JPH11233844A - 圧電素子及びその製造方法 - Google Patents

圧電素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11233844A
JPH11233844A JP4895198A JP4895198A JPH11233844A JP H11233844 A JPH11233844 A JP H11233844A JP 4895198 A JP4895198 A JP 4895198A JP 4895198 A JP4895198 A JP 4895198A JP H11233844 A JPH11233844 A JP H11233844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pzt
piezoelectric element
piezoelectric
rhombohedral
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4895198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755283B2 (ja
Inventor
Kenji Uchino
研二 内野
Dou Jao-Hon
ドゥ ジャオ−ホン
Beregundou Uma
ベレグンドゥ ウマ
Tatsuhisa Kawabata
達央 川畑
Hiroshi Goto
博史 後藤
Mikio Matsumoto
幹雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP4895198A priority Critical patent/JP3755283B2/ja
Publication of JPH11233844A publication Critical patent/JPH11233844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755283B2 publication Critical patent/JP3755283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PZTを用いた圧電素子において、PZTの
圧電定数を従来よりさらに大きな値にし、また相境界付
近における結晶構造のばらつきに由来する圧電定数のば
らつきをなくすことにより、圧電素子の特性を安定かつ
良好にする。 【解決手段】 ペロブスカイト構造を有する菱面体晶組
成のPZT[例えば、Pb(Zr0.6Ti0.4)]の両面
に電極を形成した圧電素子において、PZTの[10
0]方向、[010]方向又は[001]方向が電極面
とほぼ垂直な方向を向くようにPZTを結晶配向させ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電材料としてP
ZTを用いた歪みセンサや圧電アクチュエータ、ダイナ
ミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)等の
圧電素子に関する。また、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】圧電材料は、歪みを与えると電荷が生
じ、電圧を加えると歪みが生じる物質であって、この性
質(圧電性)を用いて歪みセンサや圧電アクチュエータ
等が作製されている。また、最近では、この電圧−歪み
特性をDRAM等へ応用する研究・開発も多数なされて
いる。この圧電材料の性質を利用する場合には、低い電
圧で大きな歪みが得られ、また小さな歪みで大きな発生
電荷が得られることが必要であり、しかも、この性質が
顕著なことが望ましい。そのためには、圧電定数の大き
な材料を用いる必要がある。
【0003】PZT[=Pb(ZrXTi1-X)O3;チ
タン酸ジルコン酸鉛]は、圧電材料のうちでも比較的研
究・開発が活発で、よく知られた圧電材料であって、大
きな圧電定数を有している。PZTは、Pb、Zr、T
iとO(酸素)から構成される物質で、チタン酸鉛とジ
ルコン酸鉛の固溶体である。
【0004】従来においては、PZTの電圧−歪み特性
を最大限に引き出すためには、組成が正方晶と菱面体晶
の相境界(Morphotropic Phase Boundary;以下、MP
Bと記す)付近となる状態でPZTを焼結させ、ペロブ
スカイト構造の[111]方向に結晶配向させることが
必要であるとされていた。すなわち、PZTは、図1に
示すPb(ZrXTi1-X)O3系の相図から分かるよう
に、室温では、ZrとTiの組成比によって正方晶と菱
面体晶に結晶構造が分かれており、大きな圧電定数を得
るためには、この正方晶と菱面体晶の相境界(MPB)
でPZTを焼結させていた。また、PZTは[111]
方向(以下においては、この方向をZ軸方向ということ
がある)に自発分極しており、大きな圧電定数を得るた
めには自発分極の方向が電極面と垂直になるように[1
11]方向に結晶配向させる必要があると考えられてい
たので、[111]配向を得るため、PZTの結晶配向
性を支配する下地金属層(下地電極)の表面を(11
1)面とし、その下地金属層上に形成されるPZTの組
成比が正方晶と菱面体晶の相境界付近になるように制御
していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PZTの応用
分野が広がり、PZT薄膜を利用した歪みセンサ、圧電
アクチュエータ、DRAM等が広く使用されるにつれ、
より圧電定数の大きなPZTの開発が求められている。
【0006】また、従来のPZTは、その組成が正方晶
と菱面体晶の相境界付近になるように形成されていたの
で、実際にできあがったPZT薄膜の構造は、正方晶に
歪んだペロブスカイト構造か、菱面体晶に歪んだペロブ
スカイト構造かのどちらかで、その構造のばらつきによ
って圧電定数もばらつくという問題があった。
【0007】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、PZTを用
いた圧電素子において、PZTの圧電定数を従来よりさ
らに大きな値にし、また相境界付近における結晶構造の
ばらつきに由来する圧電定数のばらつきをなくすことに
より、圧電素子の特性を安定かつ良好にすることにあ
る。
【0008】
【発明の開示】請求項1に記載の圧電素子は、PZTと
電極を備えた圧電素子であって、前記PZTは、そこに
含まれるZrとTiが室温において菱面体晶となる組成
比のペロブスカイト構造であって、その[100]方
向、[010]方向又は[001]方向が前記電極面に
ほぼ垂直となるように結晶配向していることを特徴とし
ている。
【0009】室温において菱面体晶となる組成からなる
PZTは、ペロブスカイト構造の[100]、[01
0]又は[001]方向のいずれかの方向の付近で非常
に大きな圧電定数を持つことが分かった。よって、当該
配向方向のいずれかが電極面とほぼ垂直となるように結
晶配向させれば、[111]配向方向を電極面と垂直に
向けていた従来の圧電素子と比較して、電界方向(つま
り、電極面に垂直な方向)で非常に大きな圧電定数を持
つことになる。このようなPZTを用いることにより、
歪みセンサや圧電アクチュエータ、DRAM等の圧電素
子の特性をより高くすることができる。
【0010】しかも、菱面体晶とすれば、正方晶と菱面
体晶の境界組成を用いた従来のPZTのように組成の片
寄りが発生しにくく、組成の片寄りに起因する特性ばら
つきを抑制し、その特性を安定させることができる。
【0011】請求項2に記載の圧電素子は、PZTと電
極を備えた圧電素子であって、前記PZTは、そこに含
まれるZrとTiが室温において正方晶となる組成比の
ペロブスカイト構造であって、その[001]方向が前
記電極面にほぼ垂直となるように結晶配向していること
を特徴としている。
【0012】正方晶組成のペロブスカイト構造を有する
PZTでは、[001]方向で圧電定数が最大になるこ
とが分かった。よって、その[001]方向が電極面に
ほぼ垂直となるように結晶配向させれば、電界方向(つ
まり、電極面に垂直な方向)では従来のPZTよりも大
きな圧電定数を有することになる。このようなPZTを
用いることにより、歪みセンサや圧電アクチュエータ、
DRAM等の圧電素子の特性をより高くすることができ
る。しかも、正方晶とすれば、正方晶と菱面体晶の境界
組成を用いた従来のPZTのように組成の片寄りが発生
しにくく、組成の片寄りに起因する特性ばらつきを抑制
し、その特性を安定させることができる。
【0013】さらに、請求項3に記載の実施態様は、請
求項1又は2記載の圧電素子において、前記PZTに、
Ba,Sr,La,Bi,Mg,W,Nb,Znのうち
少なくとも一つが添加されていることを特徴としてい
る。
【0014】この実施態様のように、PZTに、Ba,
Sr,La,Bi,Mg,W,Nb,Znのいずれかの
添加物を加えることにより、温度によるPZTの特性ば
らつきを抑制することができる。
【0015】請求項4に記載した圧電素子の製造方法
は、単結晶基板の上方に(100)面、(010)面又
は(001)面配向した下地金属層を成膜し、この下地
金属層の上に菱面体晶組成のPZT膜を形成した後、こ
のPZT膜を焼結させることにより、その[100]方
向、[010]方向又は[001]方向が下地金属層の
表面とほぼ垂直となるように結晶配向させることを特徴
としている。
【0016】この製造方法によれば、請求項1に記載し
た圧電素子を製造することができ、しかも、結晶配向性
の良好なPZT膜を得ることができる。
【0017】請求項5に記載した圧電素子の製造方法
は、単結晶基板の上方に(001)面配向した下地金属
層を成膜し、この下地金属層の上に正方晶組成のPZT
膜を形成した後、このPZT膜を焼結させることによ
り、その[001]方向が下地金属層の表面とほぼ垂直
となるように結晶配向させることを特徴としている。
【0018】この製造方法によれば、請求項2に記載し
た圧電素子を製造することができ、しかも、結晶配向性
の良好なPZT膜を得ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】(発明の要旨)PZT[=Pb
(ZrXTi1-X)O3]の2つの結晶系(正方晶、菱面
体晶)でそれぞれの圧電定数を3次元的に計算した結
果、高い圧電定数を得るためには、従来の定説のように
正方晶と菱面体晶の相境界(MPB)付近の組成で[1
11]配向とするよりも、菱面体晶の組成でペロブスカ
イト構造の[100]配向、[010]配向または[0
01]配向にする方が最も大きな圧電定数を得られるこ
とがわかった。また、正方晶の組成でペロブスカイト構
造の[001]配向にしても、従来より大きな圧電定数
を得られることがわかった。
【0020】すなわち、PZTの組成のうちでZrとT
iの組成比を、常温で菱面体晶となる組成領域(図1参
照)に調製し、焼結により菱面体晶に歪んだペロブスカ
イト構造のPZTを焼成すれば、PZTは[111]方
向で自発分極するが、圧電定数は[100]、[01
0]又は[001]方向で最大となることが分かった。
【0021】本発明は上記知見に基づいてなされたもの
であって、その第1の実施形態による圧電素子1は、図
2に示すように、菱面体晶組成のペロブスカイト構造を
有するPZT2を、その[100]方向、[010]方
向又は[001]方向が電極3a,3bの表面に対して
ほぼ垂直となるように結晶配向させたものである。
【0022】また、PZTの組成のうちZrとTiの組
成比を、常温で正方晶となる組成領域(図1参照)に調
製し、焼結により正方晶に歪んだペロブスカイト構造の
PZTを焼成すると、[111]方向で自発分極する
が、圧電定数は[001]方向で最大となることが分か
った。
【0023】本発明の第2の実施形態による圧電素子4
は、上記知見に基づいてなされたものであって、図3に
示すように、正方晶組成のペロブスカイト構造を有する
PZT5を、その[001]方向が電極3a,3bの表
面に対してほぼ垂直となるように結晶配向させたもので
ある。
【0024】本発明の圧電素子によれば、特別な圧電材
料を用いることなく、従来例と比較して非常に大きな圧
電定数を利用することができ、特性の良好な各種圧電素
子を製作することができる。具体的には、[111]方
向の圧電定数を利用する従来の圧電素子と比較すると、
菱面体晶組成のPZTにおいて[100]方向、[01
0]方向又は[001]方向の圧電定数を利用する本発
明の圧電素子では、従来例と比較して圧電定数は2.7
倍となり、正方晶組成のPZTにおいて[001]方向
の圧電定数を利用する本発明の圧電素子では、従来例と
比較して2.27倍となる。
【0025】(理論的説明)つぎに、本発明の理論的根
拠について説明する。図1に示したようなPZTの相図
はよく知られており[例えば、B.Jaffe, W.J.Cook and
J.Jaffe: Piezoelectric Ceramics(Academic Press, L
ondon, 1971)]、PZTは、高温では立方晶系常誘電
相を示すが、温度が下がって常温になると、ZrとTi
の組成比によって菱面体晶系強誘電相となったり、正方
晶系強誘電体相になったりする。例えばTiリッチ側
の、例えばPT[=PbTiO3;チタン酸鉛]が60
%(x=0.4)のPZTは正方晶PZTが圧電性を示
し、Zrリッチ側の、例えばPTが40%(x=0.
6)のPZTは菱面体晶PZTが圧電性を示す。
【0026】ここで、菱面体晶PZTのペロブスカイト
構造とは、図4に示すような結晶構造であって、斜線を
施した球がPb原子を、網掛けした球がZr又はTiの
原子を、白色の球がO(酸素)原子を示している。ま
た、菱面体晶系のペロブスカイト構造では、立方晶系を
対角方向(つまり、立方晶系の[111]方向など)に
引き伸ばすか、縮めたような形態を有しているため、
[100]方向、[010]方向および[001]方向
では等価な構造となっている。なお、この明細書におい
ては、菱面体晶系でも正方晶系でも、[100]方向、
[010]方向などの結晶軸方向は、図4などからも分
るように、立方結晶系の結晶軸方向を示している。
【0027】また、正方晶PZTのペロブスカイト構造
とは、図5に示すような結晶構造であって、格子が[0
01]方向に少し延びていて、[001]方向の格子定
数cが[100]方向および[010]方向の格子定数
a,b(a=b)と異なっている。
【0028】以下での議論の目的は、上記のような菱面
体晶系ペロブスカイト構造のPZTと正方晶系ペロブス
カイト構造のPZTについて、それぞれ圧電定数が最大
となる結晶方位を求めることである。
【0029】まず、PZTの結晶に電界(ベクトル)E
*=(E1,E2,E3)を印加したときに生じるPZTの
歪み(ベクトル)をε*=(ε1,ε2,ε3)とすると、
この歪みε*は、圧電定数の行列d*={dij}を用い
て、つぎの(1)式のように表わされる。ここで、電界
成分E1,E2,E3、歪み成分ε1,ε2,ε3、圧電定数
のマトリクス成分dij(i,j=1,2,3)は、任意
の直交座標系における座標軸X1,X2,X3の方向にお
ける成分である。
【0030】
【数1】
【0031】圧電定数が最大となる方向とは、PZTに
印加した電界E*と平行な方向における歪み成分ε//
その電界の強さEとの比[(ε//)/E]が最大となる
方向である。いま、座標軸X3と平行な方向に強さEの
電界が印加されているとすると、当該電界に平行な方向
の歪み成分とはε3であるから、電界の印加方向におけ
る歪み成分と電界の強さの比(すなわち、電界印加方向
における圧電定数の大きさ)はd33である。
【0032】ここで、任意方向の電界E*を考えるとと
もに、座標軸X3´が電界E*の方向と一致し、元の直交
座標軸[座標系](X1,X2,X3)と原点を共有する
新たな直交座標軸[座標系](X1´,X2´,X3´)
を考えると、新たな座標系では、歪みε*、圧電定数
{dij}及び電界E*の関係は、新たな座標系において
は、つぎの(2)式のように表わされる。
【0033】
【数2】
【0034】ここで、ダッシュ(´)は、新たな座標系
における成分であることを示している。(2)式より、
この座標系では、電界E*の印加方向における歪み成分
と電界の強さの比(すなわち、圧電定数の大きさ)は、
新たな座標系における圧電定数の対角成分d33´である
ことが分かる。よって、圧電定数が最大となる方向を求
めるためには、座標系を回転させたときの、圧電定数の
対角成分d33の座標変換を考えて最大の対角成分d33´
を求めればよいことになる。
【0035】新しい座標系における圧電定数d={dij
´}は、変換行列A={Aij}及びN={Nij}を用い
て元の座標系における圧電定数d={dij}を一次変換
することにより求まる。すなわち、その変換式は、つぎ
の(3)式で表わされる。ここで、右肩の添字tは転置
行列を意味する。
【0036】
【数3】
【0037】また、変換行列A={Aij}およびN=
{Nij}は、次の行列(4)、(5)で定義される。こ
こで、{e1,e2,e3}は元の座標系(X1,X2
3)における基底ベクトル、{e1´,e2´,e3´}
は新しい座標系(X1,X2,X3)における基底ベクト
ルであって、例えば、e1・e2´は座標軸X1と座標軸
X2´のなす角度の方向余弦を表している。また、行列
(5)で用いられている記号aijはスティフネス定数を
表している。
【0038】
【数4】
【0039】
【数5】
【0040】この計算を実行して任意の方向における圧
電定数d33´を具体的に求めるためには、圧電定数dの
マトリクス成分dijの値が必要となる。表1は、定電界
下における菱面体晶PZT60/40[つまり、Pb
(Zr0.6Ti0.4)]の圧電定数d33,d22,d31,d
15の値を示す(圧電定数の他のマトリクス成分は0であ
るとする)。表2は、定電界下における正方晶PZT4
0/60[つまり、Pb(Zr0.4Ti0.6)O3]の圧
電定数d33,d31,d15の値を示す(圧電定数の他のマ
トリクス成分は0であるとする)。表1、表2は、M.J.
Haun, E.Furman,S.J.Jang and L.E.Cross: Ferroelectr
ics, 99(1989)63に掲載されているデータを用いて計算
したものである。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】座標系が3次元空間で回転すると、回転し
た新たな座標系(X1´,X2´,X3´)における圧電
定数dの対角成分d33´(以下、変換前の座標系と変換
後の座標系を区別するためのダッシュ記号は省略する)
は、上記(3)式と表1又は表2から計算される。
【0044】菱面体晶PZT60/40に対する結果を
図6(a)(b)に示す。図6(a)は圧電定数d33
結晶方向依存性を3次元表示したもの、図6(b)は図
6(a)の3次元表示をYZ平面でカットした断面であ
る。なお、Z軸は自発分極の方向である[111]方
向、X軸はPZTの鏡面と垂直な方向、Y軸はZ軸及び
X軸に垂直な方向であって、座標原点と表示図形上の1
点との間の距離は、対応する方向における圧電定数d33
の値を表わしている。従来の[111]方向(図6のZ
軸)での圧電定数d33は、図6(a)の3次元表示とZ
軸との交点にあたり、ちょうど3次元表示の凹みになっ
ている。これに対し、図6(b)によれば、Z軸から5
6.7゜傾いた方向で圧電定数d33が最大値[=189
×10-12C/N]となっている。この圧電定数d33
最大になる方向は、厳密には菱面体晶PZTの[10
0]方向、[010]方向、[001]方向から2゜ず
れているが、実用上はそれぞれ[100]配向、[01
0]配向、[001]配向と考えて問題ない。
【0045】正方晶PZT40/60に対して得られた
結果を図7に示す。図7(a)は正方晶PZT40/6
0の圧電定数d33の結晶方向依存性を3次元表示したも
のであり、図7(b)は図7(a)の3次元表示を(0
10)面でカットした断面を示す。正方晶PZTでは、
Z軸から51.3゜傾いた[001]方向で圧電定数d
33が最大値[=162×10-12C/N]となってお
り、菱面体晶の場合の最大値よりも若干小さいものの、
やはり[111]方向での圧電定数d33よりも大きな値
となっている。
【0046】従って、大きな圧電定数を有するPZTを
得るためには、菱面体晶の組成比を有するペロブスカイ
ト構造のPZTを、(立方晶ペロブスカイト構造の等価
な方向の)[100]方向、[010]方向または[0
01]方向が電極面とほぼ垂直となるように配向させれ
ば、従来の3倍近い圧電定数を有する圧電素子が得ら
れ、この圧電素子を各種センサ等に適用することによ
り、その特性を大きく向上させることができる。また、
正方晶の組成比を有するペロブスカイト構造のPZT
を、(立方晶ペロブスカイト構造の等価な方向の)[0
01]方向が電極面とほぼ垂直となるように配向させれ
ば、従来の2倍以上の圧電定数を有する圧電素子が得ら
れ、この圧電素子を各種センサ等に適用することによ
り、その特性を大きく向上させることができる。よっ
て、従来にない大きな力のとれる圧電アクチュエータや
感度の高い歪みセンサ等を実現でき、また、歪みを大き
くとれるため、マイクロマシンを用いた超小型センサや
アクチュエータ等に適用できる。
【0047】(圧電素子の製造方法)次に、上記のよう
なPZT薄膜を用いた圧電素子の製造方法を図8(a)
〜(d)により説明する。まずは、菱面体晶組成のPZ
T薄膜2を用いた圧電素子1を製造する場合について述
べる。図8(a)に示すように、Si基板のような単結
晶基板(単結晶基板の表面には、SiO2のような酸化
膜が形成されていてもよい)6の上に中間金属層として
Ti膜7を形成する。ここで、単結晶基板6として(1
00)基板、(010)基板又は(001)基板を用い
ることにより、[101]方向、[010]方向又は
[001]方向が単結晶基板6の表面と垂直な方向を向
くようにTi膜7がエピタキシャル成長される。
【0048】ついで、図8(b)に示すように、このT
i膜7の上に下地金属層としてPt膜8を成膜する。こ
のとき、Ti膜7は[100]方向、[010]方向又
は[001]方向が膜厚方向を向くように結晶配向して
いるので、その上にエピタキシャル成長させられたPt
膜8も、[100]方向、[010]方向又は[00
1]方向が膜厚方向を向くように結晶配向する。こうし
て、単結晶基板6の上に形成されたTi膜7とPt膜8
とによって下面側の電極3aが形成される。また、Pt
膜8を直接単結晶基板6の上に形成せず、中間にTi膜
7を形成しているのは、Pt膜8と単結晶基板6との密
着性を高めて電極3aの剥離を防止するためである。
【0049】さらに、このPt膜8の上には、図8
(c)に示すように、菱面体晶組成となるようにZrと
Tiの成分組成を制御しながらPZT薄膜2を形成す
る。
【0050】このとき、上記圧電素子中のPZT薄膜2
には、Ba,Sr,La,Bi,Mg,W,Nb,Zn
等の添加物のうち少なくとも一種を微量添加することに
より、PZTの温度による特性ばらつきを抑えることが
でき、圧電素子1の温度特性を安定させることができ
る。また、このPZT薄膜2の膜厚は、2μm以下とす
るのが好ましい。膜厚を2μm以下にすれば、マイクロ
マシニング技術で作製される微小なセンサやアクチュエ
ータなどにも用いることができるからである。
【0051】こうしてPt膜8の上に形成された菱面体
晶組成の未焼成PZT薄膜2はアモルファス構造である
ので、ついで、焼結(アニール)によってPZT薄膜2
の結晶化を行なう。このとき、焼結方法によってペロブ
スカイト構造と呼ばれる圧電性を示す結晶構造のPZT
膜2が得られるが、このペロブスカイト構造のPZT薄
膜2は、ZrとTiの組成比によって決まる結晶の歪み
を受ける。すなわち、ZrとTiの組成比が菱面体晶組
成であると、菱面体晶に歪んだぺロブスカイト構造のP
ZT薄膜2が得られる。
【0052】しかも、この焼結時には、PZT薄膜2は
下地金属層であるPt膜8の格子によって結晶配向を支
配されるので、Pt膜8の結晶方位に従って[100]
方向、[010]方向又は[001]方向が電極3aと
ほぼ垂直な方向を向くように結晶配向する。
【0053】従って、PZT薄膜2の形成にあたって
は、PZT薄膜2の結晶配向性を支配する下地金属層の
結晶配向を[100]方向、[010]方向又は[00
1]方向にしておくことと、その下地金属層上に形成す
るPZT薄膜2の組成が菱面体晶となるように組成比を
制御することが重要である。
【0054】こうして菱面体晶のPZT薄膜2を得た
後、図8(d)に示すように、PZT薄膜2の上にPt
膜などによって上側の電極3bを形成し、圧電素子1の
製造を完了する。
【0055】なお、ここでは、菱面体晶組成のPZT薄
膜の場合について説明したが、正方晶組成のPZT薄膜
を必要とする場合には、中間金属層であるTi膜と下地
金属層であるPt膜の[001]方向を膜厚方向と垂直
な方向を向くように形成し、Pt膜の上に形成する未焼
成のPZT薄膜を正方晶組成となるように制御すればよ
い。
【0056】上記圧電素子の製造方法では、従来の圧電
素子の製造工程におけるプロセス条件を変更するだけで
よいので、従来のプロセスをそのまま使用でき、新たな
設備を必要とせず、製造プロセスの変更に対するコスト
が掛からない。従って、圧電アクチュエータや歪みセン
サ等を製造する場合にも、コストパフォーマンスの良い
ものを製造することができる。
【0057】また、上記製造方法では、焼結によりPZ
Tを結晶配向させる方法について説明したが、これ以外
の製造方法によって本発明の圧電素子を製造することも
できる。例えば、ペロブスカイト構造を有する菱面体晶
組成〔あるいは、正方晶組成〕のPZTのバルク結晶を
製作した後、このバルク結晶を(100)面、(01
0)面又は(001)面〔あるいは、正方晶組成の場合
には、(001)面〕で切り出し、その切り出した面に
電極を形成するようにしてもよい。あるいは、PZT薄
膜を下地結晶又は下地金属層の上にエピタキシャル成長
させるようにしてもよい。
【0058】(応用例)以下においては、上記圧電素子
を応用した装置を説明する。そこでは[100]方向を
電極面と垂直な方向に向けた菱面体晶PZTを用いた場
合を例にとっているが、[010]方向や[001]方
向を電極面と垂直な方向に向けた菱面体晶PZTや[0
01]方向を電極面と垂直な方向に向けた正方晶PZT
であってもよい。
【0059】(振動センサ)図9は本発明にかかる圧電
素子を利用した振動センサ11を示す斜視図である。こ
れは、シリコン基板(ウエハ)を加工することにより形
成されたものであって、ウエイト部12がビーム13に
よりフレーム14に片持ち状に支持されている。また、
ビーム13からウエイト部12にわたる領域の上面には
圧電素子1が一体に設けられている。
【0060】しかして、この振動センサ11に振動や加
速度が加わると、ウエイト部12が上下に振動ないし変
位するので、ビーム13が弾性的に屈曲する。ビーム1
3が弾性的に屈曲すると、それに応じて圧電素子1も機
械的に屈曲させられて圧電素子1の電極3a,3b間に
は電荷が発生する。従って、この発生した電荷による電
圧を計測することによってビーム13の屈曲程度、ひい
ては振動や加速度を計測することができる。ここで、本
発明の圧電素子1を用いると同じ振動や加速度でも、大
きな電圧を発生させることが可能になり、検出感度を向
上させることができる。
【0061】この振動センサ11の製造プロセスを図1
0(a)〜(j)に示す。まず、Si基板(ウエハ)1
5を準備し〔図10(a)〕、Si基板15の表裏両面
を熱酸化により酸化させて酸化膜(SiO2)16を形
成する〔図10(b)〕。ついで、Si基板15の下面
において、酸化膜16をふっ酸でエッチングしてウエイ
ト部12及びビーム13となるSi基板領域を部分的に
露出させ〔図10(c)〕、酸化膜16をエッチング用
マスクとしてSi基板15をエッチングし、ウエイト部
12及びビーム13となる領域でSi基板15の厚みを
薄くする〔図10(d)〕。
【0062】ついで、Si基板15の厚みを薄くした薄
肉領域17において、酸化膜16の上にTi膜(中間金
属層)7を形成し〔図10(e)〕、さらにTi膜7の
上にPt膜(下地金属層)8を形成して〔図10
(f)〕下側の電極3aを作った後、Pt膜8の上に菱
面体晶組成のPZT薄膜2を成膜する〔図10
(g)〕。この後、PZT薄膜2を焼結(アニール)す
ることによって、PZT薄膜2の[100]方向を電極
3aの表面と垂直な方向に結晶配向させる〔図10
(h)〕。ついで、PZT薄膜2の上にPt膜等によっ
て上側の電極3bを形成してSi基板15の上に高性能
の圧電素子1を形成する〔図10(i)〕。その後、S
i基板15及び酸化膜16をエッチングすることによっ
てSi基板15のフレーム14となる部分とウエイト部
12及びビーム13となる部分を切り離す開口18を形
成して振動センサ11を完成する〔図10(j)〕。
【0063】(積層型圧電アクチュエータ)図11は本
発明にかかる圧電素子を利用した積層型の圧電アクチュ
エータ21を示す側面図である。この積層型圧電アクチ
ュエータは、PZT薄膜2と電極3とを交互に積層した
ものであり、菱面体晶組成のPZT薄膜2の[100]
方向が電極3と垂直な方向を向くようにPZT薄膜2が
結晶配向されている。また、各PZT薄膜2の自発分極
Pの方向は電極3と垂直な方向から傾いているが、さら
にPZT薄膜2の分極方向は積層方向に沿って交互に反
転している。電極3は、一層おき毎に+側端子22と−
側端子23に接続されている。
【0064】このような圧電アクチュエータ21によれ
ば、電圧を印加したときの伸縮量は各PZT薄膜2の伸
縮量の合計となり、しかも、各PZT薄膜2の伸縮量が
従来例に比べて大きいので、大きな伸縮量もしくは駆動
力を得ることができる。
【0065】(光スキャナ)図12は本発明にかかる圧
電素子を利用した光スキャナ24を示す斜視図である。
この光スキャナ24は、図11に示したような構造の積
層型圧電アクチュエータ21の先端(駆動端)に弾性板
25を取り付けたものである。弾性板25は、Si基板
を加工することにより形成されており、駆動部26から
延出されたトーションバー27の先に非対称な形状をし
たミラー部28を設けたものであって、駆動部26が圧
電アクチュエータ21に固定されている。
【0066】しかして、圧電アクチュエータ21に交流
電圧を印加すると、圧電アクチュエータ21が伸縮して
弾性板25の駆動部26を振動させる。駆動部26が微
小振動すると、ミラー部28が非対称で、その重心がト
ーションバー27の軸心から偏心しているために、ミラ
ー部28はトーションバー27を捩らせることによって
一定の周期で回転する。従って、光源から出射されたレ
ーザー光をミラー部28に照射すると、ミラー部28で
反射された光は往復走査されることになる。
【0067】このような光スキャナ24において、本発
明にかかる圧電アクチュエータ21を用いれば弾性板2
5を大きな振幅で振動させることができるので、光の走
査幅を大きくすることができる。
【0068】(歪みセンサ)図13(a)は本発明にか
かる圧電素子を利用した歪みセンサ31を示す断面図で
ある。歪みセンサ31は、PZT薄膜2の両面に電極3
a,3bを形成した圧電素子1を歪み検出対象物32の
上に取り付けたものであり、両電極3a,3b間の電圧
をチャージアンプ等の検出器33で検出できるようにし
ている。
【0069】しかして、図13(b)に示すように、歪
み検出対象物32が変形して歪むと、歪み検出対象物3
2とともに圧電素子1が歪み、両電極3a,3b間には
歪み量に応じた電荷が発生するので、この電荷量を電極
3a,3b間の電圧として検出器33により計測する。
このような歪みセンサ31に本発明の圧電素子を利用す
ることにより、感度の高い歪みセンサを製作することが
できる。
【0070】(圧電式振動ジャイロ)図14は本発明に
かかる圧電素子を利用した圧電式振動ジャイロ34を示
す斜視図である。この振動ジャイロ34は、熱膨張の少
ないエリンヴァー合金などで作った音叉35に発振駆動
用の圧電素子1aを貼り付け、それと直角な面に検出用
の圧電振動子1bを貼り付けたものである。このような
振動ジャイロ34における両圧電素子1a,1bとして
も本発明の圧電素子を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PZTの組成のうちZr,Tiの2成分におけ
る、PZTの相図である。
【図2】本発明の第1の実施形態による圧電素子を示す
概略断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による圧電素子を示す
概略断面図である。
【図4】菱面体晶系のペロブスカイト構造を有するPZ
Tの結晶構造を示す図である。
【図5】正方晶系のペロブスカイト構造を有するPZT
の結晶構造を示す図である。
【図6】(a)は菱面体晶PZT60/40の圧電定数
33の結晶方向依存性を3次元表示したもの、(b)は
(a)の3次元表示をYZ平面でカットした断面であ
る。
【図7】(a)は正方晶PZT40/60の圧電定数d
33の結晶方向依存性を3次元表示したもの、(b)は
(a)の3次元表示を(010)面でカットした断面で
ある。
【図8】(a)(b)(c)(d)は、本発明にかかる
圧電素子の製造工程を示す断面図である。
【図9】本発明にかかる圧電素子を利用した振動センサ
を示す斜視図である。
【図10】(a)〜(j)同上の振動センサの製造プロ
セスを示す断面図である。
【図11】本発明にかかる圧電素子を利用した積層型の
圧電アクチュエータを示す側面図である。
【図12】本発明にかかる圧電素子を利用した光スキャ
ナを示す斜視図である。
【図13】(a)は本発明にかかる圧電素子を利用した
歪みセンサを示す断面図、(b)は歪みセンサに歪みが
加わった状態を示す断面図である。
【図14】本発明にかかる圧電素子を利用した圧電式振
動ジャイロを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 圧電素子 2 菱面体晶組成のPZT 3a,3b 電極 4 圧電素子 5 正方晶組成のPZT
フロントページの続き (72)発明者 川畑 達央 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 後藤 博史 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 松本 幹雄 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PZTと電極を備えた圧電素子であっ
    て、 前記PZTは、そこに含まれるZrとTiが室温におい
    て菱面体晶となる組成比のペロブスカイト構造であっ
    て、その[100]方向、[010]方向又は[00
    1]方向が前記電極面にほぼ垂直となるように結晶配向
    していることを特徴とする圧電素子。
  2. 【請求項2】 PZTと電極を備えた圧電素子であっ
    て、 前記PZTは、そこに含まれるZrとTiが室温におい
    て正方晶となる組成比のペロブスカイト構造であって、
    その[001]方向が前記電極面にほぼ垂直となるよう
    に結晶配向していることを特徴とする圧電素子。
  3. 【請求項3】 前記PZTに、Ba,Sr,La,B
    i,Mg,W,Nb,Znのうち少なくとも一つが添加
    されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の
    圧電素子。
  4. 【請求項4】 単結晶基板の上方に(100)面、(0
    10)面又は(001)面配向した下地金属層を成膜
    し、この下地金属層の上に菱面体晶組成のPZT膜を形
    成した後、このPZT膜を焼結させることにより、その
    [100]方向、[010]方向又は[001]方向が
    下地金属層の表面とほぼ垂直となるように結晶配向させ
    ることを特徴とする圧電素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 単結晶基板の上方に(001)面配向し
    た下地金属層を成膜し、この下地金属層の上に正方晶組
    成のPZT膜を形成した後、このPZT膜を焼結させる
    ことにより、その[001]方向が下地金属層の表面と
    ほぼ垂直となるように結晶配向させることを特徴とする
    圧電素子の製造方法。
JP4895198A 1998-02-13 1998-02-13 圧電素子及びその製造方法、圧電素子を用いた振動センサ、圧電アクチュエータ、光スキャナ、歪みセンサ、圧電式振動ジャイロ Expired - Fee Related JP3755283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4895198A JP3755283B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 圧電素子及びその製造方法、圧電素子を用いた振動センサ、圧電アクチュエータ、光スキャナ、歪みセンサ、圧電式振動ジャイロ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4895198A JP3755283B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 圧電素子及びその製造方法、圧電素子を用いた振動センサ、圧電アクチュエータ、光スキャナ、歪みセンサ、圧電式振動ジャイロ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233844A true JPH11233844A (ja) 1999-08-27
JP3755283B2 JP3755283B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=12817591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4895198A Expired - Fee Related JP3755283B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 圧電素子及びその製造方法、圧電素子を用いた振動センサ、圧電アクチュエータ、光スキャナ、歪みセンサ、圧電式振動ジャイロ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755283B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313997A (ja) * 2000-03-08 2001-11-09 Agilent Technol Inc カットされた単結晶からなる超音波変換器
JP2002299714A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びこれを用いた電気機器
JP2003017767A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Sony Corp 圧電素子
JP2003133604A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子およびその製造方法、ならびにこれを用いたインクジェット記録ヘッド及びインクジェットプリンタ
WO2004057683A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 圧電変換シート
JP2005039182A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Kyocera Corp 積層電子部品用基板、積層電子部品およびこれらの製造方法、並びに圧電アクチュエータおよびインクジェット記録ヘッド
JP2005527805A (ja) * 2002-04-17 2005-09-15 サジェム エス アー 結晶質物質により機械加工された平らなモノリシック振動構造をもつ機械的共振器の製造方法、およびそのように製造された共振器
JP2006024748A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd 強誘電体キャパシタをもつ半導体装置及びその製造方法
JP2006114562A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
CN100337332C (zh) * 2002-07-03 2007-09-12 瑞创国际公司 用于制备取向的pzt电容器的晶体构造电极的方法
EP1935648A2 (en) 2005-03-30 2008-06-25 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, liquid-jet head and liquid-jet apparatus
US9022530B2 (en) 2011-06-01 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
CN109196672A (zh) * 2016-06-21 2019-01-11 前进材料科技株式会社 膜结构体及其制造方法
WO2022153800A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 株式会社村田製作所 圧電素子

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313997A (ja) * 2000-03-08 2001-11-09 Agilent Technol Inc カットされた単結晶からなる超音波変換器
JP2002299714A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp 圧電体素子及びこれを用いた電気機器
JP4629896B2 (ja) * 2001-03-30 2011-02-09 セイコーエプソン株式会社 圧電体素子及びこれを用いた電気機器
JP2003017767A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Sony Corp 圧電素子
JP2003133604A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子およびその製造方法、ならびにこれを用いたインクジェット記録ヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2005527805A (ja) * 2002-04-17 2005-09-15 サジェム エス アー 結晶質物質により機械加工された平らなモノリシック振動構造をもつ機械的共振器の製造方法、およびそのように製造された共振器
CN100337332C (zh) * 2002-07-03 2007-09-12 瑞创国际公司 用于制备取向的pzt电容器的晶体构造电极的方法
JP4918673B2 (ja) * 2002-12-19 2012-04-18 独立行政法人産業技術総合研究所 圧電変換シート
JPWO2004057683A1 (ja) * 2002-12-19 2006-04-27 独立行政法人産業技術総合研究所 圧電変換シート
WO2004057683A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 圧電変換シート
JP2005039182A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Kyocera Corp 積層電子部品用基板、積層電子部品およびこれらの製造方法、並びに圧電アクチュエータおよびインクジェット記録ヘッド
JP4634029B2 (ja) * 2003-06-30 2011-02-16 京セラ株式会社 圧電アクチュエータの製造方法およびインクジェット記録ヘッド
JP2006024748A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Fujitsu Ltd 強誘電体キャパシタをもつ半導体装置及びその製造方法
JP2006114562A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Seiko Epson Corp 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器
EP1935648A2 (en) 2005-03-30 2008-06-25 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, liquid-jet head and liquid-jet apparatus
US7562968B2 (en) 2005-03-30 2009-07-21 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, liquid-jet head and liquid-jet apparatus
US9022530B2 (en) 2011-06-01 2015-05-05 Seiko Epson Corporation Piezoelectric element, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
CN109196672A (zh) * 2016-06-21 2019-01-11 前进材料科技株式会社 膜结构体及其制造方法
CN109196672B (zh) * 2016-06-21 2023-08-04 克里斯托株式会社 膜结构体及其制造方法
WO2022153800A1 (ja) * 2021-01-12 2022-07-21 株式会社村田製作所 圧電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755283B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eom et al. Thin-film piezoelectric MEMS
Muralt PZT thin films for microsensors and actuators: Where do we stand?
US7870787B2 (en) Piezoelectric thin film and method of manufacturing the same, angular velocity sensor, method of measuring angular velocity by the angular velocity sensor, piezoelectric generating element, and method of generating electric power using the piezoelectric generating element
JP3755283B2 (ja) 圧電素子及びその製造方法、圧電素子を用いた振動センサ、圧電アクチュエータ、光スキャナ、歪みセンサ、圧電式振動ジャイロ
Trolier-McKinstry et al. Thin film piezoelectrics for MEMS
Muralt Recent progress in materials issues for piezoelectric MEMS
Dubois et al. Measurement of the effective transverse piezoelectric coefficient e31, f of AlN and Pb (Zrx, Ti1− x) O3 thin films
Nguyen et al. Strongly enhanced piezoelectric response in lead zirconate titanate films with vertically aligned columnar grains
Yoshida et al. Fabrication and characterization of large figure-of-merit epitaxial PMnN-PZT/Si transducer for piezoelectric MEMS sensors
US8148878B2 (en) Piezoelectric element and gyroscope
Nguyen et al. Characterization of epitaxial Pb (Zr, Ti) O3 thin films deposited by pulsed laser deposition on silicon cantilevers
US9917245B2 (en) Piezoelectric element, method of manufacturing piezoelectric element, piezoelectric actuator, and electronic apparatus
JPH10209517A (ja) 圧電素子
Qi et al. Development of Sputter Epitaxy Technique of Pure-Perovskite (001)/(100)-Oriented Sm-Doped Pb (Mg 1/3, Nb 2/3) O 3–PbTiO 3 on Si
Hoffmann et al. Theoretical calculations and performance results of a PZT thin film actuator
WO2017002341A1 (ja) 積層薄膜構造体の製造方法、積層薄膜構造体及びそれを備えた圧電素子
JP2007071757A (ja) 振動体及びそれを用いた振動ジャイロ
Kanda et al. Fabrication and characterization of double-layer Pb (Zr, Ti) O3 thin films for micro-electromechanical systems
Bassiri-Gharb Piezoelectric MEMS: Materials and devices
Hishinuma et al. Recent progress on development of sputtered PZT film at FUJIFILM
JP2002362973A (ja) 圧電振動ジャイロ用圧電磁器組成物及び圧電振動ジャイロ
Sakai et al. Preparation of Ba (Ti, Zr) O3 thick-film microactuators on silicon substrates by screen printing
JP2008064479A (ja) 振動体及びそれを用いた振動ジャイロ
WO2022091497A1 (ja) 圧電素子およびmemsミラー
Polla et al. Ferroelectric thin films for microelectromechanical device applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees