を介して
放電が起らず、これらのGMRヘッド2aに加えてAE
7をも保護することができる。
【0029】ところで、上述の図3に示す構成例では、
バリスタ30、キャパシタ31及びインダクタ32をコ
ントロール基板20上に実装していたが、図5に示すよ
うに、これらのバリスタ30〜インダクタ32をフレキ
シブルケーブル25上に実装してもよい。
【0030】このように、バリスタ30をフレキシブル
ケーブル25上に実装することにより、ディスクドライ
ブの製造時に誤って電源ライン間に高電圧が印加された
ときに、バリスタ31を介して放電させることができる
ため、製造時においてもGMRヘッド2aあるいはAE
7を保護することができる。
【0031】なお、本発明は上述の実施形態に限定され
ることはなく、例えば上述の実施形態では、本発明をデ
ィスクドライブ装置に適用した例を説明したが、本発明
は、磁気抵抗効果型センサを用いた測定機器等に広範に
用いることができ、これらの機器のESD耐性を向上さ
せることができる。
【0032】また、上述の実施形態では、非線型導伝素
子としてバリスタを用いた場合について説明したが、所
定の電圧(例えば電源電圧)より高い電圧を放電させる
ことができ、保護素子として機能する素子であれば、バ
リスタの代わりにツェナーダイオード、ダイオードその
他の非線形導伝素子を用いることもできる。
【0033】また、上述の実施形態では、図3及び図4
に示すように、バリスタ30、キャパシタ31及びイン
ダクタ32を設けていたが、インダクタ32は必ずしも
設けなくともよく、あるいは、ESD耐性の向上だけを
目的とするならキャパシタ31とインダクタ32を設け
ず、バリスタ30のみとしてもよい。その他、本発明の
技術的思想の範囲内で適宜変更を加えることができる。
【0034】
【発明の効果】本発明では、磁気抵抗効果型センサ乃至
増幅手段の接地側が高電圧となった場合に、磁気抵抗効
果型センサ乃至増幅手段を介さずに、非線形導電素子を
介して放電させることができる。これにより、磁気抵抗
効果型センサ及び増幅手段をESDによる破壊から保護
することができる。
【0035】また、本発明では、増幅手段に供給される
電源電圧と接地電位との間に非線形導電素子を設けてい
るため、磁気抵抗効果型センサの出力の高周波特性を劣
化させることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るディスクドライブ
装置の構成を示すブロック図、
【図2】 ディスクドライブ装置の具体的な実装状態を
示す斜視図、
【図3】 ディスクドライブ装置の要部の構成例を示す
回路図、
【図4】 非線形導電素子の一つであるバリスタの電圧
電流特性を示す図、
【図5】 ディスクドライブ装置の要部の他の構成例を
示す回路図である。
【符号の説明】
1 磁気ディスク、2 ヘッド、3 アクチュエータ、
4 スピンドルモータードライバ、5 VCMドライ
バ、7 AE、8 R/Wチャネル、9 メモリ、10
HDC、11 MPU、12 シャーシ、30 バリ
スタ
フロントページの続き (72)発明者 天野 芳郎 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 松井 孝夫 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内 (72)発明者 三浦 剛 神奈川県藤沢市桐原町1番地 日本アイ・ ビー・エム株式会社 藤沢事業所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が接地された磁気抵抗効果型センサ
    の検出出力を増幅する増幅手段と、 該増幅手段に電源電圧を供給する電源電圧ラインと接地
    ラインとの間に接続された非線形導電素子とを備えるこ
    とを特徴とするプリアンプ回路。
  2. 【請求項2】 前記増幅手段に供給される電源電圧の高
    周波成分を除去するフィルタリング手段を備え、 前記非線形導電素子が容量成分乃至誘導成分を有し、前
    記フィルタリング手段の一部を兼ねることを特徴とする
    請求項1記載のプリアンプ回路。
  3. 【請求項3】 前記磁気抵抗効果型センサが巨大磁気抵
    抗効果型センサからなることを特徴とする請求項1記載
    のプリアンプ回路。
  4. 【請求項4】 一端が接地された磁気抵抗効果型センサ
    の検出出力を増幅する増幅手段と、 該増幅手段に電源電圧を供給する電源供給路と、 該電源供給路の電源電圧ラインと接地ラインの間に接続
    された非線形導電素子とを備えることを特徴とする印刷
    回路。
  5. 【請求項5】 前記電源供給路に設けられ、増幅手段に
    供給される電源電圧の高周波成分を除去するフィルタリ
    ング手段を備え、 前記非線形導電素子が容量成分乃至誘導成分を有し、前
    記フィルタリング手段の一部を兼ねることを特徴とする
    請求項4記載の印刷回路。
  6. 【請求項6】 一端が接地された磁気抵抗効果型センサ
    の検出出力を増幅する増幅手段と、 該増幅手段に電源電圧を供給する電源供給路と、 該電源供給路の電源電圧ラインと接地ラインの間に接続
    された非線形導電素子とを備えることを特徴とするフレ
    キシブルケーブル。
  7. 【請求項7】 ディスク状記録媒体と、 一端が接地された磁気抵抗効果型センサを有するヘッド
    と、 該磁気抵抗効果型センサの検出出力を増幅する増幅手段
    と、 該増幅手段に電源電圧を供給する電源供給路と、 該電源供給路の電源電圧ラインと接地ラインの間に接続
    された非線形導電素子と、 前記増幅手段により増幅された前記磁気抵抗効果型セン
    サの検出出力からデータを再生するデータ再生手段とを
    備えることを特徴とするディスクドライブ装置。
  8. 【請求項8】 前記磁気抵抗効果型センサが巨大磁気抵
    抗効果型センサからなることを特徴とする請求項7記載
    のディスクドライブ装置。
  9. 【請求項9】 前記非線型導電素子がバリスタであるこ
    とを特徴とする請求項7記載のディスクドライブ装置。
JP10040255A 1998-02-23 1998-02-23 プリアンプ回路、印刷回路、フレキシブルケーブル、ディスクドライブ装置 Pending JPH11238212A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040255A JPH11238212A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 プリアンプ回路、印刷回路、フレキシブルケーブル、ディスクドライブ装置
