JPH11235191A - 細胞の遺伝的集団において所望の組換え遺伝子を維持する方法 - Google Patents

細胞の遺伝的集団において所望の組換え遺伝子を維持する方法

Info

Publication number
JPH11235191A
JPH11235191A JP10358165A JP35816598A JPH11235191A JP H11235191 A JPH11235191 A JP H11235191A JP 10358165 A JP10358165 A JP 10358165A JP 35816598 A JP35816598 A JP 35816598A JP H11235191 A JPH11235191 A JP H11235191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
asd
recombinant
enzyme
plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10358165A
Other languages
English (en)
Inventor
Iii Roy Curtiss
カーティス ザ サード レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Washington
Washington University in St Louis WUSTL
Original Assignee
University of Washington
Washington University in St Louis WUSTL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Washington, Washington University in St Louis WUSTL filed Critical University of Washington
Publication of JPH11235191A publication Critical patent/JPH11235191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/35Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Mycobacteriaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • C12N15/68Stabilisation of the vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/01Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)
    • C12Y102/01011Aspartate-semialdehyde dehydrogenase (1.2.1.11)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/523Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells expressing foreign proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/42Salmonella
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遺伝的に安定な集団において維持され得る平
衡致死である、所望の遺伝子産物を発現するのに有用
な、遺伝的に操作された微生物を提供すること。 【解決手段】 ジアミノピメリン酸(DAP)の生合成
における工程を触媒する酵素1を欠くことに起因する表
現型を有する細菌株を補完するに有用な組換えプラスミ
ドであって、DAPの生合成において酵素1と同じ工程
を触媒する酵素2をコードする第1の組換え遺伝子を含
み、そして所望の産物をコードする第2の組換え遺伝子
が挿入され得る制限酵素部位を含む、組換えプラスミ
ド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワクチンおよび組
換えDNA発現産物を調製するための材料および方法論
に関する。さらに詳細には、所望の遺伝子産物を発現す
るのに有用な、遺伝的に操作された微生物に関し、この
微生物は、遺伝的に安定な集団において維持され得る平
衡致死であるという理由から、所望の遺伝子産物を発現
するのに有用である。
【0002】引用文献 AmannおよびBrosius(1985)、Gen
e 40:193 Bachmannz、GENETIC MAPS 19
87 (S.J. O’Brien編、Cold Sp
ring Harbor Laboratory)17
8−184頁 Barrett,J.T.、Textbook of
Immunology第4版、C.V.Mosby C
o.、St.Louis、MO(1983) Buchananら(1987)、Infect.Im
mun. 55:1000 Buxtonら(1980)、J.Gen.Micro
biol. 120:283 CardineauおよびCurtiss(198
7)、J.Bio.Chem. 262:3344 Curtissら(1965)、J.Bacterio
l. 89:28 Curtissら(1982)、Microbial
Drug Resistance(S.Mitsuha
shi編)第3巻、15−27頁 CurtissおよびKelly(1987)、Inf
ect.Imm. 55:3035 Davis、Dulbecco、Eisen、Gins
bergおよびWood、MICROBIOLOGY
(Harper and Row) Davis、BotsteinおよびRoth、ADV
ANCED BACTERIAL GENETICS
(Cold Spring Harbor Labor
atories) Dean(1981)、Gene 15:190 DNA CLONING、第I巻および第II巻(D.
N.Glover編、1985) Dulら(1973)、J.Bacteriol. 1
15:1212 Guyer(1983)、Meth.Enzymol.
101:362 Jagusztyn−Krynickaら(198
2)、J.Gen.Microbiol. 128:1
135 Kahnら(1979)、Meth.Enzymolo
gy 68:268 Klecknerら(1977)、J.Mol.Bio
l. 116:125 Lugtenbergら(1973)、J.Bacte
riol. 113:96 Maniatis、FritschおよびSambro
ok、MOLECULAR CLONING:A LA
BORATORY MANUAL(ColdSprin
g Harbor Laboratories、198
2) METHODS IN ENZYMOLOGY(Aca
demic Press, Inc.) Marquezら(1985)、J.Bacterio
l. 164:379 Miller(1972)、EXPERIMENTS
IN MOLECULAR GENETICS(Col
d Spring Harbor Laborator
y) Miyakaら(1972)、J.Bacterio
l. 112:950 Nakayamaら(1988)、Biotech.
6:693 NUCLEIC ACID HYBRIDIZATIO
N (B.D.HamesおよびS.J.Higgin
s編、1984) OLIGONUCLEOTIDE SYNTHESIS
(M.J.Gait編、1984) Perbal、A PRACTICAL GUIDE
TO MOLECULAR CLONING(198
4) SandersonおよびRoth、GENETIC
MAPS 1987(S.J.O’Brien編、Co
ld Spring Harbor Laborato
ry)155−177頁 SchleiferおよびKandler(197
2)、Bacteriol.Rev. 36:407 Shepardら(1980)、Intl.J.Lep
r. 48:371 Umbarger(1978)、Ann.Rev.Bi
ochem. 47:533 VECTORS:A SURVEY OF MOLEC
ULAR CLONING VECTORS AND
THEIR USES(R.L.Rodriguezお
よびD.T.Denhardt編、1987、Butt
erworths); Wijsman(1972a)、Genet.Res.
20:269 Wijsman(1972b)、Genet.Res.
20:65 米国特許第4,190,495号
【0003】
【従来の技術】遺伝的に操作された微生物は有用性およ
び重要性が広い。たとえば、それらは外来のタンパクを
生産するために利用され得、そしてそれゆえに、インタ
ーフェロン、インシュリン、生長ホルモン等の生産物の
合成のために工業的に利用され得る。それらはまた、免
疫応答をひきおこすワクチンとして利用され得る。さら
に、それらは環境中に放出され、環境に存在する汚染物
を分解し、あるいはさらに農業上重要な作物を悩ます害
虫を殺し得る。しかし、遺伝的に操作された微生物は、
しばしば利益をもたらさない遺伝子産物を合成するに違
いないし、組換え体タンパクの高いレベルの発現は、微
生物にとって有害であり得る。このように、遺伝的に操
作された微生物は、クローン化された遺伝子産物を生産
しない同じタイプの微生物と比べて選択的に不利であり
得る。その結果、所望の遺伝子産物を特徴づけているD
NA配列を失った自然発生的な分離個体により遺伝的に
操作された微生物の集団が、ただちに過密なものとな
る。これは、微生物が発酵槽中、土壌中、植物上、ある
いは動物中で増殖する場合にも起こる。
【0004】細菌の集団に選択圧を与える1つの方法
は、所望のポリペプチドをコードしている組換え遺伝子
を、抗生物質耐性をコードしている遺伝子をも含むプラ
スミドに挿入する方法である。現在使用されているほと
んどのクローニングベクターは抗生物質耐性を特定して
いる1またはそれ以上の遺伝子を有する。それゆえに、
組換えプラスミドを失っているこれらの細菌を殺すため
に、遺伝的に操作された微生物の増殖のための培養培地
に抗生物質が加えられ得る。この実施はいくつかの欠点
を有する。ます第一に、構成物質を増殖培地に加えるこ
とは高くつくことである。第二に、抗生物質耐性はしば
しば、薬剤を不活化させる酵素の合成に基づいているた
め、薬剤耐性の遺伝子の消失後、多くの細胞世代にわた
って細胞は表現型では薬剤耐性のままである。このこと
は、所望の組換えDNAの生産物を特定する遺伝子と関
連がある。第三に、クローン化された抗生物質耐性遺伝
子が、所望の生産物を発現する遺伝子と隣接していなけ
れば、後者のDNA配列は、抗生物質耐性を消失するこ
となく、非正統的組換えにより除かれる。その結果とし
て、抗生物質に耐性ではあるが、所望の生産物を合成す
る能力を欠く細菌が得られる。第四に、遺伝的に操作さ
れた細菌が生ワクチンとして使用される場合には、食品
医薬品局は抗生物質耐性を発現する菌株を承認すること
を避けてきた。
【0005】遺伝的に操作された微生物中で組換えプラ
スミドおよび/またはクローン化されたプラスミドを維
持するための抗生物質耐性に代わるものは、重大な生合
成の酵素が欠損した変異細菌株を用いることであり、そ
して、プラスミドクローニングベクター上に、その酵素
のための野生型の遺伝子を供給することである。Kah
nら(1979)およびDean(1981)。残念な
ことに、これは多くの状況下において実践的ではない。
アミノ酸、プリン、ピリミジン、ビタミンの生合成に包
含される酵素が欠失している変異体の使用は、これらの
変異体の増殖をしばしば妨げない。なぜなら、増殖に必
要とされる経路の最終産物が、しばしば環境から供給さ
れるためである。たとえば、培養槽での組換え生物の生
長のために使用される安価な培地は、しばしばこれらの
最終産物を含んでいる。さらに、特に生ワクチンの場合
には、最終産物はワクチンを接種された宿主によりイン
ビボで供給され得る。
【0006】プラスミド上にクローン化された遺伝子を
有する遺伝的に操作された微生物の遺伝的な不安定さの
問題は、微生物の染色体にクローン化された遺伝子を組
込むことにより軽減され得ると示唆されてきた。この示
唆には少なくとも1つの欠点がある。もし、プラスミド
上の外来のクローン化された遺伝子配列が非正統的組換
えにより消失し得るならば、クローン化された遺伝子
が、細菌の染色体に組込まれた時にもまた同じタイプの
組換えがおこり得る。すなわち、非正統的組換えにより
DNA配列の欠失につながるような構造的および酵素的
な事柄は、DNA配列がプラスミド上に存在しようが細
菌の染色体の組込まれた部分であろうが、基本的には類
似している。さらに、組換えDNAの染色体への組込み
により、プラスミド上にそれが存在するときの潜在的な
利点の多くが達成される。たとえば、クローン化された
遺伝子を含んでいるプラスミドのプラスミドコピー数の
制御により、生産物の収量を増加させるための機構が提
供される。それにより、高いレベルの発現力が増殖周期
のより有害性の少ない時期におこるように生産物の発現
を一時的に制御するための機構も提供される。
【0007】すべての細菌は形状と硬さを与える細胞壁
のペプチドグリカン層を持っている。ペプチドグリカン
は、ムラミン酸−N−アセチルグルコサミンを繰り返し
単位とする重合体からできており、短いペプチドにより
架橋されている。すべてのグラム陰性細菌と、マイコバ
クテリウム(Mycobacterium)およびユー
バクテリアのノカルジア(Nocardia)種とにお
いては、そのペプチドはL−アラニン、D−グルタミン
酸、メソジアミノピメリン酸(DAP)およびD−アラ
ニンから構成される。ほとんどのグラム陽性微生物で
は、DAPがその脱炭酸された産物であるL−リシンで
おきかえられている。
【0008】DAPは、β−アスパラギン酸セミアルデ
ヒドから6つの酵素的工程を経て合成され、このβ−ア
スパラギン酸セミアルデヒドは、L−アスパラギン酸か
ら2つの工程を経て合成される。第1工程では、L−ア
スパラギン酸は、いくつか(通常は3つ)のβ−アスパ
ラギン酸キナーゼの1つによりリン酸化される。このβ
−アスパラギン酸キナーゼはいくつか(通常は3つ)の
別々の遺伝子によりコードされており、その遺伝子は、
究極の最終産物であるL−スレオニン、L−メチオニン
およびL−リシンによる遺伝子産物の抑制および/また
はフィードバック阻害により、独立して調節されてい
る。β−アスパートホスフェートは、asd遺伝子の生
産物であるβ−アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロ
ゲナーゼによりβ−アスパラギン酸セミアルデヒドに、
1工程で変換される。asd遺伝子に点突然変異あるい
は欠失がおこった変異体およびβ−セミアルデヒドをD
APに変換する酵素を特定している6つの遺伝子のいく
つかに変異がおこった変異体は、すべての培地において
DAPを必ず必要とする。DAP要求性突然変異体がD
APを除かれるとDAPがないことにより死滅し、その
内容物を放出しながら溶解する。
【0009】細菌株にasd、従ってdapの変異を包
含させることにより生物的封じ込めをおこなうことがで
きる。なぜなら、そのような変異株は、注意深く制御さ
れた実験室の環境以外の環境では生きのこることができ
ないからである。この基本原理は米国特許第4,190,
495号に広範囲にわたり記載されている。
【0010】Streptococcus mutan
s PS14(UAB62)由来のβ−アスパラギン酸
セミアルデヒドデヒドロゲナーゼの遺伝子はクローン化
され、E.coliのasd変異体で発現されている。
Jagusztyn−Krynickaら(198
2);Curtissら(1982)。次いで、S.M
utans asd遺伝子が配列決定された。Card
ineauおよびCurtiss(1987)。
【0011】グラム陽性微生物およびグラム陰性細菌で
は、ムラミン酸−N−アセチルグルコサミンを繰り返し
単位とする重合体を架橋しているペプチドは、D−アラ
ニンを含んでいる。D−アラニンはalr遺伝子(E.
