JPH11229079A - 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法 - Google Patents

超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法

Info

Publication number
JPH11229079A
JPH11229079A JP2724698A JP2724698A JPH11229079A JP H11229079 A JPH11229079 A JP H11229079A JP 2724698 A JP2724698 A JP 2724698A JP 2724698 A JP2724698 A JP 2724698A JP H11229079 A JPH11229079 A JP H11229079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
less
slab
steel sheet
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2724698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344308B2 (ja
Inventor
Mitsuru Miura
充 三浦
Akio Yamamoto
昭夫 山本
Tomoaki Ikeda
友彰 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP02724698A priority Critical patent/JP3344308B2/ja
Publication of JPH11229079A publication Critical patent/JPH11229079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344308B2 publication Critical patent/JP3344308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術では、耐HIC 性および耐CO2 腐食性
に優れ、引張強度が900N/mm2以上である超高強度ライン
パイプ用鋼板を提供できなかった。 【解決手段】 C:0.03〜0.10%、Si:0.05〜0.40%、
Mn:1.00〜1.50%、P:0.030 %以下、S:0.0020%以
下、Cu:0.50%以下、Cr:0.81〜1.50%、Nb:0.01〜0.
10%、V:0.01〜0.10%、Ti:0.005 〜0.030 %、Al:
0.06%以下、N:0.007 %以下、Ca:0.0005〜0.0050
%、B:0.0004〜0.0020%、残部Feおよび不可避的不純
物からなる鋼組成を有し、炭素当量Ceq.:0.48〜0.60%
であって、下部ベイナイトおよびラス状マルテンサイト
の混合組織からなる、引張強度が900N/mm2以上の超高強
度ラインパイプ用鋼板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐HIC 性および耐
CO2 腐食性に優れた引張強度が900N/mm2以上の超高強度
ラインパイプ用鋼板およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、鉄鋼材料に対してはコスト低
減が強く要請されている。特に、ラインパイプに対して
は輸送効果の向上が要請されており、そのために、ライ
ンパイプ用鋼板に対して、よりいっそうのコスト低減お
よび高強度化といった要求性能の複合化・高度化が求め
られている。
【0003】特に、海底から産出される天然ガスには、
H2S やCO2 等といった腐食性ガスが多量に含まれてお
り、その輸送に使用されるラインパイプには、コスト低
減および高強度化とともに、これらの腐食性ガスに対す
る耐腐食性も要求される。
【0004】従来、耐Sour性能に優れた高強度ラインパ
イプ用鋼板は、一般的に、炭素当量の上限値を0.45%
(以下、本明細書においては特にことわりがない限り
「%」は「重量%」を意味するものとする。)程度に限
定した鋼組成を用いるとともに、加速冷却プロセスを適
用することにより、フェライトと上部ベイナイトとの混
合組織とした鋼板が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、ラインパイプ用
鋼板に対しては、よりいっそうの高強度、すなわち引張
強度が900N/mm2を超える超高強度化が要求されている。
しかし、従来のラインパイプ用鋼板ではいずれも強度が
不足し、このような超高強度を満足することができな
い。
【0006】なお、このような超高強度を有する鋼板
は、例えば、特開平8−209290号公報、同8−209291号
公報、同8−269544号公報、同8−269545号さらには同
8−269546号公報等により提案されているが、いずれ
も、ラインパイプ用鋼板ではないために耐CO2 腐食性が
不足する。また、これらの提案により得られる鋼板で
は、中心偏析を十分に抑制することが不可能であるた
め、鋼板に局部的に発生する硬度上昇によって水素誘起
割れ等が発生し、耐HIC 性も不足する。そのため、ライ
ンパイプ用鋼板として用いることはできない。
【0007】このように、従来の技術では、耐HIC 性お
よび耐CO2 腐食性に優れ、引張強度が900N/mm2以上であ
る超高強度ラインパイプ用鋼板を提供することはできな
かった。
【0008】ここに、本発明の目的は、耐HIC 性および
耐CO2 腐食性に優れた引張強度が900N/mm2以上の超高強
度ラインパイプ用鋼板およびその製造法を提供すること
であり、より具体的には、降伏強度YS:800N/mm2以上、
引張強度TS:900N/mm2以上、母材靱性、HAZ 靱性(vE-40
℃) :100J以上、耐HIC 性(NACE96 時間 CLR) :10.0%
以下、耐CO2 腐食速度:0.1mm/年以下を満足する超高強
度ラインパイプ用鋼板およびその製造法を提供すること
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、組成お
よび組織、さらには製造条件を最適化することにより、
耐HIC 性および耐CO2 腐食性に優れた引張強度が900N/m
m2以上の超高強度ラインパイプ用鋼板を提供する点であ
る。
【0010】ここに、本発明の要旨とするところは、
C:0.03〜0.10%、Si:0.05〜0.40%、Mn:1.00〜1.50
%、P:0.030 %以下、S:0.0020%以下、Cu:0.50%
以下、Cr:0.81〜1.50%、Nb:0.01〜0.10%、V:0.01
〜0.10%、Ti:0.005 〜0.030%、Al:0.06%以下、
N:0.007 %以下、Ca:0.0005〜0.0050%、B:0.0004
〜0.0020%、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼組
成を有し、炭素当量Ceq.:0.48〜0.60%であって、下部
ベイナイトおよびラス状マルテンサイトの混合組織から
なることを特徴とする、耐HIC 性および耐CO2 腐食性に
優れた引張強度が900N/mm2以上の超高強度ラインパイプ
用鋼板である。
【0011】この本発明にかかる超高強度ラインパイプ
用鋼板は、さらに、Ni:Cu (%)/2以上2.0 %以下およ
びMo:0.1 〜0.6 %の一方または双方を含有すること
が、望ましい。
【0012】また、別の観点からは、本発明は、上記の
鋼組成を有するスラブを、1000〜1200℃に加熱した後、
表面温度が700 〜850 ℃の範囲内で仕上圧下率65%以上
を確保して仕上圧延を行って熱延鋼板とし、圧延完了後
に引き続いてこの熱延鋼板の表面温度が650 ℃以上の温
度域で水冷を開始し、200 〜450 ℃の範囲内まで水冷を
行うことを特徴とする、耐HIC 性および耐CO2 腐食性に
優れた引張強度が900N/mm2以上の超高強度ラインパイプ
用鋼板の製造法である。
【0013】この本発明にかかる超高強度ラインパイプ
用鋼板の製造法においては、スラブが、連続鋳造設備の
鋳型から引き抜く際に鋳型出口の鋳片厚さに比べてロー
ルキャビティを大きくしたロール間で鋳片をバルジング
させ、凝固が完了する前に大圧下を加えることにより製
造された連続鋳造スラブであることが、望ましい。
【0014】具体的には、この連続鋳造スラブは、バル
ジングゾーン内に鋳片引抜き方向に配列されたガイドロ
ールの鋳片厚み方向の間隔を段階的に増加させて、鋳片
の液相線クレータエンドとバルジングゾーン終端との間
で鋳片にバルジングを生じさせることにより、鋳片の最
大厚みを鋳型の短辺長さの10〜50%分厚くし、次いで、
バルジングゾーン終端から凝固完了点までの間で、少な
くとも一対の圧下ロールを用いて鋳片の厚み方向にその
一対あたり前記鋳型の短辺長さの10%以上の圧下を与え
ることにより、製造される。
【0015】これにより、圧下すべき未凝固部の位置を
バルジングにより現出させ、その部分を効果的に圧下で
きる。したがって、比較的小さい圧下荷重で未凝固部に
大圧下を効果的に作用させることにより、負偏析帯を生
じることなく、セミマクロ偏析をも含んで中心偏析を軽
減させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】まず、本発明にかかる超高強度ラ
インパイプ用鋼板の組成を限定する理由を説明する。
【0017】[C:0.03〜0.10%]C含有量が0.03%未満
では、所定の強度を得難い。一方、C含有量が0.10%を
越えると、連続鋳造スラブを用いた場合には、その中心
部にCが過度に濃化し偏析帯を形成し、また、凝固過程
における包晶反応の影響によりスラブ割れが発生し易く
なる。そこで、本発明では、C含有量は0.03%以上0.10
%以下と限定する。同様の観点から、0.04%以上、0.09
%以下であることがそれぞれ望ましい。
【0018】[Si:0.05〜0.40%]Siは脱酸剤として、ま
た鋼を強化する成分として効果がある。Si含有量が0.05
%未満では脱酸が不十分となる。一方、Si含有量が0.40
%超であると、溶接熱影響部に縞状マルテンサイトが多
く生成し、靱性を極度に劣化させる。そこで、本発明で
は、Si含有量は0.05%以上0.40%以下と限定するが、鋼
板の板厚とのバランスを考慮して決定することが望まし
い。
【0019】[Mn:1.00〜1.50%]Mnは鋼を強化かつ強靱
化する元素であり、1.00%未満では強度が不足し所望の
超高強度鋼が得られない。一方、1.50%超含有すると、
スラブの中心部にMnが濃化し偏析帯を形成し、耐HIC 性
能を劣化させるとともに、鋼板水冷に伴って平坦度が悪
化する。そこで、本発明では、Mn含有量は1.00%以上1.
