JPH11229634A - せん断補強筋の取付部材 - Google Patents

せん断補強筋の取付部材

Info

Publication number
JPH11229634A
JPH11229634A JP10029904A JP2990498A JPH11229634A JP H11229634 A JPH11229634 A JP H11229634A JP 10029904 A JP10029904 A JP 10029904A JP 2990498 A JP2990498 A JP 2990498A JP H11229634 A JPH11229634 A JP H11229634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shear reinforcing
hoop
reinforcing bar
column
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10029904A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuma Iiboshi
福馬 飯干
Masayoshi Kurashige
正義 倉重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP10029904A priority Critical patent/JPH11229634A/ja
Publication of JPH11229634A publication Critical patent/JPH11229634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 せん断補強筋を取り付ける際の落下や位置ず
れを防止してその取付作業を容易に行えるせん断補強筋
の取付部材を提供することにある。 【解決手段】 フープ筋10を柱Aに取り付ける際、柱
Aに予め取付部材1を固定しておくき、フープ筋10の
PC鋼棒11を取付部材1の切欠部5に係止させる。従
って、フープ筋10の取付作業が完了するまでの間、フ
ープ筋10が落下したり、位置ずれするのを確実に防止
することができ、フープ筋10の取付作業を容易に行う
ことができる。また、切欠部5を、複数のフープ筋10
を上下に配置する際の設計ピッチに応じて複数個設け、
各フープ筋10を正確なピッチで位置決めできるように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、せん断補強筋の取
付部材に係り、鉄筋コンクリート(RC)構造および鉄
骨鉄筋コンクリート(SRC)構造の既設の柱や梁の補
強に関する。
【0002】
【背景技術】従来より、建築土木の分野では、RC構造
やSRC構造の構造物が多用されている。このうち、ビ
ルディング等の建築物や、橋梁等の構造物においては、
棒状の柱や梁が多く設けられることになる。これらの柱
や梁においては、棒状であるために各方向への曲げ力、
せん断力を受けることになり、特に柱では同時に軸力も
受けることになる。
【0003】このような柱や梁においては、過大な荷重
を受けた際に破壊が生じることになる。このような破壊
は、主に圧壊の形で現れる。例えば、軸力が過大になる
と、柱の長手方向の一部が全周にわたって膨張して圧壊
する。また、曲げ力が過大になると、曲げによる圧縮が
生じる側で膨張が生じて圧壊に至り、反対側では引張に
よる断裂が生じる。
【0004】このようなことから、コンクリート製柱梁
の耐力は圧壊で決まるといえ、このためにコンクリート
製柱梁の補強には圧壊を防止するための様々な手法が採
られている。そして、そのような手法としては、柱を鉄
板やカーボン繊維等による繊維強化樹脂板材で囲む方
法、コンクリートを増し打ちする方法、およびロッド等
で柱梁の二面を緊締圧縮する方法の他、本発明の出願人
によるせん断補強筋を用いた方法(特願平9−5921
6号「コンクリート棒状構造体の補強方法」)が提案さ
れている。
【0005】そのせん断補強筋による補強方法の一つ
は、図5に示すように、柱Aの各角隅部分にせん断補強
筋90のコーナーピース91を配置するとともに、予め
引張力が導入されたPC鋼棒92を柱Aの側面Bに沿っ
て配置して各コーナーピース91の対向面間に位置させ
るのであり、他の方法に比して柱の補強をより確実に行
えるうえ、作業を容易かつ安価にできるというメリット
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、そのような
せん断補強筋90の柱Aへの取り付けは、せん断補強筋
90を柱Aに対して位置決めした後、PC鋼棒92の引
張力を解除することで行われ、これによってせん断補強
筋90は、コーナーピース91を介して柱Aの側面を押
圧し、その反力で柱Aへの取付状態が維持されるように
なる。従って、せん断補強筋90を正しい位置に取り付
けるためには、PC鋼棒92から引張力を解除する作業
中に補強筋90が落下したり、位置ずれしないようにす
る必要がある。
【0007】また、せん断補強筋90は上下に間隔を空
けて複数段設けられるのが通常であるため、各せん断補
強筋90を予め設計した所定のピッチに正しく位置決め
する必要があり、その位置決め作業に手間がかかるとい
う問題ある。
【0008】本発明の第1の目的は、せん断補強筋を取
り付ける際の落下や位置ずれを防止してその取付作業を
容易に行えるせん断補強筋の取付部材を提供することに
ある。
【0009】本発明の第2の目的は、複数のせん断補強
筋を所定のピッチに正しく簡単に位置決めできるせん断
補強筋の取付部材を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のせん断補強筋の
取付部材は、既設のコンクリート棒状構造体に巻回して
その構造体を補強するせん断補強筋の取付部材であっ
て、構造体に固定される部材本体を備え、この部材本体
にせん断補強筋が係止される係止部を設けることを特徴
とするものである。
【0011】このような本発明においては、部材本体を
構造体にアンカースクリュー等で固定した後に、この部
材本体の係止部にせん断補強筋を係止させればよく、せ
ん断補強筋が落下したり、位置ずれせずに容易に取り付
けられるようになる。これにより、前記第1の目的が達
成される。
【0012】また、本発明の取付部材では、部材本体を
構造体の長手方向に沿った長尺に設け、係止部をその部
材本体の長手方向に沿って所定間隔を空けて複数個設け
ることが望ましい。このような場合には、係止部が所定
間隔を空けて複数個設けられているため、複数のせん断
補強筋が正確なピッチで簡単に位置決めされるようにな
る。これにより、前記第2の目的も達成される。すなわ
ち、ここでの所定間隔とは、複数のせん断補強筋を配置
する際の設計ピッチに対応した間隔をいう。
【0013】さらに、以上において、部材本体には構造
体の長手方向に対して直交する方向に延出した立上部を
設け、係止部を立上部に設けられた切欠部としてもよ
い。このような場合には、係止部を切欠部とすることで
取付部材の構造が簡単になり、その製作が容易かつ安価
に行われるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る取付部
材1が適用された状態を示す正面図、図2は、その平面
図であり、図1のII−II線断面図、図3は、取付部材1
を示す斜視図である。
【0015】取付部材1は、断面四角形の柱(コンクリ
ート棒状構造体)Aを補強するのに用いられる複数のフ
ープ筋(せん断補強筋)10を取り付けるための部材で
あり、柱Aの各側面Bに各々配置されている。このよう
な取付部材1は、床Cに立設された状態で側面Bに固定
される部材本体2を主な構成部材としている。
【0016】部材本体2は、柱Aの上下方向(長手方
向)に沿って設けられた長尺部材であるとともに、側面
Bに対して直角方向(柱Aの長手方向に対して直交する
方向)に延出した立上部3を有する断面L字状に形成さ
れ、複数のアンカースクリュー4で側面Bの幅方向の略
中央に固定されている。
【0017】立上部3の上下方向の途中には、フープ筋
10の数に応じた係止部である切欠部5が所定間隔で設
けられており、この切欠部5にフープ筋10のPC鋼棒
11が水平にかつ側面Bに沿った状態に係止されるよう
になっている。つまり、各切欠部5の間隔は、各フープ
筋10を配置する際の設計ピッチに対応している。
【0018】切欠部5は、PC鋼棒11を係止し易いよ
うに開口側が若干広く設けられ、また、係止されたPC
鋼棒11が外れ難いように上向きに開口している。
【0019】ところで、フープ筋10は、各側面Bに沿
って配置される四本の前記PC鋼棒11と、柱Aの各角
隅部分に当接されてPC鋼棒11の端部同士を連結する
コーナーピース12とで構成されている。
【0020】本実施形態においては、以下のようにして
柱Aの補強を行う。先ず、取付部材1を柱Aの各側面B
に固定する。そして、四本のPC鋼棒11と四つのコー
ナーピース12とを用いることにより、フープ筋10を
順次四角環状に組み立てながら柱Aに巻回するととも
に、各フープ筋10のPC鋼棒11を取付部材1の切欠
部5に係止させ、これによって各フープ筋10を仮取付
する。この際、各コーナーピース12を各角隅部に単に
接触させてもよく、PC鋼棒11の先端の螺合量を調節
することで軽く圧接させてもよい。
【0021】この状態において、各PC鋼棒11に引張
力を導入し、柱Aを押圧するための圧縮力として作用さ
せる。これにより、各フープ筋10が柱Aに対して本取
付され、柱Aが確実に補強される。なお、この後、必要
に応じてコンクリートを増し打ちしてもよい。
【0022】このような本実施形態によれば、以下のよ
うな効果がある。 フープ筋10を柱Aに取り付けるにあたっては、柱
Aに予め取付部材1が固定され、フープ筋10のPC鋼
棒11が取付部材1の切欠部5に係止されるため、フー
プ筋10の取付作業が完了するまでの間、フープ筋10
が落下したり、位置ずれするのを確実に防止でき、フー
プ筋10の取付作業を容易に行うことができる。
【0023】 切欠部5は、複数のフープ筋10を上
下に配置する際の設計ピッチに応じて複数個設けられて
いるため、それらのフープ筋10を正確なピッチで簡単
かつ迅速に位置決めできる。
【0024】 取付部材1は、L字状の部材本体2や
切欠部5からなる単純な構造であるため、部材本体2を
板金の折り曲げ加工等によって簡単にL字状に形成で
き、切欠部5もプレス加工等によって簡単に設けること
ができ、取付部材1の製作を容易かつ安価にできる。
【0025】 切欠部5は、開口側が若干広がってい
るうえ、上方に向かって開口しているため、PC鋼棒1
1を係止し易く、しかも外れ難くできる。
【0026】なお、本発明は、前記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等
を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、本発明に係る係止部が切欠
部5として設けられていたが、これに限定されるもので
はなく、係止部を図4に示すような係止部材6として設
けてもよい。すなわち、係止部材6は、ばね性を有する
線材で形成されており、その両端を一旦広げる方向に弾
性変形させることで、二条の立上部3に設けられた任意
の係止孔7に引っ掛けるものである。
【0027】この取付部材では、係止孔7をより多く設
けておくことにより、フープ筋を複数配置する際の様々
なピッチに対し、一本の部材本体2で対応できる。ま
た、フープ筋のPC鋼棒は、係止部材6の腕部8に係止
(載置)されるため、PC鋼棒を係止させた状態からで
も、係止部材6を係止孔7から外して別の係止孔7に引
っ掛けることができ、PC鋼棒とコーナーピースとの連
結状態を大きく緩めることなく、フープ筋の仮取付位置
を上下に変更できる。
【0028】前記実施形態の取付部材1では、切欠部5
がフープ筋10の数に応じて複数個設けられていたが、
柱Aの各側面Bに固定される部材本体を短尺に設け、こ
の部材本体に切欠部を一個だけ設けた場合でも本発明に
含まれる。このような場合には、切欠部が一つのみであ
るから、複数のフープ筋を取り付けるにあたっては、取
付部材も上下方向に沿って複数配置しなければならず、
フープ筋間のピッチを出すのに手間がかかるが、その作
業中において、フープ筋の落下等を防止できることに変
わりはなく、前記第1の目的を達成できる。
【0029】前記実施形態では、取付部材1は、フープ
筋10を柱Aの下方側(床C側)に取り付けるのに用い
られていたが、本発明の取付部材は、部材本体が長尺あ
るいは短尺のいずれの場合であっても、フープ筋を上方
側(天井側)に取り付けるのにも適用可能である。
【0030】さらに、前記実施形態では、フープ筋10
のPC鋼棒11には予め引張力が導入されるようになっ
ていたが、そのようなPC鋼棒としては、例えば、引張
力が導入されないPC鋼棒であってもよい。このような
場合には、ボルトを締め付ける要領でPC鋼棒を操作す
ることにより、フープ筋を柱に同様に取付可能であると
ともに、締め付けるに従って柱に対して徐々に圧縮力を
付与できる。
【0031】さらに、本発明に係るコンクリート棒状構
造体やせん断補強筋としては、柱やフープ筋に限らず、
梁やスターラップであってもよい。この際、フープ筋や
スターラップ自身の構造は、PC鋼棒やコーナーピース
から構成されたものに限定されず、既設の柱や梁に巻回
できる構造であれば任意である。
【0032】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の取付部材
によれば、コンクリート棒状構造体に固定される部材本
体には、せん断補強筋を係止させる係止部が設けられて
いるため、せん断補強筋の取付作業中にせん断補強筋が
落下したり、位置ずれするのを確実に防止でき、取付作
業を容易にできるという効果がある。
【0033】また、係止部が部材本体の長手方向に沿っ
て複数設け螺れている場合には、複数のせん断補強筋を
設計されたピッチに正しく位置決めできるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る取付部材が適用され
た状態を示す正面図である。
【図2】前期実施形態の平面図であり、図1のII−II線
断面図である。
【図3】前記取付部材を示す斜視図である。
【図4】本発明の変形例を示す斜視図である。
【図5】本発明の背景技術を説明するための平断面図で
ある。
【符号の説明】
1 取付部材 2 部材本体 3 立上部 5 係止部である切欠部 6 他の係止部である係止部材 10 せん断補強筋であるフープ筋 A コンクリート棒状構造体である柱

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設のコンクリート棒状構造体に巻回し
    てその構造体を補強するせん断補強筋の取付部材であっ
    て、前記構造体に固定される部材本体を備え、この部材
    本体には前記せん断補強筋が係止される係止部が設けら
    れていることを特徴とするせん断補強筋の取付部材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のせん断補強筋の取付部
    材において、前記部材本体は、前記構造体の長手方向に
    沿って長尺に設けられ、前記係止部は、その部材本体の
    長手方向に沿って所定間隔を空けて複数個設けられてい
    ることを特徴とするせん断補強筋の取付部材。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のせん断
    補強筋の取付部材において、前記部材本体には前記構造
    体の長手方向に対して直交する方向に延出した立上部が
    設けられ、前記係止部は前記立上部に設けられた切欠部
    であることを特徴とするせん断補強筋の取付部材。
JP10029904A 1998-02-12 1998-02-12 せん断補強筋の取付部材 Pending JPH11229634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029904A JPH11229634A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 せん断補強筋の取付部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029904A JPH11229634A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 せん断補強筋の取付部材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342052A Division JP3884751B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 せん断補強筋の取付部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11229634A true JPH11229634A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12288980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029904A Pending JPH11229634A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 せん断補強筋の取付部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11229634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151732A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 東京鐵鋼株式会社 周方向プレストレス導入方法及び装置、並びに鉄筋コンクリート体
KR20170112141A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 (주)아리터 콘크리트 구조물 보강장치 및 이를 이용한 보강방법
CN111441598A (zh) * 2020-04-08 2020-07-24 刘雁峰 一种装配式房屋建筑pc柱加固装置及加固方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813349U (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 清水建設株式会社 横筋取り付け用治具
JPH01230861A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Shigematsu Kogyo:Kk 鉄筋コンクリート構造物の配筋方法
JPH09151613A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Hazama Gumi Ltd 既存コンクリート柱状体の補強構造
JPH09279848A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Nippon Biniron Kk 配筋間隔割出し装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813349U (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 清水建設株式会社 横筋取り付け用治具
JPH01230861A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Shigematsu Kogyo:Kk 鉄筋コンクリート構造物の配筋方法
JPH09151613A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Hazama Gumi Ltd 既存コンクリート柱状体の補強構造
JPH09279848A (ja) * 1996-04-16 1997-10-28 Nippon Biniron Kk 配筋間隔割出し装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015151732A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 東京鐵鋼株式会社 周方向プレストレス導入方法及び装置、並びに鉄筋コンクリート体
KR20170112141A (ko) * 2016-03-31 2017-10-12 (주)아리터 콘크리트 구조물 보강장치 및 이를 이용한 보강방법
CN111441598A (zh) * 2020-04-08 2020-07-24 刘雁峰 一种装配式房屋建筑pc柱加固装置及加固方法
CN111441598B (zh) * 2020-04-08 2021-10-08 刘雁峰 一种装配式房屋建筑pc柱加固装置及加固方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111219014B (zh) 使用双腹板的中空复合梁及其构造方法
WO2008062949A1 (en) Apparatus for connecting a precast deck slab with a beam on a bridge and method for connecting the slab with the beam using the same
JP4029105B2 (ja) 接続具、pc部材の製造装置および製造方法
JPH11229634A (ja) せん断補強筋の取付部材
JP3771105B2 (ja) コンクリート棒状構造体の補強器具および補強方法
JP3884751B2 (ja) せん断補強筋の取付部材
KR20070027432A (ko) 철근조립체와 거푸집과 천정 판넬을 고정핀으로 고정시키는결속구
JP3293777B2 (ja) コンクリート棒状構造体の補強器具および補強方法
JP2827851B2 (ja) プレストレス導入鉄骨ばり
US20050120657A1 (en) Form system wall tie and methods for making and using the same
CN108756012B (zh) 用于连接混凝土墙板的张紧绳索连接组件及其使用方法
US7162843B2 (en) Bolts with connected anchor
JPH10131398A (ja) セパレ−タの取付方法および治具
KR100684235B1 (ko) 스트럽철근커플러
KR200311393Y1 (ko) 철근콘크리트 기둥의 철근배근용 지지장치
JP2002201799A (ja) 型枠組立方法及び桟材固定部材
KR102239480B1 (ko) 프리플렉스 거더 빔
KR200242364Y1 (ko) 교량의 피이에스시빔 텐션장치
JPH04261946A (ja) Alc版用係止具
JP2688613B2 (ja) 張弦梁床構造
JPH0657879A (ja) プレキャストコンクリート扁平梁及びその架設工法
JP2964316B2 (ja) ずれ防止用安全ピン
JP3585119B2 (ja) コンクリート型枠用根止め金具
KR20020033146A (ko) 철근콘크리트 구조물의 외부 인장재 보강 방법 및 그구조
JP3019943B2 (ja) プレストレスコンクリート部材の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823