US09/255,055 US6259573B1 (en) 1998-02-23 1999-02-22 Preamplifier circuit with magnetoresistive sensor ESD protection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040255A JPH11238212A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 プリアンプ回路、印刷回路、フレキシブルケーブル、ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238212A true JPH11238212A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12575583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040255A Pending JPH11238212A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 プリアンプ回路、印刷回路、フレキシブルケーブル、ディスクドライブ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6259573B1 (ja)
JP (1) JPH11238212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657827B1 (en) 1999-09-24 2003-12-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Head

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633445B1 (en) * 2000-06-09 2003-10-14 Iomega Corporation Method and apparatus for electrically coupling components in a removable cartridge
US6628474B1 (en) 2000-06-09 2003-09-30 Iomega Corporation Method and apparatus for electrostatic discharge protection in a removable cartridge
US6624979B1 (en) 2000-06-09 2003-09-23 Iomega Corporation Method and apparatus for parking and releasing a magnetic head
US6717762B1 (en) 2000-06-09 2004-04-06 Iomega Corporation Method and apparatus for making a drive compatible with a removable cartridge
US6574078B1 (en) * 2000-06-23 2003-06-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing electrostatic discharge protection of a magnetic head using a mechanical switch and an electrostatic discharge device network
US6781782B2 (en) 2000-12-21 2004-08-24 Iomega Corporation Method and apparatus for saving calibration parameters for a removable cartridge
US7292400B2 (en) * 2001-04-23 2007-11-06 Seagate Technology Llc Device for limiting current in a sensor
US6779067B2 (en) 2001-05-14 2004-08-17 Iomega Corporation Method and apparatus for providing extended functionality for a bus
US6496362B2 (en) 2001-05-14 2002-12-17 Iomega Corporation Method and apparatus for protecting a hard disk drive from shock
US6901525B2 (en) 2001-05-25 2005-05-31 Iomega Corporation Method and apparatus for managing power consumption on a bus
US7289302B1 (en) * 2001-10-04 2007-10-30 Maxtor Corporation On slider inductors and capacitors to reduce electrostatic discharge damage
US6583968B1 (en) * 2001-10-31 2003-06-24 Western Digital Technologies, Inc. Spindle motor hub having equivalent MR read element bias voltage to mitigate potential between disk and MR read element
US6914747B2 (en) 2002-03-20 2005-07-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive having electrostatic discharge path defined between disk assembly and base
US6987654B2 (en) * 2002-11-27 2006-01-17 Endevco Corporation Electrostatic discharge circuit
US7031109B1 (en) 2002-12-11 2006-04-18 Seagate Technology Llc Semiconductor materials used in magnetic recording head assemblies to prevent damage from electrostatic discharge
US7009820B1 (en) 2002-12-24 2006-03-07 Western Digital Technologies, Inc. Disk drive comprising depletion mode MOSFETs for protecting a head from electrostatic discharge
KR100604860B1 (ko) * 2004-05-29 2006-07-31 삼성전자주식회사 하드디스크 드라이브의 헤드 보호 회로
US7868620B2 (en) * 2007-08-29 2011-01-11 Seagate Technology Llc Data integrity management responsive to an electrostatic event
CN102356545A (zh) * 2009-03-19 2012-02-15 Lg伊诺特有限公司 使用巨磁阻传感器的放大驱动单元以及使用其的诊断装置
US8521246B2 (en) * 2010-07-29 2013-08-27 Covidien Lp Cable cross talk suppression
WO2019021368A1 (ja) * 2017-07-25 2019-01-31 三菱電機株式会社 車載情報機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375022A (en) * 1993-08-06 1994-12-20 International Business Machines Corporation Magnetic disk drive with electrical shorting protection
KR950012334A (ko) 1993-10-29 1995-05-16 윌리엄 티. 엘리스 자기 저항 헤드 어셈블리 및 자기 저항 헤드를 정전하 방전으로부터 보호하는 방법
JPH0845033A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Fujitsu Ltd 磁気ヘッド、磁気記録装置及び磁気ヘッドの製造方法
US5748412A (en) * 1995-08-11 1998-05-05 Seagate Technology, Inc. Method and apparatus for protecting magnetoresistive sensor element from electrostatic discharge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657827B1 (en) 1999-09-24 2003-12-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Head

Also Published As

Publication number Publication date
US6259573B1 (en) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11238212A (ja) プリアンプ回路、印刷回路、フレキシブルケーブル、ディスクドライブ装置
US6583968B1 (en) Spindle motor hub having equivalent MR read element bias voltage to mitigate potential between disk and MR read element
JP4076434B2 (ja) 磁気ヘッド及びヘッド・ジンバル・アセンブリ
US7609482B2 (en) Magnetic head slider supporting device including conductor for reducing crosstalk between lines
US11276424B2 (en) Data storage devices with integrated slider voltage potential control
JPH11312310A (ja) ヘッドアセンブリ及びサスペンション
JPH11175931A (ja) 磁気抵抗効果型複合ヘッド及び磁気ディスク装置
JP2015210831A (ja) 高周波発振デバイス、これを備えた磁気記録ヘッド、およびディスク装置
US8797693B1 (en) Implementing enhanced ESD prevention for hard disk drives using spin-torque oscillator (STO)
JP2000195023A (ja) ヘッドサスペンションアセンブリ及び同アセンブリを搭載した磁気ディスク装置
JP2015210828A (ja) 磁気ヘッド、これを備えたヘッドジンバルアッセンブリ、およびディスク装置
US6349009B1 (en) Head assembly with integrated write current shaping circuit
US7271968B2 (en) Head protection circuit of hard disk drive
JP2006277864A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0944820A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2002100009A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
US7369364B2 (en) Interconnect for dissipating electrostatic charges on a head slider
Klaassen et al. Read/write amplifier design considerations for MR heads
US7289302B1 (en) On slider inductors and capacitors to reduce electrostatic discharge damage
JP3099928B2 (ja) 磁気ディスク装置
US20060092576A1 (en) Magnetic head for high speed data transfer
US11615804B1 (en) Disk drive biasing two write assist elements using three terminal control circuitry
WO2006046380A1 (ja) 磁気ヘッド駆動回路および磁気記録再生装置、再生ヘッド保護方法
JP3816002B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2004062946A (ja) 磁気ヘッド、ヘッド・ジンバル・アッセンブリ、磁気記録装置およびそれらの製造方法、ならびに磁気記録装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011002