JPH11227946A - サイロの羽根駆動装置 - Google Patents

サイロの羽根駆動装置

Info

Publication number
JPH11227946A
JPH11227946A JP10027994A JP2799498A JPH11227946A JP H11227946 A JPH11227946 A JP H11227946A JP 10027994 A JP10027994 A JP 10027994A JP 2799498 A JP2799498 A JP 2799498A JP H11227946 A JPH11227946 A JP H11227946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silo
sprocket
gear
drive shaft
hydraulic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10027994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978465B2 (ja
Inventor
Tomonori Tsuchimoto
知紀 土本
Mitsutoshi Iwami
光敏 岩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP10027994A priority Critical patent/JP2978465B2/ja
Publication of JPH11227946A publication Critical patent/JPH11227946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978465B2 publication Critical patent/JP2978465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型の減速機やモータを必要とせずに回転羽
根を駆動することができるシンプルな構造のサイロの羽
根駆動装置を提供する。 【解決手段】 羽根主軸4に大径のギヤ7又はスプロケ
ットを設け、駆動軸9の小径のギヤ8又はスプロケット
とかみ合わせる。駆動軸9は油圧モータ10により揺動
され、回転羽根5を大きいトルクで回転させる。油圧モ
ータ10は逆転が容易であり、噛み込みトラブルが生じ
た場合にもトラブルの解消が行いやすい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内容物を排出する
ための回転羽根を備えたサイロのための羽根駆動装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば下水処理場から発生する下水汚泥
脱水ケーキは、焼却や溶融等の工程に送られる前にホッ
パーに貯留され、その底部から一定量ずつ切り出され
る。従来、このようなホッパーからの切り出しにはスク
リューフィーダが用いられてきたが、ホッパーの底面全
体から均一に内容物を切り出すためには多数のスクリュ
ーフィーダが必要となる。このためホッパーを円筒形の
サイロ状とし、その内部に設けた回転羽根を回転させる
ことにより、底面全体から均一な内容物の切り出しが行
えるようにしたサイロも開発されている。
【0003】ところが、粘性の高い下水汚泥脱水ケーキ
等の内部で回転羽根を駆動させるためには、羽根主軸に
大型で強力な減速機やモータを取り付けねばならず、設
備コストが非常に高くなるという問題があった。また、
このような回転羽根はサイロの底板に接近した位置で回
転されるため、回転羽根とサイロの底板との間に下水汚
泥脱水ケーキ等が噛み込むことがあり、そのようなトラ
ブルが発生するとその解消のために多くの手数を要する
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決して、大型の減速機やモータを必要とせずに回転
羽根を駆動することができ、また噛み込みトラブルが生
じた場合にも容易にトラブルの解消ができるシンプルな
構造のサイロの羽根駆動装置を提供するためになされた
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、サイロの底面を下方に貫通させ
た羽根主軸に大径のギヤ又はスプロケットを取付けると
ともに、このギヤ又はスプロケットを駆動する小径のギ
ヤ又はスプロケットを備えた駆動軸をサイロの下部に設
け、この駆動軸を油圧モータにより連続回転させるよう
にしたことを特徴とするものである。
【0006】本発明のサイロの羽根駆動装置によれば、
小径のギヤ又はスプロケットを備えた駆動軸を、小型で
トルクの大きい油圧モータにより駆動し、大径のギヤ又
はスプロケットを備えた羽根主軸を回転させるようにし
たので、従来のような大型の減速機やモータを必要とせ
ずに回転羽根を駆動することができる。また駆動源は単
一の油圧モータであるため、構造がシンプルで設備コス
トが安価である。さらに油圧モータは容易に逆転が可能
であり、急加速や急減速にも強く、回転速度を無段階に
変えることもできるので、噛み込みトラブルが生じた場
合にも容易にトラブルの解消ができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しつつ、本発明
の好ましい実施形態を示す。図1は平面図、図2は縦断
面図である。これらの図中、1は下水汚泥脱水ケーキ等
を収納するための円筒形のサイロ、2はその底板、3は
底板2に取り付けられた軸受である。この軸受3には底
板2を貫通する羽根主軸4が軸支されており、その上端
には回転羽根5が固定されている。この回転羽根5は一
定方向に回転し、サイロ1の内部に収納された下水汚泥
脱水ケーキ等の内容物を底板2の排出孔6から均一に切
り出すためのものである。
【0008】羽根主軸4の下端部には、大径のギヤ7又
はスプロケットが固定されている。この実施形態ではギ
ヤ7が用いられているが、スプロケットに置き換えても
よい。サイロ1の下部の羽根主軸4よりも外側位置に
は、小径のギヤ8又はスプロケットを備えた駆動軸9が
垂直に設けられている。駆動軸9は軸受10に軸支され
ており、駆動軸9の小径のギヤ8は羽根主軸4の大径の
ギヤ7とかみ合っている。本明細書において用いられる
大径、小径の用語は相対的なものであり、絶対的なサイ
ズを意味するものではない。しかし大径のギヤ7は回転
羽根5の1/3 以上の径を持つことが好ましい。
【0009】この駆動軸9には、油圧モータ10が取り
付けられている。油圧モータ10は油圧によって駆動さ
れる油圧アクチュエータの一種であり、油圧を連続的な
回転運動に変換するものを意味する。一般に油圧モータ
10は容積や重量当たりの出力が大きく、急加速や急減
速にも強く、回転方向の切替えが容易であり、回転速度
を無段解に変化させることができる等の利点がある。な
お油圧モータ10としては、歯車モータ、ベーンモー
タ、ピストンモータ等を使用することができる。歯車モ
ータとベーンモータは構造が簡単な利点があり、ピスト
ンモータは効率が高く大出力を得やすい利点があるの
で、サイロ1のサイズや内容物の特性等に応じて、適当
な種類の油圧モータ10を選択することが好ましい。
【0010】この油圧モータ10に油圧発生ユニットか
ら油圧を供給すれば、油圧モータ10は駆動軸9を強力
に回転させ、駆動軸9の小径のギヤ8又はスプロケット
が羽根主軸4の大径のギヤ7又はスプロケットとかみ合
い、回転羽根5を一定方向に連続回転させる。その結
果、サイロ1の内部の下水汚泥脱水ケーキ等の内容物
は、底板2の排出孔6から均等に切り出される。
【0011】このように、本発明の装置は単一の油圧モ
ータ10を用いた簡単な構造で羽根主軸4を大きいトル
クで回転させることができ、従来のような大型の減速機
やモータを必要としない。また、回転羽根5の下面で下
水汚泥脱水ケーキ等の内容物の噛み込みが発生した場合
には、油圧モータ10の回転方向を切り替えることによ
り回転羽根5を容易に逆転させることができ、噛み込み
のトラブルを容易に解消することができる。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のサイロ
の羽根駆動装置によれば、従来のような大型の減速機や
モータを必要とせずに単一の油圧モータを使用したシン
プルな機構を用いて回転羽根を大きいトルクで回転させ
ることができ、また回転羽根に噛み込みトラブルが生じ
た場合にも、容易にトラブルの解消ができる等の利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す平面図である。
【図2】本発明の実施形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 サイロ、2 底板、3 軸受、4 羽根主軸、5
回転羽根、6 排出孔、7 大径のギヤ又はスプロケッ
ト、8 小径のギヤ又はスプロケット、9 駆動軸、1
0 油圧モータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 サイロの羽根駆動装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内容物を排出する
ための回転羽根を備えたサイロのための羽根駆動装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば下水処理場から発生する下水汚泥
脱水ケーキは、焼却や溶融等の工程に送られる前にホッ
パーに貯留され、その底部から一定量ずつ切り出され
る。従来、このようなホッパーからの切り出しにはスク
リューフィーダが用いられてきたが、ホッパーの底面全
体から均一に内容物を切り出すためには多数のスクリュ
ーフィーダが必要となる。このためホッパーを円筒形の
サイロ状とし、その内部に設けた回転羽根を回転させる
ことにより、底面全体から均一な内容物の切り出しが行
えるようにしたサイロも開発されている。
【0003】ところが、粘性の高い下水汚泥脱水ケーキ
等の内部で回転羽根を駆動させるためには、羽根主軸に
大型で強力な減速機やモータを取り付けねばならず、設
備コストが非常に高くなるという問題があった。また、
このような回転羽根はサイロの底板に接近した位置で回
転されるため、回転羽根とサイロの底板との間に下水汚
泥脱水ケーキ等が噛み込むことがあり、そのようなトラ
ブルが発生するとその解消のために多くの手数を要する
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題点
を解決して、大型の減速機やモータを必要とせずに回転
羽根を駆動することができ、また噛み込みトラブルが生
じた場合にも容易にトラブルの解消ができるシンプルな
構造のサイロの羽根駆動装置を提供するためになされた
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明は、サイロの底板を下方に貫通させ
た羽根主軸の上端に、内容物をサイロの底板の排出孔か
ら均一に切り出すための回転羽根を取付けるとともに、
羽根主軸の下端部に大径のギヤ又はスプロケットを取付
け、このギヤ又はスプロケットを駆動する小径のギヤ又
はスプロケットを備えた駆動軸をサイロの下部に設け、
この駆動軸を逆転可能な油圧モータにより連続回転させ
るようにしたことを特徴とするものである。
【0006】本発明のサイロの羽根駆動装置によれば、
小径のギヤ又はスプロケットを備えた駆動軸を、小型で
トルクの大きい油圧モータにより駆動し、大径のギヤ又
はスプロケットを備えた羽根主軸を回転させるようにし
たので、従来のような大型の減速機やモータを必要とせ
ずに回転羽根を駆動することができる。また駆動源は単
一の油圧モータであるため、構造がシンプルで設備コス
トが安価である。さらに油圧モータは容易に逆転が可能
であり、急加速や急減速にも強く、回転速度を無段階に
変えることもできるので、噛み込みトラブルが生じた場
合にも容易にトラブルの解消ができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照しつつ、本発明
の好ましい実施形態を示す。図1は平面図、図2は縦断
面図である。これらの図中、1は下水汚泥脱水ケーキ等
を収納するための円筒形のサイロ、2はその底板、3は
底板2に取り付けられた軸受である。この軸受3には底
板2を貫通する羽根主軸4が軸支されており、その上端
には回転羽根5が固定されている。この回転羽根5は一
定方向に回転し、サイロ1の内部に収納された下水汚泥
脱水ケーキ等の内容物を底板2の排出孔6から均一に切
り出すためのものである。
【0008】羽根主軸4の下端部には、大径のギヤ7又
はスプロケットが固定されている。この実施形態ではギ
ヤ7が用いられているが、スプロケットに置き換えても
よい。サイロ1の下部の羽根主軸4よりも外側位置に
は、小径のギヤ8又はスプロケットを備えた駆動軸9が
垂直に設けられている。駆動軸9は軸受10に軸支され
ており、駆動軸9の小径のギヤ8は羽根主軸4の大径の
ギヤ7とかみ合っている。本明細書において用いられる
大径、小径の用語は相対的なものであり、絶対的なサイ
ズを意味するものではない。しかし大径のギヤ7は回転
羽根5の1/3 以上の径を持つことが好ましい。
【0009】この駆動軸9には、油圧モータ10が取り
付けられている。油圧モータ10は油圧によって駆動さ
れる油圧アクチュエータの一種であり、油圧を連続的な
回転運動に変換するものを意味する。一般に油圧モータ
10は容積や重量当たりの出力が大きく、急加速や急減
速にも強く、回転方向の切替えが容易であり、回転速度
を無段解に変化させることができる等の利点がある。な
お油圧モータ10としては、歯車モータ、ベーンモー
タ、ピストンモータ等を使用することができる。歯車モ
ータとベーンモータは構造が簡単な利点があり、ピスト
ンモータは効率が高く大出力を得やすい利点があるの
で、サイロ1のサイズや内容物の特性等に応じて、適当
な種類の油圧モータ10を選択することが好ましい。
【0010】この油圧モータ10に油圧発生ユニットか
ら油圧を供給すれば、油圧モータ10は駆動軸9を強力
に回転させ、駆動軸9の小径のギヤ8又はスプロケット
が羽根主軸4の大径のギヤ7又はスプロケットとかみ合
い、回転羽根5を一定方向に連続回転させる。その結
果、サイロ1の内部の下水汚泥脱水ケーキ等の内容物
は、底板2の排出孔6から均等に切り出される。
【0011】このように、本発明の装置は単一の油圧モ
ータ10を用いた簡単な構造で羽根主軸4を大きいトル
クで回転させることができ、従来のような大型の減速機
やモータを必要としない。また、回転羽根5の下面で下
水汚泥脱水ケーキ等の内容物の噛み込みが発生した場合
には、油圧モータ10の回転方向を切り替えることによ
り回転羽根5を容易に逆転させることができ、噛み込み
のトラブルを容易に解消することができる。
【0012】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のサイロ
の羽根駆動装置によれば、従来のような大型の減速機や
モータを必要とせずに単一の油圧モータを使用したシン
プルな機構を用いて回転羽根を大きいトルクで回転させ
ることができ、内容物をサイロの底板の排出孔から均一
に切り出すことができる。また回転羽根に噛み込みトラ
ブルが生じた場合にも、油圧モータを逆転させることに
より容易にトラブルの解消ができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す平面図である。
【図2】本発明の実施形態を示す縦断面図である。
【符号の説明】 1 サイロ、2 底板、3 軸受、4 羽根主軸、5
回転羽根、6 排出孔、7 大径のギヤ又はスプロケッ
ト、8 小径のギヤ又はスプロケット、9 駆動軸、1
0 油圧モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイロの底面を下方に貫通させた羽根主
    軸に大径のギヤ又はスプロケットを取付けるとともに、
    このギヤ又はスプロケットを駆動する小径のギヤ又はス
    プロケットを備えた駆動軸をサイロの下部に設け、この
    駆動軸を油圧モータにより連続回転させるようにしたこ
    とを特徴とするサイロの羽根駆動装置。
JP10027994A 1998-02-10 1998-02-10 サイロの羽根駆動装置 Expired - Fee Related JP2978465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027994A JP2978465B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 サイロの羽根駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10027994A JP2978465B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 サイロの羽根駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11227946A true JPH11227946A (ja) 1999-08-24
JP2978465B2 JP2978465B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=12236388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10027994A Expired - Fee Related JP2978465B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 サイロの羽根駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978465B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294328A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Taisei Kogyo Kk 工場雑芥破砕物用フィーダー
JP2010116245A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sanki Eng Co Ltd 脱水汚泥貯留設備
CN109896174A (zh) * 2017-12-08 2019-06-18 三友机器株式会社 筒仓
JP2019099268A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 三友機器株式会社 サイロ
JP2019142561A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三友機器株式会社 サイロ
JP2019142562A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三友機器株式会社 サイロ
KR20230006961A (ko) * 2021-07-05 2023-01-12 (주) 신형엔지니어링 스프링 공급용 엉킴 분리방법 및 분리장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294328A (ja) * 2000-04-12 2001-10-23 Taisei Kogyo Kk 工場雑芥破砕物用フィーダー
JP2010116245A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Sanki Eng Co Ltd 脱水汚泥貯留設備
CN109896174A (zh) * 2017-12-08 2019-06-18 三友机器株式会社 筒仓
JP2019099268A (ja) * 2017-12-08 2019-06-24 三友機器株式会社 サイロ
CN113697309A (zh) * 2017-12-08 2021-11-26 三友机器株式会社 筒仓
JP2019142561A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三友機器株式会社 サイロ
JP2019142562A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 三友機器株式会社 サイロ
KR20230006961A (ko) * 2021-07-05 2023-01-12 (주) 신형엔지니어링 스프링 공급용 엉킴 분리방법 및 분리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2978465B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2630906A (en) Silage distributor
US4057225A (en) Screw feeder for granular material
EP0802879B1 (de) Vorrichtung zum dosieren von schüttgut
JP2978465B2 (ja) サイロの羽根駆動装置
US3057522A (en) Variable feed auger for delivery from storage bins
US5653879A (en) Liquid and solid separator
JP2978466B2 (ja) サイロの羽根駆動装置
CA2847961A1 (en) Apparatus for the passage and conveyance of compressible material
GB2071065A (en) Hopper feed out mechanism
CN110723564A (zh) 热解含油固废处理系统的定量供料机构
WO2006053942A1 (en) Crushing device
CN215694527U (zh) 一种快速整粒机
JPS6186320A (ja) 粉体のバルブエ−ト送入装置
CN108435015A (zh) 一种土壤治理用曲柄型用药搅拌装置
CN210010300U (zh) 固体有机物细碎机
JP2743218B2 (ja) パージ・チャンバ
CN108354206B (zh) 一种搅拌切料一体机
US5727741A (en) Pulverizing assembly
CN219427120U (zh) 一种砂浆存储罐
CN218859851U (zh) 一种污泥传送装置
JP2005066455A (ja) 固液分離装置
CN219193486U (zh) 一种无轴螺旋输送机
JPS6222886B2 (ja)
CN218222842U (zh) 一种碎枝机用进料斗
CN219566525U (zh) 脱水污泥料仓

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990827

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees