JPH10209517A - 圧電素子 - Google Patents

圧電素子

Info

Publication number
JPH10209517A
JPH10209517A JP9006801A JP680197A JPH10209517A JP H10209517 A JPH10209517 A JP H10209517A JP 9006801 A JP9006801 A JP 9006801A JP 680197 A JP680197 A JP 680197A JP H10209517 A JPH10209517 A JP H10209517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
thickness
piezoelectric element
piezoelectric body
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9006801A
Other languages
English (en)
Inventor
Isaku Jinno
伊策 神野
Satoru Fujii
覚 藤井
Takeshi Kamata
健 鎌田
良一 ▲高▼山
Ryoichi Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9006801A priority Critical patent/JPH10209517A/ja
Publication of JPH10209517A publication Critical patent/JPH10209517A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で、良好な圧電特性を示す圧電素子を提
供する。 【解決手段】 厚さが0.05〜100μmの箔状で、
主として鉛、チタンおよびジルコニウムを含み、ペロブ
スカイト構造を有する酸化物からなる圧電体と、圧電体
の対向する両面にそれぞれ形成された一対の電極と、一
対の電極のうちの一方の電極の表面に形成された厚さが
0.05〜500μmの圧電性を示さない被覆層を具備
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧電アクチュエー
タ、圧電センサ等に用いられる圧電素子に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、圧電体は、種々の目的に応じて
様々な素子に加工されて用いられている。特に、電圧を
加えて変形を生じさせるアクチュエータや、逆に素子の
変形から電圧を発生させるセンサとして、広く利用され
ている。これらに利用される圧電体としては、優れた圧
電特性を有する鉛系の誘電体、特にPZTと称されるP
bZr1-xTix3のペロブスカイト型強誘電体が広く
用いられている。一般にこれらの圧電体は、熱処理より
得られた焼結体を切削、研磨などの工程により種々の形
状に加工された後、得られた圧電体の対向する表面に一
対の電極を形成して圧電素子が製造される。
【0003】近年、これらの圧電素子をより小型化、高
機能化することによって、マイクロマシンやマイクロセ
ンサなどへの利用が検討されており、これにより、これ
まで不可能とされていた様々な分野において、微少かつ
精密な制御等が可能になると期待されている。従来、こ
のような小型の圧電素子は、焼結により得られた圧電体
を上記のように切削、研磨等の技術によって微細成形し
て製造されていたが、これとは別に、圧電体を薄膜とし
て形成し、半導体で用いられてきた微細加工技術を駆使
してより高精度な超小型圧電素子を開発する研究がなさ
れている。しかし、圧電素子を小型化するに当たり、そ
の微少な変位を制御よく発生させ、また微少変位を効率
的に検知できる構成が必要であり、その構造および材料
の開発、さらにはその加工技術について、なお検討する
課題が多く残されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】微細性および精密性に
優れた圧電体薄膜を形成する技術は、これまで行われて
きた焼結体の微細成形技術とは全く異なるプロセスであ
る。したがって、その薄膜化プロセスに適合した圧電体
および圧電素子の構成を実現させる必要がある。圧電体
の薄膜形成技術としては、ゾルゲル法、スパッタ法、C
VD法などが一般的であるが、これらの方法で形成でき
る薄膜の厚さは通常1μm程度であり、その生産性を考
えると厚さが100μm以上の薄膜を短時間に形成する
ことは困難である。
【0005】実際に微細化された圧電素子をアクチュエ
ータや圧電センサに用いる場合には、当然、十分なアク
チュエータ特性またはセンサ特性が要求される。そのた
め、圧電体薄膜を用いた圧電素子を開発するにあたっ
て、圧電体薄膜の厚さを100μm以下、特に1〜10
μm程度とした上で、十分な圧電特性を有する素子の構
成を明確化し、さらに素子の薄さに起因する圧電特性の
低下を阻止する必要があった。本発明は、これらの問題
点を解決するもので、小型でかつ十分な圧電特性を示す
圧電素子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の圧電素子は、厚
さが0.05〜100μmの薄膜状で、主として鉛、チ
タンおよびジルコニウムを含み、ペロブスカイト構造を
有する酸化物からなる圧電体と、圧電体の対向する両面
にそれぞれ形成された一対の電極と、一対の電極の電極
のうちの一方の表面に形成された厚さが0.05〜50
0μmの圧電性を示さない被覆層を具備するものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の圧電素子は、厚さが0.