coli)またはdal遺伝子(B.subtili
s)の産物であるアラニンラセマーゼによりL−アラニ
ンから合成され、次いで、ddl遺伝子の生産物である
酵素D−アラニル−D−アラニンリガーゼによりD−ア
ラニル−D−アラニンジペプチドに変換される。ひとつ
のムラミン酸−N−アセチルグルコサミン重合体に結合
し、ペンタペプチドを形成するL−アラニルD−グルタ
ミルDAPまたはL−アラニル−D−グルタミル−Lリ
シントリペプチドが加えられた後、末端のD−アラニン
は、次のムラミン酸−N−アセチルグルコサミン重合体
に対する酵素的架橋反応の間に切断される。D−アラニ
ンを合成する能力またはD−アラニル−D−アラニンを
合成する能力を欠くE.coliまたはBacillu
s subtilisの変異体は、D−アラニンまたは
そのジペプチドを欠く培地中では溶解する。アラニンラ
セマーゼを欠くalr E.coli変異体が単離され
〔Wijsman(1972a)〕、同様に、アラニン
ラセマーゼを欠くB.subtilisのdal変異体
もまた単離された〔Dulら(1973)〕。D−アラ
ニルD−アラニンリガーゼを欠くddl変異体がE.c
oliから単離され〔Wijsman(1972b)、
Miyakawaら(1972)、Lugtenber
gら(1973)〕、そしてB.subtilisから
単離された。asdとdap変異の場合には、細菌株中
でalr(またはdal)および/またはddl変異を
包含することにより生物的封じ込めを行うことができ
る。なぜなら、そのような変異株は、注意深く制御され
た実験室の環境以外の環境で生きのびることができない
からである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、ワクチン
および組換えDNA発現産物を調製するための材料およ
び方法論を提供する。より具体的には、本願発明は、所
望の遺伝子産物を発現するのに有用な、遺伝的に操作さ
れた微生物を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の様々な実施態様
は、遺伝的に安定した集団中で維持され得る平衡致死で
あるために、所望の遺伝子産物の発現に有用な遺伝的に
操作された宿主細胞を特徴づける。
【0014】従って、本発明の1つの局面は、所望の組
換え遺伝子を発現する細胞の遺伝的集団において、該組
換え遺伝子を維持する方法であって、該方法は、次の
a、b、cおよびdにより特徴づけられる遺伝子的に操
作された細胞を増殖させることを包含し: a)細胞の生存に必須な酵素1をコードする先天的染色
体遺伝子の機能を欠くこと、ここで該酵素1は、細胞壁
の必須構成成分の生合成の工程を触媒する、 b)酵素1の機能性代替物である酵素2をコードする第
1の組換え遺伝子が存在すること、ここで該第1の組換
え遺伝子は、該欠損染色体遺伝子に取って替わることは
できない; c)所望のポリペプチドをコードする第2の組換え遺伝
子が存在すること、 d)該第1の組換え遺伝子および第2の組換え遺伝子間
の物理的結合、ここで、第1の組換え遺伝子の発現によ
る生産物が存在しない環境に該細胞が存在するときに
は、該第1の組換え遺伝子の欠失により該細胞が溶解す
る;そして、該増殖は、該第1の組換え遺伝子の欠失に
より細胞が溶解するような環境により行なわれる。
【0015】本発明の他の局面は上述の遺伝的に操作さ
れた細胞である。
【0016】本発明のさらに他の局面は、細胞壁の必須
構成成分の生合成の工程を触媒する酵素をコードする遺
伝子に変異を有する細菌を創製し単離する方法であっ
て、該細胞壁の成分はDAPから次のaおよびbを包含
する工程により合成される: a)DAPを含む培地中で親細菌を増殖させ変異させる
こと;および b)栄養要求性の発現を許容するが、DAPを含みそし
て該細菌内で細胞壁の生合成を妨害する抗生物質を含む
培地を用いて、変異細菌を選択すること。
【0017】本発明のさらに他の局面は、β−アスパラ
ギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(asd)をコ
ードする遺伝子に変異を有する細菌を創製し単離する方
法であって、該方法は、 a)トランスポゾンを用いて欠失を生じさせることによ
り、細菌の染色体遺伝子中に欠失を導入すること;およ
び b)asdをコードする遺伝子に欠失を有する変異体
を、DAPを含む単離培地を用いて単離すること;を包
含する。
【0018】本発明のさらに他の局面は、asd-変異
体を構築するのに有用であり、asdをコードする遺伝
子に欠失変異を有する組換え細菌株であって、該組換え
細菌株は、E.coli K−12 χ2108および
S.typhimuriumχ3520、およびそれら
の変異体でなる群から選択される。
【0019】本発明の他の局面は、asd-表現型を有
する細菌株を補足するのに有用な組換えプラスミドであ
って、該組換えプラスミドは、asdをコードする第1
の遺伝子を有し、そして所望の生産物をコードする第2
の組換え遺伝子が挿入され得る制限部位を有する。
【0020】さらに本発明の他の局面は、ワクチンであ
って、次のa、b、cおよびdにより特徴づけられる弱
毒性細菌株を含有し: a)細胞の生存に必須な酵素1をコードする先天的染色
体遺伝子の機能を欠くこと、ここで該酵素1は、細胞壁
の必須構成成分の生合成の工程を触媒する、 b)酵素1の機能性代替物である酵素2をコードする第
1の組換え遺伝子が存在すること、ここで該第1の組換
え遺伝子は、該欠損染色体遺伝子に取って替わることは
できない、 c)所望のポリペプチドをコードする第2の組換え遺伝
子が存在すること、および d)該第1の組換え遺伝子および第2の組換え遺伝子間
の物理的結合、ここで、第1の組換え遺伝子の発現によ
る生産物が存在しない環境に該細胞が存在するときに
は、該第1の組換え遺伝子の欠失により該細胞が溶解す
る;そして、該細菌は薬学的に受容され得る賦形剤中に
存在し、そして、該細菌は薬理学的に効果的な量で存在
する。
【0021】さらに本発明の他の局面は、pYA248
でなる群から選択されるプラスミド、ポリペプチドをコ
ードする遺伝子を制限酵素部位に挿入することにより、
それらから誘導されるプラスミド;およびそれらの変異
体である。
【0022】さらに本発明の他の局面は、pYA292
でなる群から選択されるプラスミド、ポリペプチドをコ
ードする遺伝子を制限酵素部位に挿入することにより、
それらから誘導されるプラスミド;およびそれらの変異
体である。
【0023】さらに本発明の他の局面は、PYA232
を有するχ6097、χ2978、χ3520、PYA
248を有するχ4072、χ3008、χ2108お
よびpYA292を有するχ6097でなる群から選択
される細菌株である。
【0024】
【発明の実施の形態】A.定義 「組換え宿主細胞」、「宿主細胞」、「細胞」などの微
生物を意味する用語は、交換して用いることができ、組
換えベクターの受容体もしくは他の挿入されたDNAの
受容体として用いられ、トランスフェクトされた元の細
胞の子孫を包含する。単一の親細胞の子孫は、ゲノムも
しくは全DNAの相補体において、偶然もしくは計画的
な変異のために、もとの親細胞と必ずしも完全に同一で
はないことは明らかである。親細胞の子孫は、親細胞に
十分類似していて、関連する性質、例えば必須の酵素を
コードする先天的遺伝子を、所望の遺伝子産物をコード
する構造遺伝子に連結されたクローン化遺伝子で置換す
ることによって特徴づけられる。
【0025】「制御配列」は、自らが連結されているコ
ード配列の発現を行うのに必要なDNA配列を意味す
る。一般にこのような制御配列は、プロモーターとリボ
ソーム結合部位を持っている。「制御配列」という用語
は、その存在が発現に必須な全要素を少なくとも含み、
またその存在が有利な付加的要素、例えばオペレーター
類も含むことを意味する。
【0026】「作用可能に連結された」という用語は、
このように記載された要素が、意図された方式で機能で
きるようにする関係になるような位置に並置されている
ことを意味する。コード配列に「作用可能に連結され
た」制御配列は、コード配列の発現が、制御配列と適合
する条件下で達成されるような仕方で連結されている。
【0027】「グラム陰性菌」には、球菌(cocc
i)、非腸管内桿菌および腸管内桿菌が含まれる。グラ
ム陰性菌の属としては、例えばナイセリア(Neiss
eria)、スピリルム(Spirillum)、パス
ツレラ(Pasteurella)、ブルセラ(Bru
cella)、エルシニア(Yersinia)、フラ
ンシセラ(Francisella)、ヘモフィルス
(Haemophilus)、ボルデテラ(Borde
tella)、エシェリキア(Escherichi
a)、サルモネラ(Salmonella)、シゲラ
(Shigella)、クレブシエラ(Klebsie
lla)、プロテウス(Proteus)、ビブリオ
(Vibrio)、シュードモナス(Pseudomo
nas)、バクテロイデス(Bacteroide
s)、アセトバクター(Acetobacter)、ア
エロバクター(Aerobacter)、アグロバクテ
リウム(Agribacterium)、アゾトバクタ
ー(Azotobacter)、スピリラ(Spiri
lla)、セラチア(Serratia)、ビブリオ
(Vibrio)リゾビウム(Rhizobium)、
クラミジア(Chlamydia)、リケッチア(Ri
chettsia)、トリポネーマ(Trepanem
a)およびフソバクテリウム(Fusobacteri
um)が含まれる。
【0028】「グラム陽性菌」には、球菌、非胞子形成
桿菌および胞子形成桿菌が含まれる。グラム陽性菌の属
には、例えば、アクチノマイセス(Actinomyc
es)、バシラス(Baccillus)、クロストリ
ジウム(Clostridium)、コリネバクテリウ
ム(Corynebacterium)、エリジペロリ
ックス(Erysipelothrix)、ラクトバシ
ラス(Lactobacillus)、リステリア(L
isteria)、マイコバクテリウム(Mycoba
cterium)、ミクソコッカス(Myxococc
us)、ノカルジア(Nocardia)、スタピロコ
ッカス(Staphylococcus)、ストレプト
コッカス(Streptococcus)およびストレ
プトマイセス(Streptmyces)が含まれる。
【0029】「マイコバクテリア」は、その特有の染色
性に基づいて定義される。すなわち酸性有機溶媒による
脱色に耐性であり、および長連鎖(約60個の炭素原
子)のミコール酸の存在下での脱色に耐性である。
【0030】「先天的染色体遺伝子」は、野生型生物体
の染色体に生じる遺伝子であり、「先天的染色体遺伝
子」には、例えばイー・コリもしくはサルモネラ内のア
スパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(as
d)をコードする遺伝子、アラニンラセマーゼをコード
する遺伝子、およびD−アラニル−D−アラニンリガー
ゼをコードする遺伝子がある。先天的遺伝子の他の例は
後で述べる。
【0031】本願で用いられる「組換え体遺伝子」とい
う用語は、天然のより大きな分子と関連しては見出せな
いような、このより大きなポリヌクレオチド分子中に存
在するポリヌクレオチドの同定可能なセグメントとして
定義される。
【0032】「細胞壁の必須成分」は、細胞壁のもとの
構造をそのまま維持するのに必要な成分であり、この成
分がない場合には、細胞は浸透に対して感受性になる。
菌株の浸透感受性は、細胞を低張媒体中に置くことによ
り測定できる。そして、細胞が溶解する塩の濃度の測定
は、例えば細胞の懸濁液の濁度の変化により測定するこ
とができる。変異菌株の浸透感受性は、細胞壁の必須成
分を含有する野生型菌株の浸透感受性と比較される。細
胞壁必須成分を欠いている結果、生じる浸透圧に敏感な
細胞の特性は、細胞タンパクの質量が増大したことであ
る。例えば、タンパク合成の結果、細胞が溶解する。細
胞壁必須成分の例としては、グリカン類、特に原核生物
のペプチドグリカン類、真菌類の細胞壁のキチンおよび
植物の細胞壁のセルロースがある。
【0033】「ペプチドグリカン」は、ほとんどすべて
の原核細胞の細胞壁の代表的な成分であって、細胞壁の
硬さに関与している。ペプチドグリカン類は、アシル化
アミノ糖類と3〜6種のアミノ酸を含有する一群の巨大
分子であり、このヘテロポリマーは、短いペプチドを介
して架橋されたグリカン鎖を含有している。ペプチドグ
リカン類については、SchleiferとKandl
erが概説している(1972)。
【0034】本願で用いる「DAP」という用語は、特
に特別な記載がなければ、ジアミノピメリン酸の立体異
性体、すなわちLL形とメソ形の両者およびその塩類の
両者を意味する。
【0035】本願で利用される変異菌株の遺伝子記号
は、Bachmann(1987)およびSander
sonとRoth(1987)が記載したのと同じもの
である。トランスポゾン類、特にTn10に用いる記号
は、Bukhariらが述べた規定(1977)に従っ
ている。
【0036】本発明のワクチンで処置される「個体」
は、本願では、すべての脊椎動物を含むと定義される。
例えば、家畜とヒトを含む哺乳類、特に農業上有用な家
禽類を含む色々な種の鳥類が含まれる。さらに軟体動物
などのある種の非脊椎動物は原始的な免疫系を持ってい
るので「個体」に含まれる。
【0037】本願で用いられる「形質転換」という用語
は、外因性ポリヌクレオチドの宿主細胞への挿入を意味
する。「形質転換」は、挿入に用いる方法、例えば直接
取込法、形質導入法もしくは接合法とは無関係である。
外因性ポリヌクレオチドは、プラスミドとして保持され
るか、または宿主のゲノムに組み込まれる。
【0038】B.一般説明 本発明の実施は、特に記載がなければ、細胞培養法、分
子生物学、微生物学、組換え体DNAおよび免疫学の通
常の技術を使用するが、これらは当業者に知られてい
る。このような技術は文献類に充分説明されている〔例
えば以下のものを参照:Maniatis、Frits
chおよびSambrook、MOLECULAR C
LONONG: A LABORATORY MANU
AL(1982);DNA CLONING、第I巻お
よび第II巻(D.N.Glover編、1985);
OLIGONUCLEOTIDE SYNTHESIS
(M.J.Gait編、1984);NUCLEIC
ACID HYBRIDIZATION(B.D.Ha
mesおよびS.J.Higgins編、1984);
B.Perbal、A PRACTICAL GUID
E TO MOLECULAR CLONING(19
84);the series, METHODS I
N ENZYMOLOGY(Academic Pre
ss, Inc);VECTORS: A SURVE
Y OF MOLECULAR CLONING VE
CTORS AND THEIR USES(R.L.
RodriguezおよびD.T.Denhardt
編、1987、Butterworths);ならびに
J.H.Miller、 EXPERIMENTS I
NMOLECULAR GENETICS(1972、
Cold SpringHarbor Laborat
ory)〕。
【0039】本願に記載した特許、特許出願および刊行
物が、すでに記載したもの、以下に記載するものにかか
わらずすべて本願に援用される。
【0040】本発明は、一部は、遺伝子が安定した集団
として保持されることができるように宿主細胞に遺伝子
操作をして、該集団の中で、この宿主細胞に所望の組換
え体遺伝子産物を発現させることを目的とする。この集
団の中の宿主細胞は、細胞の生存に必須の酵素であって
細胞壁必須成分の生合成の工程を触媒する酵素をコード
する先天的遺伝子を、特徴的に不活化してきた。さら
に、この先天的遺伝子の機能は、組換え体遺伝子によっ
て取り換えられるが、この組換え体遺伝子は欠陥染色体
遺伝子を取り換えることができず、欠陥染色体の発現が
所望の遺伝子産物の発現に対して作用可能に連結されて
いる。本発明は、適切な宿主細胞である細胞を作製し分
離する方法を提供する。また宿主細胞を形質転換するの
に適し、置換組換え体酵素を含有し、所望のポリペプチ
ドをコードする遺伝子が挿入されたプラスミドを提供す
る。本発明の細胞は、工業用装置、例えば醗酵器中で培
養させることにより、所望のポリペプチド生産に使用す
るのに適している。またこれらの細胞は、ワクチンの成
分、特に生ワクチンの成分である。
【0041】本発明の宿主細胞の一つの特徴は、その細
胞壁が、ペプチドグリカンもしくはキチンもしくはセル
ロースのような構造高分子を含有していることである。
これらの高分子は、宿主細胞がもとのままの構造を維持
するのに必要なもので、これらの高分子がない場合に
は、細胞が浸透に対して鋭敏になる。したがって、宿主
細胞は、例えばペプチドグリカンを含有する細菌のよう
な原核細胞、または例えばキチンを含有する真菌のよう
な真核細胞、またはセルロースを含有する植物細胞であ
ってもよい。好ましくは、本発明の宿主細胞としては、
細胞壁の一部としてペプチドグリカンを含有する原核細
胞である。このペプチドグリカンは、例えば架橋ペプチ
ドにD−アラニンを含有するものでもよい。この種の架
橋部を有する宿主細胞は、当該技術分野で公知である。
本発明の宿主細胞として最も好ましいのは、ペプチドグ
リカンがDAPを含有している原核細胞である。ペプチ
ドグリカンがDAPを含有する宿主細胞の例は、当業者
に公知である〔例えば、SchleiferとKand
ler(1972)の文献参照〕。このような宿主細胞
には、例えば、恐らくすべてのグラム陰性菌と、バシラ
ス(bacilli)、クロストリジウム(clost
ridia)、ラクトバシラス(lacto−baci
lli)、コリネバクテリウム(corynebact
eria)、プロピオニバクテリウム(propion
ibacteria)、アクチノミセタール(Acti
nomycetales)、ミクソバクテリアレス(M
yxo−bacteriales)、リケッチア(Ri
chettsiae)およびラン藻のいくつかの種のよ
うな多数の生物が含まれる。ペプチドグリカンがDAP
を含有することを特徴とする方法の概説は、Schle
iferとKandler(1972)の文献に記載さ
れている。
【0042】本発明の宿主細胞の他の特徴は、この宿主
細胞が、変異させられたために、細胞壁必須成分生合成
の工程を触媒する酵素をコードする先天的染色体遺伝子
が機能しなくなること、すなわち機能性酵素を生成しな
いことである。細胞を生成させて、本発明の宿主細胞を
製造する方法は公知であり、例えば、化学的変異誘発
法、UV変異誘発法およびトランスポゾンの作用によっ
て誘発させる変異法が含まれる〔例えば、Miller
(1972);Davis、BotsteinおよびR
oth;ならびにMethods in Enzymo
logyを参照〕。上記遺伝子中に点変異部分を含有す
る宿主細胞は本発明に含まれるが、これらの遺伝子中に
欠失変異部を有する宿主細胞を使用することが好まし
い。なぜならば欠失変異体は一般に復帰しないからであ
る。
【0043】細胞壁成分とその前駆体の生合成を触媒す
る酵素は公知である。例えば、ペプチドグリカンを合成
する場合、酵素は、架橋ペプチドの挿入を触媒する酵
素、例えばD−アラニル−D−アラニンリガーゼ、また
は炭水化物ポリマーを合成する酵素、または前駆体、例
えばDAPを生合成する工程を触媒する酵素でもよい。
図1は、アスパラギン酸系のアミノ酸生合成の過程を示
し、DAPの両方の立体異性体がメンバーになっている
〔このアミノ酸系の生合成の概説についてはUmbar
ger(1978)の文献参照〕。DAPの生合成の工
程を触媒する酵素をコードする遺伝子の例は、種々の微
生物について当該技術分野で公知であるが〔例えば、G
ENENTIC MAPS 1987 (S.J.O’
brien編、Cold Spring Harbor
Laboratories)参照〕例えばエス・ティ
フィムリウム(S.typhimurium)内のda
pAとdapB遺伝子と、例えばイー・コリ中のdap
A、dapB、dapC、dapDおよびdapE遺伝
子が含まれる。このタイプのものを例示するその他の酵
素は、すなわちDAPの生合成に必須のものであって、
アスパラギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(AS
D)であり、asd遺伝子でコードされている。
【0044】エンテロバクテリアセエ(Enterob
acteriacae)のメンバーである多様な細菌株
中のasd遺伝子(δ−asd)に欠失変異を導入する
方法と、他のグラム陰性菌とマイコバクテリアのasd
変異体を分離する方法は、後述の実施例で述べる。表1
〜6に、asd変異体とその誘導体を分離するのに用い
るイー・コリK−12とエス・ティフィムリウム(S.
