JPH11233305A - Ptcサーミスタ薄膜素子 - Google Patents

Ptcサーミスタ薄膜素子

Info

Publication number
JPH11233305A
JPH11233305A JP10032456A JP3245698A JPH11233305A JP H11233305 A JPH11233305 A JP H11233305A JP 10032456 A JP10032456 A JP 10032456A JP 3245698 A JP3245698 A JP 3245698A JP H11233305 A JPH11233305 A JP H11233305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ptc thermistor
substrate
barium titanate
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10032456A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Fujii
映志 藤井
Hideo Torii
秀雄 鳥井
Atsushi Tomosawa
淳 友澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10032456A priority Critical patent/JPH11233305A/ja
Priority to US09/250,731 priority patent/US6462643B1/en
Publication of JPH11233305A publication Critical patent/JPH11233305A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低抵抗で優れたPTC特性を示すPTCサー
ミスタ薄膜素子を提供する。 【解決手段】 n型半導体基板の表面上にチタン酸バリ
ウム系PTCサーミスタ薄膜、さらに上部電極を形成
し、加えて前記基板の裏面に下部電極を形成した構成と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PTCサーミスタ
薄膜素子および製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、チタン酸バリウム系セラミクス
は、高い抵抗率・誘電率をもつため、セラミック・フィ
ルタやコンデンサ材料など幅広く利用されている。ま
た、希土類元素などを微量添加することにより半導体化
したチタン酸バリウム系半導体は、強誘電体相から常誘
電体相への転移点であるキュリー点に対応して抵抗が急
激に増加するPTC(Positive Temperature Coefficie
nt)特性を示すことから、PTCサーミスタとして、温
度センサやスイッチング素子などとして利用されてい
る。
【0003】さて、近年電子部品の小型化・軽量化の動
きが強まる中で、様々な材料を薄膜化する試みがなされ
ている。チタン酸バリウム系半導体によるPTCサーミ
スタの場合、薄膜化することによりバルクと比較して熱
容量の大幅な低減が可能であるため、バルクでは実現で
きないセンサー素子として高速応答化が実現できる。な
ぜならば、バルクの場合、熱容量を小さくするためチッ
プサイズを小さくしていくと、加工精度の問題で素子間
での特性のバラツキが大きくなったり、機械的強度が問
題となるからである。
【0004】加えて、薄膜化によりサーミスタを必要と
する集積回路上へのモノリシック化など様々な新しい応
用も考えられる。チタン酸バリウム系半導体にるよPT
Cサーミスタの薄膜化は、主にスパッタ法により行われ
ている。これは、真空蒸着法やCVD法では、PTC特
性を持たせるために必要なチタン酸バリウムへの希土類
元素などの微量添加の制御性に問題があるからである。
スパッタ法によりPTC特性を有するチタン酸バリウム
系半導体薄膜を得るためには、スパッタ時の基板温度ま
たはスパッタ後の熱処理温度を少なくとも800℃以上
とし、1時間以上行う必要がある(例えば、エレクトロ
ニク・セラミクス、1987年、9月号、p28〜33、および
公開特許、平2−77102号公報)。
【0005】図5は、スパッタ法によりSr、Mn、
Y、Siを添加したチタン酸バリウム薄膜をアルミナ基
板上に形成し、さらに1000℃で3時間熱処理するこ
とにより作製し、その後、その上に櫛形電極対を形成し
た従来の構成のPTCサーミスタ薄膜素子である。図5
において53はアルミナ下地基板、52はPTCサーミ
スタ薄膜、51aおよび51bは1対のアルミニウム薄
膜による櫛形電極(電極間隔80μm、手の組み合わせ
数10本、手の長さ5mm)である。
【0006】Srは、PTCサーミスタの抵抗が急激に
増大する温度を移動させるためのシフターとして、Yは
結晶粒内を半導体化させるために、Mnは温度上昇によ
る抵抗変化を大きくするために、Siは結晶粒径を均一
にするために用いられている。さて、PTCサーミスタ
薄膜を素子化する際、基板上にPTCサーミスタ薄膜を
スパッタ法で形成し、その上に1対の櫛形電極を形成し
た従来の構成(図5)では、薄膜の膜厚を最大でも数μ
mにしかできない(数十μm厚にすると薄膜の内部応力
のため基板から剥離してしまう)ため、室温における抵
抗値がかなり高くなり、実用上問題がある。そのため、
PTCサーミスタ素子の構成としては、基板上に下部電
極を形成し、その上にPTCサーミスタ薄膜を形成し、
その上に上部電極を形成した構成とする必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】PTCサーミスタ薄膜
の電極材料には、チタン酸バリウム系PTCサーミスタ
薄膜とオーミック接触を取るために、AlやNiなどの
金属材料しか用いることができない。しかし、PTC特
性を示すチタン酸バリウム系薄膜を得るためにはスパッ
タ時の基板温度またはスパッタ後の熱処理温度を金属電
極がもたない800℃以上の高温に1時間以上しなくて
はならず、下部電極である金属電極材料が基板やサーミ
スタ薄膜内に拡散したり酸化されてしまい、電極として
使用できなくなってしまうといった課題があった。
【0008】また当然のことながら、下部電極に高温で
の耐久性に優れたPtなどの貴金属を用いた場合には、
PTCサーミスタ薄膜と下部電極の間にショットキーバ
リアが形成されオーミック接触が取れないため、見かね
上の抵抗値が大きくなってしまう。
【0009】本発明は、従来技術による上記問題点を解
決し、優れたPTCサーミスタ特性を示すチタン酸バリ
ウムを主成分としたペロブスカイト型酸化物薄膜を用い
たPTCサーミスタ薄膜素子を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のPTCサーミスタ薄膜素子は、下部電極
と、n型半導体基板と、ペロブスカイト型結晶構造のチ
タン酸バリウムを含有する薄膜層と、上部電極との積層
構造とした。
【0011】また、本発明のPTCサーミスタ薄膜素子
は、n型半導体の基板表面の異なる領域に、ペロブスカ
イト型結晶構造のチタン酸バリウムを含有する薄膜層
と、下部電極とを配置し、前記薄膜層に上部電極を接合
した。
【0012】また、本発明のPTCサーミスタ薄膜素子
は、下地基板上に形成したn型半導体薄膜表面の異なる
領域に、ペロブスカイト型結晶構造のチタン酸バリウム
を含有する薄膜層と、下部電極とを配置し、前記薄膜層
に上部電極を接合した。
【0013】さらに、以上の構成で、n型半導体は、ペ
ロブスカイト型結晶構造のチタン酸バリウムを含有する
ものとした。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のPTCサーミスタ薄膜素
子は、PTCサーミスタ薄膜と下部電極の間に、PTC
サーミスタ薄膜と同じペロブスカイト型結晶構造のチタ
ン酸バリウム系n型半導体基板またはn型半導体薄膜を
用いる構成としている。すなわち、チタン酸バリウム系
半導体基板または半導体薄膜上にPTC特性を示すチタ
ン酸バリウム系PTCサーミスタ薄膜を形成し、その後
に下部電極を形成する。つまり、PTC特性を示すチタ
ン酸バリウム系PTCサーミスタ薄膜を得るために薄膜
形成時の基板温度や形成後の熱処理温度を高温にして
も、金属電極のみを下部電極として用いた場合のような
問題は生じなくなる。
【0015】さらにPTCサーミスタ薄膜とn型半導体
基板またはn型半導体薄膜との間にはショットキーバリ
アは形成されないため、Ptなどの貴金属を下部電極に
用いた時のように見かけ上の抵抗値が大きくなることは
ない。
【0016】また、n型半導体基板またはn型半導体薄
膜は電極の一部として用いるので、前記基板または薄膜
の加工精度や電気特性にバラツキがあったとしても、素
子全体としてのPTCサーミスタ特性にはあまり影響を
及ぼさないため、実用上問題ない。
【0017】以下、本発明のPTCサーミスタ薄膜素子
について、図面を用いて詳細に説明する。
【0018】(実施例1)図1は本発明の一実施例であ
るチタン酸バリウムを主成分としたPTCサーミスタ薄
膜素子の構造の概略図である。図において、11、12
はそれぞれ上部電極および下部電極(いずれもアルミニ
ウム薄膜、膜厚0.2μm)、13はチタン酸バリウム
を主成分としたPTCサーミスタ薄膜(2.5μm
厚)、14はチタン酸バリウムを主成分としたn型半導
体基板(イットリウム添加チタン酸バリウム焼結体、
0.3mm厚、比抵抗3Ω・cm)である。
【0019】まず、チタン酸バリウム系n型半導体基板
上にPTCサーミスタ薄膜をrfマグネトロンスパッタ
法で2.5μm形成する。ターゲットにはチタン酸バリ
ウム焼結体を用いた。焼結体の組成は、Ba0.77Sr0.23Ti
1.02Y0.004Mn0.03Si0.007O3である。スパッタ条件は、
基板温度300℃、スパッタ時のガス圧1Pa、アルゴ
ンガス流量10SCCM、酸素ガス流量1SCCM、r
fパワー150W、基板回転数25rpm、スパッタ時
間120分である。そして、得られた薄膜を大気中10
00℃で3時間熱処理した。
【0020】次に、真空蒸着法により上部電極および下
部電極をそれぞれ0.2μm形成した。成膜時の基板温
度はいずれも150℃であった。
【0021】以上の工程に従い、図1に示した構成のP
TCサーミスタ素子Aを作製した。なお、上下の電極に
挟まれたPTCサーミスタ薄膜の面積は10mm2であ
った。
【0022】上記本発明のPTCサーミスタ素子AのP
TC特性を図4に示した。なお、図4には、図5に示し
た構成の従来のPTCサーミスタ素子DのPTC特性も
示した。
【0023】従来のPTCサーミスタ素子Dは、アルミ
ナ基板上に、実施例と同じ方法でPTCサーミスタ薄膜
を形成し、1000℃で3時間大気中で熱処理した後、
真空蒸着法でアルミニウム薄膜を基板温度150℃で形
成し、フォトリソグラフィにより櫛形電極(電極間隔8
0μm、手の組み合わせ数10本、手の長さ5mm、素
子サイズは本発明と同じ10mm2)とした。
【0024】図4から明らかなように、本発明のPTC
サーミスタ素子Aは、従来のPTCサーミスタ素子Dと
同程度のジャンプ幅を有し、かつ室温での抵抗値が3桁
程度低いといった特性を有していることがわかる。この
低抵抗化は、従来の素子では電流のパスが基板と平行方
向に流れていたのに対し、本発明の素子では膜厚方向で
あることによるものと考えられる。
【0025】(実施例2)図2は、本発明の実施例であ
るチタン酸バリウムを主成分としたPTCサーミスタ薄
膜素子Bの構造の概略図である。図2において、21、
22はそれぞれ上部電極および下部電極(いずれもアル
ミニウム薄膜、膜厚0.2μm)、23はチタン酸バリ
ウムを主成分としたPTCサーミスタ薄膜(2.5μm
厚)、24はチタン酸バリウムを主成分としたn型半導
体基板(イットリウム添加チタン酸バリウム焼結体、
0.3mm厚、比抵抗3Ω・cm)である。
【0026】まず、チタン酸バリウム系n型半導体基板
上の一部の領域(5mm×1mmの長方形で面積5mm
2)に金属マスクを用いてPTCサーミスタ薄膜をrf
マグネトロンスパッタ法で2.5μm形成する。ターゲ
ットにはチタン酸バリウム焼結体を用いた。焼結体の組
成は、Ba0.77Sr0.23Ti1.02Y0.004Mn0.03Si0.007O3であ
る。スパッタ条件は、基板温度300℃、スパッタ時の
ガス圧1Pa、アルゴンガス流量10SCCM、酸素ガ
ス流量1SCCM、rfパワー150W、基板回転数2
5rpm、スパッタ時間120分である。そして、得ら
れた薄膜を大気中1000℃で3時間熱処理した。
【0027】次に、真空蒸着法によりアルミナ薄膜を金
属マスクを用いて、PTCサーミスタ薄膜上に上部電極
として(5mm×1mmの長方形で面積5mm2)、ま
たn型半導体基板上に下部電極(5mm×0.5mmの
長方形)として、それぞれ0.2μm形成した。電極間
隔は0.5mmで、成膜時の基板温度はいずれも150
℃であった。
【0028】上記本発明のPTCサーミスタ素子BのP
TC特性を図4に示した。図4から明らかなように、本
発明のPTCサーミスタ素子Bは、従来のPTCサーミ
スタ素子と同程度のジャンプ幅を有し、かつ室温での抵
抗値が3桁程度低いといった特性を有していることがわ
かる。この低抵抗化は、従来の素子では電流のパスが基
板と平行方向に流れていたのに対し、本発明では膜厚方
向であることによるものと考えられる。
【0029】(実施例3)図3は、本発明の実施例であ
るチタン酸バリウムを主成分としたPTCサーミスタ薄
膜素子Cの構造の概略図である。図3において、31、
32はそれぞれ上部電極および下部電極(いずれもアル
ミニウム薄膜、膜厚0.2μm)、33はチタン酸バリ
ウムを主成分としたPTCサーミスタ薄膜(2.5μm
厚)、34はチタン酸バリウムを主成分としたn型半導
体薄膜、35は下地基板(アルミナ)である。
【0030】まず下地基板上に、チタン酸バリウムを主
成分としたn型半導体薄膜34をrfマグネトロンスパ
ッタ法で2.0μm形成する。ターゲットにはチタン酸
バリウム焼結体を用いた。焼結体の組成は、Ba0.85Sr
0.10Ti1.00Y0.008O3である。スパッタ条件は、基板温度
600℃、スパッタ時のガス圧1Pa、アルゴンガス流
量10SCCM、酸素ガス流量0.5SCCM、rfパ
ワー140W、基板回転数25rpm、スパッタ時間1
00分である。そして得られた薄膜を大気中1300℃
で2時間熱処理した。さらに、上記スパッタと熱処理を
繰り返し4回行い、合計10μm厚のチタン酸バリウム
を主成分としたn型半導体薄膜34を形成した。4探針
法で比抵抗を測定したところ、0.8Ω・cmであっ
た。
【0031】次に、PTCサーミスタ薄膜をrfマグネ
トロンスパッタ法で金属マスクを用いて、5mm×1m
mの長方形に2.5μm形成する。ターゲットにはチタ
ン酸バリウム焼結体を用いた。焼結体の組成は、Ba0.77
Sr0.23Ti1.02Y0.004Mn0.03Si 0.007O3である。スパッタ
条件は、基板温度300℃、スパッタ時のガス圧1P
a、アルゴンガス流量10SCCM、酸素ガス流量1S
CCM、rfパワー150W、基板回転数25rpm、
スパッタ時間120分である。そして、得られた薄膜を
大気中1000℃で3時間熱処理した。
【0032】次に、真空蒸着法によりアルミナ薄膜を金
属マスクを用いて、PTCサーミスタ薄膜上に上部電極
として(5mm×1mmの長方形で面積5mm2)、ま
たn型半導体基板上に下部電極(5mm×0.5mmの
長方形)として、それぞれ0.2μm形成した。電極間
隔は0.1mmで、成膜時の基板温度はいずれも150
℃であった。
【0033】上記本発明のPTCサーミスタ素子CのP
TC特性を図4に示す。図4から明らかなように、本発
明のPTCサーミスタ素子Cは、従来のPTCサーミス
タ素子と同程度のジャンプ幅を有し、かつ室温での抵抗
値が2桁程度低いといった特性を有していることがわか
る。この低抵抗化は、従来の素子では電流のパスが基板
と平行方向に流れていたのに対し、本発明では膜厚方向
であることによるものと考えられる。
【0034】なお以上の実施例では、n型半導体基板お
よび半導体薄膜がペロブスカイト型結晶構造のチタン酸
バリウムを主成分とする材料としたが、それ以外にn型
のSi、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、酸化スズを用
いた場合でも同様の効果が得られた。
【0035】また、本発明の実施例において、チタン酸
バリウムを主成分とするPTCサーミスタ薄膜の添加物
として、PTCサーミスタの抵抗が急激に増大する温度
を移動させるためのシフターとしてSrを、結晶粒内の
半導体化にYを、温度上昇による抵抗変化を大きくする
ためにMnを用いたが、Sr以外にSn、Zr、Pb
を、Y以外にNb、Ta、Bi、Sb、W、La、C
e、Pr、Nd、Sm、Gd、Hoを、Mn以外にF
e、Cu、Crを用いた場合においても同様の効果が得
られた。
【0036】また、本発明の実施例において、上部電極
および下部電極にアルミニウム薄膜を用いたが、アルミ
ニウム以外に、ニッケル、亜鉛、銅、銀、In−Ga、
In−Hgを用いた場合でも同様の効果が得られた。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、従来
の構成では実現できなかった低抵抗でかつ優れたPTC
サーミスタ特性を示すPTCサーミスタ薄膜素子を用い
たスイッチング素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるPTCサーミスタ薄膜
素子の概略図
【図2】本発明の他の実施例であるPTCサーミスタ薄
膜素子の概略図
【図3】本発明の他の実施例であるPTCサーミスタ薄
膜素子の概略図
【図4】本発明と、従来のPTCサーミスタ薄膜素子の
PTC特性図
【図5】従来のPTCサーミスタ薄膜素子の概略図
【符号の説明】
11 上部電極 12 下部電極 13 PTCサーミスタ薄膜 14 n型半導体基板 21 上部電極 22 下部電極 23 PTCサーミスタ薄膜 24 n型半導体基板 31 上部電極 32 下部電極 33 PTCサーミスタ薄膜 34 n型半導体基板 35 下地基板 51a 櫛形電極 51b 櫛形電極 52 PTCサーミスタ薄膜 53 下地基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部電極と、n型半導体基板と、ペロブ
    スカイト型結晶構造のチタン酸バリウムを含有する薄膜
    層と、上部電極との積層構造であることを特徴とするP
    TCサーミスタ薄膜素子。
  2. 【請求項2】 n型半導体の基板表面の異なる領域に、
    ペロブスカイト型結晶構造のチタン酸バリウムを含有す
    る薄膜層と、下部電極とを配置し、前記薄膜層に上部電
    極を接合したことを特徴とするPTCサーミスタ薄膜素
    子。
  3. 【請求項3】 下地基板上に形成したn型半導体薄膜表
    面の異なる領域に、ペロブスカイト型結晶構造のチタン
    酸バリウムを含有する薄膜層と、下部電極とを配置し、
    前記薄膜層に上部電極を接合したことを特徴とするPT
    Cサーミスタ薄膜素子。
  4. 【請求項4】 n型半導体は、ペロブスカイト型結晶構
    造のチタン酸バリウムを含有することを特徴とする請求
    項1、2または3記載のPTCサーミスタ薄膜素子。
JP10032456A 1998-02-16 1998-02-16 Ptcサーミスタ薄膜素子 Withdrawn JPH11233305A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032456A JPH11233305A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 Ptcサーミスタ薄膜素子
US09/250,731 US6462643B1 (en) 1998-02-16 1999-02-16 PTC thermistor element and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032456A JPH11233305A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 Ptcサーミスタ薄膜素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11233305A true JPH11233305A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12359486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032456A Withdrawn JPH11233305A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 Ptcサーミスタ薄膜素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11233305A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090228A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Japan Atom Energy Res Inst 温度勾配の変化を検出するセンサー及び測定装置
JP2005243827A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Murata Mfg Co Ltd Ptc素子の選別方法
JP2005265548A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Tdk Corp ガスセンサ
US6984543B2 (en) 2002-08-13 2006-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing laminated PTC thermistor
US7161200B2 (en) 2004-09-03 2007-01-09 Fujitsu Limited Capacitive element and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090228A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Japan Atom Energy Res Inst 温度勾配の変化を検出するセンサー及び測定装置
US6984543B2 (en) 2002-08-13 2006-01-10 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing laminated PTC thermistor
JP2005243827A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Murata Mfg Co Ltd Ptc素子の選別方法
JP2005265548A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Tdk Corp ガスセンサ
US7161200B2 (en) 2004-09-03 2007-01-09 Fujitsu Limited Capacitive element and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0165885B1 (ko) 전기 세라믹 산화물 디바이스용 전극
JPH0793969A (ja) 強誘電体容量素子
JP2002043644A (ja) 薄膜圧電素子
US5281845A (en) PTCR device
US6462643B1 (en) PTC thermistor element and method for producing the same
CN107706495B (zh) 一种温度补偿衰减器的制备方法
JPH11233305A (ja) Ptcサーミスタ薄膜素子
JP2000150204A (ja) Ntcサーミスタ及びチップ型ntcサーミスタ
JPH08306508A (ja) 薄膜型サーミスタ素子およびその製造方法
JP2001185443A (ja) 薄膜コンデンサ
JP2007179794A (ja) 薄膜誘電体及び薄膜コンデンサ素子
US5316973A (en) Method of making semiconducting ferroelectric PTCR devices
JP5093946B2 (ja) 可変容量コンデンサおよび製造方法
JP3198453B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6253923B2 (ja)
JPH11233304A (ja) Ptcサーミスタ薄膜を用いたスイッチング素子
JP4736021B2 (ja) 圧電素子
JPH03257857A (ja) 薄膜コンデンサ及びその製造方法
JPH0624222B2 (ja) 薄膜コンデンサの製造方法
JP3600734B2 (ja) 薄膜コンデンサおよび基板
JPH0652775B2 (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JPH0587164B2 (ja)
JP2710801B2 (ja) 正特性薄膜サーミスタ
JPH09162452A (ja) セラミック素子及びその製造方法
WO2012111385A1 (ja) 正特性サーミスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060629