JPH11229933A - 副室式希薄燃焼ガス機関 - Google Patents
副室式希薄燃焼ガス機関Info
- Publication number
- JPH11229933A JPH11229933A JP10027434A JP2743498A JPH11229933A JP H11229933 A JPH11229933 A JP H11229933A JP 10027434 A JP10027434 A JP 10027434A JP 2743498 A JP2743498 A JP 2743498A JP H11229933 A JPH11229933 A JP H11229933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- ratio control
- temperature
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 title abstract 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 117
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 4
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 claims 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 abstract description 23
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 92
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
空燃比制御を行っていなかったので、経時的に空燃比が
変化したり、供給される燃料ガスの温度及び空気の給気
温度によって空燃比が変化したりしていた。これによ
り、NOx濃度が変化して規制値近くまで上昇する恐れ
があった。 【解決手段】 排気温度を検出する排温センサ11、及
び、給気管12内圧を検出する給気圧センサ5を設け、
検出した排気温度に基づいて空燃比制御を行い、該空燃
比制御は、検出した給気管内圧が一定値よりも高くなっ
た場合に開始し、検出した給気管内圧が一定値よりも低
くなった場合に停止するように構成し、空燃比制御停止
時の給気管内圧を空燃比制御開始時の給気管内圧よりも
低く設定した。
Description
ス機関において、排気温度に基づいて空燃比制御を行う
副室式希薄燃焼ガス機関の空燃比制御方法に関する。
は、例えば、図11に示すように、ガスミキサー82内
で空気Aと燃料ガスGとが一定比にて混合され、電子ガ
バナ84により開度制御されるスロットル83によって
供給量を調整されながら、機関88のシリンダヘッド8
8aへ供給されるように構成されており、該機関88内
で燃焼した後の排気は排気管89を通じて外部へ排出さ
れる。また、機関88のクランク軸には機関回転数を検
出する回転数センサ87を、スロットル83下流側の給
気管には給気圧を検出する給気圧センサ85を、ガスミ
キサー82のガス供給管82aには燃料ガスGの供給量
を検出する供給量検出センサ90、及び、ガスミキサー
82への燃料ガスGの供給量を調整するための空燃比制
御バルブ81を設けており、回転数センサ87、給気圧
センサ85、及び、供給量検出センサ90はコントロー
ラ86と接続されている。そして、機関88の運転時に
は、空燃比制御バルブ81を適宜制御することにより、
ガスミキサー82への燃料ガスGの供給量を調整して、
所望の空燃比(吸入空気量/吸入燃料量)を得ていた
が、経時的に、また、周囲の大気条件等によって空燃比
を調節するといったような空燃比制御は行っていなかっ
た。
燃比制御を行わないと、図12に示すように、機関88
の運転時間を経るにつれて前記ガスミキサー82内が汚
れてきて、徐々に排気中の残存酸素濃度が減少してく
る。排気中の残存酸素濃度と空燃比とは比例関係にある
ため、排気中の残存酸素濃度が減少すると空燃比も同様
に低下する。即ち、吸入空気量に対する吸入燃料量が増
加して、燃料ガスがリッチ側へ移動するのである。
82へ供給される燃料ガスGの温度、及び、空気Aの給
気温度によって空気過剰率が変化する。そして、空気過
剰率と空燃比とは比例関係にあるので、空気過剰率の変
化に伴って空燃比も同様に変化する。さらに、空燃比の
変化により、図14の如く、発生するNOx濃度も燃料
ガスGの温度、及び、空気Aの給気温度によって変化す
るのである。このように、経時変化により空燃比が変化
したり、周囲の大気条件によりNOx濃度が変化したり
して、発生するNOx濃度が規制値近くまで上昇する恐
れがあった。
る課題は以上の如くであり、次に該課題を解決するため
の手段を説明する。即ち、請求項1においては、副室式
希薄燃焼ガス機関において、排気温度を検出する検出手
段を設け、検出した排気温度に基づいて空燃比制御を行
うように構成したことである。
焼ガス機関において、排気温度及び給気管内圧を検出す
る検出手段を設け、検出した給気管内圧が一定値よりも
高くなった場合に、検出した排気温度に基づいて空燃比
制御を行うように構成したことである。
焼ガス機関において、排気温度及び給気管内圧を検出す
る検出手段を設け、検出した排気温度に基づいて空燃比
制御を行い、該空燃比制御は、検出した給気管内圧が一
定値よりも高くなった場合に開始し、検出した給気管内
圧が一定値よりも低くなった場合に停止するように構成
し、空燃比制御停止時の給気管内圧を空燃比制御開始時
の給気管内圧よりも低く設定したことである。
焼ガス機関において、排気温度及び給気管内圧を検出す
る検出手段を設け、検出した給気管内圧が一定値よりも
高くなった場合に、検出した排気温度に基づいて空燃比
制御を行い、空燃比制御時の目標排気温度を給気管内圧
に応じて適宜変化させたことである。
する。図1は本発明の副室式希薄燃焼ガス機関における
給排気系を示す図、図2は排気温度と残存酸素濃度との
関係を示す図、図3は空燃比制御のフローを示す図、図
4は空燃比制御を行った場合における平均排気温度及び
残存酸素濃度の変化を示す図、図5は空燃比制御を行っ
た場合における燃料ガス温度及び給気温度と空気過剰率
との関係を示す図、図6は給気管内圧による空燃比制御
の開始及び停止の切り替え状態を示す図、図7は目標排
気温度等の違いによる空燃比制御の開始及び停止の切り
替え位置差を示す図、図8は空燃比制御の開始及び停止
の切り替え位置が一点の場合の切り替え状態を示す図、
図9は空燃比制御の開始位置と停止位置とを別に設けた
場合の切り替え状態を示す図、図10は目標排気温度の
設定の違いによる平均排気温度の変化状態の差を示す
図、図11は従来の副室式希薄燃焼ガス機関における給
排気系を示す図、図12は同じく排気中の残存酸素濃度
の経時的変化を示す図、図13は空燃比制御を行わない
場合における燃料ガス温度及び給気温度と空気過剰率と
の関係を示す図、図14は同じく燃料ガス温度及び給気
温度とNOx濃度との関係を示す図である。
説明する。図1においては、ガスミキサー2内で空気A
と燃料ガスGとが一定比にて混合され、この混合気が電
子ガバナ4により開度を制御されるスロットル3によっ
て供給量を調整されながら、機関8のシリンダヘッド8
aへ供給されるように構成されており、該機関8内で燃
焼した後の排気は排気管9を通じて外部へ排出される。
を検出する回転数センサ7を、給気管12のスロットル
3下流側部分には、該給気管12内の給気圧を検出する
給気圧センサ5を、ガスミキサー2のガス供給管2aに
は燃料ガスGの供給量を検出する供給量検出センサ1
0、及び、ガスミキサー2への燃料ガスGの供給量を調
整するための空燃比制御バルブ1を、排気管9の根元部
には排気温度を検出する排温センサ11を設けており、
回転数センサ7、給気圧センサ5、供給量検出センサ1
0、及び、排温センサ11はコントローラ6と接続され
ている。
バルブ1を適宜制御することにより、ガスミキサー2へ
の燃料ガスGの供給量を調整して、所望の空燃比(吸入
空気量/吸入燃料量)を得るように構成している。この
空燃比の調整は、前記排温センサ11により検出した排
気温度を、コントローラ6に予め設定しておいた目標排
気温度と比較して、検出した排気温度が目標排気温度と
等しくなるように空燃比制御バルブ1を制御することで
行っており、空燃比が一定となるように空燃比制御を行
っているのである。
排気温度と排気中の残存酸素濃度との関係について、図
2に示しているが、排気温度が低下するのに比例して残
存酸素濃度が高くなっている。即ち、残存酸素濃度は空
燃比と比例関係にあるため、排気温度の低下に比例して
空燃比が高くなるのである。従って、機関8の運転時に
常に一定の空燃比を得るためには、排気温度を一定値に
保持すればよい。そこで、本発明の副室式希薄燃焼ガス
機関においては、機関8で燃焼した後の排気を外部へ排
出するための排気管9の根元部分に排温センサ11を配
設し、該排温センサ11により検出した排気温度に基づ
いて空燃比制御バルブ1を制御して、常に一定の空燃比
を得るように構成している。
る。図3において、まず、ステップ101・102・1
03で、給気管内圧、排気温度、及び、給気管内温度を
コントローラ6へ読み込み、ステップ104で読み込ん
だ排気温度の偏差が一定値以上であるか否かを判断す
る。その後、ステップ105で読み込んだ排気温度の平
均値を算出するとともに、ステップ106で予め設定し
ておいた目標排気温度を読み込む。そして、ステップ1
07にて排気温度平均と目標排気温度とを比較し、排気
温度平均が目標排気温度よりも低い場合には、ステップ
108の如く空燃比制御バルブ1の開度のステップ数を
アップして、ガスミキサー2への燃料ガスGの供給量を
増加させ、逆に、排気温度平均が目標排気温度よりも高
い場合には、ステップ109の如く空燃比制御バルブ1
の開度のステップ数をダウンして、ガスミキサー2への
燃料ガスGの供給量を減少させる。このように、排温セ
