JPH11236828A - スロットルバルブの制御装置 - Google Patents

スロットルバルブの制御装置

Info

Publication number
JPH11236828A
JPH11236828A JP10040071A JP4007198A JPH11236828A JP H11236828 A JPH11236828 A JP H11236828A JP 10040071 A JP10040071 A JP 10040071A JP 4007198 A JP4007198 A JP 4007198A JP H11236828 A JPH11236828 A JP H11236828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle valve
speed
opening
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10040071A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kagawa
正勝 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP10040071A priority Critical patent/JPH11236828A/ja
Publication of JPH11236828A publication Critical patent/JPH11236828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不快な振動を与えること無くエンジンの過回転
を有効に防止する。 【解決手段】エンジン11の吸気通路12に設けられア
クセルペダル18に連動して通路12を開閉するスロッ
トルバルブ16と、エンジンの回転速度を検出する回転
センサ26と、スロットル開度を検出するスロットル開
度センサ24と、スロットルバルブの開度を強制的に減
じるアクチュエータ23と、開度が強制的に減じられた
時にアクセルペダルの動作をスロットルバルブに伝達し
ないキャンセル手段21と、回転センサ及びスロットル
開度センサの検出出力に基づきエンジンの回転速度が所
定の回転速度を越えるときアクチュエータを作動するコ
ントローラ27とを備える。所定の回転速度がエンジン
のオーバーラン速度より低い値であって、コントローラ
はオーバーラン速度に至るまでスロットル開度を連続的
に減じ、オーバーラン速度近傍で燃料をカットすること
が好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクセルペダルに
連動してエンジンの吸気通路を開閉するスロットルバル
ブの制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】シリンダ内で、燃料を燃焼させる自動車
用のエンジンにおいては、空気量に基づいて燃料の噴射
が行われ、この燃料と空気の混合気に点火してピストン
を回転させる。このようなエンジンにおいては、流入空
気の通路にアクセルペダルに連動するスロットルバルブ
が設けられ、このスロットルバルブの開度によって、エ
ンジンの出力を制御する方式が採用される。このような
エンジンとして従来、燃料にガソリンを使用してプラグ
により点火するガソリンエンジンや、ディーゼルエンジ
ンをベースとして燃料に圧縮天然ガス(CNG)を使用
し気化器において空気と混合し、この混合気に点火する
する圧縮天然ガスエンジンが知られている。ガソリンエ
ンジンにおいては、無負荷回転時のエンジン回転速度と
エンジンの発生するトルクの総合的な値である出力が最
高となる定格出力が決定されており、この時のエンジン
の回転速度以上になっても、エンジンの各機構に問題を
起こさないような設計がなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ディーゼルエ
ンジンをベースとした圧縮天然ガスエンジンでは、最高
出力を満足しようとすると、エンジンの発生トルクの関
係で、回転速度がディーゼルエンジンとしての許容回転
速度を越えてしまい、エンジンに大きな悪影響を及ぼし
てしまう不具合がある。この場合、燃料である圧縮天然
ガスの気化器への供給を停止することも考えられるが、
エンジンの回転速度が許容回転速度を越えた時点で直ち
に燃料供給を停止すると、アクセルペダルの踏込みに対
するエンジンの追随性を悪化させ、いわゆるハンチング
を起させて乗員又は積み荷に不快な振動を与える問題点
がある。本発明の目的は、乗員又は積み荷に不快な振動
を与えること無くエンジンの過回転を有効に防止しうる
スロットルバルブの制御装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、エンジン11の吸気通路12に設け
られアクセルペダル18に連動して通路12を開閉する
スロットルバルブ16と、エンジン11の回転速度を検
出する回転センサ26と、スロットルバルブ16のスロ
ットル開度を検出するスロットル開度センサ24と、ス
ロットルバルブ16の開度を強制的に減じるアクチュエ
ータ23と、アクチュエータ23によりスロットルバル
ブ16の開度を強制的に減じた時にアクセルペダル16
の動作をスロットルバルブ16に伝達しないように構成
されたキャンセル手段21と、回転センサ26及びスロ
ットル開度センサ24の検出出力に基づきエンジン11
の回転速度が所定の回転速度を越えるときアクチュエー
タ23を作動するコントローラ27とを備えたスロット
ルバルブの制御装置である。エンジン11の回転速度が
所定の回転速度を越えるときコントローラ27がアクチ
ュエータ23を作動し、アクチュエータ23がスロット
ルバルブ16の開度を強制的に減じることによりエンジ
ンの過回転を防止する。アクチュエータ23がスロット
ルバルブ16の開度を強制的に減じる時、キャンセル手
段21はアクセルペダル16の動作をスロットルバルブ
16に伝達しない。
【0005】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明において、所定の回転速度がエンジン11のオーバー
ラン速度より低い値であって、コントローラ27は所定
の回転速度からオーバーラン速度に至るまでの間にスロ
ットル開度を連続的に減じるようにアクチュエータ23
を制御するスロットルバルブの制御装置である。所定の
回転速度からオーバーラン速度に至るまでの間にスロッ
トル開度を連続的に減じるようにコントローラ27がア
クチュエータ23を制御することにより、コントローラ
27によるアクチュエータ23の制御時におけるアクセ
ルペダルの踏込みに対するエンジンの追随性の悪化、及
びハンチングの発生を防止する。請求項3に係る発明
は、請求項2に係る発明において、エンジン11への燃
料供給を停止する燃料カット手段14bが設けられ、コ
ントローラ27はオーバーラン速度近傍の速度で燃料カ
ット手段14bにより燃料をカットするように制御する
スロットルバルブの制御装置である。オーバーラン速度
近傍の速度で燃料をカットすることにより、エンジン回
転速度がオーバーラン速度を越えて上昇することを確実
に防止する。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。図1に示すように、エンジン
11には吸気通路である吸気管12の基端が設けられ、
先端にはエアクリーナ13が設けられる。エアクリーナ
13から吸入された空気は、吸気管12を通ってエンジ
ン11に供給されるようになっている。吸気管12に
は、燃料であるCNGを空気と混合する気化器14が設
けられ、気化器14の上流側における吸気管12にはエ
ンジン11に供給する吸入空気量を制御するスロットル
バルブ16が設けられる。気化器14には図示しない燃
料タンクから気化器14へ燃料を供給する燃料管14a
が接続され、燃料管14aにはエンジン11への燃料供
給を停止可能に構成された燃料カット手段である燃料カ
ットバルブ14bが設けられる。
【0007】スロットルバルブ16にはスロットルレバ
ー16aの基端が固着され、スロットルレバー16aを
図の実線矢印で示すように回転させることによりスロッ
トルバルブ16が開き、逆に、スロットルレバー16a
を図の破線矢印で示すように回転させることによりスロ
ットルバルブ16は閉じるように構成される。スロット
ルバルブ16は開くことによりエンジン11に供給され
る空気量が増加してエンジン出力を増加させ、逆に、ス
ロットルバルブ16は閉じることによりエンジン11に
供給される空気量が減ってエンジン出力を減少させるよ
うになっている。
【0008】スロットルレバー16aの先端にはアクセ
ルロッド17が接続される。アクセルロッド17は第1
ロッド17aと第2ロッド17bにより構成され、スロ
ットルレバー16aの先端には第2ロッド17bの一端
が接続される。第1ロッド17aの一端はアクセルレバ
ー18aを介してアクセルペダル18に接続され、第1
ロッド17a及び第2ロッド17bのそれぞれの他端は
キャンセル手段21により接続される。図2及び図3に
示すように、キャンセル手段21は第1ロッド17aの
他端に設けられたアウターチューブ21aと、アウター
チューブ21a内を軸方向に移動可能に第2ロッド17
bの他端に設けられたインナーピース21bと、インナ
ーピース21bを介して第2ロッド17bと第1ロッド
17aの両者を引き合うように付勢するアウターチュー
ブ21aに内蔵された圧縮ばね21cとを備える。図1
に戻って、このように構成されたキャンセル手段21
は、アクセルペダル18を一点鎖線の状態から実線で示
すように踏み込むと、アクセルロッド17とともに移動
してスロットルレバー16aを回転させてスロットルバ
ルブ16を開くように構成される。
【0009】第2ロッド17bには制御レバー22を介
してスロットルバルブ16の開度を強制的に減じるアク
チュエータ23が設けられる。本実施の形態におけるア
クチュエータ23はサーボモータ23aと、このサーボ
モータ23aの回転により突出軸23bの突出量を制限
可能に構成された制御ボックス23cとを有し、制限範
囲以内の突出軸23bは制御ボックス23c内部への没
入及び制御ボックス23cからの突出が自由に行われる
ように構成される。図3に示すように、サーボモータ2
3aの回転により突出軸23bの制御ボックス23cか
らの突出量が制限されると、アクセルペダル18が踏込
まれている状態であれば、突出軸23bは制御ボックス
23cに没入し、支点22aを中心に制御レバー22を
図の実線矢印で示すように回転させる。制御レバー22
の回転は第2ロッドを圧縮バネ21cの付勢力に打勝つ
力で図の破線矢印で示すように移動させ、スロットルバ
ルブ16の開度を強制的に減じるように構成される。な
お、アクチュエータ23の駆動時にキャンセル手段21
における圧縮バネ21cは縮むので、アクセルペダル1
8の動作はスロットルバルブ16に伝達することはな
い。
【0010】図1に戻って、吸気管12にはスロットル
バルブ16の開度を検出するスロットル開度センサ24
が設けられ、エンジン11にはその回転速度を検出する
回転センサ26が設けられる。スロットル開度センサ2
4及び回転センサ26の検出出力はコントローラ27に
入力され、コントローラ27の制御出力はサーボモータ
23aとカットバルブ14bに接続される。コントロー
ラ27にはメモリ27aが設けられ、このメモリ27a
には回転センサ26の検出出力に対するスロットルバル
ブ16の開度が図4に示すようなマップとして記憶され
る。なお、本実施の形態におけるエンジン11のオーバ
ーラン速度は3300rpmであり、このコントローラ
27は回転センサ26及びスロットル開度センサ24の
検出出力に基づきエンジン11の回転速度が所定の回転
速度、本実施の形態では2900rpmを越えるときア
クチュエータ23を作動するように構成される。
【0011】このように構成されたスロットルバルブの
制御装置の動作を図5に示す制御行程図を用いて説明す
る。エンジン11の運転中コントローラ27は回転セン
サ26及びスロットル開度センサ24の検出出力を入力
し、エンジン11の回転速度NEが所定の回転速度以
下、本実施の形態では2900rpm以下である運転状
況では、コントローラ27はアクチュエータ23を動作
させることはなく、アクセルペダル18に連動してスロ
ットルバルブ16は通路を開閉し、アクセルペダル18
を踏込むことによりスロットルバルブ16を開けばエン
ジン11に供給される空気量が増えてエンジン出力が増
加し、逆に、アクセルペダル18の踏込みを緩めてスロ
ットルバルブ16を閉じればエンジン11に供給される
空気量が減ってエンジン出力が減少する。このようにア
クセルペダル18の踏込みによりエンジン出力は制御さ
れる。
【0012】エンジンの回転速度NEが所定の回転速度
以上、本実施の形態では2900rpm以上に達したな
らば、コントローラ27はアクチュエータ23を作動さ
せる。コントローラ27は所定の回転速度である290
0rpmからオーバーラン速度である3300rpm以
上に至るまでの間にスロットル開度を図4に示すマップ
に基づいて連続的に減じるようにアクチュエータ23を
制御する。即ち、コントローラ27はサーボモータ23
aを制御し、図3に示すように、突出軸23bの突出量
を制限することによりアクセルペダル18の踏込み量に
拘らず第2ロッド17bを図の破線矢印で示すように移
動してスロットルバルブ16の開度を図4のマップに基
づいて強制的に減じさせる。この場合、キャンセル手段
21は圧縮バネ21cが縮むことによりアクセルペダル
18の動作をスロットルバルブ16に伝達しないように
する。
【0013】アクチュエータ23の制御によるスロット
ル開度の調整にも拘らずエンジン11の回転速度NEが
上昇し、その回転速度がオーバーラン速度近傍まで上昇
したならば、コントローラ27はオーバーラン速度近傍
の速度で燃料カット手段であるカットバルブ14bによ
り燃料をカットするように制御する。本実施の形態にお
けるオーバーラン速度近傍の速度とは3300rpmで
あり、コントローラ27は回転センサ26の検出出力が
3300rpmを越えた時点でカットバルブ14bによ
り燃料をカットする。この燃料カットにより図示しない
燃料タンクから気化器14への燃料供給は行われなくな
り、エンジン回転速度NEがオーバーラン速度を越えて
上昇することを防止する。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、エ
ンジンの回転速度を検出する回転センサと、スロットル
バルブの開度を強制的に減じるアクチュエータと、アク
チュエータによりスロットルバルブの開度を強制的に減
じた時にアクセルペダルの動作をスロットルバルブに伝
達しないように構成されたキャンセル手段と、エンジン
の回転速度が所定の回転速度を越えるときアクチュエー
タを作動するコントローラとを備えたので、エンジンの
回転速度が所定の回転速度を越えるときコントローラが
アクチュエータを作動し、アクチュエータがアクセルペ
ダルの踏込みに拘らずエンジンの吸気通路に設けられた
スロットルバルブの開度を強制的に減じる。この結果、
エンジンの過回転を防止することができる。
【0015】また、所定の回転速度からオーバーラン速
度に至るまでの間にスロットル開度を連続的に減じるよ
うにコントローラがアクチュエータを制御すれば、コン
トローラによるアクチュエータの制御時におけるアクセ
ルペダルの踏込みに対するエンジンの追随性の悪化、及
びハンチングの発生を防止する。この結果、乗員又は積
み荷に不快な振動を与えること無くエンジンの過回転を
有効に防止することができる。更に、エンジンへの燃料
供給を停止する燃料カット手段を設け、コントローラが
オーバーラン速度近傍の速度で燃料カット手段により燃
料をカットするようにすれば、オーバーラン速度近傍の
速度で燃料をカットすることにより、エンジン回転速度
がオーバーラン速度を越えて上昇することを確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスロットルバルブの制御装置を示す構
成図。
【図2】そのスロットルバルブとアクチュエータとキャ
ンセル手段との関係を示す図。
【図3】そのアクチュエータがスロットルバルブの開度
を強制的に減じた状態を示す図2に対応する図。
【図4】そのコントローラのメモリに記録された回転速
度とスロットルバルブの開度との関係を示す図。
【図5】その装置の制御行程図。
【符号の説明】
11 エンジン 12 吸気通路 14b カットバルブ(燃料カット手段) 16 スロットルバルブ 18 アクセルペダル 21 キャンセル手段 23 アクチュエータ 24 スロットル開度センサ 26 回転センサ 27 コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 41/22 380 F02D 41/22 380S

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(11)の吸気通路(12)に設けられ
    アクセルペダル(18)に連動して前記通路を開閉するスロ
    ットルバルブ(16)と、 前記エンジン(11)の回転速度を検出する回転センサ(26)
    と、 前記スロットルバルブ(16)のスロットル開度を検出する
    スロットル開度センサ(24)と、 前記スロットルバルブ(16)の開度を強制的に減じるアク
    チュエータ(23)と、 前記アクチュエータ(23)により前記スロットルバルブ(1
    6)の開度を強制的に減じた時に前記アクセルペダル(16)
    の動作を前記スロットルバルブ(16)に伝達しないように
    構成されたキャンセル手段(21)と、 前記回転センサ(26)及び前記スロットル開度センサ(24)
    の検出出力に基づき前記エンジン(11)の回転速度が所定
    の回転速度を越えるとき前記アクチュエータ(23)を作動
    するコントローラ(27)とを備えたスロットルバルブの制
    御装置。
  2. 【請求項2】 所定の回転速度がエンジン(11)のオーバ
    ーラン速度より低い値であって、コントローラ(27)は前
    記所定の回転速度から前記オーバーラン速度に至るまで
    の間にスロットル開度を連続的に減じるようにアクチュ
    エータ(23)を制御する請求項1記載のスロットルバルブ
    の制御装置。
  3. 【請求項3】 エンジン(11)への燃料供給を停止する燃
    料カット手段(14b)が設けられ、コントローラ(27)はオ
    ーバーラン速度近傍の速度で前記燃料カット手段(14b)
    により燃料をカットするように制御する請求項2記載の
    スロットルバルブの制御装置。
JP10040071A 1998-02-23 1998-02-23 スロットルバルブの制御装置 Pending JPH11236828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040071A JPH11236828A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 スロットルバルブの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040071A JPH11236828A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 スロットルバルブの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236828A true JPH11236828A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12570709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040071A Pending JPH11236828A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 スロットルバルブの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115004A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Keihin Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115004A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Keihin Corp 内燃機関の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7854216B2 (en) General purpose internal combustion engine
JPH07101011B2 (ja) 過給式の内燃機関を運転する方法および装置
EP2075444A1 (en) Controller for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
US6945231B2 (en) Fuel gas mixer
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
KR0149512B1 (ko) 내연기관 급기 시스템
JPH11236828A (ja) スロットルバルブの制御装置
JP2003254144A (ja) ガスエンジンの過回転防止装置
JP2721380B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4171504B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20190170058A1 (en) Turbocharged engine and method of operating turbocharged engine
JP2003254106A (ja) 圧縮着火式デュアルフューエルエンジンの燃料供給装置
JP3013514B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2658440B2 (ja) 車両用エンジンにおけるスロットル弁の制御方法
JPH09287508A (ja) 電制スロットル制御装置
JP2969318B2 (ja) 内燃機関のガバナ装置
JP3091942B2 (ja) 内燃機関のガバナ装置
JP2590413Y2 (ja) エンジンの排気ブレーキ装置
JPH0586906A (ja) 内燃機関の回転速度制御装置
JP2016084867A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4076699B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP3052141B2 (ja) スロットル弁の制御方法
JP4500761B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP2005171844A (ja) 車輌用内燃機関過給装置の制御装置
JP2602851Y2 (ja) Cngエンジンのスロットル弁制御装置