50%以下と限定する。同様の観点から、Mn含有量の上限
は1.41%であることが、下限は1.10%であることが望ま
しい。
【0020】[P:0.030 %以下、S:0.0020%以下]P
およびSは、いずれも不純物であって、できるだけ少な
い方が好ましい。P含有量が0.030 %を越えるとスラブ
の中心偏析度が上昇し、局部的に硬度が上昇する。ま
た、S含有量が0.0020%を越えると鋼に対して有害な介
在物であるMnSが多く生成する。そこで、本発明では、
P含有量は0.030 %以下、S含有量は0.0020%以下にそ
れぞれ限定する。
【0021】[Cu:0.50%以下]Cuは鋼を強化する元素で
あるが、Cuチェッキング防止のためNiを約Cu/2以上の割
合で添加する。そのため、Cu添加量が多いと必然的にコ
スト高になる。そこで、本発明では、Cu含有量は0.50%
以下と限定する。
【0022】[Cr:0.81〜1.50%]Crは、スラブの凝固過
程において中心偏析部に濃化し難い元素であるととも
に、鋼板の水冷時においてオーステナイトのフェライト
やパーライトへの変態を遅らせて焼き入れ性を向上し、
鋼板の強度を上昇させる。Crの添加量が0.81%未満では
所望の強度が得られず、一方、Crの添加量が1.50%を越
えると、溶接時の作業性を極度に低下させるとともにコ
ストが上昇する。そこで、本発明では、Cr含有量は0.81
%以上1.50%以下と限定する。同様の観点から、Cr含有
量の上限は1.40%、下限は0.85%であることが望まし
い。
【0023】[Nb:0.01〜0.10%]Nbは、鋼の強度および
靱性を向上させる元素であり、特に、オーステナイト未
再結晶領域で仕上圧延を行うことによりオーステナイト
粒を細粒化し、鋼板をAr3 変態点以上から急冷すること
により強靱でかつ均一な下部ベイナイト細粒組織を得る
ことができる。したがって、Nb含有量は、成品に求める
強度と靱性とのバランスに応じて決定するが、Nb含有量
が0.01%未満ではこれらの効果が得られず、一方、Nb含
有量が0.10%超ではスラブ加熱時の固溶が不完全になる
とともに、コスト高になる。そこで、本発明では、Nb含
有量は0.01%以上0.10%以下と限定する。同様の観点か
ら、Nb含有量の上限は0.075 %、下限は0.015 %である
ことが望ましい。
【0024】[V:0.01〜0.10%]Vは、スラブ加熱時の
固溶強化および仕上圧延による析出硬化により、鋼の強
度を向上させる。後述する、本発明の仕上温度範囲で、
析出硬化に効果があるV添加量の範囲は、0.01%以上0.
10%以下である。そこで、本発明では、V含有量は0.01
%以上0.10%以下と限定する。
【0025】[Ti:0.005 〜0.030 %]Tiは、0.005 %以
上含有することにより、鋼の強度を向上させ、スラブの
品質も安定させる。しかし、0.030 %超含有すると、溶
接熱影響部(HAZ) の靱性を劣化させる。そこで、本発明
では、Ti含有量は0.005 %以上0.030 %以下と限定す
る。同様の観点から、Ti含有量の上限は0.026 %、下限
は0.010 %であることが望ましい。
【0026】[Al:0.06%以下]Alは、溶製段階で添加さ
れて脱酸剤として用いられるが、0.06%超含有すると、
介在物量が増加して耐HIC 性を低下させる。そこで、本
発明では、Al含有量は0.06%以下と限定する。
【0027】[N:0.007 %以下]Nは、精錬時に必然的
に鋼中に含有されるが、0.007 %超含有されるとスラブ
品質の悪化を招く。そこで、本発明では、N含有量は0.
007 %以下と限定する。なお、低N化によりHAZ 靱性が
向上するため、例えば−40℃でのシャルピー吸収エネル
ギー:200J以上のように、良好なHAZ 靱性が要求される
場合には、N含有量は0.0010%以下に限定することが望
ましい。
【0028】[Ca:0.0005〜0.0050%]Caは、耐HIC 鋼に
おいては非常に有害な介在物を形態制御して低減させる
ことに有効である。また、Caを添加することによって伸
長性のMnSを低減し、鋼自体の靱性も向上する。Ca含有
量が0.0005%未満ではこのような効果が得られず、一
方、Ca含有量が0.0050%を超えるとCa系介在物が増加す
るとともにコスト高となる。そこで、本発明では、Ca含
有量は0.0005%以上0.0050%%以下と限定する。[B:
0.0004〜0.0020%]Bは、鋼の焼き入れ性を高める元素
であり、本発明が対象とする超高強度鋼については、母
材強度を確保するために0.0004%以上含有する。しか
し、0.0020%を超えて含有すると、母材靱性およびHAZ
靱性を劣化させる。そこで、本発明では、B含有量は0.
0004%以上0.0020%以下と限定する。同様の観点から、
B含有量の上限は0.0019%、0.0018%であることが、下
限は0.0005%、0.0006%であることがそれぞれ望まし
い。
【0029】[Ni:2.0 %以下]Niは、本発明では任意添
加元素であって、母材強度および靱性を高めることがで
きる。また、Cu添加時にはCuチェッキング防止のためNi
をCu (%)/2 以上の割合で添加する。しかし、Ni含有量
が2.0 %を超えると、現地溶接能率が極端に低下し、か
つNi上昇のコストアップに見合うだけの効果が得られな
い。そこで、Niを添加する場合には、その含有量はCu
(%)/2 以上2.0 %以下と限定する。
【0030】[Mo:0.1 〜0.6 %]Moも、本発明では任意
添加元素であって、スラブの凝固過程において中心偏析
部に濃化し難い元素である。また、鋼板の水冷時におい
てオーステナイトのフェライトやパーライトへの変態を
遅らせて焼き入れ性を向上し鋼板の強度を上昇させる。
Mo含有量が0.1 %未満では鋼板の強化効果が認められ
ず、一方、0.6 %を越えると、溶接時の作業性を極度に
低下させるとともにコストが高くなる。そこで、Moを添
加する場合には、その含有量は0.1 %以上0.6 %以下と
限定する。
【0031】なお、NiおよびMoは、それぞれ単独で、ま
たは複合して添加してよい。
【0032】[炭素当量Ceq.:0.48〜0.60%]本発明が対
象とする超高強度鋼を製造するには、各元素を上述した
範囲内に限定するだけでは、目標とする母材性能を満足
することが困難である。そこで、本発明では、母材強度
を確保するために炭素当量Ceq.:0.48%以上とする。一
方、炭素当量が0.60%を超えると、母材靱性およびHAZ
靱性を劣化させるとともに、現地周溶接時の能率を極度
に低下させる。そこで、本発明では、炭素当量Ceq.は0.
48%以上0.60%以下と限定する。なお、本発明では、炭
素当量Ceq.は、下記式により算出される。
【0033】
【数1】 Ceq.=C+Mn/6+Cu/15+Cr/5+Ni/15+Mo/5+V/5 ・・・・・・・ 上記以外の組成は、残部Feおよび不可避的不純物であ
る。
【0034】[組織]次に、本発明にかかる超高強度ライ
ンパイプ用鋼板の組織を限定する理由を説明する。
【0035】本発明にかかる超高強度ラインパイプ用鋼
板は、下部ベイナイトおよびラス状マルテンサイトの混
合組織からなる。このように、下部ベイナイトとラス状
マルテンサイトとの混合組織を有するため、極めて高い
強度および高靱性を有する。
【0036】次に、本発明にかかる超高強度ラインパイ
プ用鋼板の製造法を説明する。 [スラブ加熱]本発明で用いるスラブは、連続鋳造スラブ
や造塊スラブ等を用いることができ、特定のスラブには
限定されない。ただし、連続鋳造スラブを用いる場合に
は、連続鋳造設備の鋳型から引き抜く際に鋳型出口の鋳
片厚さに比べてロールキャビティを大きくしたロール間
で鋳片をバルジングさせ、凝固が完了する前に大圧下を
加えることにより製造された連続鋳造スラブであること
がより望ましい。この連続鋳造スラブを用いることによ
り、中心偏析を軽減または解消することができるため、
耐HIC 性を向上させることができる。
【0037】本発明では、このスラブを1000℃以上1200
℃以下のスラブ加熱温度に加熱する。スラブ加熱温度
は、靱性確保のためには低い方が好ましいが、1000℃未
満では所定の強度を得ることができないことがあり、一
方、1200℃を越えるとオーステナイト粒が粗大化して靱
性が劣化する。そこで、本発明では、スラブ加熱温度
は、1000℃以上1200℃以下と限定する。
【0038】[仕上圧延]上記のスラブ加熱温度に加熱し
たスラブに対して、熱間圧延を行って、所望の板厚の熱
延鋼板とするが、本発明では、この熱間圧延において、
表面温度が700℃以上850 ℃以下となる温度域で、65%
以上の仕上圧下率を確保して仕上圧延を行う。なお、仕
上圧下率は、スラブ厚をTとし、鋼板仕上厚をtとした
場合に、(T−t)/T×100(%)により算出され
る。
【0039】仕上圧延温度および仕上圧下率を限定する
のは、圧延直後に行う水冷過程において、鋼板の水冷開
始温度をAr3 変態点以上に維持するためである。すなわ
ち、オーステナイト未再結晶領域で仕上圧延を完了して
鋼板をAr3 変態点以上から急冷することにより、強靱か
つ細粒な組織が得られる。仕上温度が850 ℃超では母材
靱性が低下し、一方、仕上温度が700 ℃未満ではフェラ
イト変態が開始して均一な組織が得られず耐HIC 性が低
下してしまう。
【0040】また、仕上圧下率が65%未満では、鋼板の
中心部まで圧下が浸透せず所望の細粒組織が得られな
い。そこで、本発明では、表面温度が700 ℃以上850 ℃
以下となる温度域で65%以上の仕上圧下率を確保して仕
上圧延を行う。スラブ加熱後に行われる圧延に関して
は、上記の条件以外の条件限定は不要である。通常の圧
延条件により、所望の板厚の熱延鋼板とすればよい。
【0041】[仕上圧延後の水冷]圧延を完了した鋼板に
対して、直ちに水冷を開始し、200 ℃以上450 ℃以下の
温度域で水冷を停止する。水冷停止温度が200 ℃未満に
なると、強度上昇は期待できず、逆に母材靱性を劣化さ
せるとともに冷却に長時間を要して製造能率が極端に低
下する。一方、水冷停止温度が450 ℃超になると、鋼板
の焼き入れ性が不十分となり、所定の下部ベイナイトお
よびラス状マルテンサイトの混合組織を得ることができ
ず、強度および靱性が劣化する。さらに、板厚中心部の
組織制御が不十分となり、拡散性元素が濃化し易くなっ
て母材の硬度分布が不均一になり耐HIC 性が劣化する。
そこで、本発明では、水冷停止温度は200 ℃以上450 ℃
以下と限定する。
【0042】水冷停止後には、空冷に切り換えて、常温
まで冷却することにより、成品である超高強度ラインパ
イプ用鋼板が得られる。この超高強度ラインパイプ用鋼
板は、下部ベイナイトおよびラス状マルテンサイトの混
合組織からなり、降伏強度YS:800N/mm2以上、引張強度
TS:900N/mm2以上、母材靱性、HAZ 靱性(vE-40℃) :10
0J以上、耐HIC 性(NACE96 時間 CLR) :10.0%以下、耐
CO2 腐食速度:0.1mm/年以下という、超高強度ラインパ
イプ用鋼板として極めて適した特性を備える。
【0043】このように、本発明によれば、 (1) 上記の組成に限定することにより耐HIC 性および耐
CO2 腐食性が確保される。具体的には、Mn:1.50%以
下、P:0.030 %以下、Al:0.06%以下、Ca:0.0005%
以下、仕上温度:700 ℃以上、および水冷停止温度:45
0 ℃以下に限定することにより、耐HIC 性および耐CO2
腐食性が確保される。
【0044】(2) C:0.03%以上、Si:0.05%以上、M
n:1.00%以上、Cu:0.50%以下、Cr:0.81%以上、N
b:0.01%以上、V:0.01〜0.10%、Ti:0.005 %以
上、B:0.0004%以上、スラブ加熱温度:1000〜1200
℃、仕上温度:850 ℃以下、仕上圧下率:65%以上、水
冷停止温度:200 〜450 ℃、Ceq.:0.48%以上、および
組織:下部ベイナイトとラス状マルテンサイトとの混合
組織に限定することにより、900N/mm2以上の引張強度が
確保される。
【0045】
【実施例】さらに、本発明を実施例を参照しながら、よ
り具体的に説明する。 (実施例1)表1に示す組成を有する鋼種1〜鋼種14から
なるラインパイプ用鋼板を、本発明で規定する加熱温
度、仕上温度、水冷開始温度、水冷停止温度および仕上
圧下率を全て満足した条件で、製造した。
【0046】
【表1】
【0047】これらのラインパイプ用鋼板は、いずれ
も、下部ベイナイトおよびラス状マルテンサイトの混合
組織からなり、降伏強度YS:800N/mm2以上、引張強度T
S:900N/mm2以上、母材靱性、HAZ 靱性(vE-40℃) :100
J以上、耐HIC 性(NACE96 時間 CLR) :10.0%以下、耐C
O2 腐食速度:0.1mm/年以下という、超高強度ラインパ
イプ用鋼板として極めて適した特性を備えていた。
【0048】(実施例2)表2に示す組成を有する鋼種1
〜鋼種21からなる厚さが235mm のスラブ連続鋳造プロセ
スにより製造した。
【0049】
【表2】
【0050】この際、鋼種6〜8は、いずれも、C含有
量が本発明の範囲の上限を超えているため、スラブ割れ
が発生した。また、鋼種9〜11は、いずれも、Cu含有量
に対するNi含有量が本発明の範囲の下限を下回っている
ためCuチェッキングが発生した。さらに、鋼種12および
13は、ともに、Ti含有量が本発明の範囲を下回っている
ため、スラブに横ヒビが発生した。そのため、鋼種6〜
13については、いずれも、後述する確認実験を行わなか
った。
【0051】そして、鋼種1〜5と鋼種14〜21とについ
て、以下に列記するスラブ加熱温度、仕上温度および仕
上圧下率、水冷開始温度および水冷停止温度により、板
厚が20mmのラインパイプ用鋼板を製造し、試料No.1〜試
料No.40 とした。
【0052】(スラブ加熱温度)本発明で規定する組成で
は、NbおよびVの双方を含有するが、高靱性鋼製造を目
的とした、初期オーステナイト粒の粗大化の抑制効果を
確認するため、本実施例ではスラブ加熱温度を1050℃ま
たは950 ℃とした。なお、1200℃超の高温加熱は、量産
ベースでは原単位が悪化してコスト高となり、現実的な
条件ではないため、行っていない。
【0053】(仕上温度および仕上圧下率)粗圧延後のス
ラブ厚は、圧延能率を考慮して、約5.0 mmとした。仕上
圧延では、フェライト変態が開始して耐HIC 性の劣化防
止を確認するため、表面温度が680 〜870 ℃の範囲内で
仕上温度を変更した。さらに、仕上圧下率は、結晶粒微
細化の程度を確認するため、80〜95%の範囲で圧下率を
変更した。
【0054】(水冷開始温度および水冷停止温度)圧延完
了した鋼板を、下部ベイナイトおよびラス状マルテンサ
イトの混合組織が得られるか否かを確認するため、640
〜850 ℃の水冷開始温度で水冷を開始し、150 〜500 ℃
の水冷停止温度で水冷を停止した。水冷後は空冷に切り
換え、常温まで冷却した。
【0055】これらの試料No.1〜試料No.40 について、
組織、平坦度、母材強度、母材靱性、耐HIC 性、耐CO2
腐食性、HAZ 靱性および焼入れ性を調査した。そして、
強度:YS≧800N/mm2、TS≧900N/mm2、母材靱性およびHA
Z 靱性(vE-40℃)0≧100J、耐HIC 性:NACE96時間 CLR≦
10.0%、耐CO2 腐食速度:0.1mm/年以下を合否基準とし
て、合否を判定した。試験結果を、鋼種条件および圧延
条件とともに、表3および表4にまとめて示す。
【0056】
【表3】
【0057】
【表4】
【0058】試料No.1、4 、5 、8、10、12、14、15、
17、18、20および21は、いずれも、本発明で規定する条
件を全て満足する本発明例である。これらの本発明例
は、いずれも、上述した合否基準を満足し、超高強度ラ
インパイプ用鋼板として極めて適していることがわか
る。
【0059】これに対し、試料No.1、9は水冷停止温度
が本発明の範囲の上限を上回っているため、所望の組織
を得ることができず、母材強度および母材靱性がいずれ
も劣化した。
【0060】試料No.3、11は水冷停止温度が本発明の範
囲の下限を下回っているため、母材靱性が劣化した。試
料No.6は仕上温度が本発明の範囲の上限を上回っている
ため、母材靱性が劣化した。
【0061】試料No.7は仕上温度が本発明の範囲の下限
を下回っているため、耐HIC 性が劣化した。試料No.13
、16、19および22は、いずれも、スラブ加熱温度が本
発明の範囲の下限を下回っているため、母材強度が劣化
した。
【0062】試料No.23 〜25は、Mn含有量が本発明の範
囲の上限を上回っているため、耐HIC 性および鋼板平坦
度が劣化した。試料No.26 〜28は、Cr含有量が本発明の
範囲の下限を下回っているため、母材強度が劣化した。
【0063】試料No.29 〜31は、Si含有量が本発明の範
囲の上限を上回っているため、HAZ靱性が劣化した。試
料No.32 および33は、Mo含有量が本発明の範囲の下限を
下回っているため、母材強度が劣化した。
【0064】試料No.34 および35は、Nb含有量が本発明
の範囲の下限を下回っているため、母材靱性が劣化し
た。試料No.36 〜38は、V含有量が本発明の範囲の下限
を下回っているため、母材強度が劣化した。
【0065】試料No.39 は、B含有量が本発明の範囲の
上限を上回っているため、母材靱性が劣化した。さら
に、試料No.40 は、炭素当量Ceq.が本発明の範囲の下限
を下回っているため、母材強度が不足した。このよう
に、本発明で規定する条件を一つでも満足しないと、所
望の超高強度ラインパイプ用鋼板を製造することができ
ない。
【0066】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
り、耐HIC 性および耐CO2 腐食性に優れた引張強度が90
0N/mm2以上の超高強度ラインパイプ用鋼板、より具体的
には、降伏強度YS:800N/mm2以上、引張強度TS:900N/m
m2以上、母材靱性、HAZ 靱性(vE-40℃) :100J以上、耐
HIC 性(NACE96 時間 CLR) :10.0%以下、耐CO2 腐食速
度:0.1mm/年以下を満足する超高強度ラインパイプ用鋼
板を提供できることになった。かかる効果を有する本発
明の意義は、極めて著しい。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.03〜0.10%、Si:0.05
    〜0.40%、Mn:1.00〜1.50%、P:0.030 %以下、S:
    0.0020%以下、Cu:0.50%以下、Cr:0.81〜1.50%、N
    b:0.01〜0.10%、V:0.01〜0.10%、Ti:0.005 〜0.0
    30 %、Al:0.06%以下、N:0.007 %以下、Ca:0.000
    5〜0.0050%、B:0.0004〜0.0020%、残部Feおよび不
    可避的不純物からなる鋼組成を有し、炭素当量Ceq.:0.
    48〜0.60%であって、下部ベイナイトおよびラス状マル
    テンサイトの混合組織からなることを特徴とする、耐HI
    C 性および耐CO2 腐食性に優れた引張強度が900N/mm2
    上の超高強度ラインパイプ用鋼板。
  2. 【請求項2】 さらに、重量%で、Ni:Cu (%)/2 以上
    2.0 %以下、および/またはMo:0.1 〜0.6 %を含有す
    ることを特徴とする、請求項1に記載された耐HIC 性お
    よび耐CO2 腐食性に優れた引張強度が900N/mm2以上の超
    高強度ラインパイプ用鋼板。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載された鋼
    組成を有するスラブを、1000〜1200℃に加熱した後、表
    面温度が700 〜850 ℃の温度域で仕上圧下率65%以上を
    確保して仕上圧延を行って熱延鋼板とし、圧延完了後に
    引き続いて前記熱延鋼板の表面温度が650 ℃以上の温度
    域で水冷を開始し、200 〜450 ℃の温度域まで水冷を行
    うことを特徴とする、耐HIC 性および耐CO2 腐食性に優
    れた引張強度が900N/mm2以上の超高強度ラインパイプ用
    鋼板の製造法。
  4. 【請求項4】 前記スラブは、連続鋳造設備の鋳型から
    引き抜く際に鋳型出口の鋳片厚さに比べてロールキャビ
    ティを大きくしたロール間で鋳片をバルジングさせ、凝
    固が完了する前に大圧下を加えることにより製造された
    連続鋳造スラブである請求項3記載の耐HIC 性および耐
    CO2 腐食性に優れた引張強度が900N/mm2以上の超高強度
    ラインパイプ用鋼板の製造法。
JP02724698A 1998-02-09 1998-02-09 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法 Expired - Fee Related JP3344308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02724698A JP3344308B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02724698A JP3344308B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11229079A true JPH11229079A (ja) 1999-08-24
JP3344308B2 JP3344308B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=12215731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02724698A Expired - Fee Related JP3344308B2 (ja) 1998-02-09 1998-02-09 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344308B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332538A (ja) * 2001-05-14 2002-11-22 Kawasaki Steel Corp 防食性に優れた鋼材およびその製造方法
WO2007017161A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Tenaris Connections Ag High-strength steel for seamless, weldable steel pipes
EP1876254A1 (en) * 2005-03-29 2008-01-09 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Thick seamless steel pipe for line pipe and method for production thereof
JP2008184638A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚肉高張力鋼板およびその製造方法
US8002910B2 (en) 2003-04-25 2011-08-23 Tubos De Acero De Mexico S.A. Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof
WO2012060405A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 新日本製鐵株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
US8221562B2 (en) 2008-11-25 2012-07-17 Maverick Tube, Llc Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels
US8926771B2 (en) 2006-06-29 2015-01-06 Tenaris Connections Limited Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same
US9188252B2 (en) 2011-02-18 2015-11-17 Siderca S.A.I.C. Ultra high strength steel having good toughness
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9222156B2 (en) 2011-02-18 2015-12-29 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
US9598746B2 (en) 2011-02-07 2017-03-21 Dalmine S.P.A. High strength steel pipes with excellent toughness at low temperature and sulfide stress corrosion cracking resistance
US9644248B2 (en) 2013-04-08 2017-05-09 Dalmine S.P.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US9657365B2 (en) 2013-04-08 2017-05-23 Dalmine S.P.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
CN106893942A (zh) * 2017-04-02 2017-06-27 首钢总公司 一种高强度贝氏体耐磨钢板及其生产方法
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP3293280A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-14 Hyundai Motor Company High strength special steel
US9970242B2 (en) 2013-01-11 2018-05-15 Tenaris Connections B.V. Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US10487380B2 (en) 2016-08-17 2019-11-26 Hyundai Motor Company High-strength special steel
CN112695246A (zh) * 2020-12-08 2021-04-23 中国石油天然气集团有限公司 一种耐酸腐蚀的高强度管线钢及其制造方法
US11105501B2 (en) 2013-06-25 2021-08-31 Tenaris Connections B.V. High-chromium heat-resistant steel
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
US11952648B2 (en) 2011-01-25 2024-04-09 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method of forming and heat treating coiled tubing

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506029B2 (ja) * 2001-05-14 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 防食性に優れた鋼材およびその製造方法
JP2002332538A (ja) * 2001-05-14 2002-11-22 Kawasaki Steel Corp 防食性に優れた鋼材およびその製造方法
US8002910B2 (en) 2003-04-25 2011-08-23 Tubos De Acero De Mexico S.A. Seamless steel tube which is intended to be used as a guide pipe and production method thereof
EP1876254A4 (en) * 2005-03-29 2012-08-01 Sumitomo Metal Ind THICK SEAMLESS STEEL TUBE FOR LINE TUBE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
EP1876254A1 (en) * 2005-03-29 2008-01-09 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Thick seamless steel pipe for line pipe and method for production thereof
WO2007017161A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Tenaris Connections Ag High-strength steel for seamless, weldable steel pipes
JP2009503262A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 テナリス・コネクシヨンズ・アクチエンゲゼルシヤフト シームレスの溶接施工性鋼管用の高強度鋼
AU2006278845B2 (en) * 2005-08-04 2011-06-30 Tenaris Connections B.V. High-strength steel for seamless, weldable steel pipes
US8007603B2 (en) 2005-08-04 2011-08-30 Tenaris Connections Limited High-strength steel for seamless, weldable steel pipes
US8926771B2 (en) 2006-06-29 2015-01-06 Tenaris Connections Limited Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same
JP2008184638A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 厚肉高張力鋼板およびその製造方法
US8221562B2 (en) 2008-11-25 2012-07-17 Maverick Tube, Llc Compact strip or thin slab processing of boron/titanium steels
JP5037744B2 (ja) * 2010-11-05 2012-10-03 新日本製鐵株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
KR101374422B1 (ko) * 2010-11-05 2014-03-17 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
WO2012060405A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 新日本製鐵株式会社 高強度鋼板及びその製造方法
US11952648B2 (en) 2011-01-25 2024-04-09 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method of forming and heat treating coiled tubing
US9598746B2 (en) 2011-02-07 2017-03-21 Dalmine S.P.A. High strength steel pipes with excellent toughness at low temperature and sulfide stress corrosion cracking resistance
US9188252B2 (en) 2011-02-18 2015-11-17 Siderca S.A.I.C. Ultra high strength steel having good toughness
US9222156B2 (en) 2011-02-18 2015-12-29 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
US9970242B2 (en) 2013-01-11 2018-05-15 Tenaris Connections B.V. Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US11377704B2 (en) 2013-03-14 2022-07-05 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US10378075B2 (en) 2013-03-14 2019-08-13 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US10378074B2 (en) 2013-03-14 2019-08-13 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US9644248B2 (en) 2013-04-08 2017-05-09 Dalmine S.P.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US9657365B2 (en) 2013-04-08 2017-05-23 Dalmine S.P.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
US11105501B2 (en) 2013-06-25 2021-08-31 Tenaris Connections B.V. High-chromium heat-resistant steel
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
US10487380B2 (en) 2016-08-17 2019-11-26 Hyundai Motor Company High-strength special steel
US10487382B2 (en) 2016-09-09 2019-11-26 Hyundai Motor Company High strength special steel
EP3293280A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-14 Hyundai Motor Company High strength special steel
CN106893942A (zh) * 2017-04-02 2017-06-27 首钢总公司 一种高强度贝氏体耐磨钢板及其生产方法
CN112695246A (zh) * 2020-12-08 2021-04-23 中国石油天然气集团有限公司 一种耐酸腐蚀的高强度管线钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344308B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3344308B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法
JP5476763B2 (ja) 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法
WO2013044640A1 (zh) 一种低屈强比高韧性钢板及其制造方法
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JP2010106298A (ja) 溶接性と板厚方向の延性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH11140580A (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JP5157072B2 (ja) 耐切断割れ性に優れた引張強度900MPa以上の高強度・高靭性厚鋼板の製造方法
JP2009127069A (ja) 高靭性ラインパイプ用鋼板およびその製造方法
JP5509654B2 (ja) 耐pwht特性および一様伸び特性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
JP5089224B2 (ja) オンライン冷却型高張力鋼板の製造方法
JP4205922B2 (ja) 変形性能および低温靱性ならびにhaz靱性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JP4341395B2 (ja) 大入熱溶接用高張力鋼と溶接金属
JP5157387B2 (ja) 高変形能を備えた厚肉高強度高靭性鋼管素材の製造方法
JP2647302B2 (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた高強度鋼板の製造方法
JP5439889B2 (ja) 厚肉高靭性鋼管素材用厚鋼板およびその製造方法
JP2007284712A (ja) 靭性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法及び靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP3369435B2 (ja) 低温靱性に優れた非調質高張力鋼材の製造方法
CN111051555B (zh) 钢板及其制造方法
JP2006265722A (ja) 高張力ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP2006241510A (ja) 大入熱溶接部hazの低温靭性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
CN111542621A (zh) 高强度高韧性的热轧钢板及其制造方法
JP3558198B2 (ja) 高温sr特性に優れた高強度ライザー鋼管
JP5472423B2 (ja) 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板
JP2000104116A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造法
JP3444244B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees