JPH11233109A - 負極にアルミニウム又はアルミニウム化合物を用いた非水電解液電池 - Google Patents
負極にアルミニウム又はアルミニウム化合物を用いた非水電解液電池Info
- Publication number
- JPH11233109A JPH11233109A JP10037807A JP3780798A JPH11233109A JP H11233109 A JPH11233109 A JP H11233109A JP 10037807 A JP10037807 A JP 10037807A JP 3780798 A JP3780798 A JP 3780798A JP H11233109 A JPH11233109 A JP H11233109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum
- battery
- negative electrode
- positive electrode
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
を用いた非水電解液電池における電解液の電解質塩とし
て、アルミニウムイオンを良く溶解する塩を用いること
により、放電特性又は充放電特性の良好な非水電解液電
池を実現可能にする。 【解決手段】 負極にアルミニウム又はアルミニウム化
合物を用いた非水電解液電池において、電解質塩として
パーフルオロメチルスルフォニルイミド塩を用いる。
Description
ム又はアルミニウム化合物を用いた非水電解液電池に関
するものである。
ネルギー密度は8050Ah/lであり、リチウムの約
4倍に相当する。従って、アルミニウムを電池の負極に
用いることができれば、高エネルギー密度の電池を低い
コストで実現できることになる。このアルミニウムを負
極に用いる電池、いわゆるアルミニウム電池は、単位体
積当たりの電流容量が最も大きく、重量当たりの電流容
量も大きく、非常に魅力的である。
開発が必要不可欠であるが、次のような課題がある。即
ち、アルミニウムは熱力学的に水素よりも著しく還元さ
れにくいために、水溶液系の電解液を使用してアルミニ
ウムを電気化学的に且つ可逆的に電析させることは非常
に困難である。また、アルミニウムは酸素原子と強い親
和性を有するために、その表面には絶縁性が高く、強固
で緻密な酸化皮膜が存在する。従って、放電時にアルミ
ニウムの均一な溶出が極めて困難となり放電特性が低下
する。
を負極とする一次電池や二次電池の電解液として、例え
ば、リチウム電池に用いられているような有機溶媒系の
非水電解液や、エーテル系又は高温溶融塩系の非水電解
液を使用することが提案されている。また、近年では、
アルミニウムハロゲン化物/N−アルキルピリジニウム
ハロゲン化物又はアルミニウムハロゲン化物/アルキル
イミダゾリウムハロゲン化物からなる常温溶融塩系の非
水電解液を使用することも提案されている。
ニウムを負極に用いたいわゆるアルミニウム電池は未だ
に実用化されていない。これは次の理由による。
積当たりの電流容量が最も大きく、重量当たりの電流容
量も大きく電池材料として魅力的であるが、水溶液電池
の場合、保存中の腐蝕に起因する自己放電が大きく、作
動の信頼性に問題がある。
ンを良く溶解する塩がなく、大きな電流密度での放電が
できないため、アルミニウム電池の実現を困難にしてい
る。また塩化物の場合、電池の缶が腐蝕するという問題
がある。
し、負極にアルミニウム又はアルミニウム化合物を用い
た非水電解液電池における電解液の電解質塩として、ア
ルミニウムイオンを良く溶解する塩を用いることによ
り、一次電池としての放電特性又は二次電池としての充
放電特性の良好な非水電解液電池の実現を可能とするこ
とにある。
オロメチルスルフォニルイミド塩(−N(CF3 S
O2 )2 )が電解液中に多く溶解し良好なイオン導電性
を示すことを見い出し、アルミニウム電池の溶質に最適
であるとして本発明を完成するに至った。
アルミニウム化合物を用い、電解質塩としてパーフルオ
ロメチルスルフォニルイミド塩を用いたことを特徴とす
るものである。
物を用いた非水電解液電池においては、放電時、負極で
あるアルミニウム金属あるいはアルミニウム化合物から
電解液中にアルミニウムイオンが放出され、正極側へ移
動する。一方、正極側ではアルミニウムイオンが正極と
反応してアルミニウム化合物を生成する。充電時はこれ
と逆方向の反応が起こり、アルミニウムイオンも逆側に
移動する。これらの反応がスムーズに行われるためには
電解液中に移動するアルミニウムイオンが豊富にあるこ
とが重要である。
てパーフルオロメチルスルフォニルイミドのアルミニウ
ム塩を用いると、非水電解液でのアルミニウムイオンの
生成量を多くすることができ、充電または放電の際のア
ルミニウムイオンの移動が速やかに行われ、電池特性が
向上する。
を中心に説明する。
の非水電解液電池の概要を示す。この電池は次にように
構成してある。即ち、円形の電池缶(正極缶)1の中心
にチタン製ネット2を溶接し、その上に正極3を加圧圧
着する。この正極3の上にセパレータとしてのポリプロ
ピレン製不織布4を重ねる。電解液を滴下し充分正極3
およびセパレータに含ませる。一方、内面にステンレス
製ネット6を溶接した負極端子7を用意し、そのステン
レス製ネット6の下面にアルミ板5を加圧圧着する。こ
の負極端子7を、ポリプロピレン製不織布4の上から被
せ、両者間にアルミ板5を位置させる。負極端子7の周
囲にはポリプロピレン製ガスケット8を嵌め込んでお
き、正極缶1の周囲を内側にクリンプして封口する。
銅(CuF2;試薬)を80重量部、導電剤としてアセ
チレンブラックを5重量部、バインダとして4フッ化エ
チレン粉末10重量部を、乾燥空気中で充分混合した
後、ロールプレスを行い、厚さおよそ0.3mmのシー
ト状物を得た。その後、これを直径15mmの円形状の
正極3として打ち抜き、厚さ2.5mm、直径20mm
の電池缶の中心に溶接された直径15mmのチタン製ネ
ット2上に加圧圧着した。
%のアルミ板5を用意し、負極端子7内面に溶接された
直径14mmのステンレス製ネット6上に加圧圧着を行
った。
(プロピレンカーボネート)およびDME(ジメトキシ
エタン)の容積比1:1の混合溶媒に、パーフルオロメ
チルスルフォニルイミドのアルミニウム塩(Al(N
[CF3 SO2 ]2 )3 )を1モル(M/1)溶解した
ものを用いた。
製不織布4を重ねた後、電解液を滴下し、充分正極3お
よびセパレータに含ませた後、周囲にポリプロピレン製
ガスケット8を嵌め込んだ負極端子7を被せ、正極缶1
の周囲を金型を用いて内側にクリンプして封口を行っ
た。できた電池はコイン形2025サイズとなった。
ところ、表1及び図2に示すように、1.85Vで1
0.3時間の放電が可能であった。
例2では溶媒としてAN(アセトニトリル)を、実施例
3では溶媒としてTHF(テトラヒドロフラン)を、実
施例4では溶媒として、EC(エチレンカーボネート)
とEMC(エチルメチルカーボネート)の1:1の混合
溶媒を用い、他はそれぞれ上記実施例1と全く同じにし
て非水電解液電池を製作した。これらの電池の特性評価
として、4mAの定電流で放電を行ったところ、表1に
示すように1.85Vでそれぞれ9.8時間、9.5時
間、9.3時間の放電が可能であった。
レンカーボネート)とEMC(エチルメチルカーボネー
ト)の1:0.2の混合溶媒を用い、これに溶質として
Al(BF4 )3を含ませた電解液を作成し、他は上記
実施例1と全く同じにして非水電解液電池を製作した。
この電池を4mAの定電流で放電を行ったところ、表1
に示すように1.85Vでそれぞれ0.1時間と短時間
の放電しかできなかった。
としてTHF(テトラヒドロフラン)を用い、これにA
lCl3 (塩化アルミニウム)(0.2モル)とLiC
l(0.8モル)を含ませた電解液を作成し、他は上記
実施例1と全く同じにして非水電解液電池を製作した。
この電池を4mAの定電流で放電を行ったところ、表1
に示すように1.85Vでそれぞれ3. 2時間と短時間
の放電しかできなかった。また、正極缶の腐食が発生し
た。
ルイミド塩は電解液中に多く溶解し良好なイオン導電性
を示し、アルミニウム電池の溶質に最適であることが分
かる。また、このパーフルオロメチルスルフォニルイミ
ド塩をアルミニウム電池の溶質として用いることによ
り、単位体積当たりの電流容量が最も大きく、重量当た
りの電流容量も大きい非水電解液電池を実現できること
が分かる。しかも、比較例に用いた塩化物の場合は、正
極缶の腐蝕を生じさせたのに対し、本実施例のイミド塩
の場合には正極缶の腐蝕の発生はなく、二次電池への適
用も可能である。
ムを用いる場合について説明したが、本発明は負極にア
ルミニウム化合物を用いる形態においても適用すること
ができる。
ルミニウム電池の非水電解液の溶質として、アルミニウ
ムイオンを良く溶解するパーフルオロメチルスルフォニ
ルイミド塩を用いたので、単位体積当たりの電流容量が
大きいアルミニウムを負極に用いることが可能となり、
一次電池としての放電特性又は二次電池としての充放電
特性の良好な非水電解液電池を実現することができる。
また、これにより活物質の利用率も大きくなる。更に、
缶の腐蝕という問題も発生しない。
液電池の構成図である。
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 負極にアルミニウム又はアルミニウム化
合物を用い、電解質塩としてパーフルオロメチルスルフ
ォニルイミド塩を用いたことを特徴とする非水電解液電
池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03780798A JP4217290B2 (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | 負極にアルミニウムを用いた非水電解液電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03780798A JP4217290B2 (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | 負極にアルミニウムを用いた非水電解液電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11233109A true JPH11233109A (ja) | 1999-08-27 |
JP4217290B2 JP4217290B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=12507792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03780798A Expired - Lifetime JP4217290B2 (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | 負極にアルミニウムを用いた非水電解液電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4217290B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1548450A2 (en) | 1999-08-19 | 2005-06-29 | Fujitsu Limited | Probe card and method of testing wafer having a plurality of semiconductor devices |
WO2007063700A1 (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Sony Corporation | 電気化学デバイス |
US10418663B2 (en) | 2016-05-17 | 2019-09-17 | Industrial Technology Research Institute | Metal-ion battery |
US11296329B2 (en) | 2016-12-16 | 2022-04-05 | Industrial Technology Research Institute | Metal-ion battery |
-
1998
- 1998-02-19 JP JP03780798A patent/JP4217290B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1548450A2 (en) | 1999-08-19 | 2005-06-29 | Fujitsu Limited | Probe card and method of testing wafer having a plurality of semiconductor devices |
WO2007063700A1 (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Sony Corporation | 電気化学デバイス |
JP2007157416A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Sony Corp | 電気化学デバイス |
US10418663B2 (en) | 2016-05-17 | 2019-09-17 | Industrial Technology Research Institute | Metal-ion battery |
US11296329B2 (en) | 2016-12-16 | 2022-04-05 | Industrial Technology Research Institute | Metal-ion battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4217290B2 (ja) | 2009-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4380201B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2001503906A (ja) | 配合ポリマ・ゲル電極 | |
JP2006092974A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2006269374A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2002237293A (ja) | 非水電解質二次電池およびその製造方法 | |
JP3959749B2 (ja) | 固体高分子電解質を備えた金属水素化物二次電池 | |
JP2003242964A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH11121012A (ja) | 非水電解質電池 | |
JP3430058B2 (ja) | 正極活物質および非水電解質二次電池 | |
JPH06196169A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2001068160A (ja) | 扁平形非水電解質二次電池 | |
JP3223051B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH11120993A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2005293960A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP4217290B2 (ja) | 負極にアルミニウムを用いた非水電解液電池 | |
JP2013186972A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000294294A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JPH1154120A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2002313416A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JPH06196170A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2001068143A (ja) | 扁平形非水電解質二次電池 | |
JPH113698A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2002289260A (ja) | 扁平形非水電解質二次電池 | |
JPH1154122A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JPH0536401A (ja) | リチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080627 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080627 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |