JPH11227881A - 大型容器のライナ - Google Patents

大型容器のライナ

Info

Publication number
JPH11227881A
JPH11227881A JP10031866A JP3186698A JPH11227881A JP H11227881 A JPH11227881 A JP H11227881A JP 10031866 A JP10031866 A JP 10031866A JP 3186698 A JP3186698 A JP 3186698A JP H11227881 A JPH11227881 A JP H11227881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
deformation absorbing
deformed
expansion
deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10031866A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Akagawa
勝彦 赤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10031866A priority Critical patent/JPH11227881A/ja
Publication of JPH11227881A publication Critical patent/JPH11227881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ライナの各方向の伸縮を容易にし、熱応力の
集中を抑制して応力値を低減するとともに、伸縮許容箇
所の製作性や形状の安定性を高め、ライナの取り付けを
容易にして、応用範囲を拡大する。 【解決手段】 大型容器に適用されるライナであり、面
方向の伸縮を吸収するための変形吸収部を有しているラ
イナプレートと、該ライナプレートの接合箇所に介在状
態に配されるライナユニットとを具備し、ライナユニッ
トに、変形吸収部に接合形状を合わせた変形部と、該変
形部の間に介在させられ変形部の突出とは反対に窪ませ
た状態の凹溝部とが配される技術が採用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大型容器のライナ
に係り、特に、原子炉格納容器や液化ガス貯蔵槽に適用
される好適技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、技術例1:実開平1−1428
98号公報,技術例2:実開平2−021599号公
報,技術例3:特開平6−294886号公報に記載さ
れているコンクリート製の原子炉格納容器の構造例を示
している。
【0003】該図6に示す原子炉格納容器Xは、原子炉
建屋1の内部に収容されるとともに、コンクリート壁
(剛性壁)2A及びトップスラブ(剛性壁)2Bの内面
に、鋼製のライナ2Cを内張り状態に配設した気密構造
とされており、原子炉格納容器Xの内部に、原子炉圧力
容器3、原子炉ペデスタル(剛性壁)4、原子炉遮蔽壁
5がそれぞれ収納されるとともに、原子炉ペデスタル4
及びダイヤフラムフロア6によって、ドライウエル7と
サプレッションチェンバ8とを区画するようにしてい
る。なお、ライナ2Cは、サプレッションチェンバ8の
底部や原子炉ペデスタル4の表面にも配設される。
【0004】このような原子炉格納容器Xにおけるライ
ナ2Cにあっては、コンクリート壁2A,トップスラブ
2B及び原子炉ペデスタル4との熱膨張差を、剛性の高
い(機械的強度の高い)剛性壁2A,2B,4等に強固
に固定することにより抑制するようにしている。
【0005】その際に、ライナ2Cの表面に、複数のラ
イナアンカやフラットバーを縦横にかつ一体に配してお
き、ライナアンカやフラットバーを、コンクリート製の
剛性壁2A,2B,4に埋設して、全体の強度を確保す
る必要がある。
【0006】図7は、技術例4:意匠公報第58780
2号に記載されている低温液化ガスタンク用伸縮継手の
構造例を示している。この技術例4の伸縮継手11A
は、図8に示すように、低温液化ガスタンクYにおける
コンクリート製等の剛性壁12の内側に、断熱材13を
介在させてライナ(メンブレン)14を内貼り状態に配
する場合に適用される。図8では、有限大きさの長方形
状の金属板をプレス加工する等により、縁部に平行な変
形吸収部15を縦横に配したライナ14を作製するとと
もに、該ライナ14における変形吸収部15の交差部分
に、上述の十字状の伸縮継手11Aを介在させるように
したものである。また、変形吸収部15が、長さ方向に
屈曲をともなって接続される箇所には、図9に示すよう
な折れ曲がった状態の伸縮継手11Bを介在させるよう
にしている。このようなライナの構造とすることによ
り、変形吸収部15をその長さ方向と直交する方向に変
位させ、面方向の伸縮を吸収して全体的な柔軟性を付与
するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、例えば図7の
伸縮継手11Aであると、変形吸収部15と対応する十
字状の変形部11aの間の合わせ目に、中間変形部11
bが配されて、変形吸収性が高められているが、変形部
11a及び中間変形部11bが、双方とも片面方向に突
出しているために、前述の金属板をプレス加工する際
に、変形部11a及び中間変形部11bの付近の塑性変
形が大きくなることに基づいて金属組織の硬化が生じ易
く、プレス加工後の焼きなまし処理等が必要になる。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、以下の目的を達成しようとするものである。 ライナの各方向の伸縮を容易にし、熱応力の集中を
抑制して、応力値を低減すること。 伸縮許容箇所の製作性を高めること。 形状の安定性を高めること。 ライナの取り付けを容易にし、応用範囲を拡大する
こと。
【0009】
【課題を解決するための手段】原子炉格納容器や液化ガ
ス貯蔵槽等のいわゆる大型容器におけるコンクリート壁
や鋼製壁からなる剛性壁、または断熱材の内外表面のい
ずれかに、取り付けられるライナであり、面方向の伸縮
を吸収するために突出状態の突条をなす変形吸収部が縦
横に配されるライナプレートと、該ライナプレートにお
ける変形吸収部の接合箇所に介在状態に配されるライナ
ユニットとを具備し、ライナユニットに、ライナプレー
トにおける変形吸収部に接合形状を合わせた変形部と、
該変形部の間に介在させられ変形部の突出とは反対に窪
ませた状態の凹溝部とが配される技術が採用される。変
形吸収部の交差位置には、変形吸収部よりも突出量を大
きくするとともに、変形を緩和するための膨出部が配さ
れる。ライナプレートにおける変形吸収部が十字状に配
される技術や、膨出部が、半球状または四角台状とされ
る技術に加えて、十字状の変形吸収部が、四角台状の角
部に連設される技術も適用される。ライナプレートは、
変形部と凹溝部とを、相反する方向に塑性変形させるプ
レス加工により形成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る大型容器のラ
イナの第1実施形態について、図1ないし図4に基づい
て説明する。
【0011】図1ないし図4に示す第1実施形態では、
大型容器として、例えば図6に示した原子炉格納容器X
が適用され、図1に示すように、コンクリート製等の剛
性壁20の内面に、鋼製のライナ21が内張り状態に配
設されるが、該ライナ21は、剛性壁20の壁面に対し
て間隙を空けた状態で取り付けられており、変形吸収部
22aが縦横に配されるライナプレート22の部分と、
該ライナプレート22における変形吸収部22aの接合
箇所(溶接部)Wに介在状態に配されるライナユニット
23Aとを具備している。
【0012】つまり、ライナプレート22の角部は、図
1ないし図4に示すように、円弧状に切欠されて接合箇
所Wとされているとともに、該接合箇所Wに形状を合わ
せたライナユニット23Aが溶接により接合されて、全
体のライナ21が構成されている。そして、ライナプレ
ート22の外表面の中心位置には、図1に示すように、
サポート部材24が溶接等により一体に取り付けられて
おり、該サポート部材24に一体に取り付けたアンカ2
5を剛性壁20の中に埋設して取り付ける方法等で、複
数のライナプレート22の一部分のみを固定し、ライナ
21をその面方向に変形許容した状態のまま、複数点で
支持するようにしている。
【0013】前記ライナユニット23Aは、図2ないし
図4に示すように、ライナプレート22における変形吸
収部22aに接合部分の断面形状を合わせて作製された
4個の変形部23aと、該変形部23aの間に介在させ
られて変形部23aの突出方向と反対に窪ませた状態の
凹溝部23bと、これら変形部23aの交差位置となる
部分に変形部23aよりも突出量を大きくするとともに
半球状とされた膨出部23cとが配される。そして、こ
れらの変形部23a,凹溝部23b及び膨出部23cの
部分は、プレス加工により、凹溝部23bを、変形部2
3a及び膨出部23cの突出方向と反対方向に塑性変形
させることにより形成されている。
【0014】図5は、本発明に係る大型容器のライナの
第2実施形態を示している。該第2実施形態において
は、ライナユニット23Bにおける膨出部23dが、四
角台状に形成されているとともに、該膨出部23dの角
部に、十字状の変形部23aが連設されている。このた
め、各変形部23aの間の凹溝部23bは、膨出部23
dの辺部位置に配される。
【0015】このような構成を有している大型容器のラ
イナ(原子炉格納容器Xのライナ21)であると、ライ
ナ21を構築する際に、予め図4及び図5に示すライナ
ユニット23A,23Bを多数形成しておき、図1に示
した剛性壁20の壁面(内表面)に対して、前述したア
ンカ25の部分を埋設する方法により、サポート部材2
4と一体のライナプレート22を複数配し、ライナプレ
ート22とライナユニット23A,23Bとの接合箇所
Wの溶接作業により、全体のライナ21が作製される。
【0016】一方、予め多数形成されるライナユニット
23A,23Bは、プレス加工により、凹溝部23b
を、変形部23a及び膨出部23c,23dの突出方向
と反対方向に塑性変形させて形成されるために、技術例
4と比較して、鋼板のプレス加工時の塑性変形量が小さ
なものとなり、かつ両面方向に突出させることに基づい
て、形状の安定性が高められるものとなる。また、鋼板
に大きな伸びや絞り加工に基づく塑性変形を付与しない
ようにしているために、金属組織の硬化が生じにくく、
プレス加工後の焼きなまし処理等を省略または軽減する
ことができる。したがって、ライナユニット23A,2
3Bの製作を容易にして、製作作業性を高めることもで
きる。
【0017】そして、組み付けられたライナ21にあっ
ては、面方向の熱伸縮が発生した場合に、個々のライナ
プレート22について、その中心部がサポート部材24
及びアンカ25により剛性壁20に支持されているの
で、相互のライナプレート22間で、ライナプレート2
2の変形吸収部22aとライナユニット23A,23B
の変形部23aとが面の各方向の伸縮を容易にし、ライ
ナ21における熱応力の集中を抑制して、発生応力値を
低減することができる。この際に、ライナユニット23
A,23Bの部分でも、変形部23a,凹溝部23b,
膨出部23c,23dがそれぞれ変位を吸収するため
に、ライナ21の全体の熱伸縮時における発生応力を緩
和することができる。
【0018】なお、図1例では、前述したように、サポ
ート部材24及びアンカ25により、剛性壁20にライ
ナ21を取り付けているが、組み付け手順を適宜変更す
ることが可能である。例えば剛性壁20のコンクリート
打設時に、鉄筋等にサポート部材24及びアンカ25を
介してライナ21を支持させることや、ライナ21を一
体化してから剛性壁20に支持させる等の応用が可能で
ある。これらにより、ライナ21の組み付けや取り付け
を容易にし、応用範囲を拡大することができる。
【0019】〔他の実施の形態〕本発明における大型容
器のライナにあっては、以下の技術も包含している。 a)ライナ21が、図8に示した低温液化ガスタンクY
の剛性壁12に対して適用され、その際に、断熱材13
の内側の表面(内面)に、貼付または間隙を空けて取り
付けられること。 b)高温流体(液体及びガス)を貯留する貯槽(タン
ク)に適用すること。
【0020】
【発明の効果】本発明と係る大型容器のライナによれ
ば、以下のような効果を奏する。 (1) ライナが、変形吸収部を有するライナプレート
とライナユニットとを具備し、ライナユニットに、変形
吸収部の接合形状に合わせた変形部と、変形部の間に介
在させられた凹溝部とが配されることにより、ライナの
各方向の伸縮を容易にし、熱応力の集中を抑制して、応
力値を低減することができる。 (2) ライナユニットにおける変形部と凹溝部とが、
プレス加工時に相反する方向に塑性変形させて形成され
るため、製作性を高めることができる。 (3) 変形部の突出形成時に、その間が凹む性質を応
用して凹溝部を形成するようにしているため、寸法が安
定し製作精度を向上させることができる。 (4) 各ライナプレートの部分がサポート部材により
剛性壁に取り付けられるため、変形吸収部が複数配され
るライナにあっても、取り付け性が確保されてライナの
柔軟性を任意に設定し得るものとなり、応用範囲を拡大
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る大型容器のライナの第1実施形
態を示す一部の記載を省略した切欠状態の斜視図であ
る。
【図2】 図1に示すライナの要部の斜視図である。
【図3】 図1に示すライナユニットの側面図である。
【図4】 図1に示すライナユニットの斜視図である。
【図5】 本発明に係る大型容器のライナの第2実施形
態におけるライナユニットの斜視図である。
【図6】 コンクリート製の原子炉格納容器の従来構造
例を示す正断面図である。
【図7】 従来技術例4の低温液化ガスタンク用伸縮継
手を示す斜視図である。
【図8】 図7の伸縮継手を適用した低温液化ガスタン
クの構造例を示す斜視図である。
【図9】 図8における鎖線Z部分を拡大して示す斜視
図である。
【符号の説明】
X 原子炉格納容器 Y 低温液化ガスタンク 2A コンクリート壁(剛性壁) 2B トップスラブ(剛性壁) 4 原子炉ペデスタル(剛性壁) 12 剛性壁 13 断熱材 20 剛性壁 21 ライナ 22 ライナプレート 22a 変形吸収部 23A ライナユニット 23B ライナユニット 23a 変形部 23b 凹溝部 23c 膨出部 23d 膨出部 24 サポート部材 25 アンカ W 接合箇所(溶接部)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性壁(2A,2B,4,12,20)
    に貼付され、面方向の伸縮を吸収するために突出状態の
    変形吸収部が配されるライナ(21)であって、変形吸
    収部(22a)が縦横に配されるライナプレート(2
    2)と、該ライナプレートにおける変形吸収部の接合箇
    所に介在状態に配されるライナユニット(23A,23
    B)とを具備し、ライナユニットに、ライナプレートの
    変形吸収部に接合形状を合わせた変形部(23a)と、
    該変形部の間に介在させられ窪ませた状態の凹溝部(2
    3b)とが配されることを特徴とする大型容器のライ
    ナ。
  2. 【請求項2】 変形部(23a)の交差位置に、変形吸
    収部(22a)よりも突出量を大きくした膨出部(23
    c,23d)が配されることを特徴とする請求項1記載
    の大型容器のライナ。
  3. 【請求項3】 ライナユニット(23A,23B)が、
    変形部(23a)と凹溝部(23b)とを、相反する方
    向に塑性変形させるプレス加工により形成されているこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の大型容器のライ
    ナ。
  4. 【請求項4】 ライナプレート(22)が、サポート部
    材(24)により、剛性壁(2A,2B,4,12,2
    0)の壁面に、間隙を空けて取り付けられていることを
    特徴とする請求項1、2または3記載の大型容器のライ
    ナ。
JP10031866A 1998-02-13 1998-02-13 大型容器のライナ Pending JPH11227881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031866A JPH11227881A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 大型容器のライナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031866A JPH11227881A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 大型容器のライナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11227881A true JPH11227881A (ja) 1999-08-24

Family

ID=12342981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031866A Pending JPH11227881A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 大型容器のライナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11227881A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197440A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nishimatsu Constr Co Ltd フィルダムの止水構造および造成方法
KR101012828B1 (ko) * 2009-11-27 2011-02-08 최희선 저수탱크
JP2015229894A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 Jfeエンジニアリング株式会社 金属板屋根構造、金属製の金属板屋根用の十字型伸縮機構及び建築物
JPWO2018173348A1 (ja) * 2017-03-22 2019-11-07 株式会社Ihi 低温タンク及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197440A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Nishimatsu Constr Co Ltd フィルダムの止水構造および造成方法
KR101012828B1 (ko) * 2009-11-27 2011-02-08 최희선 저수탱크
JP2015229894A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 Jfeエンジニアリング株式会社 金属板屋根構造、金属製の金属板屋根用の十字型伸縮機構及び建築物
JPWO2018173348A1 (ja) * 2017-03-22 2019-11-07 株式会社Ihi 低温タンク及びその製造方法
US11073243B2 (en) 2017-03-22 2021-07-27 Ihi Corporation Low-temperature tank and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313800B2 (ja) 断熱パネル
US7717288B2 (en) Liquid tank system
US7204195B2 (en) Ship with liquid tank
EP1717509A2 (en) Liquefied gas tank
JP5279115B2 (ja) 柱脚用ベースプレート及びこれを用いた柱脚構造
WO2012117682A1 (ja) タンクドームフランジ部の構造
JP5076779B2 (ja) 低温タンクのコーナ部用メンブレンアンカー
JPH11227881A (ja) 大型容器のライナ
CN111601998B (zh) 加强型可移除隔热装置
KR20100022679A (ko) 액화천연가스 화물창의 코너 패널에 설치되는 앵글피스
JP4537278B2 (ja) タンクの底板構造
KR101588661B1 (ko) 화물창 및 이에 사용되는 방벽 보강부재
KR100457880B1 (ko) 액화천연가스운반선의 항온 화물창
KR100499709B1 (ko) 선박 내부에 설치되는 액화천연가스 저장용 탱크의코너구조
JPH06281096A (ja) メンブレンの面外変形防止装置
JP2004232735A (ja) 真空断熱パネル
KR20160119363A (ko) 방벽 시공 방법
KR102010882B1 (ko) 액화가스 화물창의 단열시스템 및 그 단열시스템의 멤브레인 배치구조
KR100777571B1 (ko) 굴곡방지돌기가 구비된 멤브레인 금속패널
JP2531238Y2 (ja) 変圧器タンク
JPH11211875A (ja) 大型容器のライナ
JPH10106845A (ja) 電気機器用タンク
JPS6028127B2 (ja) 油入電気機器用タンク
JPH0635451Y2 (ja) 電気機器用タンク
JP2515228Y2 (ja) パネル組立式恒温タンク内の熱交換器支持装置