JPH11228762A - 防振ゴム用ゴム組成物 - Google Patents

防振ゴム用ゴム組成物

Info

Publication number
JPH11228762A
JPH11228762A JP3765498A JP3765498A JPH11228762A JP H11228762 A JPH11228762 A JP H11228762A JP 3765498 A JP3765498 A JP 3765498A JP 3765498 A JP3765498 A JP 3765498A JP H11228762 A JPH11228762 A JP H11228762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polar
clay mineral
rubber polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3765498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3880720B2 (ja
Inventor
Kazunari Watanabe
一成 渡辺
Katsumasa Takeuchi
勝政 竹内
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Yasushi Miyamoto
康司 宮本
Arimitsu Usuki
有光 臼杵
Makoto Kato
誠 加藤
Azusa Tsukigase
あずさ 月ケ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3765498A priority Critical patent/JP3880720B2/ja
Publication of JPH11228762A publication Critical patent/JPH11228762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880720B2 publication Critical patent/JP3880720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相対的に動倍率の小さな防振ゴム加硫成形体
を得易い防振ゴム用ゴム組成物を提供すること 【解決手段】 原料ゴムが非極性ゴムポリマー10であ
り、カーボンブラックの一部若しくは全部が粘土鉱物2
に置き換えられて配合されてなる防振ゴム用ゴム組成
物。粘土鉱物2が、炭素数6以上の有機オニウムイオン
6がイオン結合することにより有機化された有機化粘土
鉱物2である。非極性ゴムポリマーの全部若しくは一部
が極性基導入非極性ゴムポリマー8で置き換えられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原料ゴムが非極性
ゴムである防振ゴム用ゴム組成物に関する。特に、防振
特性が良好で、耐熱性が要求される自動車用や産業用の
防振ゴムの成形材料として好適な防振ゴム用ゴム組成物
に関する。
【0002】以下の説明で、配合単位は、特に断らない
限り、重量単位である。
【0003】なお、本発明の発明性に特に影響を与える
ものではないが、非極性ゴム(特に、エチレンプロピレ
ンゴム)をベースとする防振ゴム用ゴム組成物に関連す
る本願出願前の頒布刊行物として、下記のもの等があ
る。
【0004】特開平5−179079号公報、特開
平6−25484号公報、 特開平6−136203号公報、特開平6−200
096号公報。
【0005】
【背景技術及び本発明の課題】従来の防振ゴム用ゴム組
成物は、一般に、原料ゴムにおけるカーボンブラックの
配合量を調整することにより、防振ゴム加硫成形体が所
定の弾性率(静的弾性率)になるように調製していた。
【0006】そしてカーボンブラックは、そのストラク
チャーを高くすることによって、耐疲労性が改良できる
ことは、よく知られている。しかし、ストラクチャーの
高いカーボン加硫ゴムの動的弾性率の上昇率が静的弾性
率の上昇率より高くなる傾向にあるため動倍率が高くな
る(前記刊行物段落番号「0011」参照)。
【0007】ここで「ストラクチャー」とは、カーボン
粒子相互間で働く二次的引力によって鎖状に連結して形
成される凝集状態の目安で、ストラクチャーが発達して
いるほど加工性(分散性・押出性)が改善され、加硫ゴ
ムの耐摩耗性が向上し、硬さ・引張応力が高くなる(社
団法人日本ゴム協会東海支部編発行「新ゴム技術のAB
C」(平5−6−1)p107等参照)。
【0008】ここで、動倍率(E′/ES )とは、動的
弾性率(貯蔵弾性率:E′100 Hz)に対する静的弾性率
(ES )の比を言い、一般に、動的弾性率は静的弾性率
より大きな値、即ち、動倍率は1以上の値を示す(同p
226参照)。
【0009】そして、自動車のこれまでの経験から、動
倍率が大きい程、高周波域(振動絶縁領域)における振
動伝達率が大きくなり、防振性能を損ねることが分かっ
ている(「日本ゴム協会誌第67巻第1号(199
4)」p72〜73参照)。
【0010】本発明は、上記にかんがみて、相対的に動
倍率の小さな防振ゴム加硫成形体が得易い防振ゴム用ゴ
ム組成物を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、鋭意開発に努力する過程で、カーボ
ンブラックの一部若しくは全部を、ストラクチャーの発
達していない補強性無機充填剤に置き換えて配合すれ
ば、動的弾性率の上昇率が抑制され、即ち、動倍率の上
昇率が抑制される可能性があることに着眼して、補強性
無機充填剤がないかと調査・研究を行った。
【0012】そして、特ににそれらの内で、二軸配向性
(板状)を有する粘土鉱物に着目した。
【0013】他方、防振ゴムとしては、通常、他のゴム
に比して良好な防振特性が得易い天然ゴム(NR)、エ
チレンプロピレンゴム(EPR)は、いずれも非極性ポ
リマーである。
【0014】このため、粘土鉱物を単に混ぜただけで
は、混和性に欠けて、分散性が低く、十分な補強効果が
得難いことが予測される。
【0015】そこで、本願出願人らの一人に係る先の出
願(特開平8−333114号公報)において提案され
ている下記構成の粘土複合材料に着目した。
【0016】「炭素数6以上の有機オニウムイオンがイ
オン結合することにより有機化された粘土鉱物と、主鎖
及び/又は側鎖に極性基を有し、分子長が上記有機オニ
ウムイオンと同じかそれよりも大きいゲスト分子は少な
くともその一部が粘土鉱物の層間に入り込んでおり、上
記ゲスト分子の極性基は粘土鉱物と水素結合を形成して
いることを特徴とする粘土複合材料。」 そして、本発明者らは、防振ゴムの原料ゴムである非極
性ゴムの一部または全部を極性基導入ゴムに置き換える
とともに、カーボンブラックの一部若しくは全部を有機
化粘土鉱物に置き換えて、他の副資材ととともに、同時
的に配合して混練したゴム組成物で成形した防振ゴム加
硫成形体は、本発明の課題を解決できる(動倍率が小さ
くなる傾向にある)ことを見出し、下記構成の本発明に
到達した。
【0017】原料ゴムが非極性ゴムポリマーであり、カ
ーボンブラックの一部若しくは全部が粘土鉱物で置き換
えられて配合されてなる防振ゴム用ゴム組成物におい
て、前記粘土鉱物が、炭素数6以上の有機オニウムイオ
ンがイオン結合することにより有機化された有機化粘土
鉱物とされているとともに、前記非極性ゴムポリマーの
一部若しくは全部が、極性基が導入された非極性ゴムポ
リマー(以下「極性基導入非極性ゴムポリマー」と称す
る。)で置き換えられてなることを特徴とする。
【0018】
【手段の詳細な説明】以下、本発明を各手段について詳
細に説明をする。
【0019】(1) 防振ゴム用ゴム組成物は、原料ゴムが
非極性ゴムであり、カーボンブラックの一部若しくは全
部が粘土鉱物で置き換えられて配合されてなることを前
提的要件とする。
【0020】上記非極性ゴムポリマーとしては、エチレ
ンαオレフィンゴム(EOR)、天然ゴム、イソプレン
ゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム等を挙
げることができる。これらの内で、EORが、耐熱性、
耐候性に優れていて好ましい。
【0021】EORの場合、取扱性から、通常、EPD
Mと略称されるエチレンαオレフィン非共役ジエン三元
共重合体系のものを使用することが好ましい。
【0022】そして、通常、エチレン含量45〜65
%、望ましくは、50〜60%のものを使用する。エチ
レン含量が低過ぎると防振性能に問題が発生し易くな
り、エチレン含量が高過ぎると耐寒性に問題が発生しや
すくなる。
【0023】また、EORのα−オレフィンとしては、
プロピレン、1−ブテン、1−へキセン等の内から1種
または複数種を選択して使用するが、プロピレンが望ま
しい。
【0024】非共役ジエン(第3成分)としては、エチ
リデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン等を挙げる
ことができ、その含量は、通常、0.5〜15%、望ま
しくは、4〜11%とする。第3成分が過少では、十分
な架橋密度が得難く、他方、過多では、破断伸び(E
B )が低下し、耐久性が低下するおそれがある。
【0025】そして、上記EORの重量平均分子量(M
W )が、40万〜80万のものを好適に使用できる。
【0026】また、カーボンブラックとしては、ハイス
トラクチャーグレイドでなくてもよいが、ハイストラク
チャーグレイドが補強性、耐疲労性に優れているため好
ましい。通常、入手のし易さ等からオイルファーネスブ
ラッスを使用する。特に、SRF(Semi Reinnforcing
Furnace)のハイストラクチャータイプが望ましい。
【0027】(2) 粘土鉱物としては、後述の極性基導入
非極性オリゴマーとの接触面積の大きなものを用いるこ
とが望ましい。該非極性オリゴマーによる粘土鉱物の膨
潤化(層間侵入:インタカレート(intercalate))が容
易となるためである。具体的には、粘土鉱物の陽イオン
交換容量が、50〜200ミリ当量/100gであるも
のが望ましい。
【0028】モンモリロナイト、サポナイト、ヘクトラ
イト、バイデライト、スティブンサイト、ノントロナイ
トなどのスメクタイト系粘土鉱物、バーミキュライト、
ハロイサイト、又はマイカ等を好適に使用できる。な
お、粘土鉱物は、天然物・合成物を問わない。
【0029】そして、該粘土鉱物は、炭素数6以上の有
機オニウムイオンがイオン結合することにより有機化さ
れた有機化粘土鉱物を使用する。
【0030】炭素数が6未満では、有機オニウムイオン
の親水性が高まり、後述の極性基導入非極性オリゴマー
により膨潤化され難くなる。即ち、ゴムマトリックス相
中における粘土鉱物の分散性が低下して、防振特性指標
である動倍率を小さくする効果を得難くなる。
【0031】また、炭素数の上限は、特に限定されない
が、通常、有機オニウム化合物を水溶液として有機化を
行うため、水溶液化して陽イオン交換が可能な範囲とす
る。例えば、アンモニウム水素一置換の場合で、炭素数
22前後までである。
【0032】上記有機オニウムイオンとしては、ヘキシ
ルアンモニウムイオン、オクチルアンモニウムイオン、
2−エチルヘキシルアンモニウムイオン、ドデシルアン
モニウムイオン(ラウリルアンモニウムイオン)、オク
タデシルアンモニウムイオン(ステアリルアンモニウム
イオン)、ジオクチルジメチルアンモニウムイオン、ト
リオクチルアンモニウムイオン、ジステアリルジメチル
アンモニウムイオン、ラウリン酸アンモニウムイオン等
のアンモニウムイオンを好適に使用できるが、他のオニ
ウムイオン、例えば、ホスホニウムイオン、オキソニウ
ムイオン、スルホニウムイオン等であってもよい。
【0033】上記粘土鉱物の有機化は、例えば、有機オ
ニウムイオンを含む水溶液中に粘土鉱物を浸漬した後、
該粘土鉱物を水洗して過剰な有機オニウムイオンを除去
する。
【0034】ここで、例えば、粘土鉱物としてモンモリ
ロナイトを使用し、有機化剤としてオクタデシルアンモ
ニウム塩を使用した場合、図1に示す如く、モンモリロ
ナイト(粘土鉱物)2のNa+ イオン(陽イオン)4
が、C1837NH3 +イオン(オニウムイオン)6と陽イ
オン交換され、モンモリロナイト1の層間距離がd0
らd1 へと増大する。
【0035】(3) そして、他の一つの必須成分は、極性
基導入非極性ゴムポリマーである。この極性基導入非極
性ゴムポリマーは、通常、前記原料ゴムである非極性ゴ
ムポリマーの一部を置き換えた配合とするが、全部を置
き換えた配合としても良い。
【0036】ここで極性基導入非極性ゴムポリマーと
は、防振ゴムの原料ゴムである非極性ゴムポリマーの主
鎖および側鎖の一方又は双方に極性基が導入されている
ものである。ここで、極性基は、非極性ゴムポリマーの
末端に導入されていることが望ましい。このため、ゴム
ポリマーの重合時に同時に極性基導入用のモノマーを混
在させてランダム共重合体としてもよいが、ゴムポリマ
ーの重合後、極性基導入用のモノマーを添加して、ブロ
ック共重合ないしグラフト共重合させてもよい。
【0037】極性基としては、水酸基、ハロゲン基、カ
ルボキシル基、チオール基、エポキシ基、エーテル基、
アルコキシ基等を挙げることができる。当然、極性基に
は、オニウムイオンは含まれない。
【0038】具体的には、非極性ゴムポリマーに、水酸
基やカルボキシル基を導入したものを、好適に使用でき
る。例えば、マレイン酸変性EPDM等を挙げることが
できる。マレイン酸の導入量は、0.5〜2wt%が好ま
しい。
【0039】なお、極性基導入非極性ゴムポリマーとと
もに、非極性ゴムポリマーよりも分子量の低い、MW
万未満のポリマーないしオリゴマーさらには単分子を適
宜併用してもよい。これらの極性導入単分子としては、
ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、ステアリ
ン酸、ステアリルクロライド等を挙げることができる。
【0040】上記有機化粘土鉱物に対する極性基導入ゴ
ムポリマーの配合割合は、極性基の導入割合にもよる
が、通常、前者/後者=0.5/9.5〜5/5、望ま
しくは、1/9〜3/7である。
【0041】(4) このゴム組成物は、非極性ゴムポリマ
ーの一部若しくは全部を極性基導入非極性ゴムポリマー
で置き換えたものを原料ゴムとし、カーボンブラックの
一部若しくは全部を特定の有機化粘土鉱物で置き換えた
ものである。当然、ゴム組成物には、更に、過酸化物、
硫黄等の加硫剤とともに、プロセスオイル、亜鉛華、ス
テアリン酸、老化防止剤等の副資材を配合して、慣用の
方法・条件で混練して、成形用ゴム材料とする。
【0042】ここで、混練初期時において、モンモリロ
ナイト2の層間にマレイン酸変性EPDM(極性基導入
非極性ゴムポリマー)8が、水素結合を介して入り込
み、更に、モンモリロナイト2の層間距離がd1 からd
2 へと増大する(図1参照)。
【0043】そして、更に混練を続けると、モンモリロ
ナイト8の層間に極性基導入非極性ゴムポリマー8を介
して極性基が導入されていない非極性ゴムポリマー10
も侵入して、モンモリロナイト2はナノオーダの微粒子
に分散されて、ナノコンポジットとなる(図1参照)。
【0044】なお、混練時間は、2〜15分、望ましく
は4〜10分である。少なすぎると、分散効果が得難
く、長過ぎても、それ以上の効果が期待できない。
【0045】こうして調製したゴム組成物(成形用材
料)は、公知の射出成形・プレス成形等により、防振ゴ
ム加硫成形体を製造する。
【0046】
【発明の作用・効果】本発明の防振ゴム用ゴム組成物
は、上記の如く、防振ゴム用ゴム組成物の原料ゴムの一
部若しくは全部を極性基導入原料ゴムに置き換えるとと
もに、カーボンブラックの一部若しくは全部を特定の有
機化粘土鉱物に置き換える構成により、後述の実施例・
比較例で示す如く防振特性の指標である動倍率が相対的
に低い防振ゴム加硫成形体が得られる。
【0047】その理由は、弾性率調整のための補強性充
填剤として、カーボンブラックの一部若しくは全部を置
き換えた有機化粘土鉱物の層間に、ゴム相の全部若しく
は一部を形成する極性基導入非極性ゴムポリマーが侵入
し、更には、非極性ゴムポリマーも侵入して粘土鉱物が
ナノオーダで分散され、動的弾性率の増大比率を鈍化さ
せる作用を奏するためと推定される。
【0048】
【実施例】以下、本発明の効果を確認するために行った
実施例・比較例について説明をする。
【0049】(1) 表1に示す組成の各組成物を、混練
後、成形用材料として、各成形材料から各試験片を調製
(加硫条件:170℃×10min )し、防振性能の試験
を下記に方法により行った。
【0050】「FTレオスペクトロメータ−DVE−V
4」(株式会社レオロジー製造)を用いて、それぞれ下
記条件(試験片:5mm短冊)で計測した静的弾性率(E
S)と動的弾性率(E′100Hz )との動倍率(E′/ES
)により評価した。
【0051】ES :σ10×9.15(但しσ10は5mm短冊の
10%伸長時の応力を試験片の断面積で除した値)。
【0052】E′100Hz :5mm短冊を10%伸長した状
態て、±0.5 %、100Hz の動歪みを付加したときの測定
値。
【0053】(2) なお、有機化粘土鉱物は、下記の如く
調製した。
【0054】粘土鉱物としては、ナトリウム型モンモリ
ロナイト(山形県産、イオン交換容量120 meq/10
0g)を使用し、有機オニウムイオンは、オクタデシル
アンモニウムを使用した。
【0055】モンモリロナイト20.0gを80℃の水
2000mlに分散させた。次に、オクタデシルアンモ
ニウムクロライド9gを80℃の水500mlに溶解さ
せた。この両方の水溶液を一気に混合した。その沈殿物
を80℃の水で3回洗浄した。その後水を蒸発させるこ
とにより、オクタデシルアンモニウムイオンとイオン結
合して有機化されたモンモリロナイトを得た。
【0056】(3) 各試験結果を表1に示すとともに、該
結果を図2にプロットして、比較例と実施例の、静的弾
性率に対する動倍率の変化を見た。
【0057】グラフ図から明らかな如く、実施例は、所
定の静的弾性率の範囲内において、比較例に比して動倍
率が低いことが分かる。
【0058】
【表1】
【0059】*1)エチレン含量:56wt%、第三成分
(エチリデンノルボルネン):6%MW:約45万 *2)マレイン酸変性EPDM(EPDMは上記と同
じ、マレイン酸比率:1wt%)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の防振ゴム用ゴム組成物の製造プロセス
モデル図。
【図2】実施例および比較例の試験結果を示す静的弾性
率に対する動倍率の増大傾向を比較するグラフ図
【符号の説明】
2 粘土鉱物(モンモリロナイト) 6 オニウムイオン(オクタデシルアンモニウムイオ
ン) 8 極性基導入非極性ゴムポリマー(マレイン酸変性E
PDM) 10 非極性ゴムポリマー(EPDM)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23/26 C08L 23/26 F16F 1/36 F16F 1/36 C 15/08 15/08 D //(C08L 23/16 23:26) (C08L 15/00 21:00) (C08L 21/00 15:00) (C08L 23/26 23:16) (72)発明者 渡辺 一成 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 竹内 勝政 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 鈴木 康之 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 宮本 康司 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 臼杵 有光 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 加藤 誠 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 月ケ瀬 あずさ 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料ゴムが非極性ゴムポリマーであり、
    カーボンブラックの一部若しくは全部が粘土鉱物に置き
    換えられて配合されてなる防振ゴム用ゴム組成物におい
    て、 前記粘土鉱物が有機オニウムイオンがイオン結合するこ
    とにより有機化された有機化粘土鉱物であり、 前記非極性ゴムポリマーの一部若しくは全部が、極性基
    が導入された非極性ゴムポリマー(以下「極性基導入非
    極性ゴムポリマー」と称する。)で置き換えられてなる
    ことを特徴とする防振ゴム用ゴム組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記非極性ゴムポリ
    マーおよび極性基導入非極性ゴムポリマーが、共にエチ
    レンαオレフィンゴム系であることを特徴とする防振ゴ
    ム用ゴム組成物。
JP3765498A 1998-02-19 1998-02-19 防振ゴム用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP3880720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3765498A JP3880720B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 防振ゴム用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3765498A JP3880720B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 防振ゴム用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228762A true JPH11228762A (ja) 1999-08-24
JP3880720B2 JP3880720B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=12503640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3765498A Expired - Fee Related JP3880720B2 (ja) 1998-02-19 1998-02-19 防振ゴム用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880720B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213577A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ
JP2005075975A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 有機化層状粘土鉱物及びそれを含むゴム組成物
JP2005532448A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 官能化されたエラストマーナノ複合物
WO2014132666A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、インナーライナー素材、及び、空気入りタイヤ
US20170323700A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-09 Cooper Technologies Company Elastomer composites with high dielectric constant

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101658393B1 (ko) * 2014-11-28 2016-09-22 (주)금강알텍 자동차 라디에이터 호스 고무용 나노 콤포지트 조성물 및 이의 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213577A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ
JP2005532448A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 官能化されたエラストマーナノ複合物
JP2005075975A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 有機化層状粘土鉱物及びそれを含むゴム組成物
WO2014132666A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、インナーライナー素材、及び、空気入りタイヤ
CN105008453A (zh) * 2013-02-28 2015-10-28 株式会社普利司通 橡胶组合物、气密层原材料和充气轮胎
JPWO2014132666A1 (ja) * 2013-02-28 2017-02-02 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、インナーライナー素材、及び、空気入りタイヤ
US20170323700A1 (en) * 2016-04-25 2017-11-09 Cooper Technologies Company Elastomer composites with high dielectric constant
US10438717B2 (en) * 2016-04-25 2019-10-08 Eaton Intelligent Power Limited Elastomer composites with high dielectric constant
US11195637B2 (en) 2016-04-25 2021-12-07 Eaton Intelligent Power Limited Elastomer composites with high dielectric constant

Also Published As

Publication number Publication date
JP3880720B2 (ja) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alipour et al. Elastomer nanocomposites based on NR/EPDM/organoclay: morphology and properties
US4889885A (en) Composite material containing a layered silicate
Vishvanathperumal et al. The effect of Nanoclay and hybrid filler on curing characteristics, mechanical properties and swelling resistance of ethylene-vinyl acetate/styrene butadiene rubber blend composite
KR101180874B1 (ko) 발포 성형성이 향상된 열가소성 가교 탄성체 조성물, 및 상기 조성물에 의해 형성된 성형품
CN101080452B (zh) 二氧化硅填充的弹性体胶料
Das et al. Effect of halloysite nanotubes (HNTs) on mechanical properties of EPDM/NBR blend-nanocomposites
KR20180017848A (ko) 천연섬유를 이용한 자동차 내장재용 컴파운드 조성물
DE112009003546T5 (de) Herstellung von hochfestem und hochschlagzähem Polypropylen/Nanoton/Kautschuk-Komposit unter Verwendung einer Kautschuk/Nanoton-Vormischung
US20040030028A1 (en) Silica-filled elastomeric compounds
US8039526B2 (en) Thermoplastic vulcanizates including nanoclays and processes for making the same
JPH11228762A (ja) 防振ゴム用ゴム組成物
Jayasree et al. Effect of fillers on mechanical properties of dynamically crosslinked styrene butadiene rubber/high density polyethylene blends
KR101338005B1 (ko) 이피디엠에 하이브리드 가류시스템을 적용한 내구성이 향상된 자동차 엔진마운트용 고무 조성물
Acharya et al. Ethylene propylene diene terpolymer/ethylene vinyl acetate/layered silicate ternary nanocomposite by solution method
JPH0684456B2 (ja) ゴム組成物
Ashok et al. Mechanical and sorption behaviour of organo-modified montmorillonite nanocomposites based on EPDM–NBR Blends
KR20200065558A (ko) 에어 인테이크 호스용 열가소성 탄성체 조성물 및 자동차용 에어 인테이크 호스
US20030119967A1 (en) Filled elastomeric butyl compounds with improved scorch safety
JP3365033B2 (ja) 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
KR100529365B1 (ko) 폴리프로필렌-층상구조점토 나노복합체 조성물 및 그의제조방법
US20060252870A1 (en) Method for preparation of polyolefin nanocomposite
KR20050064494A (ko) 이피디엠 고무-유기점토 나노복합체 제조방법
KR101377390B1 (ko) 나노콤포지트 다이나믹 댐퍼 및 그 조성물
KR20040065079A (ko) 내압특성과 내충격성이 우수한 자동차용 고투명성폴리프로필렌 수지조성물
KR101280838B1 (ko) 이피디엠에 실리카를 첨가하여 동특성을 향상시킨 자동차 엔진마운트용 고무 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees