JPH11236008A - 綿包装体および綿包装装置 - Google Patents

綿包装体および綿包装装置

Info

Publication number
JPH11236008A
JPH11236008A JP10040503A JP4050398A JPH11236008A JP H11236008 A JPH11236008 A JP H11236008A JP 10040503 A JP10040503 A JP 10040503A JP 4050398 A JP4050398 A JP 4050398A JP H11236008 A JPH11236008 A JP H11236008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
film
turntable
laminated
bundled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10040503A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kagawa
正 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10040503A priority Critical patent/JPH11236008A/ja
Priority to CNB991003713A priority patent/CN1205087C/zh
Priority to KR10-1999-0005667A priority patent/KR100470505B1/ko
Priority to TW088102653A priority patent/TW558416B/zh
Publication of JPH11236008A publication Critical patent/JPH11236008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B27/00Bundling particular articles presenting special problems using string, wire, or narrow tape or band; Baling fibrous material, e.g. peat, not otherwise provided for
    • B65B27/12Baling or bundling compressible fibrous material, e.g. peat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/02Wrapping articles or quantities of material, without changing their position during the wrapping operation, e.g. in moulds with hinged folders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木綿や化繊綿の包装作業のより高度な自動化
を実現することができるようにし、包装コストの低減化
を図り得るようにする。 【解決手段】 綿包装装置1は、原綿積層体を圧縮して
結束紐Rで結束する圧縮機2と、この圧縮機2から導出
された結束積層綿K2を受け取って中継保持する中継機
3と、この中継機3が保持している結束積層綿K2を受
け取ってフィルムFで結束積層綿K2を梱包する梱包機
4と、この梱包機4にフィルムFを供給するフィルム供
給機5とを備えて構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木綿や化学線等の
原綿を圧縮して梱包した綿包装体およびこの綿包装体を
梱包して綿包装体にする綿包装装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、木綿や化学綿等の原綿を圧縮梱包
して綿包装体にする綿包装装置が知られている。この綿
包装装置は、上部プレス板および下部プレス板のいずれ
か一方または双方が昇降可能に構成された、いわゆる圧
縮機によって形成されており、上下のプレス板のプレス
面に、例えば合成樹脂製のウェブからなる包装袋を、そ
の底部が各プレス綿に密着するとともに、周部をたくし
上げ、あるいはたくし下げるようにして装着し、この状
態で原綿を上下の包装袋間に装填して各プレス板で圧縮
するようになっている。
【0003】そして、上下のプレス板で圧縮された状態
の圧縮綿に上下の包装袋を被せ、この状態で包装体は、
プレス板に装備された結束手段を動作させることにより
紐等の結着手段で結束されるようになっている。このよ
うな綿包装装置を用いて原綿を包装することにより、人
力のみで押え付けて梱包する場合に比べて綿の嵩を格段
に小さくすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の綿包装装置にあっては、上下のプレス板間に上
下の包装袋を介して原綿を装着した後、たくし上げ、た
くし下げている上下の包装袋の周部をずり下げ、すり上
げる操作を行って上下の包装袋を圧縮綿に被せなければ
ならず、この操作は原綿の凹凸を微妙に調整しながら行
う必要があり、人力によってしか行うことができないた
め、さらに進んだ原綿包装の自動化を図る上でのネック
になっていた。
【0005】また、上記のような綿包装装置にあっては
包装袋が必須であり、包装袋はウェブを袋状にして縫製
したり、あるいは接着処理して得られる加工品であって
それ自体が安価なものではなく、これによって包装コス
トが嵩むという問題点も存在した。
【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、木綿や化繊綿の包装作業の
より高度な自動化を実現することができ、これによって
包装コストの低減化を図ることが可能な綿包装体および
綿包装装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
綿包装体は、平板状の原綿の単位集積体を複数層に積層
して形成された原綿積層体を積層方向に圧縮梱包して得
られる綿包装体であって、上記原綿積層体は、積層頂面
と積層底面を通る経線方向への結束部材による巻回締結
によって結束され、この結束された状態の原綿積層体の
外周面が、合成樹脂製フィルムによって包装されている
ことを特徴とするものである。
【0008】この綿包装体によれば、綿包装体は、結束
部材で結束された結束積層綿の外周面全面が合成樹脂製
のフィルムによって覆われているため、結束積層綿はこ
のフィルムに保護され、綿包装体のハンドリング時や移
送時に異物の付着による汚染が防止される。
【0009】そして、包装材として合成樹脂製のフィル
ムが用いられているため、従来のような織製品製の袋を
用いたものに比べ、高価な袋を用いずに安価なフィルム
を使用している分材料コストの低減化が図られる。
【0010】また、原綿積層体は、積層頂面と積層底面
を通る経線方向への結束部材による巻回締結によって結
束されているため、結束状態が安定する。
【0011】本発明の請求項2記載の綿包装体は、請求
項1記載の綿包装体において、上記フィルムは、帯状の
第1フィルムと帯状の第2フィルムとが用いられ、第1
フィルムおよび第2フィルムは、原綿積層体を互いに交
差する方向に巻回することによって六面を全面から被覆
するとともに、それらの巻回方向は、原綿積層体の積層
頂面および積層底面を通る経線方向であって、上記頂面
および底面で交差する方向に巻回されたものであること
を特徴とするものである。
【0012】この綿包装体によれば、結束積層綿は、第
1フィルムおよび第2フィルムの双方によって、積層方
向に向けて力が加えられた状態で包装されるため、包装
操作時やハンドリング時に各単位集積体が互いに分離し
て包装が解かれるような不都合が発生せず、確実に包装
される。
【0013】本発明の請求項3記載の綿包装装置は、請
求項1または2記載の綿包装体を製造する綿包装装置で
あって、上記原綿積層体を圧縮して結束部材で巻回結束
する結束機と、この結束機から導出された上記結束圧縮
綿を受け取って中継保持する中継機と、この中継機が保
持している結束圧縮綿を受け取って上記フィルムで梱包
する梱包機と、この梱包機にフィルムを供給するフィル
ム供給機とを備えて構成されていることを特徴とするも
のである。
【0014】この綿包装装置によれば、原綿積層体を結
束機で圧縮して結束部材で結束することにより圧縮綿が
形成され、この圧縮綿を結束機から導出して中継機に渡
すことにより、中継機はこの結束積層綿を受け取って中
継保持しつつ梱包機に送り込む。そして、中継機から結
束積層綿を受け取った梱包機の駆動により、結束積層綿
はフィルム供給機からのフィルムによって梱包されて綿
包装体になる。
【0015】このように、原綿積層体を予め袋の装着さ
れた結束機で圧縮しながら結束するという、従来方式を
採用せずに、結束機で原綿積層体のみ圧縮して結束し、
得られた結束積層綿にフィルムを掛け廻すような簡単な
操作で綿包装体が得られるため、従来のように結束機の
プレス板間に装着された圧縮綿に袋を被せて紐で結束す
るという、人力を介さざるを得ない作業がなくなり、こ
れによって梱包作業の略全工程を自動化することが可能
になり、製造コストの低減化に寄与する。
【0016】本発明の請求項4記載の綿包装装置は、請
求項3記載の綿包装装置において、上記中継機は、上記
結束機と上記梱包機との間で往復動可能に構成され、か
つ、上記結束圧縮綿を側面から挟むように対向した一対
の側板を有する支持枠体と、上記一対の側板の各対向面
に離間距離を調節することによって上記結束圧縮綿を挟
持または挟持解除する一対の綿挟持部材と、挟持状態で
上記側板を昇降させる昇降手段と、上記側板をその直交
軸回りに回転させる回転機構とを備えて構成されている
ことを特徴とするものである。
【0017】この綿包装装置によれば、結束機から導出
された結束積層綿は、中継機の側板に設けられた一対の
綿挟持部材間に挟持された状態で支持枠体の移動により
梱包機の位置まで運ばれ、上記挟持を解除することによ
って梱包機に供給される。そして、綿挟持部材を、水平
軸回りの少なくとも90°の回動によって挟持した結束
積層綿の姿勢変更を行い得るようにすることで、結束積
層綿を、梱包機が梱包し易い姿勢に設定して供給するこ
とができるとともに、梱包作業の途中に必要に応じて結
束積層綿の姿勢を適宜変更することが可能になり、確実
な梱包作業が実現する。
【0018】本発明の請求項5記載の綿包装装置は、請
求項3または4記載の綿包装装置において、上記梱包機
は、上記中継機からの結束圧縮綿が載置される、垂直軸
回りに駆動回転可能なターンテーブルと、このターンテ
ーブルと共回りし、かつ、上記フィルム供給機からのフ
ィルムの端部を係止するクランプ部材と、上記フィルム
供給機から引き出されたフィルムを溶着溶断する溶着溶
断手段とを備えて構成され、上記溶着溶断手段は、上記
クランプ部材にフィルムの端部を係止した状態で結束圧
縮綿の載置されたターンテーブルを回転させることによ
って結束圧縮綿に巻き付いたフィルムの積層部分を溶着
溶断するように構成されていることを特徴とするもので
ある。
【0019】この綿包装装置によれば、中継機によって
送り込まれた結束積層綿をターンテーブル上に載置し、
ついでフィルム供給機からフィルムを所定寸法だけ引き
出してその先端部をターンテーブルのクランプ部材に把
持させることにより、結束積層綿は梱包機に装着された
状態になる。この状態でターンテーブルを垂直軸回りに
回転させることにより、結束積層綿も共回りしてその外
周面にフィルムが巻き付けられた状態になる。
【0020】そして、結束積層綿にフィルムが巻き付け
られた後、溶着溶断手段を操作することによって巻き付
いたフィルムの積層部分が溶着され、これによって結束
積層綿はフィルムによって鉢巻き状に包装された状態に
なる。結束積層綿の姿勢を代えてかかるフィルム巻き付
け作業を再度行うことにより、結束積層綿は、綿が外部
に露出しない状態でフィルムによって覆われた綿梱包体
になる。
【0021】本発明の請求項6記載の綿包装装置は、請
求項3乃至5のいずれかに記載の綿包装装置において、
上記フィルム供給機は、垂直中心軸に巻装されたフィル
ムの原反を引き出し可能に支持する原反支持体と、この
原反支持体を昇降させる昇降機構とを備えて構成されて
いることを特徴とするものである。
【0022】この綿包装装置によれば、フィルム原反
は、その中心軸を原反支持体に装着することによりフィ
ルム供給機に装着された状態になる。この状態でフィル
ムの先端部を引き出して梱包機に供給された結束積層綿
に供給することにより、梱包機の駆動で結束積層綿がフ
ィルムにより包装される。
【0023】そして、原反支持体は、昇降機構によって
昇降するようになっているため、結束積層綿の上下長に
応じて原反支持体を昇降させることにより、結束積層綿
の外周にはフィルムが螺旋状に巻き付けられ、これによ
って周方向での綿の露出が防止される。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る綿包装装置
の一実施形態を示す一部切欠き斜視図である。また、図
2は、梱包対象の綿を例示する斜視図であり、(イ)は
原綿積層体、(ロ)は圧縮綿、(ハ)は結束積層綿、
(ニ)は綿包装体をそれぞれ示している。なお、図1に
おいて、X−X方向を幅方向、Y−Y方向を前後方向と
いい、特に−X方向を左方、+X方向を右方、−Y方向
を前方、+Y方向を後方という。
【0025】図1に示すように、綿包装装置1は、原綿
積層体K(図2の(イ))を圧縮して一旦圧縮綿K1
(図2の(ロ))にし、この圧縮綿K1を合成樹脂製の
紐(結束部材)Rで結束して結束積層綿K2(図2の
(ハ))にする圧縮機(結束機)2と、この圧縮機2か
ら導出された結束積層綿K2を受け取って中継保持する
中継機3と、この中継機3が保持している結束積層綿K
2を受け取ってそれを合成樹脂製のフィルムFで梱包し
て綿包装体K3(図2の(ニ))にする梱包機4と、こ
の梱包機4にフィルムFを供給するフィルム供給機5と
を備えた基本構成を有している。
【0026】本実施形態においては、原綿積層体Kとし
てポリエチレンテレフタレート製のものが用いられてい
るが、原綿積層体Kがポリエチレンテレフタレート製の
ものであることに限定されるものではなく、ポリアミド
製やポリスチレン製等の熱可塑性の合成樹脂を原料とし
たものを用いてもよいし、ポリエステルのような熱硬化
性の合成樹脂からなるものであってもよいし、木綿であ
ってもよい。かかる原綿積層体Kは、本実施形態におい
ては、平板状の原綿の単位集積体を複数層に積層して形
成されたものである。
【0027】また、本実施形態においては、フィルムF
としてポリエチレン製のものが用いられているが、フィ
ルムFがポリエチレン製であることに限定されるもので
はなく、ポリプロピレンやポリビニルクロライド等の熱
可塑性合成樹脂からなるものであってもよい。
【0028】上記圧縮機2は、上下方向の中央部が幅方
向に開放された全体形状が直方体状の圧縮機本体21
と、この圧縮機本体21の上記開放部分に配設された上
下一対のプレス板22と、これら一対のプレス板22を
互いに接近する方向に昇降させる油圧機構23と、垂直
軸回りに回動可能に軸支された幅方向一対の開閉扉24
とを備えて形成されている。なお、図1では、右方の開
閉扉24は示されていない。
【0029】上記プレス板22は、プレス面が上下で対
向した上部プレス板22aと下部プレス板22bとから
なている。本実施形態においては、上部プレス板22a
が圧縮機本体21に固定されている一方、下部プレス板
22bは、油圧機構23の駆動によって昇降するように
なっている。そして、下部プレス板22bを最下位まで
下降させた状態(図1に実線で示す状態)で開閉扉24
を開放し、プレス板22間に所定体積の原綿積層体Kを
装填した後、開閉扉24を閉止して油圧機構23の駆動
で上部プレス板22aを上昇させることにより、図1に
二点鎖線で示すように、原綿積層体Kが圧縮されて略半
分の体積に減容した圧縮綿K1(図2の(ロ))が得ら
れるようになっている。
【0030】上記上部および下部プレス板22a,22
bのプレス面には、それぞれ互いに対向した幅方向に延
びる複数条の紐装着溝25が凹設され、各プレス板22
が離間した状態でこれら紐装着溝25に図略の紐結束機
構から結束紐(結束部材)Rが逐一供給され、下部プレ
ス板22bの上昇で原綿積層体Kが減容された状態でこ
れらの結束紐Rが環状に結束されることにより、複数本
の結束紐Rで結束された結束積層綿K2が得られるよう
になっている。
【0031】また、圧縮機2の右方の圧縮機本体21開
口に対応した位置には、原綿積層体Kをプレス板22間
に供給するとともに、プレス板22間に形成された結束
積層綿K2を左方に向けて押し出す図略のプッシャーが
設けられており、このプッシャーの駆動によって原綿積
層体Kが右方から逐一圧縮機2に供給されるとともに、
圧縮機2で圧縮されて形成した結束積層綿K2が圧縮機
2の左方位置に排出されるようになっている。
【0032】また、圧縮機2の左方位置には、圧縮機2
から押し出された結束積層綿K2を受ける台車26が設
けられており、押し出された結束積層綿K2はこの台車
26上に一旦載置されるようになっている。この台車2
6は、上部に矩形枠26bを備えた台車本体26aと、
上記矩形枠26b内に前後方向に延び、かつ、幅方向に
並設された複数本のローラ26cと、台車本体26a底
部の前後方向両側部に一対ずつで設けられた車輪26d
とからなっており、圧縮機2の左方から幅方向に延びる
ようにフロアB上に敷設された一対のレール27に車輪
26dが案内されつつ幅方向に正逆移動可能になってい
る。
【0033】かかる台車26は、ローラ26cの上面の
高さ位置が上昇した下部プレス板22bの上面位置と略
同一レベルに設定され、これによって台車26を圧縮機
本体21に横付けした状態で図略のプッシャーによりプ
レス板22間から押し出された結束積層綿K2がローラ
26c上に移動し易くなっている。
【0034】上記中継機3は、圧縮機2から導出された
結束積層綿K2を保持する平面視でコ字状の綿支持枠体
31と、この綿支持枠体31を昇降自在に支持する垂直
支持部材32とからなっている。上記垂直支持部材32
は、頂部が前後方向に敷設された図略の天井レールに走
行可能に吊設され、左方の定位置に停止した台車26と
梱包機4との間で遠隔操作により往復動し得るように
し、これによって台車26上から綿支持枠体31に装着
された結束積層綿K2を梱包機4に送り込むとともに、
梱包機4で梱包されて形成した綿包装体K3を台車26
に戻すようにしている。
【0035】上記綿支持枠体31は、垂直支持部材32
に支持された基板31aと、この基板31aの前後端縁
から右方に向けて延設された前後方向一対の側板31b
とからなり、一対の側板31b間に結束積層綿K2が挟
持されるようになっている。
【0036】上記基板31aの左面には、平面視でC字
形状を呈した上下方向に延びる連結部材31cを有して
いる一方、上記垂直支持部材32の右端縁には厚みが垂
直支持部材32より厚く寸法設定された上下方向に延び
る垂直レール32aが形成され、この垂直レール32a
に連結部材31cが外嵌されることによって綿支持枠体
31が垂直支持部材32に昇降自在に支持されている。
【0037】そして、垂直レール32aの後面には、上
下方向に延びるラック32b設けられている一方、連結
部材31cにはこのラック32bに噛合する図略のピニ
オンや、このピニオンを回転駆動する電動モータ、さら
にはブレーキ機構等を備えた昇降手段33が設けられ、
綿支持枠体31は電動モータの駆動によるピニオンの正
逆回転でラック32bを介して昇降するようになってい
る。
【0038】上記各側板31bの右端側には、互いに対
向した前後方向一対の支持円盤34(前方支持円盤34
aおよび後方支持円盤34b)が設けられ、結束積層綿
K2はこれら一対の支持円盤34に挟持されるようにな
っている。いずれの支持円盤34a,34bも、水平軸
35回りに回動自在に軸支されているが、本実施形態で
は、前方支持円盤34aと後方支持円盤34bとで若干
機能を異ならせている。すなわち、前方支持円盤34a
は、挟持した結束積層綿K2を水平軸35回りに回動さ
せて結束積層綿K2の姿勢を変更させる機能を分担して
いるのに対し、後方支持円盤34bは、前後方向に移動
して支持円盤34間の距離を調整し、これによって結束
積層綿K2をその大きさに対応して確実に支持円盤34
間に挟持する機能を分担している。
【0039】図3は、図1のU−U線断面図であり、中
継機3の支持円盤34の姿勢変更機能を説明するための
ものである。図3および先の図1に示すように、前方の
側板31bの左端部には、軸心回りに回動自在に支持さ
れた前方水平軸35aが設けられている。上記前方支持
円盤34aは、この前方水平軸35aの後端部に一体に
固定されている。従って、前方水平軸35aが自軸心回
りに回動することにより、前方支持円盤34aはこれと
共回りするようになっている。
【0040】また、綿支持枠体31の左面には、油圧あ
るいは空気圧で作動するシリンダ36が取り付けられて
いるとともに、このシリンダ36のピストンロッド36
aは、基板31aを貫通して前方支持円盤34aと側板
31bとの間隙部分にまで延ばされている一方、上記前
方水平軸35aには径方向に突設されたリンクアーム3
5cが設けられ、このリンクアーム35cに上記ピスト
ンロッド36aの先端側が相対回動自在に結合されてい
る。そしてシリンダ36の駆動によるピストンロッド3
6aの出没で前方水平軸35aが自軸心回りに正逆回動
し、これによる前方支持円盤34aの前方水平軸35a
との共回りによって支持円盤34間に挟持された結束積
層綿K2の姿勢が変更されるようになっている。
【0041】本実施形態においては、前方支持円盤34
aの前方水平軸35a回りの回動範囲は90°に設定さ
れ、これによって、支持円盤34間に挟持された結束積
層綿K2は、シリンダ36の正逆駆動で90°の範囲内
で姿勢変更し得るようになっている。
【0042】図4は、図1のV−V線断面図であり、中
継機3の支持円盤34間の距離調整機能を説明するため
のものである。以下、図4および先の図1を基に、支持
円盤34間の距離調整機能について説明する。これらの
図4に示すように、後方の側板31bの右側部には、上
記前方水平軸35aに前後方向で対向した部分に貫通孔
311bが穿設され、この貫通孔311bに、外周面に
雄ねじの螺設されたスパイラルシャフト37が摺接状態
で差し込まれている。
【0043】また、上記スパイラルシャフト37の前端
面には、このスパイラルシャフト37と同心でかつ径寸
法がスパイラルシャフト37より若干小さい後方水平軸
35bが突設され、この後方水平軸35bに後方支持円
盤34bと同径の固定円盤37aがスパイラルシャフト
37と同心で一体に圧入されている。かかる固定円盤3
7aの前方に突出した後方水平軸35bに後方支持円盤
34bの中心孔341bが摺接状態で外嵌されることに
よって後方支持円盤34bが後方水平軸35b回りに回
転自在に軸支されるようになっている。
【0044】また、上記中心孔341bは、後方水平軸
35bの外径寸法より僅かに内径寸法が大きい後方部分
の小径孔と、この小径孔の前方に形成された小径孔より
径寸法が若干大きい大径孔とからなっており、小径孔を
後方水平軸35bに外嵌した状態で大径孔にそれより径
寸法が若干小さい円形止め板37bを嵌め込んでねじ止
めその他で後方水平軸35bの前端面に固定することに
より、後方支持円盤34bの抜け止め処理が施されてい
る。
【0045】そして、固定円盤37aの前端面と後方支
持円盤34bの後端面との間にスラストベアリング37
1が介設されることによって後方支持円盤34bに後方
に向かう力が加わっても、後方支持円盤34bは固定円
盤37aに対して支障なく相対回転し得るようになって
いる。
【0046】また、固定円盤37aの後面には、スパイ
ラルシャフト37と略同一長さ寸法を有する規制ロッド
37cがスパイラルシャフト37と平行に突設されてい
る一方、側板31bの規制ロッド37cに対応した部分
には、挿通孔312bが穿設され、この挿通孔312b
に規制ロッド37cが挿通されることにより、スパイラ
ルシャフト37が回り止めされた状態で側板31bに対
して前後動し得るようになっている。
【0047】また、スパイラルシャフト37の側板31
bより後方部分には、内周面にスパイラルシャフト37
の雄ねじに螺着する雌ねじの螺設医されたナットプーリ
38が螺着されている。このナットプーリ38は、側板
31bに固定された押え金具38aと側板31bとによ
ってスパイラルシャフト37回りに回転自在に挟持さ
れ、これによってナットプーリ38の前後方向への移動
が規制されている。かかるナットプーリ38と側板31
bとの間、およびナットプーリ38と押え金具38aと
の間には、スラストベアリング371がそれぞれ介設さ
れ、これによってナットプーリ38がスパイラルシャフ
ト37回りに円滑に回転するようにしている。
【0048】一方、図1に示すように、基板31aの後
方左面には、ナットプーリ38を駆動するための電動モ
ータ39が設けられているとともに、この電動モータ3
9の駆動軸に駆動プーリ39aが設けられている。この
駆動プーリ39aと上記ナットプーリ38との間には無
端ベルト38bが張設され、電動モータ39の正逆駆動
によってナットプーリ38が駆動プーリ39aおよび無
端ベルト38bを介して正逆回動し、これによってスパ
イラルシャフト37が前後動して前方支持円盤34aと
前方支持円盤34aとの間の距離が変更されるようにな
っている。
【0049】かかる中継機3の構成によれば、昇降手段
33の駆動で垂直支持部材32に沿って一旦上昇させた
綿支持枠体31を、垂直支持部材32の天井レールに沿
った移動によって台車26上に載置された結束積層綿K
2の位置まで移動させ、ついで昇降手段33の駆動によ
って綿支持枠体31を下降させて結束積層綿K2を支持
円盤34a,34b間に介在させ、引き続き電動モータ
39の駆動でナットプーリ38を一方向に所定回転数だ
け回転させることにより、支持円盤34間に介在された
結束積層綿K2が支持円盤34間に挟持された状態にな
る。
【0050】この状態で、昇降手段33の駆動で綿支持
枠体31を上昇させ、ついで垂直支持部材32の天井レ
ールに沿った前進移動によって結束積層綿K2は梱包機
4に運び込まれる。ここで、電動モータ39を逆駆動す
ることにより、後方支持円盤34bが後退して支持円盤
34間の距離が大きくなり、挟持されていた結束積層綿
K2が梱包機4に引き渡される。
【0051】そして、結束積層綿K2を梱包機4に引き
渡すに際し、シリンダ36を駆動することにより、ピス
トンロッド36aを介した前方支持円盤34aの前方水
平軸35a回りの回動によって結束積層綿K2の姿勢を
90°変更させることができる。従って、結束積層綿K
2を梱包機4に引き渡す前にシリンダ36を駆動してプ
レス板22の紐装着溝25によって凹凸が形成された結
束積層綿K2の下面を横向きにすることができ、これに
よって凹凸面が梱包機4に接触しないようにすることが
可能になる。
【0052】図5は、梱包機4の一実施形態を示す一部
切欠き斜視図である。この図に示すように、梱包機4
は、フロアBに据え付けられる平面視で矩形状の基礎枠
体41と、この基礎枠体41に支持された電動モータ4
2と、この電動モータ42によって回転されるターンテ
ーブル43と、このターンテーブル43の外周面に取り
付けられた、フィルム供給機5からのフィルムFの先端
部を把持するクランプ部材44と、結束積層綿K2に巻
き付けたフィルムFの積層部分を溶着する溶着溶断手段
45とからなる基本構成を有している。
【0053】上記基礎枠体41は、所定長さ寸法の一対
のU型鋼を互いに平行に前後方向に配設してなる縦根太
材41aと、これら一対の縦根太材41aの後側部間に
架橋された横根太材41bと、同前側部間上に架橋され
た前方渡し板41cと、横根太材41bより若干前方の
縦根太材41a間の下部に架橋された後方渡し板41d
とからなっている。上記後方渡し板41dは、電動モー
タ42を縦置きで据え付けるためのものである。
【0054】また、各基礎枠体41の前後方向の略中央
部より後方部分の上面には、所定間隔で各一対の支柱片
41eが立設され、これら支柱片41eに、中央部に挿
通孔41gの貫設された台板41fが支持されている。
そして、上記電動モータ42が後方渡し板41dに据え
付けられた状態でその駆動軸42aが台板41fの挿通
孔41gに遊嵌されて台板41fよりも上部に突出され
ている。かかる駆動軸42aの上端部にターンテーブル
43が同心で固定されている。上記電動モータ42は、
本実施形態においては、ターンテーブル43上に載置さ
れた結束積層綿K2の駆動軸42a回りの回転角度を精
度よく制御するために、回転位相の制御が容易なステッ
ピングモータが適用されている。
【0055】上記ターンテーブル43は、中継機3から
の結束積層綿K2を載置する円形のテーブル板43a
と、このテーブル板43aの周縁部から下方に向けて突
設された環状周壁43bとからなって伏せ椀状に形成さ
れている。環状周壁43bの下端面と上記台板41f表
面との間には若干の隙間が形成され、これによってター
ンテーブル43は駆動軸42aと共回りし得るようにな
っている。そして、環状周壁43b、テーブル板43a
および台板41fによって囲繞された空間に、ターンテ
ーブル43の回転を規制する制動機構や、ターンテーブ
ル43の回転位相を検出するセンサ等が設けられている
が、図5においてはそれらの図示を省略している。
【0056】上記クランプ部材44はフィルム供給機5
から引き出されたフィルムFを把持するものであり、支
持アーム44a、クランプ板44b、クランプ指44c
および操作桿44dとを備えて構成されている。上記支
持アーム44aは、ターンテーブル43に環状周壁43
bから径方向に一対で突出して設けられ、これら支持ア
ーム44aの先端側に上記クランプ板44bが取り付け
られている。そして上記クランプ指44cは、このクラ
ンプ板44bの頂部に一対で立設されている。上記操作
桿44dは、これら一対のクランプ指44cの離間距離
を操作するものであり、一方向に操作することによって
各クランプ指44cが互いに当接して当接状態が維持さ
れるとともに、他方向に操作することによって上記当接
状態が解除されるようになっている。
【0057】従って、フィルム供給機5から引き出され
たフィルムFの先端部を、互いに離間したクランプ指4
4c間に挟み込んだ後、操作桿44dの一方向への操作
でフィルムFを把持することにより、フィルムFの端部
がターンテーブル43に装着された状態になる。この状
態で電動モータ42の駆動により結束積層綿K2の載置
されたターンテーブル43を所定方向に回転させること
により、フィルムFがフィルム供給機5から引き出され
つつ結束積層綿K2の外周面に巻き付き、これによって
結束積層綿K2の垂直方向に延びる四面がフィルムFに
よって包まれることになる。
【0058】そして、本実施形態においては、図5に示
す状態でターンテーブル43を駆動軸42aの軸心回り
に反時計方向に略1.5回転させて結束積層綿K2の表
面にフィルムFの積層部分が形成されるようにしてい
る。かかるフィルムFの積層部分は、上記溶着溶断手段
45が所定の動作を行うことによって互いに溶着され、
これによってフィルムFの結束積層綿K2への巻き付き
状態が固定されるようにしている。
【0059】ついで図6を基にフィルム供給機5につい
て説明する。図6は、フィルム供給機5の一実施形態を
示す一部切欠き斜視図である。この図に示すように、フ
ィルム供給機5は、梱包機4の基礎枠体41の前方渡し
板41cに立設されたガイド支柱51と、このガイド支
柱51にガイドされつつ昇降するフィルム保持部材52
と、このフィルム保持部材52を昇降させる昇降機構5
6とからなる基本構成を有している。上記ガイド支柱5
1は、前後方向で互いに対向した一対のガイド板51a
と、これらガイド板51aの頂部間に架橋された架橋板
51bとからなっており、上記ガイド板51a間にフィ
ルム保持部材52の左側部が摺接挟持された状態で昇降
機構56の正逆駆動により昇降するようになっている。
【0060】上記フィルム保持部材52は、フィルムF
を巻成してなる原反F1を支持するための原反支持体5
3と、この原反支持体53の後部に設けられ、かつ、原
反F1からのフィルムFの引き出しを円滑に行うように
するローラ群54と、原反支持体53の左側部に一体に
固定された、後述するスパイラルガイドシャフト58に
螺着されたナット部材55とを備えて形成されている。
【0061】上記原反支持体53は、水平方向に延びる
上板53aと下板53bとが垂直方向に延びる幅方向一
対の側板53cに一体に結合されることによって形成さ
れ、これら上下板53a,53bおよび一対の側板によ
って囲繞された部分に原反F1を収納するための原反収
納空間が形成されている。そして、上下板53a,53
bには、中央部分から前方に向かって切り込まれて形成
した前後方向に延びる装着溝531aが設けられ、この
装着溝531aに原反F1の中心軸F2を嵌め込んだ状
態で抜止め板532aで装着溝531aを塞ぐことによ
り原反F1が原反支持体53に装着されるようになって
いる。
【0062】係る原反支持体53の上下板53a,53
bの後縁中央部には、後方に向かって突設された上下一
対の中央ブラケット533aが設けられているととも
に、上板53aにおける中央ブラケット533aの右方
には、後方に向かって突出した右ブラケット534a
が、同左方にも後方に向かって突出した左ブラケット5
35aが設けられ、これらブラケット533a,534
a,535aにローラ群54のそれぞれがローラが支持
されている。
【0063】そして上記ローラ群54は、中央ブラケッ
ト533aの垂直軸回りに回転自在に軸支された幅方向
一対の第1ローラ54aと、右ブラケット534aの垂
直軸に回転自在に軸支された第2ローラ54bと、左ブ
ラケット535aの垂直軸回りに回転自在に軸支された
第3ローラ54cとからなっている。各ローラ54a,
54b,54cは、ゴム等の柔軟性材料によって形成さ
れ、柔軟に接触支持してフィルムFを損傷させないよう
にしている。
【0064】そして上記一対の第1ローラ54aは、外
周面が相互に接触するようにそれぞれ配設位置が設定さ
れ、これら一対の第1ローラ54a間に、原反F1から
巻き戻されたフィルムFが差し通され、さらに第2ロー
ラ54bおよび第3ローラ54cに巻き掛けられた後、
フィルムFの先端部を図5に示す梱包機4のクランプ部
材44に把持させることによってフィルムFが梱包機4
のターンテーブル43に装着された状態になるようにし
ている。
【0065】なお、図示は省略したが、右ブラケット5
34aおよび左ブラケット535aは、それぞれ基端側
(前端側)を支点にして弾性的に水平方向に向けて揺動
可能に構成されており、この弾性的な揺動によって引き
出されたフィルムFに加わる張力の変動が吸収され、こ
れによって梱包途中でフィルムFが破れたり、ターンテ
ーブル43上の結束積層綿K2の載置位置がずれたりす
ることのないようにしている。
【0066】上記昇降機構56は、ガイド支柱51の下
部のガイド板51a間に設けられた内部に電動モータ5
7aや変速手段57bを有する駆動機構57と、この駆
動機構57の駆動軸に一体に接続されたスパイラルガイ
ドシャフト58とを備えて構成されている。スパイラル
ガイドシャフト58は、その頂部がガイド支柱51の5
1b架橋板51bに穿設された支持孔51cに摺接状態
で嵌装され、これによって駆動機構57に対する立設状
態が安定するようになっている。
【0067】一方、上記フィルム供給機5のナット部材
55は、スパイラルガイドシャフト58の雄ねじに対応
した雌ねじの螺設されたねじ孔55aを有しており、こ
のねじ孔55aをスパイラルガイドシャフト58に螺着
することによってナット部材55はスパイラルガイドシ
ャフト58に連結されている。これによって原反支持体
53はスパイラルガイドシャフト58の軸心回りの正逆
回転によりナット部材55を介してガイド支柱51に案
内されつつ昇降するようになっている。
【0068】かかるフィルム供給機5の構成によれば、
ターンテーブル43に載置された結束積層綿K2の上下
寸法がフィルムFの上下寸法より大きい場合、電動モー
タ42の駆動でターンテーブル43を回転させつつ、駆
動機構57の駆動で原反支持体53を昇降させることに
より、結束積層綿K2の外周面に螺旋状にフィルムFを
巻き付けることが可能になり、これによって結束積層綿
K2の周面を余すところなく包装することができる。
【0069】以下本発明の作用について説明する。ま
ず、図2の(イ)に示すような原綿積層体Kが、幅方向
一対の開閉扉24の開放された圧縮機2のプレス板22
間に図略のプッシャーによって装填される。なお、原綿
積層体Kが圧縮機2に装填される前に油圧機構23の駆
動で下部プレス板22bは一旦下降されている。つい
で、開閉扉24を閉止した後、下部プレス板22bと上
部プレス板22aとの間に挟持された原綿積層体Kは、
油圧機構23の駆動による下部プレス板22bの上昇に
よって、図2の(ロ)に示すように、上下寸法が略半分
に減容された圧縮綿K1になる。この状態で図略の紐結
束機構の駆動によって結束紐Rがプレス板22の紐装着
溝25に差し通され、圧縮綿K1の外周面に巻き付けら
れて結束されることにより、図2の(ハ)に示すような
結束積層綿K2が得られる。
【0070】この結束積層綿K2は、開閉扉24を開放
した後、図略のプッシャーによって圧縮機本体21側に
移動された台車26上に一旦押し出される。ついで、結
束積層綿K2を搭載した台車26は左方に移動されて中
継機3に対応した定位置に止められる。この状態で、綿
支持枠体31を上方位置に上昇させた中継機3を結束積
層綿K2の位置に移動する。そして、昇降手段33の駆
動で綿支持枠体31を垂直支持部材32に沿って下降さ
せることによって結束積層綿K2を横向き状態で支持円
盤34間に挟み込む。ついで、電動モータ39の駆動で
後方支持円盤34bを所定距離だけ前方に移動させるこ
とにより、図1に示すように、結束積層綿K2は綿支持
枠体31の側板31b間に一対の支持円盤34を介して
押圧挟持された状態になる。
【0071】この状態で昇降手段33の駆動で綿支持枠
体31を上昇させ、図略の天井レールに沿った垂直支持
部材32の前方への移動によって結束積層綿K2をター
ンテーブル43の直上に移動してターンテーブル43上
に降ろすのであるが、その前にシリンダ36の駆動によ
りピストンロッド36a(図3)を左方に引き戻して前
方支持円盤34aを前方水平軸35a回りに時計方向に
90°回転させることにより、支持円盤34間に挟持さ
れた結束積層綿K2は水平軸35回りに時計方向に90
°回転し、これによって今までの側部が新たな底部にさ
れる。
【0072】このような結束積層綿K2の姿勢変更操作
を行う理由は、圧縮機本体21から押し出された結束積
層綿K2の底部は、下部プレス板22bの紐装着溝25
によって激しい凹凸が形成されており、この凹凸面が表
面に接触した状態で結束積層綿K2をターンテーブル4
3上に載置すると、結束積層綿K2のターンテーブル4
3への載置状態が安定せず、梱包機4での梱包操作を良
好に行うことができなくなるためである。また、こうす
ることによってターンテーブル43上に載置された結束
積層綿K2の積層方向に向けてフィルムFを巻き付かせ
ることが可能になり、これによって巻回状態を安定させ
ることができる。
【0073】ついで、ターンテーブル43上で結束積層
綿K2にフィルムFによる梱包処理が施されるのである
が、以下この梱包処理について図7および図8を基に詳
細に説明する。
【0074】図7および図8は、梱包機による梱包処理
を説明するための説明図であり、図7の(イ)はターン
テーブル43上に中継機3からの結束積層綿K2が横置
きされた状態、図7の(ロ)は、結束積層綿K2の横置
きされたターンテーブル43が反時計方向に1回転した
状態、図7の(ハ)は、結束積層綿K2の横置きされた
ターンテーブル43が1.5回転した状態をそれぞれ示
している。また、図8の(イ)は、ターンテーブル43
上に横置き状態で包装の完了した結束積層綿K2が縦置
きされた状態、図8の(ロ)は、結束積層綿K2の縦置
きされたターンテーブル43が反時計方向に1回転され
た状態、図8の(ハ)は結束積層綿K2の縦置きされた
ターンテーブル43が2回転された状態をそれぞれ示し
ている。なお、図6および図8においては、説明の都合
上紙面の左方に平面視の説明図を、同右方に側面視の説
明図をそれぞれ示している。
【0075】まず、図7の(イ)に示すように、結束積
層綿K2をターンテーブル43上に載置する前に、予め
ターンテーブル43のクランプ部材44が右側(図7の
紙面の上側)に位置設定され、このクランプ部材44に
フィルム供給機5から引き出されたフィルムFが係止さ
れている。この状態でターンテーブル43上に結束積層
綿K2を横置きでかつ前後方向(図7の紙面の左右方
向)に延びるように載置する。
【0076】ついで、電動モータ42(図2)の駆動で
ターンテーブル43を駆動軸42a回りに反時計方向に
回転させることにより、ターンテーブル43上の結束積
層綿K2はターンテーブル43と共回りし、これによっ
て図7の(ロ)に示すように結束積層綿K2の周面にフ
ィルムFがフィルム供給機5から引き出されつつ巻き付
いていく。
【0077】そして、ターンテーブル43は、略1.5
回転した時点で電動モータ42の駆動停止で回転が一旦
止められる。この状態で第3ローラ54cから結束積層
綿K2に向けて延びているフィルムFが溶着溶断手段4
5により結束積層綿K2の方向に押し付けられ、さらに
フィルムFの積層部分が互いに溶着されることにより、
結束積層綿K2は、図7の(ハ)に示すように、横置き
状態の外周面がフィルムF(第1フィルムF11)によ
って梱包された状態になる。
【0078】ついで、図7の(ハ)に示された状態の結
束積層綿K2を、中継機3の一対の支持円盤34(前方
支持円盤34aおよび後方支持円盤34b)によって挟
持して持ち上げ、前方支持円盤34aの90°の回転に
よって縦置き姿勢に姿勢変更し、図8の(イ)に示すよ
うに、再度上記支持円盤34上に縦置き状態で載置す
る。また、先に溶着溶断手段45によって溶断されたフ
ィルムFの先端部をクランプ部材44に係止する。
【0079】この状態で再度ターンテーブル43を回転
させるとともに、この回転に同期させて駆動機構57の
駆動によりフィルム供給機5を上昇させることにより、
図8の(ロ)に示すように、縦置きされた結束積層綿K
2の外周面にフィルムFが螺旋状に巻き付いていく。
【0080】そして、所定回数のターンテーブル43の
回転によって縦置きされた結束積層綿K2は、図8の
(ハ)に示すように、その外周面がフィルムFによって
螺旋状に梱包された状態になる。この状態で溶着溶断手
段45の駆動によってフィルム供給機5の第3ローラ5
4cから延びたフィルムFが結束積層綿K2の方向に押
し付けられて溶着された後に溶断され、先に第1フィル
ムF11によって梱包された縦置き状態の結束積層綿K
2の外周面がフィルムF(第2フィルムF12)によっ
てさらに梱包され、これによって図2の(ニ)に示すよ
うな綿包装体K3が形成される。
【0081】なお、本実施形態においては、ターンテー
ブル43が2回転することにより結束積層綿K2の外周
面が余すところなく覆われるようにしているが、ターン
テーブル43の回転速度に対するフィルム供給機5の上
昇速度を種々調節することによって結束積層綿K2に対
するフィルムFの巻き付け回数を任意に調節することが
可能である。
【0082】本発明の綿包装装置1は、以上詳述したよ
うに、原綿積層体Kを圧縮して結束紐Rで結束する圧縮
機2と、この圧縮機2から導出された結束積層綿K2を
受け取って中継保持する中継機3と、この中継機3が保
持している結束積層綿K2を受け取ってフィルムFで結
束積層綿K2を梱包する梱包機4と、この梱包機4にフ
ィルムFを供給するフィルム供給機5とを備えて構成さ
れているため、原綿積層体Kを圧縮機2で圧縮して結束
紐Rで結束することにより圧縮綿K1が形成され、この
圧縮綿K1を圧縮機2から導出して中継機3に渡すこと
により、結束積層綿K2をこの中継機3によって梱包機
4に送り込むことができる。そして、中継機3から結束
積層綿K2を受け取った梱包機4の所定の動作により、
結束積層綿K2をフィルム供給機5からのフィルムFに
よって梱包された綿包装体K3にすることができる。
【0083】このように、原綿積層体Kを予め袋の装着
された圧縮機2で圧縮しながら結束するという、従来方
式を採用せずに、圧縮機2で原綿積層体Kのみ圧縮して
結束し、得られた結束積層綿K2にフィルムFを巻き付
けるという簡単な操作で綿包装体K3が得られるため、
従来のように圧縮機2のプレス板間に装着された圧縮綿
に袋を被せて紐で結束するという、人力を介さざるを得
ない作業がなくなり、これによって梱包作業の略全工程
を自動化することが可能になり、製造コストの低減化を
図る上で極めて有効である。
【0084】また、上記のような綿包装装置1によって
包装された綿包装体K3は、結束紐Rで結束された結束
積層綿K2の外周面全面が合成樹脂製のフィルムFによ
って覆われているため、結束積層綿K2はこのフィルム
Fに保護され、綿包装体K3をハンドリングしたり移送
したりするときに綿への異物の付着を確実に防止するこ
とができる。
【0085】さらに、包装材として合成樹脂製のフィル
ムFが用いられているため、従来のような織製品製の袋
を用いたものに比べ、高価な袋を用いずに安価なフィル
ムFを使用している分材料コストの低減化を図ることが
できる。
【0086】本発明は上記の実施形態に限定されるもの
ではなく、以下の内容をも包含するものである。
【0087】(1)上記の実施形態においては、ターン
テーブル43のテーブル板43aは平板が採用され、こ
のテーブル板43a上に結束積層綿K2を載置するよう
にしているが、こうする代わりにテーブル板として中央
部が側面視でV字状に折り曲げられたV字板を採用する
ようにしてもよい。こうすることによって、結束積層綿
K2をその角部がV字溝に嵌め込んだ状態でターンテー
ブル上に載置することが可能になり、これによってター
ンテーブル43を回転させたときに、結束積層綿K2が
ターンテーブル43上でスリップするという不都合を確
実に防止することができる。
【0088】(2)上記の実施形態においては、ターン
テーブル43上に結束積層綿K2を横置きしたり、縦置
きした状態でターンテーブル43を駆動軸42a回りに
共回りさせてそれぞれの状態での結束積層綿K2の外周
面にフィルムFを巻き付けるようにしているが、こうす
る代わりに結束積層綿K2をターンテーブル43上に斜
め置きした状態(例えば上記(1)項に記載のV字板上
に結束積層綿K2を斜め置きした状態で)でターンテー
ブル43を回転させて結束積層綿K2を梱包するように
してもよい。こうすることによって、結束積層綿K2を
ターンテーブル43上に斜め横置きしたときは、結束積
層綿K2は、第1フィルムによって結束積層綿の重心を
略通る第1平面と結束積層綿の外周面との交線周りに囲
繞された状態になるとともに、結束積層綿K2をターン
テーブル43上に斜め縦置きしたときは、結束積層綿K
2は第2フィルムによって上記第1帯状フィルムに囲ま
れていない部分が覆われた状態になる。
【0089】(3)上記の実施形態においては、結束積
層綿K2をまずターンテーブル43上に横置きし、ター
ンテーブル43の回転で結束積層綿K2の周面を第1フ
ィルムF11によって包装するとともに、引き続きこの
結束積層綿K2をターンテーブル43上に縦置きしてタ
ーンテーブル43の回転で第2フィルムF12を結束積
層綿K2に巻き付けるようにしているが、こうする代わ
りにまず第1フィルムF11によって結束積層綿K2を
巻き付けた後、第1フィルムF11によって囲まれてい
ない部分を、予め所定形状に裁断して形成した目隠し用
のフィルムで覆って貼着するようにしてもよい。
【0090】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の綿包装体によれ
ば、綿包装体は、結束部材で結束された結束積層綿の外
周面全面が合成樹脂製のフィルムによって覆われている
ため、結束積層綿はこのフィルムに保護され、綿包装体
のハンドリング時や移送時に異物の付着による汚染を確
実に防止することができる。
【0091】そして、包装材として合成樹脂製のフィル
ムが用いられているため、従来のような織製品製の袋を
用いたものに比べ、高価な袋を用いずに安価なフィルム
を使用している分材料コストの低減化を図ることができ
る。
【0092】本発明の請求項2記載の綿包装体によれ
ば、結束圧縮面を包装するフィルムとして帯状の第1お
よび第2フィルムを用い、それらで原綿積層体を互いに
交差する方向に巻回することによって六面を全面から被
覆するとともに、原綿積層体を、その積層頂面および積
層底面を通る経線方向であって、頂面および底面で交差
する方向に巻回したため、結束積層綿は、第1フィルム
および第2フィルムの双方によって、積層方向に向けて
力が加えられた状態で包装され、包装操作時やハンドリ
ング時に各単位集積体が互いに分離して包装が解かれる
ような不都合が発生せず、確実に包装することができ
る。
【0093】本発明の請求項3記載の綿包装装置によれ
ば、綿包装装置を、原綿積層体を圧縮して結束部材で結
束する結束機と、この結束機から導出された結束積層綿
を受け取って中継保持する中継機と、この中継機が保持
している結束積層綿を受け取ってフィルムで結束積層綿
を梱包する梱包機と、この梱包機にフィルムを供給する
フィルム供給機とを備えて構成したため、原綿積層体を
結束機で圧縮して結束部材で結束することにより圧縮綿
が形成され、この圧縮綿を結束機から導出して中継機に
渡すことにより、結束積層綿をこの中継機によって梱包
機に送り込むことができる。そして、中継機から結束積
層綿を受け取った梱包機の所定の駆動により、結束積層
綿をフィルム供給機からのフィルムによって梱包された
綿包装体にすることができる。
【0094】このように、原綿積層体を予め袋の装着さ
れた結束機で圧縮しながら結束するという、従来方式を
採用せずに、結束機で原綿積層体のみ圧縮して結束し、
得られた結束積層綿にフィルムを巻き付けるという簡単
な操作で綿包装体が得られるため、従来のように結束機
のプレス板間に装着された圧縮綿に袋を被せて紐で結束
するという、人力を介さざるを得ない作業がなくなり、
これによって梱包作業の略全工程を自動化することが可
能になり、製造コストの低減化に寄与することができ
る。
【0095】本発明の請求項4記載の綿包装装置によれ
ば、中継機を、結束機と梱包機との間で往復動可能に構
成し、この中継機に、結束積層綿を間に介在させ得る互
いに対向した一対の側板を有する支持枠体と、一対の側
板の各対向面に離間距離を調節することによって結束積
層綿を挟持し、かつ、挟持した結束積層綿の姿勢を変更
し得る一対の綿挟持部材とを設けたため、結束機から導
出された結束積層綿を、中継機の側板に設けられた一対
の綿挟持部材間に挟持した状態で支持枠体の移動により
梱包機の位置まで運び、ついで挟持を解除することによ
って梱包機に供給することができる。
【0096】そして、中継部材は、結束積層綿を、梱包
機が梱包し易い姿勢に設定して供給することができると
ともに、梱包作業の途中に必要に応じて結束積層綿の姿
勢を適宜変更することが可能であり、これによって綿が
外部に露出しない確実な包装を行うことができる。
【0097】本発明の請求項5記載の綿包装装置によれ
ば、梱包機を、垂直軸回りに駆動回転可能なターンテー
ブルと、このターンテーブルに設けられたフィルム係止
用のクランプ部材と、フィルムを溶着する溶着溶断手段
とから構成し、溶着溶断手段を、クランプ部材にフィル
ムの端部を係止した状態で結束積層綿の載置されたター
ンテーブルを回転させることによって結束積層綿に巻き
付いたフィルムの積層部分を溶着するように構成したた
め、中継機によって送り込まれた結束積層綿をターンテ
ーブル上に載置し、ついでフィルム供給機からフィルム
を所定寸法だけ引き出してその先端部をターンテーブル
のクランプ部材に把持させることにより、結束積層綿を
梱包機に装着することができる。この状態でターンテー
ブルを垂直軸回りに回転させることにより、結束積層綿
も共回りしてその外周面にフィルムを巻き付けることが
できる。
【0098】そして、結束積層綿にフィルムが巻き付け
られた後、溶着溶断手段を操作することによって巻き付
いたフィルムの積層部分が溶着され、これによって結束
積層綿をフィルムによって鉢巻き状に包装された状態に
することができる。結束積層綿の姿勢を代えてかかるフ
ィルム巻き付け作業を再度行うことにより、結束積層綿
を、綿が外部に露出しない状態でフィルムによって覆わ
れた綿梱包体にすることができる。
【0099】本発明の請求項6記載の綿包装装置によれ
ば、フィルム供給機を、フィルムの原反を支持する原反
支持体と、この原反支持体を昇降させる昇降機構とで構
成したため、フィルム原反の中心軸を原反支持体に垂直
に装着することによりフィルム原反をフィルム供給機に
装着することができる。この状態でフィルムの先端部を
引き出し、それを梱包機上の結束積層綿に付与して梱包
機を駆動することにより、結束積層綿をフィルムで包装
することができる。
【0100】そして、原反支持体は、昇降機構によって
昇降するようになっているため、結束積層綿の上下長に
応じて原反支持体を昇降させることにより、結束積層綿
の外周にはフィルムが螺旋状に巻き付けられ、これによ
って周方向での綿の露出を確実に防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る綿包装装置の一実施形態を示す一
部切欠き斜視図である。
【図2】梱包対象の綿を例示する斜視図であり、(イ)
は原綿積層体、(ロ)は圧縮綿、(ハ)は結束積層綿、
(ニ)は綿包装体をそれぞれ示している。
【図3】図1のU−U線断面図である。
【図4】図1のV−V線断面図である。
【図5】梱包機の一実施形態を示す一部切欠き斜視図で
ある。
【図6】フィルム供給機の一実施形態を示す一部切欠き
斜視図である。
【図7】梱包機による梱包処理を説明するための説明図
であり、(イ)はターンテーブル上に中継機からの結束
積層綿が横置きされた状態、(ロ)は、結束積層綿の横
置きされたターンテーブルが反時計方向に1回転した状
態、(ハ)は、結束積層綿の横置きされたターンテーブ
ルが1.5回転した状態をそれぞれ示している。
【図8】梱包機による梱包処理を説明するための説明図
であり、(イ)は、ターンテーブル上に横置き状態で包
装の完了した結束積層綿が縦置きされた状態、(ロ)
は、結束積層綿の縦置きされたターンテーブルが反時計
方向に1回転された状態、(ハ)は結束積層綿の縦置き
されたターンテーブルが2.5回転された状態をそれぞ
れ示している。
【符号の説明】
K 原綿積層体 K1 圧縮綿 K2 結束積層綿 K3 綿包装体 R 結束紐(結束部材) 1 綿包装装置 2 圧縮機(結束機) 21 圧縮機本体 22 プレス板 22a 上部プレス板 22b 下部プレス板 23 油圧機構 24 開閉扉 25 紐装着溝 26 台車 26a 台車本体 26b 矩形枠 26c ローラ 26d 車輪 27 レール 3 中継機 31 綿支持枠体 31a 基板 31b 側板 311b 貫通孔 312b 挿通孔 31c 連結部材 32 垂直支持部材 32a 垂直レール 32b ラック 33 昇降手段 34 支持円盤 34a 前方支持円盤 34b 後方支持円盤 341b 中心孔 35 水平軸 35a 前方水平軸 35b 後方水平軸 36 シリンダ 36a ピストンロッド 37 スパイラルシャフト 371 スラストベアリング 37a 固定円盤 38 ナットプーリ 38a 押え金具 4 梱包機 41 基礎枠体 41a 縦根太材 41b 横根太材 41c 前方渡し板 41d 後方渡し板 41e 支柱片 41f 台板 41g 挿通孔 42 電動モータ 42a 駆動軸 43 ターンテーブル 43a テーブル板 43b 環状周壁 44 クランプ部材 44a 支持アーム 44b クランプ板 44c クランプ指 44d 操作桿 45 溶着溶断手段 5 フィルム供給機 51 ガイド支柱 51a ガイド板 51b 架橋板 51c 支持孔 52 フィルム保持部材 53 原反支持体 53a 上板 531a 装着溝 532a 抜止め板 533a 中央ブラケット 534a 右ブラケット 535a 左ブラケット 53b 下板 53c 側板 54 ローラ群 54a 第1ローラ 54b 第2ローラ 54c 第3ローラ 55 ナット部材 56 昇降機構 57 駆動機構 57a 電動モータ 57b 変速手段 58 スパイラルガイドシャフト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状の原綿の単位集積体を複数層に積
    層して形成された原綿積層体を積層方向に圧縮梱包して
    得られる綿包装体であって、上記原綿積層体は、積層頂
    面と積層底面を通る経線方向への結束部材による巻回締
    結によって結束され、この結束された状態の原綿積層体
    の外周面が、合成樹脂製フィルムによって包装されてい
    ることを特徴とする綿包装体。
  2. 【請求項2】 上記フィルムは、帯状の第1フィルムと
    帯状の第2フィルムとが用いられ、第1フィルムおよび
    第2フィルムは、原綿積層体を互いに交差する方向に巻
    回することによって六面を全面から被覆するとともに、
    それらの巻回方向は、原綿積層体の積層頂面および積層
    底面を通る経線方向であって、上記頂面および底面で交
    差する方向に巻回されたものである請求項1記載の綿包
    装体。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の綿包装体を製造
    する綿包装装置であって、上記原綿積層体を圧縮して結
    束部材で巻回結束する結束機と、この結束機から導出さ
    れた上記結束圧縮綿を受け取って中継保持する中継機
    と、この中継機が保持している結束圧縮綿を受け取って
    上記フィルムで梱包する梱包機と、この梱包機にフィル
    ムを供給するフィルム供給機とを備えて構成されている
    ことを特徴とする綿包装装置。
  4. 【請求項4】 上記中継機は、上記結束機と上記梱包機
    との間で往復動可能に構成され、かつ、上記結束圧縮綿
    を側面から挟むように対向した一対の側板を有する支持
    枠体と、上記一対の側板の各対向面に離間距離を調節す
    ることによって上記結束圧縮綿を挟持または挟持解除す
    る一対の綿挟持部材と、挟持状態で上記側板を昇降させ
    る昇降手段と、上記側板をその直交軸回りに回転させる
    回転機構とを備えてなる請求項3記載の綿包装装置。
  5. 【請求項5】 上記梱包機は、上記中継機からの結束圧
    縮綿が載置される、垂直軸回りに駆動回転可能なターン
    テーブルと、このターンテーブルと共回りし、かつ、上
    記フィルム供給機からのフィルムの端部を係止するクラ
    ンプ部材と、上記フィルム供給機から引き出されたフィ
    ルムを溶着溶断する溶着溶断手段とを備えて構成され、
    上記溶着溶断手段は、上記クランプ部材にフィルムの端
    部を係止した状態で結束圧縮綿の載置されたターンテー
    ブルを回転させることによって結束圧縮綿に巻き付いた
    フィルムの積層部分を溶着溶断するように構成されてな
    る請求項3または4記載の綿包装装置。
  6. 【請求項6】 上記フィルム供給機は、垂直中心軸に巻
    装されたフィルムの原反を引き出し可能に支持する原反
    支持体と、この原反支持体を昇降させる昇降機構とを備
    えてなる請求項3乃至5のいずれかに記載の綿包装装
    置。
JP10040503A 1998-02-23 1998-02-23 綿包装体および綿包装装置 Pending JPH11236008A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040503A JPH11236008A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 綿包装体および綿包装装置
CNB991003713A CN1205087C (zh) 1998-02-23 1999-01-22 棉花包装体和棉花包装装置
KR10-1999-0005667A KR100470505B1 (ko) 1998-02-23 1999-02-20 면 포장체 및 면 포장 장치
TW088102653A TW558416B (en) 1998-02-23 1999-02-23 Cotton package and cotton packing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10040503A JPH11236008A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 綿包装体および綿包装装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236008A true JPH11236008A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12582366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10040503A Pending JPH11236008A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 綿包装体および綿包装装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH11236008A (ja)
KR (1) KR100470505B1 (ja)
CN (1) CN1205087C (ja)
TW (1) TW558416B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103640726A (zh) * 2013-12-23 2014-03-19 蔡光泉 全自动打包机
CN115402602A (zh) * 2022-09-13 2022-11-29 南通大学 一种棉花离线打包系统及打包方法
CN116253000A (zh) * 2022-12-30 2023-06-13 江阴瑞特泰科包装设备有限公司 一种捆扎缠绕组合打包装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10317392A1 (de) * 2003-04-15 2004-11-04 Saint-Gobain Isover G+H Ag Großgebinde für Transport und Lagerung von Dämmstoffelementen sowie Module aus Dämmstoffelementen hierfür
US7410051B2 (en) * 2004-09-28 2008-08-12 Magnolia Manufacturing Company, Inc. System and method for packaging cotton sliver
FI20050072A0 (fi) * 2005-01-24 2005-01-24 Pukero Engineering Oy Sellupaalin käärenauha-sidonta
KR101046768B1 (ko) * 2009-09-25 2011-07-06 김은아 볏짚 결속네트 제조방법
CN103688689B (zh) * 2013-12-13 2015-07-29 宿州市四方精工机械制造有限责任公司 一种草料捆扎包装系统
KR101662025B1 (ko) 2015-04-23 2016-10-05 주식회사 진명 에프 엠 씨 면 정렬장치
CN107826293A (zh) * 2017-11-03 2018-03-23 盐城融凡纺织制衣有限公司 一种服装厂用批量打捆装置
CN111959862B (zh) * 2020-08-24 2022-02-08 济南大学 一种直线型棉花打包捆扎系统及方法
CN111959861B (zh) * 2020-08-24 2022-02-08 济南大学 一种回转型棉花打包捆扎系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103640726A (zh) * 2013-12-23 2014-03-19 蔡光泉 全自动打包机
CN103640726B (zh) * 2013-12-23 2015-06-03 蔡光泉 全自动打包机
CN115402602A (zh) * 2022-09-13 2022-11-29 南通大学 一种棉花离线打包系统及打包方法
CN116253000A (zh) * 2022-12-30 2023-06-13 江阴瑞特泰科包装设备有限公司 一种捆扎缠绕组合打包装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990072794A (ko) 1999-09-27
CN1205087C (zh) 2005-06-08
CN1227180A (zh) 1999-09-01
TW558416B (en) 2003-10-21
KR100470505B1 (ko) 2005-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409776A (en) Method and apparatus for packing articles with composite stretched films
US4235062A (en) Collapsible web wrapping apparatus
CA1066604A (en) Reverse wrapping package and process
US4553374A (en) Rotatable film wrapping apparatus for cylindrical loads
CA1165224A (en) Stretch wrapping apparatus with mechanical closure
US4271657A (en) Automatic web tying apparatus
JPH11236008A (ja) 綿包装体および綿包装装置
US6321512B1 (en) Method of packaging a strip of material
US4178734A (en) Reverse wrap
US5819503A (en) Method and apparatus for wrapping a load including a waterproof top sheet
JPS5952087B2 (ja) 包装方法およびその装置
US6820397B2 (en) Continuous banding system for wrapping an elongated article such as a stack of interfolded paper towels
US5031771A (en) Roped stretch wrapping system
US8365508B2 (en) Banding of products
CA1135171A (en) Z-stretch wrapping system
JP5436932B2 (ja) ロール組立体のフィルム包装装置およびフィルム包装方法
JPH11189214A (ja) タイヤの包装・結束方法
KR100597251B1 (ko) 적층된 샌드위치패널의 결속포장 시스템 및 방법
JP4627598B2 (ja) 結束装置
JP2521221B2 (ja) ストレッチ包装機の張力付与装置
JP4672215B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
KR200392846Y1 (ko) 적층된 샌드위치패널의 결속포장 시스템
JP2521219B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
CN109747956B (zh) 一种塑料板材防潮包装方法
JPH08282617A (ja) 物品の把束方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080516