Typhimurium)LT−2を列挙するが、列挙
したAsd-菌株は、後述のトランスポゾン技術を利用
して他の菌株を構築するのに利用できる菌株の例であ
る。またAsd-菌株は、米国特許第4,190,495
号にも記載されている。
【0045】
【表1】
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】
【表4】
【0049】
【表5】
【0050】
【表6】
【0051】標準の変異誘発法と変異体の強化プロトコ
ルはasd変異体の回収に有効ではない。その理由は、
DAPを必要とする変異体は、DAPがなければ溶解し
て死ぬからである。したがって先に分離されたasd変
異体は、間接的に偶然に発見されたか、または何百万も
の潜在的変異体の自然力によるスクリーニングによって
発見されたのである。本発明には、asd変異体の選択
的な強化と単離の効率的な方法が含まれる。
【0052】合成培地において、asd変異体は、増殖
するためにL−メチオニン、L−トレオニンおよびDA
Pが必要である。L−メチオオンとL−トレニオンに対
する要求はホモセリンにより満たされる。ホモセリンは
メチオニンとトレオニンとの両者の共通の前駆体である
(図1参照)。イー・コリ菌株またはエス・ティフィム
リウム菌株の変異誘発に続いてアンピシリン−シクロセ
リン処理をして栄養素要求型変異体を強化しても、ホモ
セリンに対する単独の要求をもった変異体を回収するこ
とはまれである。Curtissら(1965)は、栄
養素要求株を選択するシクロセリン強化法を報告してい
る。本発明は、この方法を改変してアンピシリンに採用
した場合を包含しており、実施例に挙げられている。ホ
モセリンを要求する栄養素要求株がまれにしか単離され
ない理由は、β−アスパラギン酸セミアルデヒドが2つ
の遺伝子にコードされている2つのデヒドロゲナーゼの
いずれかによってホモセリンに変換されるためである。
単一の細胞内で両方の遺伝子を不活化する確率は非常に
小さいので、ホモセリンを必要とする栄養素要求株は、
ランダムスクリーニング法では検出されない。
【0053】この問題は、変異誘発中の全培地にDAP
を含有させ、およびアンピシリン−シクロセリン法を用
いて強化もしくは選択することによって、ホモセリンと
DAPの両方を要求するasd変異体が回収されるよう
になることが見出されることによって克服される。アン
ピシリンとシクロセリンは、両方ともタンパクを合成で
きる細胞の増殖において細胞壁の合成を阻害するが、タ
ンパクを合成できない栄養素要求型変異体では栄養を要
求しないので影響がない。asd変異体菌株のχ300
8(表3参照)とχ2108(表1参照)は、それぞれ
エス・ティフィムリウムとイー・コリの菌株であるが、
この方法を用いて分離された。χ3008のAsd-
現型はasd遺伝子中の点変異によるものなので、As
+に復帰する頻度はかなり高い。一方、χ2108の
Asd-表現型は、asd遺伝子の欠失によるものであ
るから復帰の頻度は非常に低い。
【0054】asd遺伝子の変異を有する菌株であっ
て、特に望ましい欠失変異を有するものは、トランスポ
ゾンを利用する方法で生成させることができる。トラン
スポゾンは、細胞染色体の多くの点に添加することがで
きる。トランスポゾンの挿入と欠失の特徴についてはK
leckner(1977)の文献に概説されている。
例えば、トランスポゾンTn10は、テトラサイクリン
に対する耐性(およびフザリン酸に対する感受性)を与
えるが、例えばイー・コリとエス・ティフィムリウムを
含む色々な細菌の種にδ−asd変異体を生成させるの
に利用できる。
【0055】イー・コリとエス・ティフィムリウム中に
δ−asd変異体を生成させる方法は、後述の実施例で
述べる。まず、細菌の染色体へのランダムTn10挿入
のライブラリーを、適切なトランスポゾンベクター、例
えばイー・コリに対するλ−NK561〔Kleckn
erら(1977)〕を、エス・ティフィムリウムのλ
−感受性菌株(その例は表1〜6のχ3324である)
に対して用いて作製する。例えば、イー・コリとエス・
ティフィムリウムそれぞれに対する適切な形質導入ファ
ージP1L4もしくはP22HTintを適切な種の中
のTn10ライブラリー上で増殖させ、その種のAsd
-変異体を形質導入するのに用いて、Asd+ Tcr表現
型を有する細菌を選択する。使用できるasd-菌株の
例は、イー・コリ菌株χ2108(表1参照)とエス・
ティフィムリウム菌株χ3008である(表3参照)。
一重鎖の場合が二重鎖よりも形質導入の確率が高いの
で、ほとんどの形質導入体、例えばχ2978(表1参
照)とχ3103(表3参照)は、asd遺伝子に近接
して連結されたTn10をもっている。Tn10とTn
10に隣接するDNA配列との欠失の結果生じるフザリ
ン酸耐性を選択すると、Tn10に近接して連結された
asd遺伝子のすべてもしくは一部が欠失したδ−as
d変異体が得られる。エス・ティフィムリウムχ302
1菌株内のδ−asdA1変異は、このような方法を用
いてχ3013(表3)から単離した。
【0056】欠失変異も、組換えDNA技術を用いて細
菌染色体内に導入することができる。したがって、トラ
ンスポゾン変異誘発法でサブクローン化してpYA27
5内でのエス・ティフィムリウムの範囲を決定し、次い
でこのエス・ティフィムリウムasd遺伝子をpUC1
8内にクローン化してpYA272を得た(図14)。
この情報に基づいて、asd遺伝子をpYA272から
欠失させることができ、得られたプラスミドを、asd
+エス・ティフィムリウム菌株に導入すると、相同組換
えがおこって、染色体とプラスミド内に遺伝子操作によ
るδ−asdの変異を有する細胞が得られる。この培養
物を、次に約43℃のような上昇させた温度で、低濃度
のノボビオシンの存在下で増殖させ、構成物質の入って
いない媒体上にプレートし、次にアンピシリンを含有す
る培地にレプリカプレートして、アンピリシン耐性を示
すpUC18由来の組換え体プラスミドを失ったクロー
ンを同定する。
【0057】欠失変異体を単離し特性決定した後、欠失
部に隣接してTn10を置いて、欠失部を他の菌株に移
動させることができるのは有利である。例えば、イー・
コリK−12菌株χ6096内のzhf−2::Tn1
0挿入物(表2)は、P1L4に対する標準の形質導入
法を用いて形質導入され得、非常に多様な細菌菌株およ
び種に、トランスポゾンを導入することができる。そし
て、これらの細菌菌株および種は、宿主の範囲が広範囲
にわたっている普遍形質導入性ファージP1L4で形質
導入可能である。テトラサイクリン耐性は、フザリン酸
に対する感受性を伴うので、δ−asd変異を有する菌
株、例えばχ2984(表2)上で増殖したP1L4溶
解物を採取し、zhf−2::Tn10を有する受容体
菌株を形質導入することができ、次いでフザリン酸耐性
についてされる。この場合、δ−asd変異によってz
hf−2::Tn10が取り換えられる。受容体菌株が
イー・コリK−12と異なる制限挙動をもっている場
合、このような障壁は、受容体菌株を、例えば5〜10
分間、45〜50℃のような簡単な熱ショックに付すこ
とによってなくすことができる。
【0058】エス・ティフィムリウムの各種菌株のδ−
asd変異体を単離するのに類似の方法を用いることが
できる。普遍形質導入性ファージP22HTintは、
例えばχ3013、χ3536またはχ3537のよう
な、それぞれzhf−1::Tn10、zhf−4::
Tn10およびzhf−3::Tn10を有する菌株
(表3〜5参照)上で増殖させることができる。トラン
スポゾンを有するファージは、次に、他の適切な受容体
株を形質導入してテトラサイクリン耐性にするのに利用
される。P22HTintの溶解物は、δ−asd変異
を有する細菌菌株、例えばχ3021もしくはχ362
8上のファージの増殖が原因であるが、zhf::Tn
10挿入物を有する菌株を形質導入するのに用いること
ができる。フザリン酸耐性の変異体が選択される。イー
・コリの場合と同様に、δ−asd変異によって、挿入
されたTn10が取り換えられる。
【0059】フザリン酸に対する耐性により所望の形質
導入体を選択することによって、zhf::Tn10挿
入物を変えてδ−asd変異を挿入する形質導入が10
-4〜10-5の頻度で起こり、一方、欠失型変異によるT
n10挿入物の自然喪失は約10-8の頻度で起こること
が示される。したがって所望の菌株を構築する際にδ−
asd遺伝子を有するファージによる形質導入を用いる
ことによって、新しい欠失変異体が回復する確率は非常
に小さいけれども正しい遺伝子型を保証する。
【0060】サルモネラの多くの菌株は、ファージP2
2で形質導入できない。asd遺伝子に連結された2つ
のTn10挿入物、すなわち、zhf−4::Tn10
に連結された、δ−asdA13変異とδ−asdA4
変異とを、galE変異を有するサルモネラ菌株内に入
れた。これらの菌株χ3629、χ3638、χ363
0およびχ3656はそれぞれ、ガラクトースの存在下
で増殖させると、正常でなめらかな、リポ多糖のコート
(LPS)を有し、P22に対して感受性になる。しか
しガラクトースなしで増殖させると、細胞はLPSの側
鎖を欠いたラフなコートを有するようになるが、ガラク
トースなしで増殖させた細胞は、PIL4による感染が
可能である。PIL4はχ3629上で増殖可能であり
(表5)、その溶解物がPIL4感受性菌株を形質導入
するのに用いられ、その菌株にzhf−3::Tn10
が挿入される。χ3630上で増殖させたPIL4は、
δ−asdA13変異をもっていて、Tn10を有する
菌株を形質導入するのに用いられ、次いでフザリン酸耐
性細胞が選択される。その結果、新しいサルモネラの種
にδ−asdA13変異が導入される。代わりに、PI
L4をχ3656上で増殖させることができ、適切な受
容体がDAPの存在下でTcrに形質導入される。この
方法では、δ−asdA4変異は、zhf−4::Tn
10に連結されて遺伝される。次にzhf−4::Tn
10を、χ3385(表4)上で増殖させたPIL4で
形質導入することによって除去することができ、フザリ
ン酸耐性について選択することによって、Tcsに形質
導入するのに用いられる。
【0061】選択した種もしくは菌株に、利用しうるa
sd欠失変異の1つを形質導入することが実行できない
かまたは不可能な場合は、asd変異体を単離する前述
の方法を利用することができる。細菌菌株を変異誘発
し、変異体の集積および選択強化をDAPの存在下で行
って、ホモセリンを合成できない変異体を選択して単離
する。asd変異を得た後、変異体の復帰頻度を測定し
た。欠失変異が所望の場合、当該技術分野で公知の種々
の方法で実施できるが、最も簡単な方法は、Tn10ト
ランスポゾンライブラリーを形質導入で導入し、同時に
起こるAsd+およびTcr発現型を選択することであ
る。一般にTn10は、asd遺伝子に近接して連結さ
れているから、フザリン酸耐性の単離物を選択する場
合、Tn10とasd遺伝子に隣接するDNAとが欠失
するとasd欠失変異が得られる。このTn10法では
細菌の種に対して成果が得られない場合は、他のトラン
スポゾンを用いてasd遺伝子に連結させることができ
る。利用可能なトランスポゾンは当該技術分野で公知で
ある(Buhkariらの文献参照)。トランスポゾン
−asd遺伝子複合体は、公知の遺伝子操作技術を用い
てクローン化することができる。asd遺伝子を正確に
欠失した組換え体を作製することができ、欠失したas
d遺伝子は、次に、前述のようにして野生型細菌菌株に
戻すことができる。
【0062】本発明の宿主細胞のその他の特徴は、2つ
の遺伝子をコードする組換えポリヌクレオチド構造で形
質転換されたということである。第1の組換え遺伝子
は、不活性な先天的遺伝子の酵素活性を機能的に置換す
るポリペプチドをコードする。例えば、Asd-イー・
コリ細胞は、S.ミュータンス由来のasd遺伝子をコ
ードする組換えポリヌクレオチドの構築で形質転換する
ことができる。S.ミュータンスasd遺伝子の産物
が、イー・コリ遺伝子産物を機能的に置換するというこ
とは、Curtissら(1982)が報告している。
さらには、S.ミュータンス遺伝子は、第1の組換え遺
伝子として必要なその他の特性を例示している。すなわ
ち、それは配列の相同性を欠いているため、イー・コリ
遺伝子との組換えは、通常行わない。S.ミュータンス
asd遺伝子配列と、それがイー・コリの配列に対する
相同性を欠いていることは、CardineauとCu
rtiss(1987)が報告している。宿主細胞遺伝
子と組換え遺伝子との間に組換えがおこらないというこ
とは、第2の組換え遺伝子に対する連鎖した選択圧を維
持するのに必要である。しかし、所望の受容体菌株由来
のクローン化されたasd遺伝子を用いると、asd+
遺伝子のヌクレオチド配列および/または隣接のヌクレ
オチド配列のいくらかまたはすべてを有する受容体宿主
を提供することができるために、ベクター中のクローン
化されたasd遺伝子との2重交差組換えが不可能とな
る。この例には、ベクターpYA292中に含まれ、p
YA292に含まれているいずれかおよびすべてのヌク
レオチドが欠けたδ−asd菌株によって各種のイー・
コリおよび/またはエス・ティフィムリウム菌株に入れ
た、エス・ティフィムリウムasd遺伝子を用いること
が含まれている。そして、その系では、欠失がasd構
造遺伝子については部分的ではあるが、その隣接領域に
まで延びている。asd変異を補足できる遺伝子の他の
例は、当該技術分野では公知であり、例えばビー・ラク
トファーメンタム(B.lactofermenta
l)〔Marquezら(1985)〕由来のasd遺
伝子が挙げられる。S.ミュータンス由来のasd遺伝
子を含むベクターの構築法は、イー・コリとエス・ティ
フィムリウムのasd-菌株を形質転換するのに利用す
ることができ、後述の実施例で考察するように、この構
築法にはpYA248とpYLA292が含まれる。表
1〜6は細菌菌株を示し、表7(実施例10に示す)
は、プラスミドを構築するための菌株とプラスミドを示
す。
【0063】ポリヌクレオチド配列中の第2の組換え遺
伝子は、所望のポリペプチド、例えばウイルス、細菌、
真菌もしくは寄生体の抗原、商業上望ましい酵素もしく
はポリペプチドなどの配列をコードし、このコード発現
は、第1遺伝子に連結された制御配列によって決まる。
この連結はベクター中の2つの遺伝子の配向によるもの
であるから、両遺伝子は、例えば同じ制御要素、例えば
同じプロモーターとオペレーターとの制御下にあり得
る。これらの特徴を有するベクターを構築する方法は、
組換えDNA技術を用いる当該技術分野で公知であり、
後述のワクチンの項で充分に考察する。第2遺伝子がβ
−ガラクトシダーゼをコードするベクターの例である、
S.ミュータンスの表面タンパク抗原A(SpaA)と
エム・レプラエ(M.leplae)由来の抗原につい
ては、後の実施例の項で述べる。実施例の項には、S.
ミュータンスasd遺伝子もしくはエス・ティフィムリ
ウムasd遺伝子を含有する発現ベクターが含まれてお
り、これらは、エス・ティフィムリウムとイー・コリ中
のAsd-表現型を捕捉するのに有用である。
【0064】本発明のその他の実施態様は、所望のポリ
ペプチドの調製法に本発明の宿主細胞を利用することで
ある。細胞の増殖条件は、選択された宿主細胞の属と菌
株によって決まり、このことは当該技術分野で公知であ
る。しかし、この細胞は、組換え遺伝子の欠失によって
細胞溶解が起こる環境内で増殖する。この組換え遺伝子
の産物は、細胞壁を産生する際に欠失している酵素を機
能的に補足する。例えば、宿主細胞がイー・コリもしく
はエス・ティフィムリウムのasd-変異体である場
合、第2の組換え遺伝子に操作して連結された組換えa
sd遺伝子を含む細胞は、DAPを欠いているがホモセ
リンもしくはトレオニン、およびメチオニンを含有する
環境内で増殖する。組換えasd遺伝子が損失すると、
DAP-表現型への復帰が起こり、DAPなしで増殖が
続くと細胞溶解が起こる。
【0065】本発明のその他の実施態様は、殺虫剤、殺
真菌剤などを産生するために、または毒性汚染物を分解
するために、環境中に放出するのに設計された細菌とし
ての使用についてである。殺虫剤、殺真菌剤、もしくは
毒性廃棄物分解酵素を特定する組換え遺伝子は、細菌の
変異を機能的に補足する産物を産生する組換え遺伝子に
連結される。この細菌は細胞壁産生に必須の酵素の欠落
の原因となる。このことは致死平衡を構成するので、所
望の特性を発現する細菌のみが生存して増殖し、その結
果、殺虫剤、殺真菌剤などまたは毒性廃棄物を分解する
酵素の連続生産を保証する。
【0066】本発明のその他の実施態様は、変異の致死
平衡配列を、細胞壁の独特な必須の成分の合成をブロッ
クする染色体中に、野生型非相同性遺伝子によって構築
する用途である。この遺伝子は、その欠陥を補足し、医
学、工業もしくは農業に有用な価値のある産物の生産を
特定する遺伝子に連結されている。このような場合、致
死平衡構築物は、発酵技術を用いてたいてい増殖される
であろう。
【0067】本発明の宿主細胞はまた、生ワクチンの成
分として有用である。この場合、第2組換え遺伝子は、
真菌、細菌、寄生性もしくはウイルス性病原体の抗原を
コードする。生ワクチンは、局所免疫が重要な場合、特
に有用であり、これは第1の防御ラインとなる。しか
し、この場合、宿主細胞が、予防接種される個体に対し
て非病原性であることが必須である。適切な宿主細胞
が、前述のように、例えばasd変異の挿入とこれにつ
づいて2つの組換え遺伝子を含有するポリヌクレオチド
で形質転換して誘導される細胞の例は、Curtiss
とKelly(1987)の文献に記載されたδ−cy
aδ−crp変異体である。
【0068】例えば、δ−cyaδ−crp変異の導入
によって、一旦微生物が無発病性にされると、その微生
物は、ワクチンの免疫原性成分として役立てることがで
き、そして微生物に対する免疫性を誘発する。したがっ
て、非病原性を含めて前記の宿主細胞の特性を有する微
生物のいずれもが本発明に用いられる。この微生物とし
ては、サルモネラ、イー・コリ−エス・ティフィムリウ
ムのハイブリッド、シゲラ、エルシニア、パスツレラ、
レジオネラ(Legionella)、またはブルセラ
が挙げられるがこれらに限定されない。好ましい微生物
は、サルモネラ属に属する微生物で、エス.ティフィム
リウム、エス・ティフィ(S.typhi)、エス・パ
ラティフィ(S.paratyphi)、エス・ガリナ
ルム(S.gallinarum)、エス・エンテリテ
ィディス(S.enteritidis)、エス・コレ
レスイス(S.choleraesius)、エス・ア
リゾナ(S.arizona)、またはエス・ドゥブリ
ン(S.dublin)が挙げられる。
【0069】本発明のその他の実施態様において、ここ
でキャリアー細菌と言われている、病原性微生物の無発
病性誘導体は、選択された抗原を、GALT、例えば回
腸のパイエル板(Peyer’s patch)に送る
のに利用され得る。サルモネラのようないくつかの属の
細菌は、パイエル板に向かって進むことが知られている
(Carter,P.B.およびF.M.Collin
s、J.Exp.Med.、139:1189、197
4)。エス・ティフィムリウム−イー・コリのハイブリ
ッドも、マウスのパイエル板にコロニーをつくることが
分かっている(Hohmann、A.W.ら、Infe
ct.and Immn.、22:763、197
8)。これらのキャリアー細菌が病原性生物由来の組換
え遺伝子を含有し発現する場合、その病原体から産生さ
れる抗原性遺伝子産物に対する抗体が誘発される。遺伝
子組換え技術の出現によって、全く独特なワクチンを開
発することが可能である。このワクチンは、特異的抗原
が、病原体からではなくて、その抗原の遺伝子を発現で
きる他の宿主細菌菌株によって産生される。抗原が哺乳
類の宿主の抗原と交差反応して自己免疫の誘発を高める
場合には、組換えDNA技術を用いて遺伝子を変えて、
影響する交差反応性抗原決定基が産生されないようにす
ることもできる。したがって、組換えDNA技術は、脊
椎動物の宿主抗原と交差反応し得る物質、または自己免
疫状態を誘発できる物質のいずれもを含有しないワクチ
ンを開発するのに利用することができる。
【0070】本発明は、局所免疫が重要でこれが防御の
第1のラインになる場合、細菌、真菌、寄生性もしくは
ウイルス性病原体に対して有効なワクチンを開発するた
めに広範囲の応用性をもっていることは明らかである。
いくつかの例として、エルシニア・ペスティス(Yer
sinia pestis)によって起こるペスト肺
炎、ナイセリア・ゴノレア(Neisseria go
norrhoeae)によって起こる淋病、トレポネー
マ・パリダム(Treponema pallidu
m)によって起こる梅毒、およびクラミジア・トラコマ
チス(Chlamydia trachomatis)
によって起こる性病と眼の感染症を制御するワクチンが
挙げられる。グループAとグループBの両者からのスト
レプトコッシー(Streptococci)の種の、
例えば咽喉炎もしくは心臓疾患を起こす種であるナイセ
リア・メニンジティディス(Neisseria me
ningitidis)、マイコプラズマ・ニューモニ
エ(Mycoplasma pneumoniae)、
へモフィルス・インフルエンザ(Hemophilus
influenza)、ボルデテラ・ペルツッシス(B
ordetellapertussis)、マイコバク
テリウム・ツベルクローシス(Mycobacteri
um tuberculosis)、マイコバクテリウ
ム・レプレ(Mycobacterium lepra
e)、ボルデテラ・アビウム(Bordetella
avium)、エシェリキア・コリ(Escheric
hiacoli)、ストレプトコッカス・エクイ(St
reptococcus equi)、ストレプトコッ
カス・ニューモニエ(Streptococcuspn
eumoniae)、ブルセラ・アボルタス(Bruc
ella abortus)、パスツレラ・ヘモリチカ
(Pasteurella hemolytica)、
ビブリオ・コレラ(Vibrio cholera)、
シゲラ(Shigella)の種、およびレジオネラ・
ニューモフィラ(Legionella pneumo
phila)は、遺伝子を得ることができる本発明の範
囲内に含まれる細菌の追加例である。インフルエンザウ
イルスに対して産生されるようなウイルスワクチンも本
発明に含まれる。ウイルスワクチンとしては、他のウイ
スルであるDNAウイルスもしくはRNAウイルスに対
するものも調製することができる。これらのウイルスと
しては、例えば、パポバウイルス、アデノウイルス、ヘ
ルペスウイルス、ポックスウイルス、パルボウイルス、
レオウイルス、ピコルナウイルス、ミクソウイルス、パ
ラミクソウイルス、またはレトロウイルスが挙げられ
る。病原性の真菌、原性動物、および寄生体による感染
に対して防御するワクチンも、本発明に期待することが
できる。
【0071】別の態様において、ワクチンの免疫原性成
分が宿主のアレルゲンである場合、このようなワクチン
は、アレルギー性宿主を特異的に脱感作するよう設計さ
れた暴露養生法(exposure regimen)
に利用される。
【0072】1つの実施態様として、本発明は、病原性
微生物の生存している無発病性誘導体を含有する脊椎動
物の免疫化用ワクチンについて説明し得る。この誘導体
は、機能性のアデニル酸シクラーゼとAMP受容体タン
パクとを実質的に産生できないが、そのときこの誘導体
は前記動物の病原体である微生物か、または前記動物の
アレルゲンを産生する微生物由来の組換え遺伝子を発現
し得る。
【0073】さらにもう1つの実施態様においては、本
発明の無発病性微生物は、種々の宿主タンパクの合成の
ためのベクターとして使用され得る。本発明の無発病性
微生物は、宿主に導入された後、この微生物は、GAL
T、腸間膜リンパ節、および脾臓を包含する様々な免疫
適格(担当)構造をトラバース(traverse)す
ることができるので、このような微生物は種々の免疫調
節産物を標的とするために使用しうる。従って、免疫調
節タンパクあるいはペプチドをコードする1種またはそ
れ以上の遺伝子が、組換えによって無発病性微生物に導
入され得る。そのため、無発病性微生物が適当な免疫適
格組織中に存在する場合、この微生物は宿主における免
疫反応を抑制、増大あるいは改変させる組換え産物を発
現し得る。免疫調節分子の例には次のものがあげられる
が、これらには限定されない:コロニー刺激因子(マク
ロファージ、顆粒球、あるいはこれらの混合物)、マク
ロファージ・ケモトキシン、マクロファージ抑制因子、
白血球抑制因子、リンホトキシン、芽球化因子、インタ
ーフェロン、およびインターロイキン。
【0074】本発明のこれらの実施態様における各々の
語句を以下の記述において分析する。
【0075】ワクチンとは、生存する生物の免疫系を刺
激して、将来の害に対して保護がなされるようにするの
に使用される試薬を意味する。免疫化とは、高いレベル
での抗体および/または細胞の免疫反応が持続すること
を誘発する工程を示す。この反応において、Tリンパ球
は生物内において病原体を殺し得る、および/または他
の細胞(例えば、食細胞)を活性化して病原体を殺し得
る。この免疫化は、生物が以前にさらされたことのある
病原体あるいは抗原に対して行われる。「免疫系」とい
う語句は、異物の存在に対する単細胞生物の反応、例え
ば、インターフェロン産生も包括しうるが、本発明にお
いては、この語句は、多細胞生物が、生物の細胞あるい
は生物の細胞外液に侵入する抗原性物質に対して、抗体
を産生する解剖学的特徴および機構に限定される。その
ようにして産生される抗体は、免疫グロブリンA、D、
E、G、またはMのような免疫学的クラスのいずれかに
属し得る。特に興味深いのは、免疫グロブリンA(Ig
A)の産生を刺激するワクチンである。この理由は、I
gAが温血動物の分泌系によって産生される主要な免疫
グロブリンであるからである。しかし、本発明のワクチ
ンは、IgAの産生を刺激するものに限定されるわけで
はない。例えば、ここで述べる天然のワクチンは、Ig
A形成に加えて広範囲の他の免疫反応、例えば細胞性免
疫および体液性免疫を生じさせると考えられる。抗原に
対する免疫反応は充分に検討され、広範に報告されてい
る。免疫学の概観は、Barrett James
T.、Textbook of Immunology
第4版(C.V.Mosby Co、St.Loui
s、MO、1983)に示されている。
【0076】脊椎動物は、魚類、両生類、は虫類、鳥
類、および哺乳類を含む脊索動物門の主要な門である脊
椎動物亜門のいずれかに属する。前記のすべての類は分
節骨性あるいは軟骨脊柱によって特徴付けられる。すべ
ての脊椎動物は機能性免疫系を有し、抗体を産生するこ
とによって抗原に反応する。従って、すべての脊椎動物
はワクチンに対して反応することができる。ワクチン
は、最も一般的にはヒトまたはイヌのような哺乳類に与
えられる(狂犬病ワクチン)が、ここで述べる性質を有
するワクチンであれば、魚類および鳥類のような商業的
に飼育される他のクラスの脊椎動物に対するワクチン
も、本発明の範囲内である。
【0077】本発明の実施態様の1つとして、病原性微
生物の無発病性誘導体が使用される。この誘導体は、病
原体あるいはアレルゲンに対する抗体反応を刺激するた
めに使用される遺伝子産物のキャリアーとして、GAL
TあるいはBALTに向かって進む。無発病性とは、そ
の属または種の微生物が全く病原体として機能し得ない
ということを意味するのではなく、使用される特定微生
物が処理される特定動物に関して無発病性であることを
意味している。この微生物は、通常病原性である属、あ
るいはさらに種に属することもあり得るが、無発病性で
ある菌株に属していなければならない。病原性とは、疾
病をひき起こす、あるいは正常な生理的機能を損傷する
能力を有することを意味する。無発病性菌株は、通常そ
の毒性の病原性相対菌株に関連する疾病に完全に適合し
た症状を誘発する能力を持たない。ここで使用される微
生物には、細菌、原生動物、および単細胞真菌が含まれ
る。
【0078】第1の生物から第2の生物(通常は第1の
生物と遺伝物質を交換しない)に遺伝物質を移入するた
めの技術は、急速に発達している組換えDNA技術の結
果として、最近広く使用されるようになってきた。本発
明において、1つの生物から第2の生物に、この第2の
生物の生殖により同じ遺伝物質を含む子孫を生じるよう
に、移入された遺伝物質は、組換え遺伝子と称される。
遺伝子という語句は、ここではその最も広い意味で使用
され、遺伝の生物学的単位のいずれもを表す。その組換
え遺伝子は、親生物中に存在していたような完全な遺伝
子である必要はない。この遺伝子は、高分子、例えば機
能性ポリペプチドを産生する能力、またはこの産生を調
節する能力を有していた。必要なのは、その遺伝子が抗
原性産物の産生における誘導装置として使用される鋳型
として働く能力を有することだけである。この抗原性産
物は、親生物中に正確な形状では見出されなかったもの
であってもよい。例えば、100のアミノ酸残基を含有
するポリペプチド抗原をコードする機能性遺伝子は、キ
ャリアー微生物中に部分的に移入され得る。このため、
宿主細胞の細胞機構によって、75あるいは10のアミ
ノ酸残基しか含有しないペプチドが産生される。しかし
ながら、この遺伝子産物が親生物中に存在する類似の抗
原に対して抗体形成を引きおこさせる抗原である場合に
は、その遺伝子は本発明において定義される遺伝子とい
う語句の範囲内であるとみなされる。その代わりに、特
定抗原あるいはその断片のアミノ酸配列が周知であれ
ば、自動遺伝子シンセサイザーなどを用いて、DNA断
片あるいはその類似体を化学的に合成し得、そしてこの
DNA配列を適当な発現ベクターに導入することが可能
である。スペクトルのもう一方の端にはいくつかの遺伝
子産物をコードするDNAの長い区間があって、その遺
伝子産物の1つまたは全部は、抗原性であり得る。従っ
て、ここで定義し、請求の範囲に記載された遺伝子は、
抗原を産生することのできるいずれかの遺伝子単位であ
る。この遺伝子は、染色体、プラスミド、あるいはウイ
ルス由来のものであってもよい。
【0079】遺伝子が免疫反応を誘発する上で有効であ
るためには、その遺伝子は発現されなければならない。
遺伝子の発現とは、その遺伝子の構造(DNA塩基の配
列)に固有の情報が、遺伝子の位置する細胞の生化学機
構によってRNA分子、ポリペプチド、あるいは他の生
物学的分子の形状で物理的産物中に形質転換されること
を意味する。このようにして産生された生物学的分子を
遺伝子産物と称する。ここで使用する時の遺伝子産物と
いう語句は、遺伝子の制御下で生じる生化学反応の結果
として産生される生物学的産物のいずれもを示す。遺伝
子産物は、例えばRNA分子、ペプチド、あるいは、酵
素または遺伝子の初期産物である他の分子の制御下で産
生される産物、すなわち代謝産物であってもよい。例え
ば、遺伝子は最初にリボソームの作用によって酵素内に
翻訳されるRNA分子の合成を制御し得る。この酵素
は、遺伝子が見出された最初の細胞の外部環境において
グリカンの形成を制御する。このRNA分子、酵素、お
よびグリカンは、すべて遺伝子産物であり、この語句は
ここで使用される。これらのいずれか、ならびに糖タン
パクおよび多糖類のような多くの他のタイプの遺伝子産
物は、動物の免疫系に導入されると抗原として作用す
る。糖タンパクおよびリポタンパクを含有するタンパク
遺伝子産物は、ワクチン中で抗原として使用するのに好
ましい遺伝子産物である。
【0080】ワクチンが抗体を産生する上で有効である
ためには、ワクチン接種された動物の抗体産生機構が作
用し始め得るように、抗原性物質が放出されなければな
らない。従って、遺伝子産物の微生物キャリアーが動物
内に導入されなければならない。前述したようにGAL
TおよびBALT細胞の好ましい反応を刺激するために
は、腸または気管支内に微生物あるいは遺伝子産物を直
接導入することが好ましい。例えば、経口投与、胃内挿
管あるいはエアロゾルの形状によって導入される。静
脈、筋肉内、皮下注射、あるいは乳房内、陰茎内または
膣投与のような、他のワクチン投与の方法も可能であ
る。
【0081】無発病性微生物をキャリアー微生物として
使用し、一旦そのキャリアー微生物が動物中に存在する
場合、その抗原が動物の免疫系にとって有効なものとな
る必要がある。これは、キャリアー微生物が死亡する場
合に達成され得、このため抗原分子が放出される。もち
ろん、溶解しない周縁細胞質の内容物を放出する「漏
出」無発病性変異体の使用も可能である。その代わり、
細胞の死滅前にキャリアー細胞によって外部環境に有効
な抗原の産生を制御する遺伝子が選択され得る。
【0082】asd変異とAsd+クローニングベクタ
ーの偶発的喪失による無発病性菌株を使用すると、各世
代(実施例参照)の間に約1%の細菌の溶解によって細
胞内容物が放出される。このため、コロニー形成および
病原性抗原を含む、放出された細胞内容物に対しての免
疫反応が刺激される。
【0083】他の病原体からGALTあるいはBALT
に抗原を送達するために病原体を使用することは、もし
かかる病原体が、パイエル板あるいはBALTに侵入す
る能力を保持しながら無発病性になり得るという事実が
なければ、不適切であろう。
【0084】組換え遺伝子が誘導される生物は、ワクチ
ン接種された動物の何らかの病原体、あるいは動物のア
レルゲンまたは他の抗原を産生する微生物であってもよ
い。アレルゲンは、この場合にはアレルゲンに対するワ
クチン接種が行われる動物においてアレルギー反応を生
じさせる物質である。動物のふけや花粉のように、多く
の異なる物質はアレルゲンであり得る。そして、個々の
動物のアレルギー反応は特定アレルゲンのいずれもに対
して異なる。通常アレルギー反応を示す動物において、
アレルゲンに対する耐性を誘発することは可能である。
耐性を誘発する方法は周知であり、この方法は一般には
アレルゲンを漸次増量しながら動物に投与することを包
含する。耐性誘発についてのさらに詳細な解説は、前記
に引用したBarrettのTextbookに示され
ている。最後に、免疫調節遺伝子がベクターによって発
現される場合には、宿主生物自体が遺伝子物質源として
の役割を果たし得る。
【0085】上記に開示したタイプの生ワクチンの動物
への投与は、公知の方法あるいは標準的方法のいずれか
で実施することができる。それらの方法は、経口摂取、
胃内揮管、あるいは気管支鼻内噴霧を包含する。これら
の方法はすべて、生ワクチンを容易にGALTあるいは
BALT細胞に到達させて、抗体形成を誘発することが
できる。これらの方法は、好ましい投与方法である。静
脈注射のように、キャリアー微生物を動物の血流に到達
させることのできる他の投与方法も許容されうる。静
脈、筋肉あるいは乳房内注射も、後述するように、本発
明の他の実施態様に関して許容される。
【0086】好ましい投与方法は経口摂取、エアロゾル
噴霧および胃内挿管であるので、好ましいキャリアー微
生物は、ワクチン接種されている動物の腸あるいは気管
支のリンパ上皮構造のいずれかに好んで向かっていく種
に属するものである。これらの菌株は、腸病原性菌株の
遺伝子操作によって産生される、腸病原性菌株の無発病
性誘導体であることが好ましい。パイエル板に向かって
進み、このためIgAの産生を直接刺激する菌株が最も
好ましい。動物においては、これらの菌株には、パイエ
ル板に向かって進むサルモネラの特定菌株およびサルモ
ネラ−イー・コリのハイブリッドが包含される。
【0087】組換えDNA技術は、現在、ルーチンワー
クであると考えられるほど十分に周知なものであり、広
く行きわたっている。非常に一般的かつ広い意味で、こ
の方法は、1つの生物の遺伝的物質あるいはより多くの
場合遺伝的物質の一部が、第2の生物に移入されること
からなり、そして移入された遺伝的物質は、移入される
生物の遺伝的物質の不変部分となる(組換わる)。この
方法は通常、最初に、プラスミドまたは親染色体のいず
れかから、親生物からのDNA小片を得ることからな
る。プラスミド(染色体外因子とも呼ばれる)は、細胞
の染色体から物理的に離れている遺伝性単位である。D
NAはどんな大きさでもよく、これはしばしば特定の塩
基対部位でDNA分子を分割するのに作用する制限エン
ドヌクレアーゼ酵素の作用によって得られる。プラスミ
ド、ファージあるいはコスミドベクターに連結して組換
え分子を形成した後、形質転換(カルシウムイオンのよ
うな種々の化学的試薬の存在によって人工的に誘発する
ことができる、外部環境からのむき出しのDNAの取込
み)のような様々な手段によって、その組換え分子が宿
主細胞内に移入され得る。形質導入のようなその他の方
法も適している。この場合、組換えDNAは、形質導入
ファージあるいはコスミドベクターのようなファージ内
にパッケージされている。一旦組換えDNAがキャリア
ー細胞内に入ると、このDNAは分離された小片として
存在し続け得る(一般に、完全伝達されたプラスミドが
これにあたる)か、あるいはこのDNAが宿主細胞の染
色体内に挿入されて、細胞分裂中に染色体によって再生
産され得る。
【0088】無発病性微生物の誘導体は本発明の範囲内
であると考えられる。誘導体とは、無発病性菌株の変異
体の有性または無性的に誘導される子孫、ならびに、単
数または複数の塩基の置換、欠失、挿入あるいは逆転を
含む変異体を意味し、これらは自然界に存在する病原性
プラスミドを有するかもしくは有しておらず、機能性ア
デニル酸シクラーゼおよびAMP受容タンパクを産生す
る能力を欠除したままである。例えば、χ4062およ
びχ4064のような菌株は、ここでは都合のよいマー
カーとして使用されるナリジクス酸耐性を付与するgy
rA変異を有している。しかしながら、薬剤耐性はワク
チンとして使用する菌株にとって望ましい特性ではな
い。このため、gyrA変異は、近接して連結したTn
10の遺伝形質について選択し、次にフザリン酸耐性に
ついて選択してTn10を除去することにより、gyr
+(ナリジクス酸に対する感受性を付与する)遺伝子
を菌株に形質導入することによって、容易に除去するこ
とができる(実施例を参照)。
【0089】その必要用量は遺伝子産物の抗原性によっ
て変化し、既存のワクチンの代表的な免疫反応を誘発す
るのに十分な量であればよい。ルーチンの実験により必
要量を容易に確立することができる。典型的なワクチン
の初期用量は0.001〜0.1ml抗原/kg体重であ
り、必要に応じて量を増加するか投与回数を増やして所
望する保護レベルを提供することができよう。
【0090】ワクチンが懸濁あるいは溶解している薬理
学的キャリアーは、接種される動物に対して毒性がな
く、キャリアー生物あるいは抗原性遺伝子産物と適合性
である、いかなる溶媒あるいは固体、あるいは物質中に
被包されたものであり得る。適当な薬理学的キャリアー
には、通常生理食塩溶液および生理的濃度またはそれに
近い他の非毒性食塩溶液のような液体キャリアー、なら
びにタルクあるいはショ糖のようなヒトには使用され
ず、家畜の飼料にも使用されない固体キャリアーが含ま
れる。必要に応じて、抗原性を高めるためにアジュバン
トを添加し得る。ワクチンが気管支投与に使用される場
合、このワクチンはエアロゾルの形状であることが好ま
しい。
【0091】病原体から誘導した遺伝子産物による免疫
化も、病原体からの組換え遺伝子によって特定される遺
伝子産物を発現するためのキャリアーとして作用する、
病原性微生物の無発病性誘導体による事前免疫化と組み
合わせて使用することができる。そのような非経口的免
疫化により、一旦その病原体誘導の遺伝子産物に対する
分泌免疫系が、病原体誘導の遺伝子産物を発現するキャ
リアー微生物での免疫化により初回免疫されると、その
分泌免疫反応の発現を高めるための追加免疫として作用
し、GALTあるいはBALTのリンパ系細胞を刺激す
ることができる。発現を高められた反応は、二次反応、
追加免疫反応、あるいは既往反応として知られ、宿主の
長期的な免疫保護をもたらす。追加免疫の免疫化は、有
用な結果を得るために何度も操り返され得る。
【0092】上記の開示は本発明を一般的に述べてい
る。より完全な理解が以下の特定の実施例を参照するこ
とにより、得られるであろう。これらの実施例は例証の
みを目的として、ここに示されるものであり、特に記載
がない限り限定するつもりはない。
【0093】本発明の実施に有用な菌株の寄託 以下の菌株の生物学的に純粋な培養物を、アメリカン・
タイプ・カルチャー・コレクション(American
Type Culture Collection、
12301 メリーランド州ロックビル、パークローン
ドライブ)に寄託した。生存確認試験の後、示された受
託番号が割り当てられ、必要な費用が支払われた。この
培養物については、特許出願係属中において、米国特許
法施行規則第1.14条および米国特許法第122条の
規定によりその権限を有する局長の決定した者が入手し
得る。この培養物が一般に入手し得るということについ
てのすべての制限は、本願に基づく特許の認可時におい
て、取消し不能なものとして取り除かれる。さらに、指
示された寄託物は、寄託の日から30年間、もしくは寄
託物に関する最新の請求から5年間または米国特許の有
効期間のいずれか長い方の期間の間、保存される。万一
培養物が生育不能となるか、あるいは偶発的に破壊され
た場合、あるいはプラスミド含有菌株の場合にそのプラ
スミドが喪失した場合には、同じ分類上の種類の生存し
ている培養物と交換される。 菌株 寄託日 ATCC番号 pYA232含有χ6097 1987年10月6日 67,537 χ2978 1987年10月6日 53,679 χ3520 1987年10月6日 53,681 pYA248含有χ4072 1987年10月6日 67,538 χ3008 1987年10月6日 53,680 χ2108 1987年10月6日 53,678 pYA292含有χ6097 1988年9月26日 67,813 以下に述べるのは、本発明の実施例であり、それらは例
証目的のためにのみ示すものであって、本発明の範囲を
限定するものではない。本開示の見地から、特許請求の
範囲内での多くの実施態様が当業者にとって明白であろ
う。
【0094】
【実施例】1.asd-変異体の単離 DAPの存在下でホモセリンまたはトレオニン、および
メチオニンの栄養素要求性である変異体を単離する。
(生合成経路を図1に示す。β−アスパラギン酸セミア
ルデヒドをホモセリンに転換する能力を持つ2つの異な
るホモセリンデヒドロゲナーゼを特定する2つの遺伝子
がある。二重の変異は極めてまれであるので、すべての
ホモセリン要求変異体はasd遺伝子における特異的欠
失を生じさせる単一の変異のために、常にDAPも要求
する。ホモセリン要求変異体を選択する工程は、変異誘
発におけるDAPの存在下および選択培地では、ホモセ
リンおよびその産物であるメチオニンとトレオニンの除
去を可能にし、変異体におけるタンパク合成の停止を引
き起こして、この変異体を細胞壁合成を阻害する抗生物
質に対して非感受性にするという発見に基づいている。
これに対して、野生型細胞はタンパク合成を続けるの
で、これらの抗生物質に対して感受性である。
【0095】原栄養菌株であるイー・コリK−12株、
χ289、および野生型原栄養菌株であるエス・ティフ
ィムリウム株、χ3000のブロス増殖培養物を、エネ
ルギー源として0.5%グルコースを補充した無機塩類
培地を含む別々のフラスコ内に接種する。Miller
(1972)がその処方を述べている最小培地のいずれ
かで十分である。通気しながら培養物を約5×108
胞/mlの密度に増殖させる。
【0096】asd-変異体の頻度を高めるために培養
物を変異誘発する。変異誘発は、亜硝酸を用いるような
化学的方法か、あるいは紫外線照射によって行う。どち
らのタイプの手法もMiller(1972)によって
述べられている。あるいは、トランスポゾン誘発性の変
異誘発を使用してもよい。変異誘発のためのトランスポ
ゾン手法はKlecknerら(1977)が検討して
いる。変異誘発が完了した時、培地にL−ホモセリン6
0μg/mlおよびメソ−DAP50μg/mlを補充す
る。培養中の細胞を通気下で約10世代増殖させ、全て
の変異細胞が変異遺伝子型に関して同質になり、変異体
の表現型を十分に発現するようになる。各々の変異誘発
された細胞から合計1.0×108細胞を、予め湿らせた
滅菌ミリポアフィルター(孔径0.45ミクロン)上で
の濾過によって採集する。濾過の間、フィルターを乾燥
させないようにする。その後DAPを含む予め加湿し
た、ゼラチンを含有する緩衝食塩水(BSG)で数回洗
浄する。
【0097】フィルターを取り、各々をメソ−DAP5
0μg/mlと0.5%グルコースを補充した合成無機塩
類培地20ml中に置く。250mlエルレンマイヤー
フラスコに入れたこの培養物を回転振盪によって通気し
ながら37℃でインキュベートする。培養物を、asd
-変異体がホモセリン及びその誘導体アミノ酸であるト
レオニンとメチオニンの内部供給を枯渇させるのに十分
な時間、すなわち約1時間増殖させる。この1時間の増
殖の間に、培養物は約5×106細胞/mlから約1×1
7細胞/mlに変化する。野生型細胞が選択工程中に溶
解してトレオニンとメチオニンを放出し、それらが変異
asd-細胞におけるタンパク合成の基質として作用し
得るので、細胞をより高い密度まで増殖させてはならな
い。しかしながら、107細胞から放出されるアミノ酸
の濃度は、これらの変異体を増殖させるには不十分であ
る。
【0098】変異体に関しての選択はD−サイクロセリ
ンとアンピシリンの存在下で行う。pH8.0のリン酸
緩衝液中で50mg/mlに調製したD−サイクロセリ
ン(Curtissら、1965)および無菌水中で5
0mg/mlに調製したアンピシリンを培養物20ml
に加え、D−サイクロセリンとアンピシリンの最終濃度
を各々100μg/mlと50μg/mlにする。培養物
を通気下37℃で約3時間増殖させる。この時間中、D
−サイクロセリンとアンピシリンは、増殖細胞において
は細胞壁合成を阻害し、非増殖細胞においては阻害しな
いように相乗的に働く。次に生存細胞を予め湿らせた滅
菌ミリポアフィルター(孔径0.45ミクロン)上に採
集し、DAPを含む予め加湿したBSGによって、抗生
物質を含まないように洗浄する。フィルターを、ホモセ
リン、DAPおよびグルコースを補充した無機塩類培地
20mlを含むフラスコに移し、回転振盪装置中37℃
で一晩増殖させる。アンピシリン−サイクロセリン集積
工程は反復することができる。両方の一連の選択工程
後、細菌懸濁液の適当な希釈溶液を、炭素源としてグル
コースを含み、ホモセリンとDAPを補充した無機塩類
培地上、もしくはDAP50μg/mlを補充した、L
寒天またはペナセイ(Pennassay)寒天の複合
寒天培地上のいずれかにプレーティングする。プレート
あたり100〜200コロニーを生じるように培養物の
希釈溶液を選択する。コロニーが直径2〜3mmになる
までプレートをインキュベートする。通常は一晩インキ
ュベートすれば十分である。そして次に、その上ではa
sd-変異体が生育しない、DAPを欠いた寒天培地で
レプリカプレーティングする。マスタープレートでは生
育するがレプリカプレートでは生育しないコロニーを採
取して精製し、DAPを含む培地に接種して約108
胞/mlまで増殖させる。推定上の変異体を、DAPと
ホモセリン、あるいはDAPとメチオニンとトレニオン
についての栄養素要求性に関して試験する。さらに、L
−リシンによって供給することのできないDAPの絶対
要求に関して変異体を試験する。上に述べた工程を用い
て、イー・コリのasd-変異株χ2108(表1)お
よびエス・ティフィムリウムasd-変異株χ3008
(表3)を単離する。上記の工程によって誘発され、分
離された変異体は、点変異あるいは欠失変異のいずれか
を含み得る。
【0099】2.asd-変異体の遺伝的安定性の評価 asd遺伝子における欠失変異は本質的に非可逆性であ
り、一方点変異は可逆性である。実施例1の工程によっ
て単離した変異体の遺伝的安定性を次のように評価す
る。
【0100】変異細胞を20mlの培養物中で増殖さ
せ、約2×109細胞/mlの密度にする。培養物を遠心
分離によって約50倍に濃縮し、希釈しないものと、1
-1、10-2、10-3の希釈溶液の各々100μlを寒
天上に、すなわちグルコースを含み、DAPを欠くペナ
セイまたはL寒天あるいは無機塩類寒天上にプレーティ
ングする。1組のプレートを37℃で2日間インキュベ
ートし、変異体の自然復帰を測定する。他の1組のプレ
ートに約1.5ジュール/m2の紫外線を照射し、次に暗
所で2日間インキュベートして、紫外線誘発の復帰を測
定する;暗所でのインキュベーションは紫外線誘発変異
の光回復を防止する。復帰は、DAPについて、および
ホモセリンまたはトレオニンとメチオニンについての栄
養素要求性の喪失によって測定する。
【0101】上記の工程を用いて、イー・コリのasd
変異株、χ2108が本質的に非可逆性であることが測
定された;従ってこの菌株は欠失変異を含む。これに対
して、エス・ティフィムリウムasd変異株であるχ3
008は、その点変異の結果として復帰する。
【0102】3.エス・ティフィムリウムにおけるTn
10挿入物のライブラリーの構築 Tn10は9.2kbの大きさであり、従ってそれほど
必須ではないファージ遺伝子が欠失したバクチオリファ
ージトランスポゾンを挿入したベクターにおいてしか適
応できない。その1つの例が、Klecknerら(1
977)が構築したバクテリオファージλTn10トラ
ンスポゾンベクター、NK561である。エス・ティフ
ィムリウムは天然には、λバクテリオファージに耐性で
ある。しかしながら、エス・ティフィムリウムは、λ付
着のための外膜タンパクレセプターをコードするイー・
コリK−12lamB遺伝子の挿入によって、ならびに
リポ多糖の除去により粗雑な外皮を生じさせるgalE
変異の包含によって、感受性を与えられることができ
る。そこで、エス・ティフィムリウムの染色体における
無作為のTn10挿入物のトランスポゾンライブラリー
は、次の工程を用いて、DB4673あるいはχ347
7のいずれかをλ−NK561で感染させることによっ
て調製することができる(両菌株の説明および由来につ
いては表3および4を参照)。
【0103】菌株を一晩培養したものを、λブロスある
いはグルコースを欠くが、0.2%マルトースを含むL
−ブロス中で増殖させ、lamBの発現を誘発する。培
養物が約3×108細胞/mlとなった時、λ−NK56
1を1.0×109ファージ/mlの濃度で、すなわち細
菌あたり約3ファージの感染多重度で添加する。λファ
ージはエス・ティフィムリウムにおいては複製せず、従
って、λ感染は感染したエス・ティフィムリウム細胞を
死亡させないので、イー・コリにおけるよりも高い感染
多重度が使用できる。Tn10がλファージゲノムから
エス・ティフィムリウムゲノムの種々の部位に転移する
のに十分な時間、一般に60〜90分間、37℃でイン
キュベータした後、希釈していないものと10倍に希釈
した懸濁液の一部を、テトラサイクリン12.5μg/m
lを含むL寒天あるいはペナセイ寒天上に直接プレーテ
ィングする。プレートを37℃で一晩インキュベート
し、約10プレートの各々に、ブロス1〜2mlを添加
する。滅菌ガラススプレッダーを用いてコロニーを再懸
濁させる。懸濁液中の細胞を遠心分離によって採集し、
洗浄して、1%ペプトン+5%グリセロール中に再懸濁
させる。ライブラリーを−70℃で保存する。
【0104】4.Tn10トランスポゾンライブラリー
のファージP22溶解産物の調製 エス.ティフィムリウムにおいてトランスポゾンを移動
するには、一般に普遍形質導入型のサルモネラ属ファー
ジ、P22を使用することが必要である。実施例3で述
べたように、DB4673およびχ3477において構
築されたTn10トランスポゾンライブラリーに関し
て、高頻度の形質導入ファージ、P22HTintの溶
解産物を以下のように調製する。
【0105】DB4673およびχ3477におけるト
ランスポゾンライブラリーを一晩培養したものをルリア
ブロス中で増殖させる。各培養物をルリアブロス中で1
00倍に希釈し、通気下37℃で2〜3時間増殖させ
て、約3×108細胞/mlの指数増殖培養物を得る。P
22HT intを3ファージ/細胞の感染多重度で添
加し、混合物を通気下、回転振盪により37℃で90分
間インキュベートする。そのあと、細胞懸濁液に少量の
クロロホルムを添加して、残りの生きている細胞の溶解
および/あるいは死亡を促進する。さらに10分間、通
気下37℃でインキュベートした後、溶解産物をソルボ
ール低温遠心分離機において7,000RPMで10分
間遠心分離し、溶解していない細菌と細菌デブリを除去
する。上清を静かに傾瀉し、数滴のクロロホルムを存在
下、4℃で保存する。
【0106】5.Tn10がasd遺伝子に近接してい
るエス.ティフィムリウム株の生成および選択 Tn10がasd遺伝子に近接している菌株は、δ−a
sd変異体の調製に有用であり、以下のようにして調製
され、単離され得る。δ−asd変異体の生成について
のフローチャートを図2に示す。図中、変異体の生成に
使用され得る菌株を括弧内に示している。
【0107】asdA15点変異を含むエス.ティフィ
ムリウム株、χ3008を、DAP50μg/μlを含
有するルリアブロス中、37℃で一晩インキュベートす
る。一晩培養したものを新鮮培地中で100倍に希釈
し、3×108細胞/mlの力価に達するまで(一般に2
〜3時間)インキュベートする。実施例4で述べたよう
に、DB4673あるいはχ3477において調製した
Tn10ライブラリーを保有するエス.ティフィムリウ
ムに増殖させたP22HT intを、約0.3の感染
重度(すなわち1.0×108ファージ/mlの力価)で
添加する。これを20分間インキュベートしてファージ
を付着、注入させた後、希釈していない細胞懸濁液、1
0倍希釈および100倍希釈の細胞懸濁液の100μl
を、DAPを欠き、テトラサイクリン12.5μg/μl
を含むペナセイまたはL寒天上のいずれかにプレーティ
ングする。プレートを37℃で一晩インキュベートす
る。
【0108】非常にまれにTcrAsd+形質導入体が認
められる。これらの形質導入体は、2つの独立した事象
のいずれかから生じる。すなわち、Asd-のAsd+
の形質導入と別の染色体部位におけるTn10の形質導
入、あるいは、Tn10がasd+遺伝子に隣接して形
質導入される単一事象である。単一事象は二つの事象よ
りもはるかに頻繁に起こる;従って、大多数のTcr
sd+形質導入体はasd遺伝子に近接したTn10を
持つことになる。いくつかのTcrAsd+コロニーを採
取し、コロニーを精製して培養物を調製する。
【0109】実施例4中の培養物をTcrAsd+培養物
に置き換えたこと以外は、実施例4で述べた方法を使用
して、P22HTint溶解産物を各々TcrAsd+
質導入体上に増殖させる。次に各溶解産物を使用して、
DAP50μg/mlを補足したルリアブロス中で増殖
するχ3008の培養物に形質導入する。形質導入した
菌株を、DAPを欠くか、あるいはDAPとテトラサイ
クリン12.5μg/mlを含む、いずれかのペナセイ寒
天上にプレーティングする。前者の場合には、Asd+
形質導入体が選択される;後者の場合には、Tn10を
受け継ぐTcr形質導入体について選択が行なわれる。
各々の選択から約50の形質導入体を採取し、その他の
形質の同時導入に関して評価する。Tn10とasd+
が連結していれば、高頻度のAsd+形質導入体はテト
ラサイクリン耐性であるはずであり、逆もまた同様であ
る。同時形質導入の頻度はTn10とasd+遺伝子と
の距離を評価するために使用できる。
【0110】この工程を使用してχ3013を単離した
(図2)。χ3013はχ3008のTcrAsd+形質
導入体である(表3参照)。
【0111】6.Tn10生成δ−asd遺伝子を有す
るエス.ティフィムリウム株の生成および単離 細胞へのTn10の挿入は、フザリン酸感受性ならびに
テトラサイクリン耐性を生じさせる。まれに発生するT
n10を喪失した細胞は、フザリン酸に対して耐性とな
る。Tn10の喪失は隣接DNAにおける欠失を生じさ
せる。従って、asd+の近くに挿入されたTn10の
喪失は、しばしばasd遺伝子における欠失を生じさせ
る。
【0112】TcrAsd+形質導入体であるχ3013
(図2参照)を一晩培養したものを調製し、8〜10m
l中の細胞を、7,000RPMで10分間遠心分離し
てペレット化し、L−ブロス200μl中に懸濁する。
種々の希釈溶液を、DAP50μg/ml、フザリン酸
6μg/ml、および加圧滅菌したクロロテトラサイク
リン12μg/mlを含む栄養寒天培地中にプレーティ
ングする。37℃で一晩インキュベートした後、単離し
たコロニーを採取し、DAPおよびフザリン酸を含む培
地上で精製する。精製した菌株から小さな培養物を調製
し、各々を、DAP不在下での増殖不能性に関して、お
よびテトラサイクリンに対する感受性に関して試験す
る。
【0113】Tn10のすべての痕跡が喪失しているこ
と、およびDAP要求が非可逆性欠失変異によるもので
あることは、TcsAsd-変異体がTcrあるいはAs
+のいずれかに復帰することができるかどうかを検査
することによって確認される。これは次のようにして達
成され得る。
【0114】DAPを含むL−ブロス中の培養物の10
〜20mlを通気下で高密度に増殖させ、遠心分離によ
って細胞を50倍に濃縮し、適当な希釈溶液を、DAP
を欠くペナセイ寒天、あるいはDAPとテトラサイクリ
ン12.5μg/mlを含むペナセイ寒天培地の何れかに
プレーティングする。プレートを37℃で1〜2日間イ
ンキュベートする。Tc2あるいはAsd+コロニーが不
在であれば、その菌株にTn10およびasd遺伝子配
列の欠失があることの推定証拠である。これらの必要条
件を満たす代表的菌株はχ3021である(図2および
表3参照)。
【0115】7.δ−asd遺伝子に隣接したTn10
を有するエス・ティフィムリウム株の生成および分離 δ−asd遺伝子に隣接するるTn10を持つ菌株を使
用することによって、欠失を他の菌株内に移動させるこ
とができる。
【0116】TcrAsd+形質導入体の選択の前にχ3
021を受容体として使用すること以外は、その菌株を
実施例5に述べたようにして構築する。図2を参照。T
n10の挿入部、zhf−3::Tn10およびzhf
−4::Tn10を各々保有する菌株χ3537(表
5)およびχ3536(表4)をこの方法によって構築
した。
【0117】Tn10がδ−asdA1変異に結合して
いることを確認した時点で、テトラサイクリン耐性であ
るが、DAP要求性を維持している形質導入体を回収す
ることができる。1つの例が菌株χ3520(表4)で
あり、これはδ−asdA1変異を有する。
【0118】χ3520(表4)において増殖させたP
22をχ4064(表6)に形質導入した後、DAP存
在下でのテトラサイクリン耐性に関して選択し、菌株χ
4070(表6)を生成した(図2参照)。
【0119】フザリン酸耐性に関する選択によってχ4
070からzhf−4::Tn10を除去すると、Tc
sasd-株が生じた。その1つがχ4072である。
【0120】その代わりに、χ3000(表3)のよう
なTcs原栄養株において増殖させたファージP22H
Tintを用いて形質導入し、次いでフザリン酸耐性に
関して選択することにより、トランスポゾンの喪失をひ
き起こすことができる。
【0121】上に述べた工程は反復することができ、χ
3536およびχ3537中に存在するTn10遺伝子
欠失に関連したasd遺伝子の新しい欠失が単離でき
る。このようにして単離した、フザリン酸耐性のTcs
δ−asd変異体株がχ3628とχ3647である。
【0122】8.asd遺伝子の欠失およびasd遺伝
子に連結したTn10トランスポゾンを有するイー・コ
リ株の単離および特性付け これらの菌株の単離および特性付けの工程は、エス・テ
ィフィムリウムのAsd-変異体の生成について述べた
工程と同様である。ただし、サプレッサー遺伝子を持た
ない原栄養株χ2842を感染させるのにλ−NK56
1トランスポゾンベクターを使用する。λベクターは、
DNA精製のためのOおよびP遺伝子におけるアンバー
突然変異のため、χ2842中で複製することができな
い。従って、Tcr生存菌を産生することのできる唯一
の方法は、λ−NK561ゲノムからイー・コリK−1
2染色体へのTn10の転移によるものである。
【0123】Tn10ライブラリーを使用して普遍形質
導入型ファージP1L4を増殖させ、次にこのファージ
を使用してχ2637(表1)のようなイー・コリ菌株
に形質導入する。TcrおよびAsd+である形質導入体
を選択する;このタイプの形質導入体の例がχ2978
(表1)である。
【0124】Tn10がδ−asd遺伝子に隣接してい
る菌株も単離することができる。例えば、Tn10をχ
2637中のδ−asdA4変異に隣接挿入して、菌株
χ2979(表1)を得た。
【0125】χ2981(表2)由来のzhf−2::
Tn10に連結したδ−asdA4変異を、P1L4形
質導入によってJM83(表2)のような他の菌株に移
し、χ6096(表2)を産生することができる。その
あと、フザリン酸選択によりTn10を除外し、新しい
δ−asd株を得る。この工程を用いて、χ6097
(表2)を単離した。
【0126】9.δ−asd変異をイー・コリおよびエ
ス・ティフィムリウム菌株に導入する代替手段 asd+遺伝子に隣接するTn10の欠失性喪失に関し
ての選択によって(χ3021(表3)においてδ−a
sdA1変異を精製するのに使用したように)、あるい
はδ−asdA1のような特異的asd変異を、zhf
−4::Tn10のような近接したTn10との同時形
質導入により移動させることによって(χ3520から
χ4070を構築するのに使用したように、表6参
照)、asd欠失を産生することに加えて、δ−asd
-変異を導入するための第三の方法も可能である。図2
のボックス参照。この方法では、asdに連結したTn
10を標的受容体に形質導入し、Tcr形質導入体を単
離する。asdに連結するTn10は、zhf−1::
Tn10、zhf−3::Tn10、あるいはzhf−
4::Tn10である。Tn10を含む新しい菌株を、
δ−asd変異を保有する菌株に繁殖させたファージ溶
解産物で形質導入し、DAPの存在下でフザリン酸耐性
である形質導入体を選択する。このステップで使用する
ファージ溶解産物は、δ−asdA1、あるいはδ−a
sdA13、あるいはδ−asdA14を有する菌株に
おいて増殖させることができる。ブロス増殖培養物中に
は細胞あたりいくつかのTn10のコピーがある。フザ
リン酸耐性の完全な形質発現の前に、Tn10のすべて
のコピーの喪失が必要である。従って、形質導入された
受容菌を、DAP、フザリン酸、および加圧滅菌したク
ロロテトラサイクリンを含有する選択寒天培地にプレー
ティングする前に、数世代増殖させなければならない。
しかし、この工程は、極めて能率的であり、1ステップ
で、Tn10を、充分に特性付けられた欠失変異に置き
換えることができる。テトラサイクリン耐性を与えるz
hf::Tn10挿入物の形質導入による置換は、Tn
10挿入物の自然喪失が約10-8の頻度で起こるのに対
し、10-4から10-5の頻度で発生することを強調して
おかねばならない。従って形質導入後、自然的に発生す
る新しいδ−asdA変異を生じるよりも、特定のδ−
asdA変異を挿入する確率の方が1,000〜10,0
00倍高い。
【0127】10.エス.ミュータンス由来のasd+
遺伝子を含むクローニングベクターの構築 δ−asd変異体を含めた、イー・コリおよびエス・テ
ィフィムリウムのDAP要求Asd-変異体は、エス.
ミュータンス由来のasd+遺伝子を含むプラスミドで
形質転換することにより、Asd+表現型に転換するこ
とができる。この遺伝子をち、非相同ポリペプチドをコ
ードする所望の遺伝子を挿入することのできるクローニ
ングベクターは、以下のようにして合成される(図3な
らびに図4aおよび4b参照)。
【0128】特に指示がない限り、以下の構築において
は組換えDNA技術についての標準的手法、例えばMa
niatis、FritschおよびSambrook
(1982)および「DNA CLONING」(19
82)で述べられているような標準的手法を使用する。
本文中で使用するプラスミドの一部の由来、特性、およ
び遺伝子型を表7に示す。制限酵素についての略語、お
よびBglIIおよびEcoRIについてのDNAリン
カーを表8に示す。
【0129】
【表7】
【0130】
【表8】
【0131】10.A.pYA235およびその誘導体
の構築 プラスミドpYA235はエス.ミュータンス由来の誘
導体asd+遺伝子を含み、そのEcoRI部位は天然
遺伝子から除去されている。
【0132】pYA631由来のBglIIからAva
Iまでの断片(CardineauおよびCurtis
s、1987)は、asd+遺伝子のプロモーター配列
を含めたエス.ミュータンスasd+遺伝子を含んでお
り、この断片はDNAポリメラーゼIのクレノウ断片を
用いて充填され、pUC18のHincII部位にクロ
ーン化された。この断片はTcr遺伝子も含む。生じる
結果的に得られるプラスミドはpYA220である。逆
方向のasd遺伝子による構築は不安定である。
【0133】Tcr遺伝子の大部分、ならびに制限酵素
についての多くの開裂部位を次のようにしてpYA22
0から欠失させた。プラスミドをSamIで消化し、次
にBal31で消化して、クレノウ断片で処理して突出
部を充填し、連結した。得られたプラスミドはpYA2
24であった。
【0134】pYA224のasd遺伝子のEcoRI
部位をEcoRIで部分消化して取り除き、次にクレノ
ウ断片で処理して再連結した。得られるプラスミド、p
YA227は、δ−asd変異細胞のAsd-表現型を
補足しない。この処理は4個の塩基の挿入を引き起こ
し、Trp、Asn、Ser、IleuをコードするT
GG、AAT、TCA、ACT配列を、Trp、Asn
および翻訳終止シグナルをコードするTGG、AAT、
TAA、TTC配列に変換する。
【0135】pYA227のasd-遺伝子を、遺伝子
内での抑制、すなわち正しい読み取り枠を回復する塩基
対の欠失により、asd+遺伝子に変換した。pYA2
27を、δ−asd変異を有するχ6096(表2)に
形質転換した。形質転換体をDAPの存在下で高密度に
増殖させ、ゼラチンを含む緩衝生理食塩水中で濃縮し、
DAPを欠くL寒天プレート上でプレーティングした。
Asd+であるコロニーは10-9の頻度で発生したが、
これらのコロニーはEcoRI部位も回復していた。1
-10の頻度で生じた1つのコロニーを単離した。この
コロニーはAsd+であるがEcoRI部位を回復して
いなかった。このコロニーから単離したプラスミドをp
YA233と命名した。
【0136】pYA233中に残存するEcoRI部位
をEcoRIで消化して除去し、次にクレノウ断片で処
理して再連結した。得られたプラスミド、pYA235
はEcoRI部位を欠いていた。
【0137】pYA235のasd遺伝子におけるBa
mHIおよび/あるいはPstI配列も、既知の手法を
使用して除去することができる。
【0138】10.B.pYA237の構築 Ptrcプロモーター、非相同遺伝子をクローニングす
ることができる制限酵素部位、エス.ミュータンスas
+遺伝子、およびrrnB終止シグナルを含む発現ベ
クターpYA237を次のようにして構築した(図4a
および4b参照)。
【0139】pKK233−2プラスミド発現ベクター
(AmannおよびBrosius(1985))をP
stIで消化し、T4 DNAポリメラーゼで処理し
て、連結の前にSstIリンカー(表8)を添加した。
生じたプラスミド、pYA99を単離した。
【0140】pYA99のEcoRI部位をBblII
部位に置換した。pYA99をEcoRIで消化し、ク
レノウ断片で充填して、連結の前にBglIIリンカー
(表8)を添加した。生じたプラスミド、pYA223
を単離した。
【0141】EcoRIリンカー、d(pCCGGAA
TTCCGG)(表8)を、(クレノウ断片で充填後)
NcoI部位でpYA223に挿入した。生じたプラス
ミド、pYA228を単離した。ここで、このベクター
のEcoRI部位は、δ−gtllにおけるEcoRI
部位と同じ読み取り枠特異性を有している。
【0142】pUC8−2のHaeII断片をpYA2
28のSstI部位(T4 DNAポリメラーゼで処理
した)にクローニングした。プラスミド、pYA229
を単離した。このプラスミドは、lacプロモーターお
よびlacZ(α)をコードする配列を持つ。
【0143】pYA229をEcoRIで消化して、l
acプロモーターを含むEcoRI断片を除去した。生
じたプラスミド、pYA230をM83(表2)に形質
転換した。pYA230を含む細胞は、β−ガラクトシ
ダーゼについての色素産生X−gal基質を含む寒天培
地上で淡青色であった。
【0144】pYA230のlacZ(α)を含むHi
ndIII断片を、pYA235(実施例10.A)由
来のエス.ミュータンスasd+遺伝子を特定するHi
ndIII断片によって置換し、pYA237を得た。
【0145】EcoRIおよびBamHI部位を欠くエ
ス.ミュータンスasd遺伝子を含み、EcoRI、B
amHIおよびPstI部位を持たない、pYA235
の誘導体由来のその他のHindIII断片も、pYA
230のlacZ(α)を置換するように挿入される。
【0146】プラスミドpYA237は、χ6097/
pYA232およびχ6060(表7参照)において安
定に保持されるが、χ6096およびLE392におい
ては不安定である。
【0147】10.C.pYA248の構築 クローニングベクターpYA248は、EcoRI、S
maI、SphI、およびSalI制限酵素を用いて、
クローニングしたDNA断片の挿入を可能にする。これ
を次のようにして構築した。
【0148】p15Aレプリコンは、全体が1.0kb
HincII断片上に含まれている。この断片を、Bg
lIIリンカーを使用して、PtrcMCS asd+
rrnB配列を含む、pYA237(図4aおよび4
b)由来のSspI断片と連結した。得られたプラスミ
ドは、3.0kbのクローニングベクター、pYA24
8である。このベクターの重要な特徴を図5に示す。
【0149】asd遺伝子内のBamHIおよびPst
I部位を除去することにより(実施例10.A参照)、
pYA248の相似クローニングベクターが構築され
る。これらの部位を除去することによって、これらの酵
素をクローニングに使用することができる。
【0150】pYA248におけるPtrcプロモータ
ーのヌクレオチド配列および多くのクローニング部位を
図6に示す。
【0151】11.asd+遺伝子およびβ−ガラクト
シダーゼをコードする遺伝子を含む発現ベクターの構築 lacZを含む、pSGMU37由来のSalI断片
(3.1kb)をpYA248のSalI部位に挿入し
た。得られたプラスミドはpYA260である。pYA
260の重要な特徴を図7に示す。
【0152】12.エス・ティフィムリウムおよびイー
・コリのasd-変異体における、β−ガラクトシダー
ゼおよびASDをコードする遺伝子の発現 Asd-株であるχ3115、χ4072、およびχ2
984をpYA260あるいはpYA248で形質転換
し、タンパク合成が可能な条件下で、DAPを含有しな
い培地において増殖させる。さらに、χ2984をpY
A260およびpYA232で同時形質転換する。pY
A232の重要な特徴を図8に示す;このプラスミドは
lacIqリプレッサーを特定する。
【0153】形質転換した細胞と対照細胞によって合成
された産物を、Laemmli(Methods in
Enzymologyを参照)が述べているようにS
DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって分析す
る。分離された産物を含むゲルの写真を図9に示す。
【0154】pYA260で形質転換したχ3115、
χ4072、およびχ2984は、Asdタンパクとβ
−ガラクトシダーゼの両方を合成する。しかしながら、
pYA260およびpYA232で同時形質転換したχ
2984は、pYA232によって特定されるlacI
qリプレッサーのためβ−ガラクトシダーゼを合成しな
い。Asdタンパクは、pYA248またはpYA26
0のいずれかで形質転換されるすべてのδ−asd菌株
により非常に豊富に生産される。
【0155】13.asd遺伝子およびspaA遺伝子
を含む発現ベクターの構築 主要な抗原決定基を表示したエス.ミュータンスspa
A遺伝子の構造を図10に示す。
【0156】pYA248のDNAはEcoRI処理に
よって線形化される。DNAの両末端をクレノウ断片お
よび細菌性アルカリホスファターゼで処理する。spa
A遺伝子を含む、pYA177のNcoI−HindI
II断片をクレノウ断片で処理する。2つのDNAをT
4リガーゼで連結してpYa261を得る。SpaAタ
ンパクの主要抗原決定基は主としてSstI断片上に位
置するので(図10参照)、pYA261のSstI断
片を精製し、pYA261の残りの部分に連結して、s
paA遺伝子の読み取り枠を保持しながら、その領域の
縦列反復を作製した。SstI断片の3角縦列反復を含
むプラスミドpYA262を得た。pYA261および
pYA262を図11に示す。
【0157】14.χ4072におけるpYA260、
pYA261およびpYA262のインビトロでの安定
性 χ4072におけるpYA260(白丸、黒丸)、pY
A261(白三角、黒三角)、およびpYA262(白
四角、黒四角)のインビトロでの安定性は、DAPの存
在下(黒い記号)あるいは不在下(白い記号)でL−ブ
ロス中で細胞をインキュベートし、子孫世代においてA
sd+ LacZ+およびSpa+である細胞の割合を測定
することにより決定される。図12にその結果を示すよ
うに、pYA260の喪失の自然発生率は1%/細菌/世
代であり、より小さなプラスミドであるpYA261お
よびpYA262はより安定である。
【0158】15.pYA261およびpYA262由
来のSpaA抗原の発現 χ4072は、マウスに経口給餌した場合に高度に免疫
原性である、エス・ティフィムリウムの無発病性誘導体
である(CurtissおよびKelly(1987)
およびNakayamaら(1988)参照)。pYA
261およびpYA262をχ4072に形質転換す
る。SpaAタンパクの産生は、SDSポリアクリルア
ミドゲル電気泳動プロフィールのクマシーブルー染色、
ならびに抗SpaA血清を使用したウエスタンブロット
分析(図13参照)の両方により明らかである。δ−c
ya δ−crp菌株がSpaAタンパクを非常に多量
に産生することは明白であり、これは、イー・コリK−
12の組換え菌株および他の無発病性サルモネラ属ワク
チン株によるSpaAタンパクの産生量を上回る。
【0159】SpaAタンパクはエス.ミュータンス細
胞表面上の主たる表面タンパクであり、エス.ミュータ
ンスが歯表面の唾液タンパクに付着するのに必要である
(Curtiss(1985)Current Top
ics in Microbiology and I
mmunology 118:253〜277)。エ
ス.ミュータンスのSpaA欠失変異体は無発病性ラッ
トにコロニー形成することができず、従ってう食(de
ntal caries)を誘発することができない。
それゆえSpaA抗原のGALTへの送達は、エス.ミ
ュータンスのコロニー形成を防ぐ、粘膜の免疫反応を刺
激する。
【0160】最後に、pYA262を含むχ4072で
免疫したマウスをショ糖含有の食餌を与え、次に病原性
エス.ミュータンス菌株(UAB66)で攻撃すること
ができる。まず、UAB66が歯にコロニー形成する能
力を調べ、次にう食を防ぐ効果を検討する。コロニー形
成は攻撃後1週間または2週間評価し、一方う食防止は
攻撃後6〜12週間目に評価する。
【0161】16.χ4072におけるpYA262の
インビボでの安定性 pYA262を含むχ4072細胞をBalb cマウ
スに経口給餌した。これらの細胞はGaltに付着し、
侵入し、残存する。表9のデータが示すように、マウス
の初期接種後3週間目までに得られたχ4072分離株
の100%がAsd+であり、SpaAタンパクを生産
し続けた。このことは、δ−asd変異を有するχ40
72のような無発病性菌株におけるAsd+ベクターの
使用は、外因性の選択的圧力のない環境において組換え
遺伝子を安定に保持するようになるという主張を証明し
ている。pYA262を含有するχ4072でこのよう
に免疫したマウスは、SpaAタンパクに対して、唾液
中の分泌型IgAおよび血清IgGを発現し、そして、
後足蹠に注入したSpaAタンパクに対して遅延型過敏
性(DTH)を示す。各世代でプラスミドを喪失する、
pYA261あるいはpYA262を含有するχ407
2細胞の小画分は、DAP欠乏のために死亡に至り、そ
の細胞内容物を放出して動物宿主の免疫化を促進する。
これは本発明の好ましい特性である。
【0162】
【表9】
【0163】17.エス・ティフィムリウムasd+
伝子のクローニングおよびpYA272、pYA27
5、pYA277の構築 エス・ティフィムリウムSR11(χ3306)DNA
のDNAライブラリーを、DNAおよびクローニングベ
クターを消化する種々の制限酵素を用いて構築した。エ
ス・ティフィムリウムのasd+遺伝子を、最初にいく
つかのコスミドライブラリーにおいて同定し、pUC1
8におけるPstIクローニングでこれらの組換え体の
1つを消化し、χ6097におけるAsd+形質転換体
に関して選択して、pYA272を作製した。EcoR
Iによるサブクローニングを実施してpYA275を作
製した(図14)。Tn1000変異誘発はpYA27
5内に多くの挿入部をもたらし、これらをχ3630に
移入させて、挿入されたasd遺伝子の不活化に関して
スクリーニングした。変異誘発およびスクリーニングは
基本的にGuyer(1983)が述べているように実
施した。これらの結果に基づき、エス・ティフィムリウ
ムasd+遺伝子を含む1.75kbのEcoRIからS
stIまでの断片をpUC18にサブクローニングし
て、pYA277を作製した(図14)。
【0164】18.pYA280の構築 エス・ティフィムリウムasd+遺伝子を有するクロー
ニングベクターの構築を容易にするために、ベクターp
YA280(図15)を構築した。このベクターはエス
・ティフィムリウムasd+遺伝子をカセットとして含
む。pYA280は、エス・ティフィムリウムasd+
遺伝子を含む1.75kbのEcoRIからPstIま
での断片をpYA277から取り、取り出した断片を精
製し、SstI部位で5’側突出を除去し、EcoRI
部位で3’側突出に充填し、さらに平滑末端連結によっ
てBglIIリンカーを付加することにより構築され
た。得られたDNA断片を、予めPstI部位がBgl
II部位に転換されている、pUC−4Kの誘導体にク
ローニングした。得られた組換えベクターがpYA28
0であり、これをχ6097に導入した。エス・ティフ
ィムリウムasd+遺伝子は、制限酵素EcoRI、B
amHI、SalIあるいはBglIIを使用すること
により、pYA280からカセットとして取り出すこと
ができる。
【0165】19.pYA292の構築 クローニングベクターpYA292(図16)を、標準
的DNAクローニング手法を用いる多くのステップによ
って構築した。pYA292は、rrnB転写ターミネ
ーターおよびpYA248由来のp15A複製起点(図
5参照)ならびにHindIII部位までのPtrcプ
ロモーター(図6参照)を含む。エス・ティフィムリウ
ムasd+遺伝子を含む、1.75kb BglII断片
をpYA280(図15)から誘導した。pYA230
(図4aおよび4b参照)から誘導した、lacZαコ
ード配列を含むHindIII断片を添加することによ
って、pYA292を含むχ6097を、色素産生基質
X−gal含有培地でプレーティングした場合、青色の
発現によって選択することができる。pYA292内の
いずれか1つの潜在的クローニング部位へDNA断片を
挿入することによって、通常β−ガラクトシドを加水分
解する能力が喪失し、これらのプレーティング条件下で
白色のコロニーを生成する。しかしながら、このβ−ガ
ラクトシドを加水分解する能力の喪失は、挿入物が、酵
素的に活性なβ−ガラクトシダーゼ融合タンパクの合成
を可能にする場合には生じない。
【0166】pYA292におけるクローニング部位に
は、EcoRI、SmaI、BamHI、SalI、お
よびPstIについての制限酵素部位が含まれる。
【0167】20.asd+遺伝子およびM.レプラ抗
原をコードする遺伝子を含む発現ベクターの構築 20.A.λ−gt11ライブラリー由来の、M.レプ
ラ抗原をコードするクローンの単離 λ−gt11におけるM.レプラ抗原の細胞は、ミコバ
クテリアのポリペプチドがβ−ガラクトシダーゼを含む
融合タンパクとして産生されるように、M.レプラのD
NAを任意に剪断し、ベクターのEcoRI部位にその
DNAをクローニングすることによって調製される。β
−ガラクトシダーゼライブラリーの発現は、発現がイソ
プロピルβ−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)
によって誘発され得るように、lacオペロンの制御下
で行われる。
【0168】λ−gt11::M.レプラライブラリー
をイー・コリY1090にプラーク形成させ、プレート
あたり約5,000のプラークを生成する。プレートを
42℃で2時間インキュベートし、バクテリオファージ
を誘発させる。次にプラークにニトロセルロース膜をか
ぶせ、10mM IPTGに浸漬し、37℃でさらに2
時間インキュベートする。ニトロセルロース膜を、0.
5%ツイーン80を含むpH8.0のTris緩衝液中
で洗浄し、同じ緩衝液中0.25%BSA+0.25%ゼ
ラチンでブロックする。使用したM.レプラ患者からの
血清はThomas H.Rae博士より寄贈された。
21人の患者からの血清をプールし、この血清は、イー
・コリY1090由来の全細胞および音波抽出物に広範
に吸収される。音波抽出物を、臭化シアン活性化セファ
ロース4Bに連結させ、そしてニトロセルロース膜にス
ポットして、交叉活性抗体を除去するために使用する。
プラークを含むニトロセルロースフィルターを、LL血
清の1:1,000希釈液でインキュベートし、洗浄し
て、次にアルカリホスファターゼに接合した抗ヒト抗体
と共にインキュベートし、ニトロブルーテトラゾリウム
(NBT)とブロモクロロインドリルホスフェート(B
C1P)の色素産生基質混合物を使用することによりそ
の反応性を評価する。陽性シグナルを生じるプラークを
同様にして3回単離して精製する。この方法を用いて、
合計20の組換えクローンを同定する。異なるクローン
は、LL血清に対する反応強度に関して異なる反応性を
示す。
【0169】ライブラリーを、次のものを用いて発現産
物の反応性に関してスクリーニングする:M.レプラ6
5kDaタンパクに対するモノクローナル抗体(Buc
hananら(1987));らい腫形態の疾患(L
L)および結節形態の疾患(TT)を有する患者由来の
血清。産物はウエスタンブロット分析によっても同定さ
れる。
【0170】2つのクローン、3−2および7−8の免
疫反応性を表10に示す。
【0171】
【表10】
【0172】20.B.asdおよびM.レプラ抗原を
コードする遺伝子を含む発現ベクターの構築 実施例20.A.の中で述べた、λ−gt11クローン
3−2および7−8からの精製EcoRI挿入物を、図
17および図18のフローチャートに示すようにして、
pYA248に挿入する。生じる組換えベクターは、ク
ローン3−2からの挿入物を含むpYA1090および
pYA1091、そしてクローン7−8からの挿入物を
含むpYA1092およびpYA1093である。これ
らのベクターの特徴およびそれらのM.レプラ発現産物
を表11に示す。pYA1090およびpYA1092
はPtrcプロモーターに関して正しい方向性を持ち、
患者の血清と反応するポリペプチドを発現する。
【0173】
【表11】
【0174】21.pYA1090およびpYA109
2を含むワクチン株の有効性 アデニル酸シクラーゼおよび環状AMP受容タンパク質
を欠く欠失変異体であり、さらにasd内に欠失変異を
含む、無発病性のS.ティフィムリウムχ4072株
(表6)を、pYA1090およびpYA1092で形
質転換することにより、ワクチン株が構築される。
【0175】M.レプラはマウスの後足蹠においてゆっ
くり複製する。微生物に対するワクチンヘの免疫反応
は、免疫後に足蹠においてM.レプラが複製する能力が
ないことを測定するか、あるいは免疫したマウスの後足
蹠に死滅したM.レプラ抽出物を注入した後の遅延型過
敏症(DTH)の徴候によってモニターすることができ
る。Shepardら(1980)。
【0176】マウスを、上に述べたように経口で与えた
109個の形質転換体−−すなわちS.ミュータンスS
paAタンパクを発現するpYA261およびpYA2
62を含むχ4072についての形質転換体で免疫化す
る。M.レプラ抗原に対する唾液中のIgAおよび血清
中のIgGを、免疫化後毎週1回定量する。免疫化の1
か月後に、数匹のマウスに適量の死滅M.レプラ抽出物
を2つの後足蹠のいずれかに注射する。緩衝化生理食塩
水をもう一方の後足蹠に対照として注射する。細胞性免
疫反応を、M.レプラ抽出物を注射した後、足蹠の腫脹
として発現されるDTH反応によって検出する。もう1
群の免疫化マウスは、一方の後足蹠に104個の生存
M.レプラ細胞を接種する。6〜9か月後に、顕微鏡検
査あるいはM.レプラ特異的DNAプローブの使用によ
ってM.レプラ細胞の力価を測定する。有効な免疫のな
いマウスは約106個のM.レプラ細胞(接種物中の1
00倍増加)を示すはずである。有効な免疫を有するマ
ウスは、104細胞、あるいはM.レプラがマクロファ
ージによって死滅し、破壊されていればさらに低い数を
示す。
【0177】この工程は、LLおよびTT患者からの血
清中の抗体との反応によって同定される、異なるM.レ
プラ抗原を発現する数多くのχ4072誘導体について
反復することができる。最後に、抗らいワクチンとして
最良の抗原候補は、アルマジロ、次にヒトにおいて選択
し、評価することができる。
【0178】18.ワクチン株においてナリジクス酸耐
性を与えるgyrA1816対立遺伝子の除去 EPA、USDAおよびFDAは、生ワクチンとして使
用される菌株中に抗生物質耐性についての遺伝子が存在
することを許容しない。gyrA1816変異を、マウ
スを使用する実験室の実験においてそのような菌株の生
存を容易に追跡し、定量できる手段として、多くの無発
病性S.ティフィムリウム変異体に導入した。そのよう
な菌株を認可されうるワクチンとして使用する前に、g
yrA1816変異を除去することが不可欠である。こ
れは、gyrA+遺伝子との共形質導入によって95%
結合しているzeh−4::Tn10を持つDB903
1株(表4)を利用することにより実施されうる。
【0179】DB9031においてp22HTintを
増殖させ、上に述べた方法によって形質導入溶解産物を
作製する。細菌デブリの除去後、溶解産物をクロロホル
ム上4℃で保存する。DB9031に増殖したp22H
Tint溶解産物は、約0.3の感染多重度を用いて、
χ4072(表6)のようなgyrA1816対立遺伝
子を持つ菌株を感染させるために使用することができ
る。χ4072は、もちろん、ジアミノピメリン酸を補
足したルリアブロス中での増殖を必要とする。吸着と注
入のために20分置いた後、適当な希釈液を、DAPお
よび12.5μg/mlのテトラサイクリンを含むペナセ
イ寒天上にプレートする。これらのプレートを一晩イン
キュベートする。
【0180】10のテトラサイクリン耐性形質導入体を
採取して精製し、ナリジクス酸(5μg/ml)に対し
て感受性となり、同時にワクチン株中に存在する他の変
異に関連する他のすべての表現型特性を保持しているか
どうかを見るために試験する。
【0181】テトラサイクリン耐性でありナリジクス酸
感受性の分離菌を採取し、菌株χ3000に増殖させた
p22HTintで形質導入する。細胞が遺伝子型およ
び表現型の発現に関して均質となるように数世代増殖さ
せた後、フザリン酸6μg/mlおよびクロロテトラサ
イクリン(加圧滅菌済)、およびDAPのような付加的
に必要とされる補足物を含む栄養寒天培地に細胞をプレ
ートする。37℃で一晩インキュベートした後、単離し
たコロニーを採取して精製し、上に述べたようにしてテ
トラサイクリン耐性の欠失について試験を行う。Tn1
0の痕跡が存在しないことの付加的な証拠として、高濃
度の細菌を、テトラサイクリン耐性に変異する能力の欠
如に関して評価する。
【0182】いくつかの特定の実施態様により本発明を
上記のように例示したが、これらの特定の実施例によ
り、添付の特許請求の範囲に述べるような本発明の範囲
を制限することを意図してはいない。
【0183】産業における利用 組換え二価無発病性サルモネラ属菌株による有効な免疫
は、無発病性微生物が、免疫化された個体の腸管関連リ
ンパ系組織(GALTまたはパイエル板)中に一定期間
残存することを必要とする。連続的なコロニー形成およ
び/または他の病原体由来の遺伝子によって特定される
毒性抗原の連続的な産生が、病原体に対する高レベルの
保護免疫を誘発する上で必要とされる。抗生物質耐性マ
ーカーを持つ従来の発現ベクターを用いた以前の研究に
おいては、免疫化した動物から分離した無発病性サルモ
ネラ菌の大半が、1週間目までに、免疫抗原をコードす
る組換えプラスミドを喪失し、従って、もはや病原体に
対する保護免疫を誘発することができなくなっているこ
とが示された。δ−asd変異を含むサルモネラ属の無
発病性菌株、およびS.ミュータンスまたはS.ティフ
ィムリウムのasd +遺伝子を含む発現ベクターの使用
は、クローン化された遺伝子の安定な保持を保証する。
この点に関して、pYA262を有するχ4072はB
albcマウスにおいて、104〜105のSpaA産生
細胞の力価が経口免疫後1週間保持されるように、GA
LTにコロニー形成する。これらの力価はS.ティフィ
ムリウムχ4064(χ4072のasd+δ−cya
δ−crp親菌株、表6参照)によって得られるもの
に等しい。asd+を含むベクターを喪失した細胞が時
おり溶解することは、所望の抗原を放出し、したがって
その抗原に対する免疫反応を高めるので、有用である。
【0184】遺伝的に操作された微生物によって合成さ
れる、極めて多様な商業的価値のある副産物の生産が、
バイオテクノロジー産業において達成された。遺伝的に
操作された微生物の、培養増殖条件下での安定な保持
が、asd+遺伝子を選択マーカーとして有する細胞
へ、δ−asd変異およびポリヌクレオチド挿入物が挿
入された細胞のような、本発明の細胞の使用によって促
進されるであろう。増殖し、タンパクを発現することが
できる唯一の細胞は、所望の抗原をコードする細胞であ
る。このようにして、所望の産物の収率が高められる。
【0185】本発明の細胞は、環境汚染物の破壊、害虫
の撲滅、あるいは植物種への何らかの恩恵提供のために
環境中に放出することができる微生物としても有用であ
る。あらゆる場合において、本発明は、その生存性が所
望のクローン化遺伝子産物の発現に結びついている細胞
を生成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アミノ酸のアスパラギン酸類の生合成を示す
フローチャートである。
【図2】 サルモネラのδ−asd変異体の創製を示す
フローチャートである。
【図3】 pYA235の創製に使用されるプラスミド
の重要な特徴を示すフローチャートである。
【図4a】 pYA229の構築に使用されるプラスミ
ドの重要な特徴を示すフローチャートである(図4bに
つづく)。
【図4b】 pYA229の構築に使用されるプラスミ
ドの重要な特徴を示すフローチャートである(図4aか
らつづく)。
【図5】 クローニングベクターpYA248の重要な
特徴を示す地図である。
【図6】 pYA248のPtrcプロモーターと多重
クローニング部位のヌクレオチド配列を示す。
【図7】 組換えベクターpYA260の重要な特徴を
示す地図である。
【図8】 pYA232の重要な特徴を示す地図であ
る。
【図9】 pYA260またはpYA248で形質転換
したAsd-株、またはpYA260およびpYA23
2で共形質転換したAsd-株の発現産物を示すポリア
クリルアミドゲルの写真である。
【図10】 S.mutans spaA遺伝子の構造
を示す地図であり、主な抗原決定基を示す。
【図11】 pYA261およびpYA262の重要な
特徴を示す地図である。
【図12】 Asd-株からpYA260、pYA26
1、およびpYA262が自然発生的に消失する割合を
示すグラフである。
【図13】 Asd+プラスミドpYA248、pYA
261、およびpYA262を含むS.typhimu
rium χ4072の全細胞タンパクの、クマシーブ
ルー染色されたSDS−PAGEのプロフィール(左)
およびウエスタンブロット(右)を示すゲルの写真であ
る。
【図14】 pYA272、pYA275(Tn100
0挿入物を有する、および有していない)、およびpY
A277の構築および性質を示すチャートである。
【図15】 pYA280の重要な特徴を示す地図であ
る。
【図16】 pYA292の重要な特徴を示す地図であ
る。
【図17】 M.leprae DNA挿入物を有する
pYA1090およびpYA1091の構築を示すフロ
ーチャートである。
【図18】 M.leprae DNA挿入物を有する
pYA1092およびpYA1093の構築を示すフロ
ーチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:42) (C12N 1/21 C12R 1:01)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジアミノピメリン酸(DAP)の生合成
    における工程を触媒する酵素1を欠くことに起因する表
    現型を有する細菌株を補完するに有用な組換えプラスミ
    ドであって、DAPの生合成において酵素1と同じ工程
    を触媒する酵素2をコードする第1の組換え遺伝子を含
    み、そして所望の産物をコードする第2の組換え遺伝子
    が挿入され得る制限酵素部位を含む、組換えプラスミ
    ド。
  2. 【請求項2】 前記酵素1および前記酵素2がアスパラ
    ギン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(Asd)であ
    る、請求項1に記載の組換えプラスミド。
  3. 【請求項3】 前記第1の組換え遺伝子が、S.mut
    ans、E.coliまたはS.typhimuriu
    m由来である、請求項1に記載の組換えプラスミド。
  4. 【請求項4】 前記プラスミドが、pYA248および
    その変異体、またはpYA292およびその変異体であ
    る、請求項3に記載の組換えプラスミド。
  5. 【請求項5】 以下により特徴付けられる組換えプラス
    ミド: (a)酵素2をコードする第1の組換え遺伝子が存在す
    ること、ここで、該酵素2は、ジアミノピメリン酸(D
    AP)の生合成における工程を触媒し、そしてDAPの
    生合成における同じ工程を触媒する酵素を不活化する増
    殖中の細菌宿主株の染色体変異を補完する、(b)所望
    の遺伝子産物をコードする第2の組換え遺伝子が存在す
    ること;および(c)該第1の組換え遺伝子と該第2の
    組換え遺伝子との間の物理的連結、ここで、生存のため
    に該第1の組換え遺伝子の発現を必要とする環境内にあ
    る場合、該第1の組換え遺伝子の喪失は該細菌宿主細胞
    を溶解させる。
  6. 【請求項6】 前記プラスミドが、前記第2の組換え遺
    伝子の存在を選択的に維持するために使用され得る遺伝
    情報であって、前記酵素2をコードする第1の組換え遺
    伝子以外の遺伝情報の不在によってさらに特徴付けられ
    る、請求項5に記載のプラスミド。
  7. 【請求項7】 前記酵素2が、アスパラギン酸セミアル
    デヒドデヒドロゲナーゼ(Asd)である、請求項6に
    記載の組換えプラスミド。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれかに記載のプラ
    スミドで形質転換された、細菌株。
  9. 【請求項9】 前記細菌株が、Enterobacte
    riaceaeの種である、請求項8に記載の細菌株。
  10. 【請求項10】 次のa、b、cにより特徴付けられる
    組換えプラスミド: (a)酵素2をコードする第1の組換え遺伝子が存在す
    ること、ここで、該酵素2は、ジアミノピメリン酸(D
    AP)の生合成における工程を触媒し、そしてDAPの
    生合成における同じ工程を触媒する酵素1を不活化する
    染色体変異を補完する、(b)所望の遺伝子産物をコー
    ドする第2の組換え遺伝子が存在すること;および
    (c)該第1の組換え遺伝子と該第2の組換え遺伝子と
    の間の物理的連結、ここで、生存のために該第1の組換
    え遺伝子の発現を必要とする環境内にある場合、該第1
    の組換え遺伝子の喪失は宿主細胞を溶解させる。
  11. 【請求項11】 前記プラスミドが、前記第2の組換え
    遺伝子の存在を選択的に維持するために使用され得る遺
    伝情報であって、前記酵素2をコードする前記第1の組
    換え遺伝子以外の遺伝情報の不在によってさらに特徴付
    けられる、請求項10に記載のプラスミド。
  12. 【請求項12】 前記酵素2が、アスパラギン酸セミア
    ルデヒドデヒドロゲナーゼ(Asd)である、請求項1
    0に記載の組換えプラスミド。
JP10358165A 1987-10-07 1998-12-16 細胞の遺伝的集団において所望の組換え遺伝子を維持する方法 Pending JPH11235191A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10607287A 1987-10-07 1987-10-07
US25130488A 1988-10-03 1988-10-03
US106.072 1988-10-03
US251.304 1988-10-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500124A Division JP2926439B2 (ja) 1988-12-10 1989-11-27 非導電性被覆材料で金属基体を被覆する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11235191A true JPH11235191A (ja) 1999-08-31

Family

ID=26803271

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500124A Pending JPH04501351A (ja) 1987-10-07 1988-10-06 細胞の遺伝的集団において所望の組換え遺伝子を維持する方法
JP10358165A Pending JPH11235191A (ja) 1987-10-07 1998-12-16 細胞の遺伝的集団において所望の組換え遺伝子を維持する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500124A Pending JPH04501351A (ja) 1987-10-07 1988-10-06 細胞の遺伝的集団において所望の組換え遺伝子を維持する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5672345A (ja)
EP (1) EP0381706B1 (ja)
JP (2) JPH04501351A (ja)
AT (1) ATE121785T1 (ja)
AU (1) AU637969B2 (ja)
CA (1) CA1339412C (ja)
DE (1) DE3853683T2 (ja)
WO (1) WO1989003427A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0556333T3 (da) * 1990-11-09 2003-07-14 Univ Washington Avirulente Salmonella mikrober, der omfatter en mutation i cdt genet, og anvendelser deraf
JP3078312B2 (ja) * 1990-11-22 2000-08-21 協和醗酵工業株式会社 物質の製造法
US6566121B1 (en) * 1991-06-13 2003-05-20 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Insertional mutations in mycobacteria
DE69333669T2 (de) * 1992-03-16 2006-03-09 Wohlstadter, Jacob N. Mutagenese und selektionsmethoden in den selben wirtszellen
WO1996040947A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Washington University Recombinant bacterial system with environmentally limited viability
US7045336B1 (en) 1995-09-06 2006-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Bacterial delivery system
US5824538A (en) * 1995-09-06 1998-10-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Shigella vector for delivering DNA to a mammalian cell
US5922583A (en) * 1995-10-17 1999-07-13 Biostar Inc. Methods for production of recombinant plasmids
ZA97452B (en) * 1996-01-25 1997-08-15 Trinity College Dublin Streptococcus equi vaccine.
US6221364B1 (en) * 1996-11-12 2001-04-24 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Recombinant mycobacteria auxotrophic for diaminopimelate
US6537558B2 (en) 1997-03-31 2003-03-25 Megan Health, Inc. Methods of producing and using virulence attenuated poxR mutant bacteria
CA2243730C (en) * 1997-07-29 2009-12-22 Akzo Nobel N.V. Streptococcus equi vaccine
US6074825A (en) * 1997-07-31 2000-06-13 Maine Medical Center Stable encapsulated reference nucleic acid and method of making
US6024961A (en) 1997-11-14 2000-02-15 Washington University Recombinant avirulent immunogenic S typhi having rpos positive phenotype
EP0972838B1 (en) * 1998-07-15 2004-09-15 Roche Diagnostics GmbH Escherichia coli host/vector system based on antibiotic-free selection by complementation of an auxotrophy
US6291245B1 (en) * 1998-07-15 2001-09-18 Roche Diagnostics Gmbh Host-vector system
US6713073B1 (en) * 1998-07-24 2004-03-30 Megan Health, Inc. Method of vaccination of newly hatched poultry
US6413768B1 (en) 1998-12-02 2002-07-02 University Of Maryland Expression plasmids
US8076130B2 (en) * 1998-12-02 2011-12-13 University Of Maryland, Baltimore Plasmid maintenance system for antigen delivery
ES2286905T3 (es) * 1998-12-02 2007-12-01 University Of Maryland, Baltimore Sistema de estabilizacion de plasmidos para el suministro de antigenos.
US7026155B2 (en) 1999-02-02 2006-04-11 Regents Of The University Of California Method of reducing bacterial proliferation
BR9917493B1 (pt) 1999-09-20 2012-09-18 antena de nìveis múltiplos.
US6780405B1 (en) 2000-04-28 2004-08-24 Avant Immunotherapeutics, Inc. Regulated antigen delivery system (RADS)
US6872547B1 (en) 2000-10-11 2005-03-29 Washington University Functional balanced-lethal host-vector systems
US20040137003A1 (en) * 2001-04-30 2004-07-15 Curtiss Iii Roy Regulated antigen delivery system (rads)
US7541043B2 (en) 2002-01-16 2009-06-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Vaccine for protection against Shigella sonnei disease
EP1499191B1 (en) 2002-04-15 2012-05-09 Washington University in St. Louis Regulated attenuation of live vaccines to enhance cross protective immunogenicity
JP5415763B2 (ja) * 2005-10-06 2014-02-12 ドムペ・ファ.ル.マ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 新規選択系
WO2007106073A2 (en) 2006-03-02 2007-09-20 University Of Massachusetts Modified pathogens for use as vaccines
US8287855B2 (en) * 2007-04-24 2012-10-16 Celldex Therapeutics, Inc. V. cholerae hyperexpressing recombinant cholera toxin B subunit showing dual immunogenicity
EP2150616A4 (en) 2007-05-10 2011-07-27 Univ Arizona REGULATED ANTIGEN SYNTHESIS AND / OR REGULATED ATTENUATION FOR IMPROVING VACCINATE IMMUNOGENICITY AND / OR SAFETY
EP2152883A4 (en) * 2007-05-10 2010-10-27 Univ Arizona RECOMBINANT BACTERIA COMPRISING VECTORS FOR THE EXPRESSION OF NUCLEIC ACID SEQUENCES ENCODING ANTIGENS
WO2009046449A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Recombinant bacterium capable of eliciting an immune response against enteric pathogens
WO2010045620A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Recombinant bacterium capable of eliciting an immune response against streptococcus pneumoniae
US9163219B2 (en) 2009-04-14 2015-10-20 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Single expression vector for generation of a virus with a segmented genome
WO2010135563A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Recombinant bacterium and methods of antigen and nucleic acid delivery
US9045742B2 (en) 2009-05-29 2015-06-02 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Recombinant Edwardsiella bacterium
US9062297B2 (en) 2010-01-13 2015-06-23 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Yersinia pestis vaccine
US8889121B2 (en) 2010-01-22 2014-11-18 The Arizona Board Of Regents For An On Behalf Of Arizona State University Bacterium comprising a regulated rfaH nucleic acid
US9598697B2 (en) 2010-05-28 2017-03-21 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Recombinant bacterium to decrease tumor growth
US9255283B2 (en) 2010-07-02 2016-02-09 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Compositions and methods for bacterial lysis and neutral lipid production
BRPI1003750A2 (pt) * 2010-07-22 2012-04-10 Univ Sao Paulo microrganismos recombinantes, métodos de preparação de linhagens vacinais, antìgenos, composições vacinais vetorizadas, seus usos, anticorpos, kit de diagnóstico e métodos de tratamento e/ou profilaxia
US9303264B2 (en) 2012-05-18 2016-04-05 The Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Photosynthetic microorganisms expressing thermostable lipase
US9580718B2 (en) 2013-06-17 2017-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Attenuated live bacteria with increased acid resistance and methods of use thereof
BR112017025923A2 (pt) 2015-06-04 2018-08-14 Basf Se molécula de ácido nucleico recombinante, molécula de aminoácido recombinante, construto de expressão recombinante, vetor recombinante, micro-organismo recombinante, composição, métodos para produção de um micro-organismo recombinante e para cultivo e crescimento de um micro-organismo geneticamente modificado, uso de uma molécula de ácido nucleico recombinante, e, processo para produção fermentativa de um composto.
MX2017016109A (es) 2015-06-12 2018-04-20 Basf Se Microorganismo recombinante para la produccion mejorada de productos quimicos finos.
WO2017142993A1 (en) * 2016-02-16 2017-08-24 Manus Biosynthesis, Inc. Secondary metabolite screening system
US10973908B1 (en) 2020-05-14 2021-04-13 David Gordon Bermudes Expression of SARS-CoV-2 spike protein receptor binding domain in attenuated salmonella as a vaccine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4190495A (en) * 1976-09-27 1980-02-26 Research Corporation Modified microorganisms and method of preparing and using same
CA1338705C (en) * 1981-10-22 1996-11-12 Roy Curtiss Iii Vaccines obtained from antigenic gene products of recombinant genes
IT1217303B (it) * 1984-02-01 1990-03-22 Enterovax Res Pty Ltd Ceppi batterici particolarmente utili per la produzione di vaccini per il trattamenmto di malattie intestinali e simili e metodo di ingegneria gentica per la produzione dei detti vaccini
DK594084A (da) * 1984-12-12 1986-06-13 Novo Industri As Fremgangsmaade til stabilisering af extra-chromosomale elementer i bakterier under dyrkning
CA1340903C (fr) * 1986-08-05 2000-02-22 Transgene S.A. Procede de stabilisation d'un plasmide contenu dans une soche bacterienne et souche obtenue
US5294441A (en) * 1987-06-04 1994-03-15 Washington University Avirulent microbes and uses therefor: salmonella typhi
US5387744A (en) * 1987-06-04 1995-02-07 Washington University Avirulent microbes and uses therefor: Salmonella typhi

Also Published As

Publication number Publication date
US5672345A (en) 1997-09-30
AU637969B2 (en) 1993-06-17
EP0381706B1 (en) 1995-04-26
DE3853683D1 (de) 1995-06-01
WO1989003427A1 (en) 1989-04-20
AU2611188A (en) 1989-05-02
JPH04501351A (ja) 1992-03-12
EP0381706A4 (en) 1991-09-11
ATE121785T1 (de) 1995-05-15
US5840483A (en) 1998-11-24
EP0381706A1 (en) 1990-08-16
DE3853683T2 (de) 1995-08-31
CA1339412C (en) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11235191A (ja) 細胞の遺伝的集団において所望の組換え遺伝子を維持する方法
US5424065A (en) Vaccines containing avirulent phop-type microorganisms
US7125720B2 (en) Plasmid maintenance system for antigen delivery
US5387744A (en) Avirulent microbes and uses therefor: Salmonella typhi
AU584963B2 (en) Non-reverting double mutant salmonella live vaccines
US5855879A (en) Avirulent microbes and uses therefor
US4837151A (en) Live vaccines comprising two mutations and foreign antigen
US8465755B2 (en) Recombinant bacterium capable of eliciting an immune response against enteric pathogens
US4550081A (en) Non-reverting salmonella
US6537558B2 (en) Methods of producing and using virulence attenuated poxR mutant bacteria
US5855880A (en) Avirulent microbes and uses therefor
AU666108B2 (en) CDT mutants of salmonella typhi
EP0465561A1 (en) Avirulent microbes and uses therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000207