05〜100μmの薄膜状の圧電体と、圧電体の対向す
る両面にそれぞれ形成された一対の電極と、一方の電極
の表面に形成された厚さが0.05〜500μmの圧電
性を示さない被覆層を具備するものである。本発明の圧
電素子の好ましい態様は、圧電体が、主として鉛、チタ
ンおよびジルコニウムを含むペロブスカイト型酸化物か
らなる。さらに、圧電体の結晶が、結晶軸を電極の表面
の法線方向に偏向していること、特に圧電体の結晶系が
正方晶系で、そのc軸方向が電極に対して垂直方向に偏
向していることが好ましい。
【0008】また、圧電体が、ジルコニウムの組成が異
なるいくつかの層からなる多層構造、もしくはジルコニ
ウムの組成が連続して変化する傾斜組成構造であること
が好ましい。さらに、一対の電極のうち少なくとも一方
の電極が、白金、パラジウム、イリジウムまたはルテニ
ウムを含有する金属またはその酸化物からなることが好
ましい。また、被覆層が、絶縁物からなることが好まし
い。さらに、絶縁物が、有機物、特にポリイミドである
ことが好ましい。
【0009】本発明の他の圧電素子は、厚さが0.05
〜100μmの薄膜状の圧電体と、圧電体の対向する両
面にそれぞれ形成された一対の電極を備え、一対の電極
のうちの一方の電極の厚さが、他方の電極の厚さの10
倍以上であり、かつ圧電体の厚さの1/10以上とする
ものである。本発明の圧電素子の好ましい態様は、一方
の電極が、白金、パラジウム、イリジウムおよびルテニ
ウムからなる群より選択される金属またはその酸化物で
あり、圧電体が、主として鉛およびチタンを含む酸化物
である。さらに、一方の電極の厚さが0.01μm以上
かつ100μm以下であることが好ましい。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例の圧電素子を、図面を
参照して詳細に説明する。
【0011】《実施例1》図1に本実施例の圧電素子を
示す。この圧電素子は、長さが0.5mm、幅が50μ
mの平板状で、その一端が支持基板5に固定された片持
ち梁である。厚さ3μmの圧電体1の上下に、ともに厚
さが0.1μmの下部電極2および上部電極3が接合さ
れており、さらに上部電極3の上には、厚さが0.5μ
mの圧電性を示さない被覆層4が形成されている。この
被覆層4は、ポリイミドからなり、微細な形状で脆い圧
電体1を保護する目的を有する。この構造では、上部電
極3と下部電極2の間に電圧を印加すると、圧電体1が
図中、x方向に伸びる。その伸びdxは、電圧をv
(V)、圧電体の厚さをt(m)、圧電体の長さをL
(m)、および圧電体の圧電定数をd31とすると、下式
で表される。 dx=d31×L×v/t
【0012】この圧電素子では、電圧を印加すると、圧
電体1のうち下側の部分はx方向へ伸長するが、上側の
部分は上部電極3の上面に圧電性を示さない被覆層4が
存在することから変位が抑制されるため、素子の先端が
z方向に上下運動する。このような片持ち梁の圧電素子
の先端を上下運動させる方法としては、2層の圧電体を
貼り合わせたバイモルフ構造が一般的である。バイモル
フ構造の圧電素子では、原理的に本実施例の圧電素子の
約4倍の大きな変位を得ることができると予想される
が、このような微細な圧電素子においては、そのような
構造を採用することは非常に困難である。一方、本実施
例の圧電素子では、構造が簡単なため、微細な素子であ
ってもその作製が容易である。
【0013】圧電素子を構成する圧電体の厚さが0.0
5μmより小さいと、十分な圧電特性を示す素子は得ら
れない。また、圧電体の形成方法として、薄膜をさらに
微細に加工していく必要を考慮すると、膜厚が100μ
mより厚いものは、良好な素子形状に加工することが困
難である。同様に、被覆層に関しては、その厚さが0.
05μm以上かつ500μm以下のものが、圧電特性お
よび加工性の点から実用的である。
【0014】電圧印加に対する圧電素子の変位量を増大
させるためには、圧電定数d31の大きな圧電体を用いる
必要がある。圧電定数の大きな圧電体として、鉛を含む
ペロブスカイト構造の強誘電体が一般的であり、そのう
ちPbZrxTi1-x3の組成で表されるPZTが優れ
た圧電特性を有することで知られている。このPZTの
圧電性は、その結晶構造が揃った単結晶のものがよく、
特に電圧をその分極軸であるc軸方向に印加すると効果
が増大する。
【0015】本実施例の圧電素子では、下部電極2には
(100)面を表面と平行になるように配向させた白金
を用いた。この白金は、酸化マグネシウムの単結晶基板
の表面にスパッタ法により形成したものである。つい
で、このようにあらかじめ結晶軸を特定方向に配向させ
た下部電極2の上面に、スパッタ法によりそのc軸方向
が表面の法線方向に配向したPbZr0.53Ti0.473
で表されるPZT薄膜からなる圧電体1を形成した。こ
の方法によると、結晶性の高い単結晶のPZT薄膜を得
ることができる。下部電極2としては、白金の他、パラ
ジウム、イリジウムおよびルテニウム、さらにはこれら
の酸化物を用いた場合にも、良質のPZT薄膜を得るこ
とができる。また、圧電体1の上面に下部電極2と同じ
く白金からなる上部電極3を形成した。圧電体1を形成
する際に基板として使用した酸化マグネシウムの単結晶
基板を加工して支持基板5とし、これに圧電素子の一端
を固定して片持ち梁とした。
【0016】被覆層4には、有機物等の絶縁体を用いる
ことが好ましい。本実施例では、加工性に優れたポリイ
ミドを用いたが、このような微細な圧電素子は微細な形
状に加工することが必要とされることから、特に感光性
ポリイミドを用いることにより、上部電極3との密着性
も良く、容易に微細な形状に加工することが可能にな
る。
【0017】上部電極3および下部電極2の間に±20
Vの三角波を印加し、それによる素子先端の図1中、z
方向の変位量を観測した。周波数10Hzで電圧を加え
た場合の入力電圧信号および圧電素子の変位量の関係を
図2に示す。電圧の印加にともない、素子の先端が最大
±25μmの振幅で振動することが確認された。逆に、
この素子に衝撃を加えることにより変位を発生させ、素
子に生じる電圧を調べた。その結果、1Nの力を素子に
加えたところ、約50pCの電荷の発生が確認された。
発生した電荷は、チャージアンプ等の回路を介すること
により、容易に電圧出力に変換できる。このように本実
施例の圧電素子は、センサとしても優れた機能を有して
いることが確認された。
【0018】《実施例2》実施例1で用いた片持ち梁の
圧電素子に代えて、図3に示す両持ち梁の圧電素子を作
製した。この圧電素子は、両端が支持基板15に固定さ
れたものである。この圧電素子は、前述の片持ち梁の時
と同じく上部電極13、下部電極12、圧電体11およ
び被覆層14より構成され、その長さを500μmとし
た。この圧電素子の上部電極13および下部電極12の
間に±20Vの電圧を印加したところ、圧電体11の伸
縮により、梁の中央部が最大±7μm変位することが観
測された。
【0019】《実施例3》次に、圧電体の結晶性をさら
に向上させ、その圧電性を高めるため、圧電体21の断
面構造をZr/Tiの組成の異なる複数の層からなる多
層構造とした。図4にその断面構造を示す。圧電体21
は、Zrの存在しない膜厚が0.1μmのPbTiO3
層26および膜厚が2.5μmでPbZr0.53Ti0.47
3からなるPZT層27の2層構造を有する。圧電体
21の両面には、それぞれ下部電極22および上部電極
23が接合されている。このようして得られた圧電体2
1のX線解析を行ったところ、図5に示す様に表面の法
線方向にc軸が高度に配向しており、高い結晶性を示す
ことが確認された。これは、この構造によれば、Zrの
酸化物からなる結晶性の低い層が下部電極22と圧電体
21との界面に形成されることがないためと考えられ
る。圧電体21として、PbTiO3のほか、これにL
aを添加した(Pb,La)TiO3やSrTiO3を用
いた場合も同様の効果が得られた。また、図4に示す多
層構造のほか、圧電体のZr/Ti組成を、厚さ方向に
連続的に変化させた構造においても同様に結晶性の高い
圧電体を得ることができる。
【0020】圧電体の上面に形成する被覆層は、図1お
よび図3に示すような圧電体とは異なる形状、例えば被
覆層の幅が圧電体よりも十分に広い膜状の構造でもよ
い。この場合でも、圧電体の上下の電極間に電圧を印加
したときに、圧電体が片持ち梁ではその先端部、両持ち
梁ではその中央部に当たるところを中心に被覆層の変形
が確認された。この様に、圧電体および被覆層の形状を
任意の形に加工することにより、多様な変位を発生させ
ることが可能である。
【0021】《実施例4》本実施例の圧電素子を図6に
示す。この圧電素子は、長さが0.5mm、幅が50μ
m、厚さが4.1μmの平板状で、その一端が支持基板
35に固定された片持ち梁である。この圧電素子は、圧
電体31が、厚さが2.5μmでPbZr0.53Ti0.47
3で表されるPZTを主成分とする酸化物強誘電体か
らなり、実施例1と同様の手法により厚さ方向にc軸を
配向させた単結晶のPZT薄膜を加工したものである。
圧電体31の両面には、下部電極32および上部電極3
3がそれぞれ接合されている。下部電極33には、厚さ
が0.1μmで、実施例1と同様に酸化マグネシウム単
結晶基板上に形成された白金を用いた。圧電体31は上
記実施例と同様に下部電極32の上面に形成したもので
ある。また、アルミニウム製の上部電極33は、圧電体
31の上に厚さが1.5μmとなるように形成したもの
である。
【0022】この上部電極33と下部電極32の間に±
20Vの電圧を印加することにより、片持ち梁の先端が
最大15μm変位することが確認された。この変位は、
実施例1と同様の原理に基づくものであり、電圧の印加
により圧電体31が長さ方向(図中x方向)に伸縮し、
その動作を上部電極33が拘束することによって上下運
動が生じるものである。この構成によると、実施例1の
圧電素子ほど大きな変位は発生しなかったが、被覆層を
形成せず、それに代えて電極の一方を厚くするだけで変
位を発生させることができ、素子の構成が簡略化でき
る。この素子の圧電体31の厚さは、実施例1と同様の
理由により、0.05μm以上かつ100μm以下であ
ることが好ましい。また、厚い方の電極である上部電極
33は、その材質によらず、0.01μm以上であるこ
とが、断線等の不良が起こりにくくなるため、好まし
い。また、100μm以下であることが圧電特性および
加工性の点で実用的である。
【0023】なお、実施例4と同様の構造の圧電素子
を、両持ち梁として用いた場合においても、電圧印加に
より変位を発生させることができ、±20Vの印加に対
して梁の中央部で最大4μmの変位が確認された。
【0024】
【発明の効果】本発明によると、十分な圧電特性を有
し、小型かつ微細な圧電素子を安定して製造することが
できる。また、圧電性薄膜の微細加工に適した構成であ
るため、良好な動作を行う微細な圧電素子を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における圧電素子の構成を示
す斜視図である。
【図2】同圧電素子の印加電圧に対する変位を示す特性
図である。
【図3】本発明の他の実施例の圧電素子の構成を示す斜
視図である。
【図4】同他の実施例の圧電素子の要部の縦断面図であ
る。
【図5】同圧電素子に用いた圧電体のX線回折パターン
を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例の圧電素子の構成を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 圧電体 2 下部電極 3 上部電極 4 被覆層 5 支持基板 11 圧電体 12 下部電極 13 上部電極 14 被覆層 15 支持基板 21 圧電体 22 下部電極 23 上部電極 24 被覆層 25 支持基板 26 PbTiO3層 27 PZT層 31 圧電体 32 下部電極 33 上部電極 35 支持基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲高▼山 良一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さが0.05〜100μmの薄膜状の
    圧電体と、前記圧電体の対向する両面にそれぞれ形成さ
    れた一対の電極と、前記一対の電極のうちの一方の表面
    に形成された厚さが0.05〜500μmの圧電性を示
    さない被覆層を具備する圧電素子。
  2. 【請求項2】 前記圧電体が、主として鉛、チタンおよ
    びジルコニウムを含み、ペロブスカイト構造を有する酸
    化物からなる請求項1記載の圧電素子。
  3. 【請求項3】 前記圧電体が、分極軸を前記電極に対し
    て垂直となる方向に偏向して配された請求項2記載の圧
    電素子。
  4. 【請求項4】 前記圧電体が、正方晶系の結晶系を有
    し、c軸を前記電極に対して垂直となる方向に偏向して
    配された請求項2記載の圧電素子。
  5. 【請求項5】 前記圧電体中のジルコニウムの比を、厚
    さ方向に連続的または段階的に変化させた請求項2記載
    の圧電素子。
  6. 【請求項6】 前記一対の電極のうちの少なくとも一方
    が、白金、パラジウム、イリジウムおよびルテニウムか
    らなる群より選択される金属またはその酸化物からなる
    請求項1記載の圧電素子。
  7. 【請求項7】 前記被覆層が、絶縁物からなる請求項1
    記載の圧電素子。
  8. 【請求項8】 前記絶縁物が、有機物である請求項7記
    載の圧電素子。
  9. 【請求項9】 前記有機物が、ポリイミドである請求項
    8記載の圧電素子。
  10. 【請求項10】 厚さ0.05〜100μmの薄膜状の
    圧電体と、前記圧電体の対向する両面にそれぞれ形成さ
    れた一対の電極を備え、前記一対の電極のうちの一方の
    電極の厚さが、他方の電極の厚さの10倍以上であり、
    かつ前記圧電体の厚さの1/10以上である圧電素子。
  11. 【請求項11】 前記一方の電極が、白金、パラジウ
    ム、イリジウムおよびルテニウムからなる群より選択さ
    れる金属またはその酸化物からなり、前記圧電体の組成
    が、主として鉛およびチタンを含む酸化物からなる請求
    項10記載の圧電素子。
  12. 【請求項12】 前記一方の電極の厚さが、0.01μ
    m以上かつ100μm以下である請求項10記載の圧電
    素子。
JP9006801A 1997-01-17 1997-01-17 圧電素子 Withdrawn JPH10209517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006801A JPH10209517A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 圧電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9006801A JPH10209517A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 圧電素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10209517A true JPH10209517A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11648299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9006801A Withdrawn JPH10209517A (ja) 1997-01-17 1997-01-17 圧電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10209517A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6350019B1 (en) 1999-07-15 2002-02-26 Fujitsu Limited Ink jet head and ink jet printer
US6943990B1 (en) 1998-09-16 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head support mechanism, information recording/reproducing apparatus, and method of manufacturing head support mechanism
US6969157B2 (en) 2002-05-31 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
US7001014B2 (en) 2000-10-03 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric thin film and method for preparation theof, and piezoelectric element having the piezoelectric thin film, ink-jet head using the piezoelectric element, and ink-jet recording device having the ink-jet head
US7033001B2 (en) 2001-12-18 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, manufacturing method thereof, and ink jet type recording apparatus
US7083270B2 (en) 2002-06-20 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
US7193756B2 (en) 2003-11-26 2007-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, method for fabricating the same, inkjet head, method for fabricating the same, and inkjet recording apparatus
JP2007163230A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タイヤ空気圧センサおよびタイヤ空気圧監視装置
US7312558B2 (en) 2004-04-02 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, and ink jet recording apparatus
US7475461B2 (en) 2001-09-28 2009-01-13 Seiko Epson Corporation Method and manufacturing a piezoelectric thin film element
US7530676B2 (en) 2004-03-05 2009-05-12 Panasonic Corporation Piezoelectric element, inkjet head, angular velocity sensor, methods for manufacturing them and inkjet recording device
US7728703B2 (en) 2005-11-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. RF MEMS switch and method for fabricating the same
KR101536973B1 (ko) * 2014-01-28 2015-07-22 한국기계연구원 단결정 압전 섬유 포함 복합체 및 이를 포함하는 자기전기 복합재료 적층체
CN107342357A (zh) * 2016-04-28 2017-11-10 新科实业有限公司 薄膜压电元件及其制造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1333386C (zh) * 1998-09-16 2007-08-22 松下电器产业株式会社 信息记录/重现设备
US6943990B1 (en) 1998-09-16 2005-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head support mechanism, information recording/reproducing apparatus, and method of manufacturing head support mechanism
US6350019B1 (en) 1999-07-15 2002-02-26 Fujitsu Limited Ink jet head and ink jet printer
US7001014B2 (en) 2000-10-03 2006-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric thin film and method for preparation theof, and piezoelectric element having the piezoelectric thin film, ink-jet head using the piezoelectric element, and ink-jet recording device having the ink-jet head
US7475461B2 (en) 2001-09-28 2009-01-13 Seiko Epson Corporation Method and manufacturing a piezoelectric thin film element
US7478558B2 (en) 2001-12-18 2009-01-20 Panasonic Corporation Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
US7033001B2 (en) 2001-12-18 2006-04-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, manufacturing method thereof, and ink jet type recording apparatus
US6969157B2 (en) 2002-05-31 2005-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
US7083270B2 (en) 2002-06-20 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
US7185540B2 (en) 2002-06-20 2007-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
EP2019322A1 (en) 2002-06-20 2009-01-28 Panasonic Corporation Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus
US7193756B2 (en) 2003-11-26 2007-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, method for fabricating the same, inkjet head, method for fabricating the same, and inkjet recording apparatus
US7530676B2 (en) 2004-03-05 2009-05-12 Panasonic Corporation Piezoelectric element, inkjet head, angular velocity sensor, methods for manufacturing them and inkjet recording device
US7312558B2 (en) 2004-04-02 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, and ink jet recording apparatus
US7728703B2 (en) 2005-11-21 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. RF MEMS switch and method for fabricating the same
JP2007163230A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology タイヤ空気圧センサおよびタイヤ空気圧監視装置
KR101536973B1 (ko) * 2014-01-28 2015-07-22 한국기계연구원 단결정 압전 섬유 포함 복합체 및 이를 포함하는 자기전기 복합재료 적층체
CN107342357A (zh) * 2016-04-28 2017-11-10 新科实业有限公司 薄膜压电元件及其制造方法
CN107342357B (zh) * 2016-04-28 2022-08-16 新科实业有限公司 薄膜压电元件及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5471721A (en) Method for making monolithic prestressed ceramic devices
US5276657A (en) Metal-electroactive ceramic composite actuators
Eom et al. Thin-film piezoelectric MEMS
US4443729A (en) Piezoceramic bender element having an electrode arrangement suppressing signal development in mount region
JP3521499B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子
Lefki et al. Measurement of piezoelectric coefficients of ferroelectric thin films
US6703257B2 (en) Piezoelectric/electrostrictive film type elements and process for producing the same
US7791248B2 (en) Piezoelectric composite based on flexoelectric charge separation
US6265811B1 (en) Ceramic element, method for producing ceramic element, display device, relay device and capacitor
JP3120260B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子
Xu et al. Dielectric hysteresis from transverse electric fields in lead zirconate titanate thin films
JPH10209517A (ja) 圧電素子
KR20050057481A (ko) 형상화 활물질로 제조된 벤딩 액추에이터 및 센서와 이들의제조방법
US6407481B1 (en) Piezoelectric/electrostrictive device having convexly curved diaphragm
Yao et al. Design and fabrication of a high performance multilayer piezoelectric actuator with bending deformation
JP3104550B2 (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP3529993B2 (ja) 圧電素子
JP3755283B2 (ja) 圧電素子及びその製造方法、圧電素子を用いた振動センサ、圧電アクチュエータ、光スキャナ、歪みセンサ、圧電式振動ジャイロ
JP3482101B2 (ja) 圧電膜型素子
US20190214543A1 (en) Monolithic pzt actuator, stage, and method for making
JP3283386B2 (ja) 圧電膜型素子及びその処理方法並びにその駆動方法
JP2000317898A (ja) 圧電/電歪デバイス
JP3272004B2 (ja) 圧電/電歪膜型素子
Juuti et al. LTCC compatible PLZT thick-films for piezoelectric devices
Udayakumar et al. Ferroelectric thin films for piezoelectric micromotors

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040825

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060816