JPH11238115A - 画像出力方法および装置並びに画像参照システム - Google Patents

画像出力方法および装置並びに画像参照システム

Info

Publication number
JPH11238115A
JPH11238115A JP10040271A JP4027198A JPH11238115A JP H11238115 A JPH11238115 A JP H11238115A JP 10040271 A JP10040271 A JP 10040271A JP 4027198 A JP4027198 A JP 4027198A JP H11238115 A JPH11238115 A JP H11238115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
displayed
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10040271A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamada
雅彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10040271A priority Critical patent/JPH11238115A/ja
Publication of JPH11238115A publication Critical patent/JPH11238115A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医用画像などを表す画像データを出力する方
法および装置において、画像データを縮小しても観察の
ポイントを良好に観察できるようにする。 【解決手段】 比較的高解像度の放射線画像を表す画像
データを高解像度のモニタに表示し、読影ポイントとな
る領域P1を設定する。領域P1の設定後この領域P1
に対応する部分画像データを切出すとともに、画像デー
タを縮小して縮小画像データを得る。この縮小画像デー
タと部分画像データとを比較的低解像度のモニタに表示
すると、縮小された放射線画像20′と領域P1に対応
する高解像度の画像とが表示される。放射線画像20′
には領域P1に対応する領域P1′も表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像出力方法およ
び装置並びに画像参照システムに関し、とくに医用画像
の診断に適した画像出力方法および装置並びに画像参照
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】X線撮影などにより得られた患者の画像
をCRTなどのモニタに表示して診断に供することが行
われている。この場合、患者の画像を表す画像データ
は、画像中の細かな部分までも観察できるように比較的
高解像度のデータとなっており、この高解像度の画像デ
ータを高解像度のモニタに表示することにより、読影を
行っている。また、読影を行った後患者に読影結果の説
明を行う際には、読影を行うことが目的でなく単に画像
を参照することが目的であるため、比較的安価な低解像
度のモニタに画像データを表示し、表示された画像を参
照しつつ患者への説明などを行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、例えばCR画像
のように画素サイズが大きな高解像度画像データを低解
像度のモニタに表示した場合、画像の全体を表示するこ
とができないため、画像データを縮小して表示する必要
がある。このように画像データを縮小することにより低
解像度のモニタにも画像の全体像を表示することができ
る。しかしながら、画像中の微細な部分が画像の縮小に
より見難くなってしまうため、例えば乳房の石灰化像や
骨折線などの微細な読影ポイントを良好に観察すること
ができなくなってしまう。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、画像を縮小しても読影ポイントを良好に観察できる
画像出力方法および装置並びに画像参照システムを提供
することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による画像出力方
法は、比較的高解像度の画像データを表示手段に表示
し、該表示された画像において選択された領域を切出し
て部分画像データを得、前記画像データを前記領域とと
もに所定の縮小率により縮小して縮小画像データを得、
該縮小画像データおよび前記部分画像データを組データ
として出力することを特徴とするものである。
【0006】また、本発明による画像出力方法において
は、前記画像データに関するコメントを表すコメントデ
ータを、前記組データに含めて出力することが好まし
い。
【0007】さらに、前記表示された画像に複数の領域
が選択されて複数の部分画像データが得られた場合、該
領域が選択された順番を前記領域に付して前記画像デー
タを縮小して縮小画像データを得、前記各部分画像デー
タに選択された順番に対応する番号を付し、前記領域が
選択された順番と前記各部分画像データとを対応付けて
出力することが好ましい。
【0008】本発明による画像出力装置は、比較的高解
像度の画像データを表示する表示手段と、該表示手段に
表示された画像に対して所望とする領域を選択する選択
手段と、該選択された領域を切出して部分画像データを
得る切出手段と、前記画像データを前記領域とともに所
定の縮小率により縮小して縮小画像データを得る縮小手
段と、該縮小画像データおよび前記部分画像データを組
データとして出力する出力手段とを備えたことを特徴と
するものである。
【0009】また、本発明による画像出力装置において
は、前記画像データに関するコメントをコメントデータ
として該画像データに付するコメント挿入手段をさらに
備え、前記出力手段は、前記コメントデータを前記組デ
ータに含めて出力する手段であることが好ましい。
【0010】さらに、前記縮小手段が、前記表示手段に
表示された画像に複数の領域が選択された場合、該領域
が選択された順番を前記領域に付して前記画像データを
縮小する手段であり、前記出力手段が、前記各部分画像
データに選択された順番に対応する番号を付するとも
に、前記領域が選択された順番と前記各部分画像データ
とを対応付けて出力する手段であることが好ましい。
【0011】本発明による画像参照システムは、本発明
による画像出力装置を備えた画像読影ステーションと、
前記画像読影ステーションから出力された組データを蓄
積する画像サーバと、該画像サーバに接続され、前記組
データを該画像サーバから取得して表示する表示手段を
有する参照ステーションとを備えたことを特徴とするも
のである。
【0012】
【発明の効果】本発明の画像出力方法および装置によれ
ば、表示手段に表示された画像において領域を選択する
と、この選択された領域が切出されて部分画像データが
得られる。一方、画像データは選択された領域とともに
所定の縮小率により縮小されて縮小画像データが得られ
る。そして、この縮小画像データと部分画像データとが
組データとなって出力される。したがって、この組デー
タを低解像度のモニタにおいて表示すると、縮小された
画像において画像の全体および選択された領域の位置を
観察することができるとともに、選択された領域につい
ては高解像度のデータのまま表示されることとなる。し
たがって、画像の全体を観察しつつ選択された領域につ
いてはその詳細について良好に観察することができる。
【0013】また、画像データに関する読影結果などの
コメント表すコメントデータを組データに含めて出力す
ることにより、その読影結果をも表示することができ、
これにより診断を容易に行うことができる。
【0014】さらに、表示された画像に複数の領域が選
択された場合に、領域が選択された順番を領域に付して
画像データを縮小して縮小画像データを得、さらに領域
が選択された順番と順番が付された各部分画像データと
を対応付けて出力することにより、これらの画像データ
を表示すると、縮小された画像において画像の全体およ
び選択された領域の番号と位置とを観察できるととも
に、選択された領域については高解像度のデータのまま
表示されることとなる。したがって、選択された領域と
領域の画像全体における位置とを容易に確認することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
形態について説明する。
【0016】図1は本発明の実施形態による画像出力装
置を内包する医療画像参照システムの構成を示す図であ
る。図1に示すように本発明の実施形態による画像出力
装置を内包する医療画像参照システムは、患者の放射線
画像を表す画像データSを出力するCR装置1と、CR
装置1から出力された画像データSをモニタに表示して
読影を行うための読影ステーション2と、読影ステーシ
ョン2から出力された画像データSを蓄積する参照用画
像サーバ3と、参照用画像サーバ3にアクセスして画像
データSを取り込み、モニタに表示して参照に供するた
めの複数の参照ステーション(本実施形態においては3
つ)4A〜4Cとからなる。なお、CR装置1から出力
される画像データSは読影に適するように高解像度のも
のとなっている。
【0017】図2は読影ステーション2の詳細な構成を
示すブロック図である。図2に示すように、読影ステー
ション2は、画像データSが入力される入力手段11
と、入力された画像データSを可視像として表示するた
めのモニタ12と、モニタ12に表示された画像におい
て読影ポイントとなる領域を選択するキーボード、マウ
スなどからなる選択手段13と、選択手段13において
選択された領域を切出してその領域を表す部分画像デー
タPSを得る切出手段14と、画像データSに対して選
択手段13において選択された領域を設定するととも
に、後述する参照ステーション4A〜4Cに設けられた
モニタに表示可能なように画像データSを所定の縮小率
により縮小して縮小画像データS′を得る縮小手段15
と、部分画像データPSおよび縮小画像データS′を組
データGとして参照用画像サーバ3に出力する出力手段
16とからなる。
【0018】ここで、モニタ12は高解像度の画像デー
タSの全体像を表示可能なように高解像度かつ大型のも
のとされている。また、選択手段13からは、領域の選
択のみならず読影結果をも入力してモニタ12に表示す
ることができる。また、この読影結果を表すデータはテ
キストデータTとして部分画像データPSおよび縮小画
像データS′とともに組データGとして参照用画像サー
バ3に出力される。
【0019】参照ステーション4A〜4Cはモニタおよ
びキーボードマウスなどからなる入力手段を備える。な
お、参照ステーション4A〜4Cにおけるモニタは、読
影ステーション2のモニタ12とは異なり、汎用の比較
的低解像度のものとなっている。
【0020】次いで、本実施形態の動作について説明す
る。CR装置1から出力された画像データSは読影ステ
ーション2の入力手段11に入力され、モニタ12に画
像データSが可視像として表示される。また、画像デー
タSは切出手段14および縮小手段15にも入力され
る。図3はモニタ12に表示された画像を示す図であ
る。図3に示すようにモニタ12には、CR装置1にお
いて得られた患者の胸部を表す放射線画像20が表示さ
れる。また、選択手段13から入力された読影結果が放
射線画像20の下方に表示される。医師はモニタ12に
表示された放射線画像20を観察しながら読影を行い、
選択手段13から読影結果を入力するとともに、読影の
ポイントとなる領域P1を選択手段13によりモニタ1
2に表示された放射線画像20上に設定する。このよう
に読影が終了した後、医師は選択手段13から画像デー
タSを参照用画像サーバ3に出力する旨を入力する。
【0021】これにより、切出手段14において選択さ
れた領域P1に対応する画像データSが部分画像データ
PSとして切出されるとともに、縮小手段15において
領域P1が設定された画像データSを縮小して縮小画像
データS′が得られ、出力手段16に入力される。また
これと同時に読影結果を表すテキストデータTも出力手
段16に入力される。出力手段16は部分画像データP
S、縮小画像データS′およびテキストデータTを組デ
ータGとして参照用画像サーバ3に出力する。参照用画
像サーバ3においてはこれらの組データGが蓄積され
る。
【0022】そして、参照ステーション4A〜4Cから
この患者の画像を取り込む旨の要求が入力されると、参
照用画像サーバ3から組データGが読み出されて要求の
あった参照ステーション4A〜4Cに入力され、参照ス
テーション4A〜4Cに設けられたモニタに組データG
が可視像として表示される。図4は参照ステーション4
A〜4Cのモニタに表示された組データGを示す図であ
る。図4に示すように、参照ステーション4A〜4Cの
モニタには、縮小された放射線画像20′と読影ステー
ション2のモニタ12に表示されたものと同様の高解像
度の領域P1を表す画像と、読影結果を表すデータとが
表示される。なお、放射線画像20′には領域P1に対
応する領域P1′が表示されている。
【0023】このように、本実施形態においては、縮小
された放射線画像20′において画像の全体および選択
された領域P1の位置を観察することができるととも
に、選択された領域P1については高解像度のまま表示
されることとなる。したがって、放射線画像20の全体
を観察しつつ、選択された領域P1についてはその詳細
について良好に観察することができることとなる。
【0024】また、放射線画像20に関する読影結果な
どのコメント表すテキストデータTを縮小画像データ
S′および部分画像データPSとともに出力することに
より、その読影結果をも表示することができ、これによ
り診断を容易に行うことができる。
【0025】なお、上記実施形態においてはモニタ12
に表示された放射線画像20に1つの領域P1を設定す
るのみであるが、図5に示すように複数の領域(本実施
形態においては3つ)P1〜P3を設定してもよい。こ
のように複数の領域P1〜P3が設定された場合、切出
手段14においては各領域P1〜P3に対応する部分画
像データPS1〜PS3が切出されるとともに、切出さ
れた順番に対応する番号が各部分画像データPS1〜P
S3に付される。また、縮小手段15においては、領域
P1〜P3の近傍に切出された順番に対応する番号を付
して画像データSを縮小して縮小画像データS′を得、
これと部分画像データPS1〜PS3を組データGとし
て参照用画像サーバ3に出力する。
【0026】図6はこのような組データGを参照ステー
ション4A〜4Cのモニタに表示した状態を示す図であ
る。図6に示すように、参照ステーション4A〜4Cの
モニタには、縮小された放射線画像20′と読影ステー
ション2のモニタ12に表示されたものと同様能解像度
の領域P1〜P3を表す画像と、読影結果を表すデータ
とが表示される。なお、放射線画像20′には領域P1
〜P3に対応する領域P1′〜P3′が表示されてい
る。また、領域P1〜P3を表す画像の近傍には切出し
た順番を示す番号が付されるとともに、放射線画像2
0′の領域P1′〜P3′の近傍にも切出した順番を示
す番号が付されている。このように、複数の領域P1〜
P3が選択された場合に、領域P1〜P3を選択した順
番を表す番号を付することにより、選択された領域P1
〜P3と領域P1〜P3の画像全体における位置とを容
易に確認することができる。
【0027】なお、上記実施形態においては、参照ステ
ーション4A〜4Cのモニタにおいて、選択された領域
P1をそのまま表示するようにしているが、読影ポイン
トが不明確とならない程度に多少縮小して表示するよう
にしてもよい。
【0028】また、上記実施形態においては、CR装置
1から出力された画像データSに対して本発明を適用し
ているが、任意の装置から出力された画像データに対し
て本発明を適用することができるのはもちろんである。
【0029】さらに、上記実施形態においては読影結果
を表すテキストデータTを縮小画像データS′および部
分画像データPSとともに出力しているが、これに限定
されるものではなく、縮小画像データS′および部分画
像データPSのみを出力するようにしてもよい。
【0030】また、上記実施形態においては、本発明に
よる画像出力装置を医療画像参照システムに適用してい
るが、本発明による画像出力装置を単体にて使用するよ
うにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態による画像出力装置を内包す
る医療画像参照システムの構成を示すブロック図
【図2】読影ステーションの構成を示すブロック図
【図3】読影ステーションのモニタに表示される画像を
示す図
【図4】参照ステーションのモニタに表示される画像を
示す図
【図5】本発明の他の実施形態において読影ステーショ
ンのモニタに表示される画像を示す図
【図6】本発明の他の実施形態において参照ステーショ
ンのモニタに表示される画像を示す図
【符号の説明】
1 CR装置 2 読影ステーション 3 参照用画像サーバ 4A〜4C 参照ステーション 11 入力手段 12 モニタ 13 選択手段 14 切出手段 15 縮小手段 16 出力手段 20 放射線画像 S 画像データ PS 部分画像データ S′ 縮小画像データ T テキストデータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比較的高解像度の画像データを表示手段
    に表示し、 該表示された画像において選択された領域を切出して部
    分画像データを得、 前記画像データを前記領域とともに所定の縮小率により
    縮小して縮小画像データを得、 該縮小画像データおよび前記部分画像データを組データ
    として出力することを特徴とする画像出力方法。
  2. 【請求項2】 前記画像データに関するコメントを表す
    コメントデータを、前記組データに含めて出力すること
    を特徴とする請求項1記載の画像出力方法。
  3. 【請求項3】 前記表示された画像に複数の領域が選択
    されて複数の部分画像データが得られた場合、該領域が
    選択された順番を前記領域に付して前記画像データを縮
    小して縮小画像データを得、 前記各部分画像データに選択された順番に対応する番号
    を付し、 前記領域が選択された順番と前記各部分画像データとを
    対応付けて出力することを特徴とする請求項1または2
    記載の画像出力方法。
  4. 【請求項4】 比較的高解像度の画像データを表示する
    表示手段と、 該表示手段に表示された画像に対して所望とする領域を
    選択する選択手段と、 該選択された領域を切出して部分画像データを得る切出
    手段と、 前記画像データを前記領域とともに所定の縮小率により
    縮小して縮小画像データを得る縮小手段と、 該縮小画像データおよび前記部分画像データを組データ
    として出力する出力手段とを備えたことを特徴とする画
    像出力装置。
  5. 【請求項5】 前記画像データに関するコメントをコメ
    ントデータとして該画像データに付するコメント挿入手
    段をさらに備え、 前記出力手段は、前記コメントデータを前記組データに
    含めて出力する手段であることを特徴とする請求項4記
    載の画像出力装置。
  6. 【請求項6】 前記縮小手段は、前記表示手段に表示さ
    れた画像に複数の領域が選択された場合、該領域が選択
    された順番を前記領域に付して前記画像データを縮小す
    る手段であり、 前記出力手段は、前記各部分画像データに選択された順
    番に対応する番号を付するともに、前記領域が選択され
    た順番と前記各部分画像データとを対応付けて出力する
    手段であることを特徴とする請求項4または5記載の画
    像出力装置。
  7. 【請求項7】 請求項4から5のいずれか1項記載の画
    像出力装置を備えた画像読影ステーションと、 前記画像読影ステーションから出力された組データを蓄
    積する画像サーバと、 該画像サーバに接続され、前記組データを該画像サーバ
    から取得して表示する表示手段を有する参照ステーショ
    ンとを備えたことを特徴とする画像参照システム。
JP10040271A 1998-02-23 1998-02-23 画像出力方法および装置並びに画像参照システム Withdrawn JPH11238115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040271A JPH11238115A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像出力方法および装置並びに画像参照システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040271A JPH11238115A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像出力方法および装置並びに画像参照システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238115A true JPH11238115A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12575985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040271A Withdrawn JPH11238115A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 画像出力方法および装置並びに画像参照システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11238115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109512A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影候補検出装置および記録媒体
JP2007334741A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置で生じたイベントに関するイベント情報の管理方法、およびサーバコンピュータ
JP2013075065A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp 放射線画像処理装置、放射線画像読影システム、放射線画撮影システム、放射線画像処理方法、及び放射線画像処理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002109512A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd 異常陰影候補検出装置および記録媒体
JP2007334741A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置で生じたイベントに関するイベント情報の管理方法、およびサーバコンピュータ
JP2013075065A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp 放射線画像処理装置、放射線画像読影システム、放射線画撮影システム、放射線画像処理方法、及び放射線画像処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7518619B2 (en) Method and apparatus for integrating three-dimensional and two-dimensional monitors with medical diagnostic imaging workstations
US8397170B2 (en) Medical image display apparatus
CN1846622B (zh) 图像显示装置和图像显示方法
JP5038643B2 (ja) 画像表示装置
US20050234320A1 (en) Method and apparatus for displaying medical information
JP2007503282A (ja) 内視鏡映像の自動処理のためのシステムおよび方法
US20110150420A1 (en) Method and device for storing medical data, method and device for viewing medical data, corresponding computer program products, signals and data medium
JP6397277B2 (ja) 読影レポート作成のための支援装置およびその制御方法
JP2007072649A (ja) 読影レポート作成装置
JPH11238115A (ja) 画像出力方法および装置並びに画像参照システム
JP4683781B2 (ja) 医用画像表示装置及び方法
JPH1153577A (ja) 3次元医用画像処理装置
JP2006262975A (ja) 医用画像表示装置
JP6643433B2 (ja) 読影レポート作成のための支援装置およびその制御方法
US20200286234A1 (en) Diagnostic support server device, terminal device, diagnostic support system, diagnostic support process,diagnostic support device, and diagnostic support program
JP2009539490A (ja) 画像解析に基づく撮像フィルタの生成
JP2012174162A (ja) 読影レポート表示装置及び読影レポート作成装置
JPH1063817A (ja) 画像表示装置および方法
WO2020070895A1 (ja) 情報処理装置
JP2005173818A (ja) 医用画像診断支援システム
JP5322570B2 (ja) 医用画像処理装置
JPH04333974A (ja) 医用画像表示装置
CN114446460A (zh) 一种用于控制医学影像设备的系统、方法及装置
JPS6214590A (ja) 画像診断装置
JP2021194139A (ja) 画像表示装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510