ンサ11により検出する排気温度の平均値が、予め設定
しておいた目標排気温度と同じ値となるように、空燃比
制御バルブ1の開度を調節し、結果的に空燃比が一定と
なるように制御しているのである。
合における平均排気温度、及び、残存酸素濃度の変化に
ついて説明する。図4において、グラフ21は平均排気
温度の時間の経過に伴う変化を示し、グラフ22は残存
酸素濃度の時間の経過に伴う変化を示し、グラフ23は
目標排気温度を示している。また、空燃比制御の開始点
25から終了点26までを、空燃比制御範囲Xとしてい
る。グラフ21で示される平均排気温度は、空燃比制御
を行っていない場合には目標排気温度よりも高いが、空
燃比制御の開始点25から徐々に下がって、ついには平
均排気温度が目標排気温度と同じ値になり、以降、空燃
比制御範囲Xにおいては一定を保っている。一方、残存
酸素濃度は空燃比制御の開始点25から、平均排気温度
の下降に伴って上昇し、平均排気温度の下降が停止して
目標排気温度と同じ値となった時点で、残存酸素濃度も
一定の値となって、以降、その状態を保持している。即
ち、空燃比制御により平均排気温度を目標排気温度と同
じ値に調節して、その状態を保持することで、空燃比が
一定の値に制御されており、制御する空燃比の値は、目
標排気温度を変化させることで調節することができる。
これにより、経時的に空燃比を変化させず、一定に保持
することができるのである。
は、図5に示すように、ガスミキサー2へ供給される燃
料ガスGの温度、及び、空気Aの給気温度が変化しても
空気過剰率は変化せずに一定の値を保持しており、空気
過剰率と空燃比とは比例関係にあるので、空燃比も一定
の値を保持することとなる。即ち、空燃比制御を行うこ
とで、周囲の大気条件が変化した場合においても空燃比
を一定に保持することができるのである。
燃比制御は高負荷時のみに行うように構成している。例
えば、図6に示すように、前記給気圧センサ5により検
出される給気管内圧の変化により平均排気温度31が変
化するが、給気管内圧が低い低負荷時には平均排気温度
31の変化度合いが大きく、給気管内圧が高い高負荷時
には平均排気温度31の変化度合いが小さい。そこで、
平均排気温度31の変化度合いが小さくなる辺りの給気
管内圧部分に制御切り替え領域32を設け、該制御切り
替え領域32よりも給気管内圧が高い高負荷側の部分を
制御領域33として、該制御領域33において空燃比制
御を行って平均排気温度31が目標排気温度30となる
ように制御し、制御切り替え領域32よりも給気管内圧
が低い低負荷側の部分を無制御領域34として、該無制
御領域34においては空燃比制御を行わないように構成
している。
開始圧32bと制御停止圧32aとを設けており、給気
管内圧が制御開始圧32bよりも高圧になると制御を開
始し、給気管内圧が制御停止圧32aよりも低圧になる
と制御を停止するように構成して、制御停止圧32aは
制御開始圧32bよりも低圧に設定し、両者間にはある
一定の間隔を設けている。また、図7に示すように、平
均排気温度31における制御切り替え領域32は、目標
排気温度や制御切り替え位置が異なる平均排気温度3
1’の場合には、制御切り替え領域32’の如く位置を
変化させて設定することができる。
に示すように、制御切り替え位置36を給気管内圧のあ
る一点のみに設けて、該制御切り替え位置36より給気
管内圧35が高くなれば空燃比制御を開始し、制御切り
替え位置36より給気管内圧35が低くなれば空燃比制
御を停止するように構成すると、給気管内圧35が制御
切り替え位置36付近となるような負荷で運転した場合
には、給気管内圧35の経時的な変動によって頻繁に空
燃比制御の開始及び停止が繰り返されることになり、機
関8の運転状態が大きく変動して不安定となってしま
う。
32aと制御開始圧32bとの二つの制御切り替え位置
を設定した制御切り替え領域32を設けて、制御停止圧
32aを制御開始圧32bよりも低圧に設定しているた
め、図9に示す如く、給気管内圧37が制御開始圧32
b付近となるような負荷で運転した場合でも、制御の切
り替えが頻繁に行われることがなく、空燃比制御の制御
状態が安定するとともに、機関8の運転状態も安定す
る。同様に、給気管内圧37が制御停止圧32a付近と
なるような負荷で運転した場合においても、空燃比制御
の制御状態、及び、機関8の運転状態を安定させること
ができる。
荷)によって空燃比制御の開始及び停止を切り替えるよ
うに構成した場合、図10の左側に示すように(図10
のグラフにおける縦軸は平均排気温度を、横軸は給気管
内圧を示している)、給気管内圧が制御開始圧32bよ
りも高負荷側へ変動して空燃比制御が開始された際に
は、制御開始時の平均排気温度31が目標排気温度30
まで急激に変化する。この空燃比制御の有無による平均
排気温度31の急激な変化によって、失火したと判断さ
れる可能性がある。そこで、これを防止するため、図1
0の右側に示すように(図10のグラフにおける縦軸は
平均排気温度を、横軸は給気管内圧を示している)、目
標排気温度39を設定している。即ち、空燃比制御が開
始される制御開始圧32bにおいては、目標排気温度3
9を、開始時目標排気温度39aとして平均排気温度3
1とほぼ等しい値に設定しておき、そこから高負荷側へ
いくにつれて、例えば、徐々に滑らかに上昇させてい
き、最終目標排気温度39bまで変化させている。
39を、給気管内圧に応じて適宜変化させることによ
り、空燃比制御の開始及び停止の切り替え時における平
均排気温度31の急激な変化を抑えることができ、誤っ
て失火の判断がなされる恐れがなくなる。
ような効果を奏するのである。即ち、請求項1記載の如
く、排気温度を検出する検出手段を設け、検出した排気
温度に基づいて空燃比制御を行うように構成したので、
経時的に空燃比を変化させずに一定に保持することがで
きるとともに、供給される燃料ガスの温度、及び、空気
の給気温度が変化しても空燃比を一定に保持することは
できた。また、これにより、発生するNOx濃度が安定
して一定値に保持できるようになった。
給気管内圧を検出する検出手段を設け、検出した給気管
内圧が一定値よりも高くなった場合に、検出した排気温
度に基づいて空燃比制御を行うように構成したので、給
気管内圧が低い低負荷時には空燃比制御の開始及び停止
の切り替えが行われることがなく機関を安定して運転す
ることができ、給気管内圧が高い高負荷時には自動的に
空燃比制御を開始して空燃比を一定に保つことができ
た。
給気管内圧を検出する検出手段を設け、検出した排気温
度に基づいて空燃比制御を行い、該空燃比制御は、検出
した給気管内圧が一定値よりも高くなった場合に開始
し、検出した給気管内圧が一定値よりも低くなった場合
に停止するように構成し、空燃比制御停止時の給気管内
圧を空燃比制御開始時の給気管内圧よりも低く設定した
ので、空燃比制御の開始及び停止の切り替えが頻繁に行
われることがなく、空燃比制御の制御状態が安定すると
ともに、機関の運転状態を安定させることができた。
給気管内圧を検出する検出手段を設け、検出した給気管
内圧が一定値よりも高くなった場合に、検出した排気温
度に基づいて空燃比制御を行い、空燃比制御時の目標排
気温度を給気管内圧に応じて適宜変化させたので、空燃
比制御の開始及び停止の切り替え時における平均排気温
度の急激な変化を抑えることができ、誤って失火の判断
がなされることが防止できた。
気系を示す図である。
る。
及び残存酸素濃度の変化を示す図である。
及び給気温度と空気過剰率との関係を示す図である。
切り替え状態を示す図である。
及び停止の切り替え位置差を示す図である。
点の場合の切り替え状態を示す図である。
た場合の切り替え状態を示す図である。
度の変化状態の差を示す図である。
気系を示す図である。
示す図である。
温度及び給気温度と空気過剰率との関係を示す図であ
る。
度との関係を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 副室式希薄燃焼ガス機関において、排気
温度を検出する検出手段を設け、検出した排気温度に基
づいて空燃比制御を行うように構成したことを特徴とす
る副室式希薄燃焼ガス機関。 - 【請求項2】 副室式希薄燃焼ガス機関において、排気
温度及び給気管内圧を検出する検出手段を設け、検出し
た給気管内圧が一定値よりも高くなった場合に、検出し
た排気温度に基づいて空燃比制御を行うように構成した
ことを特徴とする副室式希薄燃焼ガス機関。 - 【請求項3】 副室式希薄燃焼ガス機関において、排気
温度及び給気管内圧を検出する検出手段を設け、検出し
た排気温度に基づいて空燃比制御を行い、該空燃比制御
は、検出した給気管内圧が一定値よりも高くなった場合
に開始し、検出した給気管内圧が一定値よりも低くなっ
た場合に停止するように構成し、空燃比制御停止時の給
気管内圧を空燃比制御開始時の給気管内圧よりも低く設
定したことを特徴とする副室式希薄燃焼ガス機関。 - 【請求項4】 副室式希薄燃焼ガス機関において、排気
温度及び給気管内圧を検出する検出手段を設け、検出し
た給気管内圧が一定値よりも高くなった場合に、検出し
た排気温度に基づいて空燃比制御を行い、空燃比制御時
の目標排気温度を給気管内圧に応じて適宜変化させたこ
とを特徴とする副室式希薄燃焼ガス機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02743498A JP3940214B2 (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 副室式希薄燃焼ガス機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02743498A JP3940214B2 (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 副室式希薄燃焼ガス機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11229933A true JPH11229933A (ja) | 1999-08-24 |
JP3940214B2 JP3940214B2 (ja) | 2007-07-04 |
Family
ID=12221016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02743498A Expired - Lifetime JP3940214B2 (ja) | 1998-02-09 | 1998-02-09 | 副室式希薄燃焼ガス機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3940214B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012013011A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 予混合式ガスエンジンの空燃比補正制御方法および装置 |
CN102588132A (zh) * | 2012-03-02 | 2012-07-18 | 中国石油天然气集团公司 | 气体发动机空燃比控制系统 |
-
1998
- 1998-02-09 JP JP02743498A patent/JP3940214B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012013011A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 予混合式ガスエンジンの空燃比補正制御方法および装置 |
CN102588132A (zh) * | 2012-03-02 | 2012-07-18 | 中国石油天然气集团公司 | 气体发动机空燃比控制系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3940214B2 (ja) | 2007-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100310432B1 (ko) | 엔진제어시스템및제어공정 | |
JPH1193731A (ja) | 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
KR100441151B1 (ko) | 내연기관의 공연비 제어장치 및 제어법 | |
JP2002317664A (ja) | ガスエンジンの副室差圧制御装置 | |
JPH11229933A (ja) | 副室式希薄燃焼ガス機関 | |
KR100422619B1 (ko) | 연료 분사 제어방법 | |
JP2010138829A (ja) | ディーゼルエンジンの燃焼制御装置 | |
JPS62103437A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
US4612889A (en) | Idle control method for an internal combustion engine | |
JP4431865B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2751322B2 (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
JP2932141B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
KR100405695B1 (ko) | 연료량 제어방법 | |
JP2584970B2 (ja) | エンジンの空燃比制御方法 | |
JP4052255B2 (ja) | 二次空気供給装置 | |
JPH06272590A (ja) | 火花点火式希薄燃焼内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS63263237A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH09250369A (ja) | ガスエンジンの燃料ガス供給量制御装置 | |
JPS63124845A (ja) | 電子燃料噴射式エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH11229922A (ja) | 単室式希薄燃焼ガス機関 | |
JPS61132740A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS61210261A (ja) | 火花点火式ガス機関の空燃比制御装置 | |
JPH07139399A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH0742594A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH02149740A (ja) | アイドル空燃比制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |