JPH11230481A - 内面メッキ被覆銅管の製造方法 - Google Patents

内面メッキ被覆銅管の製造方法

Info

Publication number
JPH11230481A
JPH11230481A JP10032553A JP3255398A JPH11230481A JP H11230481 A JPH11230481 A JP H11230481A JP 10032553 A JP10032553 A JP 10032553A JP 3255398 A JP3255398 A JP 3255398A JP H11230481 A JPH11230481 A JP H11230481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper tube
resin
copper
wound
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10032553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3331589B2 (ja
Inventor
Noriyoshi Baba
憲良 馬場
Ryoji Shibuya
亮二 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP03255398A priority Critical patent/JP3331589B2/ja
Publication of JPH11230481A publication Critical patent/JPH11230481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331589B2 publication Critical patent/JP3331589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L58/00Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation
    • F16L58/02Protection of pipes or pipe fittings against corrosion or incrustation by means of internal or external coatings
    • F16L58/04Coatings characterised by the materials used
    • F16L58/08Coatings characterised by the materials used by metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内面にメッキ処理した後における銅管の曲げ加
工をなくしてメッキ層に無用の歪みや亀裂を生じさせ
ず、銅イオンの溶出を効果的に防止する。 【解決手段】銅管11を真っ直ぐな状態で連続して焼鈍
する工程Aと、連続焼鈍された真っ直ぐな銅管11の外
面に樹脂18を被覆する工程Bと、外面樹脂被覆された
銅管11を所定長さで切断する工程Cと、切断された外
面樹脂被覆銅管21をコイル状に巻取る工程Dと、巻取
られた外面樹脂被覆銅管21の内面に巻取られた状態で
メッキ処理を行う工程Eとを含む内面メッキ被覆銅管の
製造方法。銅管の連続焼鈍工程Aは、所定の間隔をあけ
て配設された第1ローラ群16aと第2ローラ群16b
とによりそれぞれ真っ直ぐな銅管11を把持し、第1ロ
ーラ群16aを陽極とし第2ローラ群16bを陰極とし
て銅管11に通電して銅管11を第1及び第2ローラ群
を通過させながら加熱することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、その内面がメッキ
処理され、その外面に樹脂が被覆された銅管の製造方法
に関する。更に詳しくは、建物等の給水・給湯系の配管
に使用される内面メッキ被覆銅管の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】上水道の給水用配管材料としては銅管、
鋼管、ステンレス鋼管、塩化ビニル管等が使用されてい
る。このなかでも銅管は、長尺であってもコイル状に巻
取し、運搬を容易にすることが可能であり、また工事の
施工性や水、温水に対して耐食性が良好であることで広
く使用されており、特に建築用配管には多く使用されて
いる。しかし、たとえばpHが比較的低い上水のように
特殊な水質条件下では、銅管内表面から銅イオンが溶出
し、洗剤や人体の樹脂と反応して浴槽や洗面台が青色に
着色されることがあった。このため、水中の銅イオンの
量は少ないほうが望ましい。
【0003】これらの点を解消するために、銅管の内面
を置換メッキ法又は化学還元メッキ法によりメッキ処理
を行い銅管内面をメッキ層で被覆することにより、水道
水による銅イオンの溶出を軽減させることが知られてい
る。給水、給湯用銅管のような直径に対する長さの長い
銅管に対してその内面を置換メッキ法又は化学還元メッ
キ法によりメッキ処理を行うことは、銅管の内部に処理
液を連続的に流通させることにより行うことが知られて
おり、このように銅管の内部に処理液を連続的に流通さ
せてメッキ処理を行わせることにより、コイル状に巻取
られた長尺の銅管であっても、巻取られた状態で銅管の
内面にメッキ層を均一に形成させることができるように
なっている。
【0004】一方、このような銅管が寒冷地における水
道管等に使用された場合、又は工場などに設置されてい
るボイラなどに使用された場合には、外部水蒸気等によ
る結露や、水道管であれば冬季における水道水の凍結を
防止するために、銅管の外面に樹脂を被覆することが知
られている。この樹脂被覆は、予め内面にメッキ処理が
されてコイル状に巻取られた銅管を一旦真っ直ぐにした
後、軟質の塩化ビニルやポリエチレン等の発泡合成樹脂
を押出し機により被覆することにより行われる。このよ
うに銅管に樹脂を被覆することにより銅管内部を流れる
流体を保温又は保冷できるようになっており、水道管等
に銅管を使用した場合には外気温度が管体に伝わること
を防止して冬季における凍結を防止でき、更に樹脂被覆
により外圧を吸収して銅管の変形を防止することができ
る利点もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の内面メッキ被覆銅管にあっては、予め内面にメッキ処
理がされ銅管を巻取られた状態から一旦真っ直ぐにした
後に押出し機により樹脂を被覆するため、銅管を巻取ら
れた状態から真っ直ぐする段階において内面にされたメ
ッキ層に加わる応力によりメッキ層に歪みや亀裂が入る
恐れがあり、メッキ層に亀裂が生じると銅イオンの溶出
を防止するメッキ層本来の機能を低下させる不具合があ
る。本発明の目的は、内面にメッキ処理した後における
銅管の曲げ加工をなくしてメッキ層に無用の歪みや亀裂
を生じさせず、銅イオンの溶出を効果的に防止すること
ができる内面メッキ被覆銅管の製造方法を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1に示すように、銅管11を真っ直ぐな状態で連続し
て焼鈍する工程Aと、連続焼鈍された真っ直ぐな銅管1
1の外面に樹脂18を被覆する工程Bと、外面樹脂被覆
された銅管11を所定長さで切断する工程Cと、切断さ
れた外面樹脂被覆銅管21をコイル状に巻取る工程D
と、巻取られた外面樹脂被覆銅管21の内面に巻取られ
た状態でメッキ処理を行う工程Eとを含む内面メッキ被
覆銅管の製造方法である。外面に樹脂18を被覆した後
コイル状に巻取し、巻取られた外面樹脂被覆銅管21の
内面に巻取られた状態でメッキ処理を行うことにより内
面メッキ被覆銅管を仕上げ、内面にメッキ処理された後
から実際に敷設されるまでにおける銅管の曲げ加工を禁
止する。
【0007】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明であって、銅管の連続焼鈍工程Aが、所定の間隔をあ
けて配設された第1ローラ群16aと第2ローラ群16
bとによりそれぞれ真っ直ぐな銅管11を把持し、前記
第1ローラ群16aを陽極とし第2ローラ群16bを陰
極として銅管11に通電して銅管11を第1及び第2ロ
ーラ群16a,16bを通過させながら加熱する内面メ
ッキ被覆銅管の製造方法である。一般的に焼鈍には銅管
の電気的抵抗による発熱を利用したいわゆる通電加熱に
よる焼鈍と、ヒータ等により加熱された焼鈍炉中に放置
して銅管を雰囲気から加熱する雰囲気加熱焼鈍がある。
請求項2に係る発明では、銅管11に通電して銅管11
を第1及び第2ローラ群16a,16bを通過させなが
ら加熱する通電加熱による焼鈍を行うことにより、銅管
の加工性を高めるとともに銅管の内面の再結晶を細くし
て被メッキ面である銅管の内面に形成されるメッキ層の
密着性を向上させる。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて詳しく説明する。図1に示すように、内面にメ
ッキ処理及び外面に樹脂被覆が行われる裸の銅管11
は、螺旋状に巻取られた状態でバスケット12に挿入さ
れる。本発明はこのようにバスケット12の内部で巻取
られた状態の銅管11の外面に樹脂被覆を行い、その後
内面にメッキ処理を行うことにより内面メッキ被覆銅管
を製造する方法である。その具体的方法は以下の工程に
より行われ、以下の例に使用される銅管11はリン脱酸
銅管11(JIS H 3300 C1220T)が使
用される。
【0009】<前処理>バスケット12の内部でコイル
状に巻取られた銅管11は先ず真っ直ぐにされる。即
ち、コイル状に巻取られた銅管11は複数のローラ13
間を通過させることにより真っ直ぐにされ、この段階で
渦流探傷検査装置14により銅管11自体にクラック等
の不具合がないか否かが検査される。銅管11自体に不
具合がないか否かを検査して、クラック等の不具合があ
る銅管11を事前に排除することにより、本発明により
製造された内面メッキ被覆銅管の品質を向上させるもの
である。
【0010】<焼鈍工程(A)>検査により不具合がな
いことが明らかな銅管11は、焼鈍炉16中で真っ直ぐ
な状態で連続して焼鈍される。本実施の形態における焼
鈍は、銅管11の電気的抵抗による発熱を利用したいわ
ゆる通電加熱により行われる。即ち、銅管11の連続焼
鈍は、図2及び図3に示すように、所定の間隔をあけて
配設された第1ローラ群16aと第2ローラ群16bと
によりそれぞれ真っ直ぐな銅管11を把持し、第1ロー
ラ群16aを陽極とし第2ローラ群16bを陰極として
銅管11に通電して銅管11を、図2の実線矢印で示す
ように、第1及び第2ローラ群16a,16bを通過さ
せながら加熱することにより行われる。図3に示すよう
に、それぞれのローラ16a,16aは銅管の外面に密
着するように凹んで形成された外周部を有し、一対のロ
ーラによりそれぞれ銅管11を把持するように構成され
る。なお、この焼鈍工程における銅管11の焼鈍温度は
520℃〜600℃が好ましい。この焼鈍工程(A)に
より真っ直ぐにされた銅管11の内部応力が除去され、
銅管11の軟化及び伸びを向上させ、曲げ加工性を付与
する。
【0011】<樹脂被覆工程(B)>図1に戻って、連
続焼鈍された真っ直ぐな銅管11はそのまま焼鈍炉16
の下流側に設けられた樹脂押出し機17に送られ、銅管
11の外面に樹脂18が連続して被覆される。銅管11
を被覆する樹脂18は軟質の塩化ビニルやポリエチレン
等が挙げられ、塩化ビニルを被覆する場合には、断熱効
果を向上させるため、銅管11と塩化ビニル被覆との間
に長手方向に連続した複数条の空気層を設けることが好
ましい。ポリエチレンを被覆する場合には銅管11の曲
げ加工性、保護性及び保温性を考慮して、ポリエチレン
を倍率2倍程度に発泡させて被覆することが好ましい。
なお、樹脂に着色することにより異なる配管毎に色分け
することもでき、色分けすれば施工時に目視により銅管
11内部を流通する液体の種類を識別することもでき
る。
【0012】<切断工程(C)>外面を樹脂18により
被覆された銅管11はその後の工程における取扱いを容
易にするために所定の長さで切断される。外面を樹脂1
8により被覆された銅管11はそのまま樹脂押出し機1
7の下流側に設けられた切断機19により切断され、そ
の切断長さは4〜25mが好ましい。銅管11の長さが
25mを越えると銅管11の重量が増大して銅管11を
後工程で巻取ってもその取扱いが困難になる。 <巻取工程(D)>所定の長さに切断された外面樹脂被
覆銅管21は次にコイル状に巻取られる。巻取る直径は
銅管11の直径の40倍以上70倍以下が好ましい。巻
取る直径が銅管11の直径の40倍未満であると外面樹
脂被覆銅管11の断面が扁平する恐れがあり、巻取る直
径が銅管11の直径の70倍を越えると巻取られた直径
が大きくなりすぎて巻取られた外面樹脂被覆銅管21の
運搬、施工時等の取扱いが困難になる。
【0013】<メッキ処理工程(E)>巻取られた外面
樹脂被覆銅管21の内面には巻取られた状態で置換メッ
キ法又は化学還元メッキ法によりメッキ処理が行われ
る。このメッキ処理は銅管21の一端側21aから他端
側21bに向って内部に処理液を連続的に流通させるこ
とにより行われる。具体的には無電解スズメッキが好ま
しく、無電解スズメッキ浴としては表1に示す組成1及
び2が例示される。表1の組成1及び2の無電解スズメ
ッキ浴における処理液にあっては室温でメッキが可能で
あり、浸漬時間にあっては10秒〜5分程度の比較的短
い時間で、外面樹脂被覆銅管21の内面にメッキ処理を
行うことが可能になる。
【0014】
【表1】
【0015】<梱包>このようにして巻取られた状態で
内面にメッキ処理がなされた内面メッキ被覆銅管はこの
巻取られた状態のまま梱包用の箱又はケースに納められ
る。このようにして作られた内面メッキ被覆銅管は需要
に応じ、箱又はケースに納められた状態で配管される建
物等に運搬される。従って、本発明における内面メッキ
被覆銅管の製造方法により製造された内面メッキ被覆銅
管にあっては、内面にメッキ処理した後における銅管の
曲げ加工は実際に配管されるまで行われず、メッキ層に
無用の歪みや亀裂を生じさせない。
【0016】
【実施例】次に本発明の通電加熱焼鈍に係るメッキ層と
雰囲気加熱焼鈍に係るメッキ層を比較するための実施例
を比較例とともに説明する。 <実施例1>外径約16mmの真っ直ぐなリン脱酸銅管
11を、図2及び図3に示すように、第1ローラ群16
aと第2ローラ群16bとにより把持し、第1ローラ群
16aと第2ローラ群16bの間に直流電流を銅管11
に流しながら第1及び第2ローラ群16a,16bを通
過させて焼鈍した。この通電加熱による銅管11の外表
面の温度を放射温度計により測定したところ約600℃
に加熱されていた。次に、銅管11の一端側から他端側
に向って処理液を連続的に流通させ、置換メッキ法によ
り表1の組成1に示す無電解スズメッキを銅管の内面に
施した。このように製造した内面メッキ銅管を実施例1
とした。
【0017】<比較例1>図示しないが、上記実施例1
と同一の銅管を550℃に加熱された焼鈍炉中に1時間
放置して銅管を雰囲気から加熱して焼鈍を行った。この
ように雰囲気加熱した銅管を実施例1と同一の手順で銅
管の一端側から他端側に向って処理液を連続的に流通さ
せ、置換メッキ法により実施例1と同一の無電解スズメ
ッキを銅管の内面に施した。このように製造した内面メ
ッキ銅管を比較例1とした。 <比較試験及び評価>実施例1及び比較例1の各銅管を
切断し、その切断面を100倍に拡大して観察を行っ
た。この断面における金属顕微鏡写真図を図4及び図5
に示す。この図4及び図5より明らかなように、実施例
1では銅管の再結晶が比較例1に比較して細かいことが
判明した。
【0018】次に、実施例1及び比較例1の各銅管を1
00本ずつ用意し、これらの長手方向に切込みを入れて
展開し、この展開されたそれぞれの銅管をJIS−H−
8504における曲げ試験方法による試験を行った。即
ち、展開されたそれぞれの銅管の下部を当て金に挟んで
固定し、この当て金に沿って90度折曲げて元に戻し、
更に反対に90度折曲げて元に戻す。この動作を5回繰
返した後その折曲げられた部分の観察を行い、メッキ層
の剥離及び膨れの有無を確認した。この結果、比較例1
では100本の銅管中5本の銅管において僅かなメッキ
層の剥離が生じていたのに対して、実施例1では100
本の銅管全てにおいてこのような剥離は生じていなかっ
た。実施例1におけるメッキ層に剥離が確認されなかっ
たのは、銅管の再結晶が比較例1に比較して細かいこと
に起因しているものと考えられる。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、銅
管を真っ直ぐな状態で連続して焼鈍する工程と、連続焼
鈍された真っ直ぐな銅管の外面に樹脂を被覆する工程
と、外面樹脂被覆された銅管を所定長さで切断する工程
と、切断された外面樹脂被覆銅管をコイル状に巻取る工
程と、巻取られた外面樹脂被覆銅管の内面に巻取られた
状態でメッキ処理を行う工程とを含むので、外面に樹脂
が被覆されてコイル状に巻取られた外面樹脂被覆銅管の
内面に巻取られた状態でメッキ処理を行い、メッキ処理
がなされた内面メッキ被覆銅管を巻取られた状態のまま
配管されるところに運搬することにより、内面にメッキ
処理した後から実際に配管されるまでにおける銅管の曲
げ加工は行われない。この結果、銅管の内面にされたメ
ッキ層に無用の歪みや亀裂を生じさせることはなく、メ
ッキ層本来の機能である銅イオンの溶出を効果的に防止
することができる。また、銅管の連続焼鈍工程をいわゆ
る通電加熱により行えば、銅管の再結晶を細くし、メッ
キ処理を行う工程により形成されるメッキ層の密着性を
向上させることができる。この結果、メッキ層における
無用の歪みや亀裂を有効に防止して、銅イオンの溶出を
より効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法を示す内面メッキ被覆銅管の
製造工程図。
【図2】その焼鈍状態を示す概念図。
【図3】図2のF−F線断面図。
【図4】実施例1における銅管断面の金属顕微鏡写真
図。
【図5】比較例1における銅管断面の金属顕微鏡写真
図。
【符号の説明】
11 銅管 16a 第1ローラ群 16b 第2ローラ群 18 樹脂 21 外面樹脂被覆銅管 A 焼鈍工程 B 樹脂被覆工程 C 切断工程 D 巻取工程 E メッキ処理工程
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅管(11)を真っ直ぐな状態で連続して焼
    鈍する工程(A)と、 連続焼鈍された真っ直ぐな前記銅管(11)の外面に樹脂(1
    8)を被覆する工程(B)と、 外面樹脂被覆された前記銅管(11)を所定長さで切断する
    工程(C)と、 切断された外面樹脂被覆銅管(21)をコイル状に巻取る工
    程(D)と、 巻取られた前記外面樹脂被覆銅管(21)の内面に巻取られ
    た状態でメッキ処理を行う工程(E)とを含む内面メッキ
    被覆銅管の製造方法。
  2. 【請求項2】 銅管の連続焼鈍工程(A)が、所定の間隔
    をあけて配設された第1ローラ群(16a)と第2ローラ群
    (16b)とによりそれぞれ真っ直ぐな銅管(11)を把持し、
    前記第1ローラ群(16a)を陽極とし前記第2ローラ群(16
    b)を陰極として前記銅管(11)に通電して前記銅管(11)を
    前記第1及び第2ローラ群(16a,16b)を通過させながら
    加熱する請求項1記載の内面メッキ被覆銅管の製造方
    法。
JP03255398A 1998-02-16 1998-02-16 内面メッキ被覆銅管の製造方法 Expired - Fee Related JP3331589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03255398A JP3331589B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 内面メッキ被覆銅管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03255398A JP3331589B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 内面メッキ被覆銅管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11230481A true JPH11230481A (ja) 1999-08-27
JP3331589B2 JP3331589B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=12362126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03255398A Expired - Fee Related JP3331589B2 (ja) 1998-02-16 1998-02-16 内面メッキ被覆銅管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331589B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102941267A (zh) * 2012-10-17 2013-02-27 青岛宏奥铜管有限公司 一种用于弹簧型铜管的生产工艺

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124914A (en) * 1974-08-27 1976-02-28 Nippon Steel Corp Kokannonaimen oyobi gaimenhifukuhoho
JPS5294519A (en) * 1976-02-04 1977-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Zink plated steel pipe or coupling with resin covering layer in polyol efin series and its manufacturing method
JPS56150459A (en) * 1980-04-23 1981-11-20 Yamazaki Denki Kogyo Kk Continuous manufacture of coated soft small-size tube
JPS61159589A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Hitachi Cable Ltd 銅管内面変色防止法
JPH01317575A (ja) * 1988-06-16 1989-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 軟質長尺内面塗装管の製造方法
JPH0250978A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属物品の有機ライニング方法
JPH06246811A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Sanou Kogyo Kk 金属管への合成樹脂層被覆方法
JPH07118873A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Kobe Steel Ltd 給水給湯用内面保護皮膜付き銅合金管及びその製造方法
JP2758363B2 (ja) * 1993-06-29 1998-05-28 株式会社興和工業所 耐蝕性鉄系部材およびその製造方法
JP2891892B2 (ja) * 1995-01-24 1999-05-17 三桜工業株式会社 多層保護被覆鋼管
JP3093251B2 (ja) * 1990-10-17 2000-10-03 川崎製鉄株式会社 電磁鋼板絶縁被膜の形成方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124914A (en) * 1974-08-27 1976-02-28 Nippon Steel Corp Kokannonaimen oyobi gaimenhifukuhoho
JPS5824247B2 (ja) * 1974-08-27 1983-05-20 新日本製鐵株式会社 コウカンノナイメン オヨビ ガイメンヒフクホウホウ
JPS5294519A (en) * 1976-02-04 1977-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd Zink plated steel pipe or coupling with resin covering layer in polyol efin series and its manufacturing method
JPS56150459A (en) * 1980-04-23 1981-11-20 Yamazaki Denki Kogyo Kk Continuous manufacture of coated soft small-size tube
JPS61159589A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Hitachi Cable Ltd 銅管内面変色防止法
JPH01317575A (ja) * 1988-06-16 1989-12-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 軟質長尺内面塗装管の製造方法
JPH0250978A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 金属物品の有機ライニング方法
JP3093251B2 (ja) * 1990-10-17 2000-10-03 川崎製鉄株式会社 電磁鋼板絶縁被膜の形成方法
JPH06246811A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Sanou Kogyo Kk 金属管への合成樹脂層被覆方法
JP2758363B2 (ja) * 1993-06-29 1998-05-28 株式会社興和工業所 耐蝕性鉄系部材およびその製造方法
JPH07118873A (ja) * 1993-10-25 1995-05-09 Kobe Steel Ltd 給水給湯用内面保護皮膜付き銅合金管及びその製造方法
JP2891892B2 (ja) * 1995-01-24 1999-05-17 三桜工業株式会社 多層保護被覆鋼管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102941267A (zh) * 2012-10-17 2013-02-27 青岛宏奥铜管有限公司 一种用于弹簧型铜管的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3331589B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6790481B2 (en) Corrosion-resistant heat exchanger
USRE24852E (en) Method of coating interior of tubing
JPH0875084A (ja) 金属管における耐食性樹脂被覆構造
JPH11319958A (ja) 曲がりクラッド管およびその製造方法
JP3331589B2 (ja) 内面メッキ被覆銅管の製造方法
US2084209A (en) Coated metal pipe and process of producing the same
US10260660B2 (en) Multi-walled pipe and manufacture thereof
JPH09279357A (ja) 長尺金属管内面めっき方法
GB2041483A (en) Corrosion-resistant phosphorous copper, or phosphorous copper alloy pipes for sanitary plumbing applications and method of making the same
HU214381B (hu) Belső felületén oxidréteggel ellátott pontkorróziónak ellenálló réz vagy rézötvözetből készült cső és eljárás a cső előállítására
JPS6012294A (ja) 複合管の製造方法
CN109281213A (zh) 包塑耐腐蚀钢丝绳加工工艺
JP2011142041A (ja) 温水ヒータ及びこれを用いた温水加熱器
JP2008151267A (ja) 炭酸ガス用ホース
JPH08290213A (ja) 金属二重管の製造方法
JPH0639447A (ja) 耐食性継手の製造方法
JPS5935667A (ja) 鋼管の表面処理方法
CN107377667A (zh) 一种镍基合金monel400的不锈钢无缝钢管盘管制造方法
JP3265140B2 (ja) 内面被覆銅又は銅合金管及びその製造方法
JPS5944399B2 (ja) 黄銅めっきしたロングサイズ物品を製造する方法および装置
JPH09268381A (ja) 給水・給湯用内面Snめっき断熱性銅管及びその製造方法
JPS61281856A (ja) 吸収冷凍機の伝熱管の処理方法
CZ282596A3 (cs) Elektrické topné těleso
JP2002254108A (ja) 銅被覆鋼材、接地電極用銅被覆鋼棒及びその製造方法
JPH0480999B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020624

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees