JPH11234454A - 画像入出力処理装置 - Google Patents

画像入出力処理装置

Info

Publication number
JPH11234454A
JPH11234454A JP10044632A JP4463298A JPH11234454A JP H11234454 A JPH11234454 A JP H11234454A JP 10044632 A JP10044632 A JP 10044632A JP 4463298 A JP4463298 A JP 4463298A JP H11234454 A JPH11234454 A JP H11234454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
information
error
unit
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10044632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902318B2 (ja
Inventor
Minako Sakurai
美奈子 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP04463298A priority Critical patent/JP3902318B2/ja
Publication of JPH11234454A publication Critical patent/JPH11234454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902318B2 publication Critical patent/JP3902318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エラーや各種情報を遠隔地に送信したり、遠
隔地から取得することが可能な画像入出力処理装置を提
供する。 【解決手段】 画像入出力処理装置は、主制御部1、プ
リンタ部2、機能情報管理部3、通知手段管理部4、エ
ラー情報管理部5、通信管理部6、操作卓7、情報蓄積
管理部8、部品検索管理部9を備えている。そして、通
知手段管理部4は、エラー情報管理部からの指示により
通信手段を介して管理サーバにエラー情報や各種管理情
報を通知する。また、エラー情報管理部5は、エラー情
報や各種管理情報が発生した場合、登録されている管理
サーバに通知すべき内容か否か判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク機
能、スキャナ機能、ファクシミリ機能などを搭載した画
像入出力処理装置に関する。画像入出力処理装置として
は具体的には、プリンタ、スキャナ、ファクシミリなど
がある。
【0002】
【従来の技術】各オフィスや店頭などで使用されている
画像入出力処理装置においては、“ジャム”、“用紙切
れ”、“感光体エラー”などのエラー情報、あるいは
“パーチャー”、“通信記録”などのエラーでない情報
がある。これらの情報は、装置本体のパネルにおける表
示、あるいはネットワークユーティリティのようなツー
ルにおいて、プリンタの状態を端末上でみることで確認
することが可能にはなっているが、実際にどのように対
応してよいかを明確化しているものはない。
【0003】また、全てのユーザがエラー時の対応や情
報の見方を把握しているものではない。さらに、ユーザ
ではリカバリー不可能なもの、ユーザには知らせてはな
らないものなどがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、エラ
ー情報を含む各種の情報に対して、ユーザでは対処仕切
れない場合が多いので、ユーザでリカバリー可能なもの
以外の現象が発生した場合はサービスマンを呼ぶことに
なる。あるいは装置を管理しているメーカへ問い合わせ
る必要性が生じる。その場合、現象などを詳細に伝えた
り、各情報を取得しなければならない。このことは、不
慣れなユーザにとっては大きな負担となる。また、コピ
ーでは、パーチャーなど本体まで行かないと判らない情
報があるため、時間が掛かる。
【0005】本発明は、このような背景に鑑みてなされ
たものであり、エラーや各種情報を遠隔地に送信した
り、遠隔地から取得することが可能な画像入出力処理装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、ネットワーク機能、スキャ
ナ機能、ファクシミリ機能などを搭載した画像入出力処
理装置において、エラー情報や各種管理情報が発生した
場合、登録されている管理サーバに通知すべき内容か否
か判断するエラー情報管理部と、エラー情報管理部から
の指示により通信手段を介して管理サーバにエラー情報
や各種管理情報を通知する通知手段管理部と、これらの
管理部を制御する主制御部と、を少なくとも備えること
を特徴とするものである。
【0007】また上記目的を達成するために、請求項2
記載の発明は、請求項1記載の発明において、エラーが
発生したことを通知された管理サーバが、エラーが発生
した状況や対処方法を通知する宛先を予め登録する登録
手段を備えることを特徴とするものである。
【0008】また上記目的を達成するために、請求項3
記載の発明は、請求項2記載の発明において、管理サー
バから通知されたエラー状況や対処方法に基づいて必要
な部品を登録する部品検索管理部を備えることを特徴と
するものである。
【0009】請求項1記載の発明では、エラー発生時
に、登録されている管理サーバにエラー情報及び各種管
理情報を通知する機能を有する。
【0010】請求項2記載の発明では、画像入出力装置
からエラーが発生したことを通知された管理サーバが、
エラーが発生した状況や対処方法を通知する宛先を、予
めパネルやユーティリティから設定し、管理サーバへ登
録することが可能となる機能を有する。
【0011】請求項3記載の発明では、管理サーバから
通知されたエラー状況や対処方法の内容により、自動的
に必要な部品を発注することを可能とする機能を有す
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形
態を示す画像入出力処理装置のブロック図である。本画
像入出力処理装置は、主制御部1、プリンタ部2、機能
情報管理部3、通知手段管理部4、エラー情報管理部
5、通信管理部6、操作卓7、情報蓄積管理部8、部品
検索管理部9を備えている。
【0013】ここで主制御部1は、装置全体の機能の制
御を行う。プリンタ部2は、プリント出力を行うユニッ
トであり、主制御部1、通信管理部6などにおいて、出
力すべき情報を受信した場合に、プリンタ部2へ情報を
渡すことにより印刷を行う。機能情報管理部3は、装置
が搭載している機能情報を管理する。また各機能を使用
する上で必要な情報を管理する。例えば、ネットワーク
機能の場合はIPアドレス、ファクス機能の場合はファ
クス番号、などを管理する。
【0014】通知手段管理部4は、エラーが発生したこ
とを知らせる管理サーバへの通信手段を管理する。また
通信手段を複数持っている場合は使用する順番などを管
理し、第1の手段が使用できないと判断したときは、第
2の手段へ自動的に変更され、通知を行う。
【0015】エラー情報管理部5は、装置で発生するエ
ラーを全て検知し、管理する。また各エラーのプライオ
リティにより、管理サーバへ通知するものかどうか判断
する。また管理サーバへ通知するエラーだと判断した場
合は、このエラーを通知するよう通知手段管理部4へ要
求する。通信管理部6は、ネットワーク、ファクスなど
の通信処理を制御する。
【0016】操作卓7は、装置上のパネルやリモート端
末から、通信手段の設定などを入力する。情報蓄積管理
部8は、発生したエラー情報を格納する。また発生した
情報を格納する。また取得すべき情報を格納する。部品
検索管理部9は、メンテナンス情報を格納し、部品の型
番などを管理する。
【0017】図2は第1の制御例のフローチャートであ
る。各画像入出力処理装置と管理サーバ間で、各画像入
出力処理装置が有する機能(ネットワーク、ファクス、
スキャナなど)と、機能を使用する上で必要な情報(I
Pアドレス、ファクス番号)及び、管理サーバから画像
入出力処理装置への通知手段などの情報を受け渡す初期
化処理を行う(S1)。各画像入出力処理装置には、予
め各エラーが発生した場合に管理サーバへ通知するか否
かを設定しておく。これは、ジャムなどユーザで対応で
きる軽度なエラー情報まで管理サーバに通知することが
無いようにするためである。
【0018】画像入出力処理装置において、エラーやイ
ベント(情報)が発生した場合(S2)、エラー情報管
理部5はその内容から管理サーバへ通知するものかどう
かを判断する(S3)。エラー情報管理部5において、
管理サーバへ通知するものだと判断した場合は、通知手
段管理部4へ通知要求を発行する(S4)。通知手段管
理部4は、前述したように管理サーバへの通信手段を管
理しており、エラー情報管理部5からの通知手段管理部
4への通知要求に従い、設定してあった通信手段におい
て、管理サーバへ通知を行う。
【0019】図3は第2の制御例のフローチャートであ
る。メンテナンス情報を通知する宛先を設定する場合は
(S11でY)、画像入出力処理装置の操作卓(パネ
ル)7上から設定する。もしくは設定する手段を有する
ユーティリティなどから設定する方法を用いて宛先を設
定する(S12)。メンテナンス情報を通知する宛先を
設定しない場合は(S11でN)、デフォルトとしてエ
ラーが発生した画像入出力処理装置へ通知するように設
定される(S13)。各画像入出力処理装置と管理サー
バ間で、エラーやイベントが発生したときの処理方法の
情報を受け渡す初期化処理を行う(S14)。
【0020】ネットワーク機能を搭載した画像入出力装
置は、遠隔にある管理サーバと通信することが可能なた
め、本体前まで行かなくてもある程度の情報は取得でき
るが、部品交換による画像入出力処理装置のメンテナン
スの場合は、実際に装置まで行かないと、どのようなメ
ンテナンスが必要とされるのか判らない。よって、その
まま放置される場合も考えられる。あるいは発生するエ
ラーの対処が難しいと、どうして良いのか判らなくなる
場合が発生する。本実施の形態のように、各画像入出力
処理装置が、エラーを発生したときに、管理サーバへ通
知し、管理サーバが予め登録されている宛先へエラー状
況やメンテナンス方法を通知することにより、そのまま
放置されることが無くなり、適切な対応が可能となる。
【0021】図4は第3の制御例のフローチャートであ
る。まず、管理サーバからメンテナンス情報を受け取る
(S21)。次にメンテナンス情報を、部品検索管理部
9へ格納する(S22)。部品検索管理部9は、メンテ
ナンス情報を基に、部品交換が必要なものがあるかどう
か調べる(S23)。部品検索管理部9は、部品交換が
必要なものがあれば、型番や必要な個数を発注リストへ
登録する(S24,S25)。メンテナンス情報を全て
処理した結果(S23でN)、発注する部品があるとき
は(S26でY)、発注処理に入る(S27)。
【0022】エラー状況やメンテナンス方法が通知さ
れ、部品交換が必要だと理解できたとしても、必要な部
品の数、種類、そして発注先が判らずに、スムーズな対
応が出来ないということがある。本実施の形態のよう
に、管理サーバから通知されたメンテナンス方法によ
り、必要となった部品の型番や発注先を割り出すことが
できる機能を有することにより、メンテナンス作業が効
率よく行えるようになる。
【0023】本実施の形態の画像入出力処理装置は、主
制御部1、プリンタ部2、機能情報管理部3、通知手段
管理部4、エラー情報管理部5、通信管理部6、操作卓
7、情報蓄積管理部8、部品検索管理部9を備えてい
る。そして、通知手段管理部4は、エラー情報管理部か
らの指示により通信手段を介して管理サーバにエラー情
報や各種管理情報を通知する。また、エラー情報管理部
5は、エラー情報や各種管理情報が発生した場合、登録
されている管理サーバに通知すべき内容か否か判断す
る。また、登録手段としての操作卓7あるいはユーティ
リティは、エラーが発生したことを通知された管理サー
バが、エラーが発生した状況や対処方法を通知する宛先
を予め登録する。さらに、部品検索管理部9は、管理サ
ーバから通知されたエラー状況や対処方法に基づいて必
要な部品を登録する。従って、所期の目的を達成するこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、エラー発
生時に、登録されている管理サーバにエラー情報及び各
種管理情報を通知する機能を有するので、エラーや各種
情報を遠隔地へ送信したり、遠隔地から取得することが
可能になり、ユーザもしくはサービスマンの手を煩わせ
ることがなくなる。また同時に適切な判断や処理が行え
るという効果もある。
【0025】請求項2記載の発明によれば、画像入出力
装置からエラーが発生したことを通知された管理サーバ
が、エラーが発生した状況や対処方法を通知する宛先
を、予めパネルやユーティリティから設定し、管理サー
バへ登録することが可能となる機能を有するので、エラ
ーを発生した画像入出力処理装置をそのまま放置するこ
となく、適切な対応を行うことができる。
【0026】請求項3記載の発明によれば、管理サーバ
から通知されたエラー状況や対処方法の内容により、自
動的に必要な部品を発注することを可能とする機能を有
するので、メンテナンス作業を効率よく行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す画像入出力処理装置
のブロック図である。
【図2】第1の制御例のフローチャートである。
【図3】第2の制御例のフローチャートである。
【図4】第3の制御例のフローチャートである。
【符号の説明】
1 主制御部 2 プリンタ部 3 機能情報管理部 4 通知手段管理部 5 エラー情報管理部 6 通信管理部 7 操作卓 8 情報蓄積管理部 9 部品検索管理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 3/147 G06F 3/147 D G08B 25/08 G08B 25/08 Z H04N 1/32 H04N 1/32 J

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク機能、スキャナ機能、ファ
    クシミリ機能などを搭載した画像入出力処理装置におい
    て、 エラー情報や各種管理情報が発生した場合、登録されて
    いる管理サーバに通知すべき内容か否か判断するエラー
    情報管理部と、 エラー情報管理部からの指示により通信手段を介して管
    理サーバにエラー情報や各種管理情報を通知する通知手
    段管理部と、 これらの管理部を制御する主制御部と、 を少なくとも備えることを特徴とする画像入出力処理装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、 エラーが発生したことを通知された管理サーバが、エラ
    ーが発生した状況や対処方法を通知する宛先を予め登録
    する登録手段を備えることを特徴とする画像入出力処理
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載において、 管理サーバから通知されたエラー状況や対処方法に基づ
    いて必要な部品を登録する部品検索管理部を備えること
    を特徴とする画像入出力処理装置。
JP04463298A 1998-02-09 1998-02-09 画像入出力処理装置 Expired - Fee Related JP3902318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04463298A JP3902318B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 画像入出力処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04463298A JP3902318B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 画像入出力処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11234454A true JPH11234454A (ja) 1999-08-27
JP3902318B2 JP3902318B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=12696812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04463298A Expired - Fee Related JP3902318B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 画像入出力処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3902318B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408657B2 (en) 2000-09-19 2008-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image input and output system, method and recording medium having a common initiation portion
US7480714B2 (en) 2001-02-27 2009-01-20 Panasonic Corporation Monitoring apparatus and monitoring/notifying method for receiver and sender terminals and for e-mail transmission system of receiver terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408657B2 (en) 2000-09-19 2008-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image input and output system, method and recording medium having a common initiation portion
US8305612B2 (en) 2000-09-19 2012-11-06 Fuji Xerox., Ltd. Image input and output system, method and recording medium
US8327037B2 (en) 2000-09-19 2012-12-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Image input and output system, method and recording medium
US7480714B2 (en) 2001-02-27 2009-01-20 Panasonic Corporation Monitoring apparatus and monitoring/notifying method for receiver and sender terminals and for e-mail transmission system of receiver terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP3902318B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183967B2 (ja) 情報提供方法および情報提供システム
US7451247B2 (en) System using internet application for monitoring image-forming device and sharing device information among departments
US7586633B2 (en) Image processing apparatus, and method of and system for managing image processing apparatus
EP1930806B1 (en) Monitoring apparatus, image forming apparatus, monitoring system, method of changing network setting, and program
GB2305819A (en) Diagnosis/control of machines
JP4863386B2 (ja) 画像処理装置、該画像処理装置における情報送信方法
JP4749348B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置管理システム及び画像処理装置の設定変更処理方法
JP4844298B2 (ja) ネットワークに接続されたデバイスの管理方法
US8639129B2 (en) Printing system and image forming apparatus for controlling a setting according to replacement of a consumable of an image forming apparatus
JP6368157B2 (ja) 通信システムとその制御方法
JP3902318B2 (ja) 画像入出力処理装置
JP2005305887A (ja) 機器情報管理システム及び方法
JP4863387B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US7532346B2 (en) Information collecting apparatus, rebooting method, program, and remote maintenance system
US10592174B2 (en) Information processing system, server and non-transitory computer-readable recording medium encoded with data distribution program
JP2001024838A (ja) 通信装置
JP2001061034A (ja) 画像処理装置
JP2006087076A (ja) 文書処理オペレーションのルーティングシステムおよび方法
JP7472697B2 (ja) 画像形成装置、システム、方法およびプログラム
JP2004086033A (ja) 遠隔管理装置
US20050094185A1 (en) Job managing apparatus, job managing method, and job managing program
JPH11122411A (ja) 画像入出力処理装置
JP2006155484A (ja) 通信システム、画像形成装置およびセンタ装置
JP2004054436A (ja) 機器管理システム、管理装置および被管理装置
JP2001222390A (ja) 画像入出力処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees