JPH11225346A - ディスプレイモニタ画像検査方法とその装置 - Google Patents

ディスプレイモニタ画像検査方法とその装置

Info

Publication number
JPH11225346A
JPH11225346A JP10024663A JP2466398A JPH11225346A JP H11225346 A JPH11225346 A JP H11225346A JP 10024663 A JP10024663 A JP 10024663A JP 2466398 A JP2466398 A JP 2466398A JP H11225346 A JPH11225346 A JP H11225346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display monitor
inspection
image quality
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10024663A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hosoya
直樹 細谷
Tatsuo Horiuchi
立夫 堀内
Keisuke Kawame
啓介 川目
Yoshinao Nozaki
良直 野崎
Hisae Yamamura
久恵 山村
Shinji Tanaka
真司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10024663A priority Critical patent/JPH11225346A/ja
Publication of JPH11225346A publication Critical patent/JPH11225346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データの一部欠落や横縞を生じさせるこ
となく、ディスプレイモニタから速やかに画像検出が行
われた上、高信頼性を以て画質検査が行うこと。 【解決手段】 ディスプレイモニタ3から画質検査用画
像が検出されるに際して、例えばその画像の表示上、必
要とされている垂直同期信号を信号発生器4より得た
上、制御用コンピュータ5による制御下に、それにより
規定される垂直走査期間各々に画像検出期間を一致せし
めた状態として、n(n:1以上の任意整数)垂直走査
期間に亘ってカメラ6により画像検出が速やかに行われ
るようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイモニ
タ画像検査方法とその装置に係わり、特にディスプレイ
モニタ上から画質検査用画像が検出されるに際しては、
垂直走査期間各々を画像検出期間として、1以上の垂直
走査期間に亘って画質検査用画像が検出されるようにし
たディスプレイモニタ画像検査方法とその装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイモニタ一般においては、所
定の水平・垂直走査周波数で画像が表示されているが、
通常、その表示画像の画質が検査されるべく、表示画像
がカメラにより画像として検出される場合には、横縞が
発生された状態として画像が検出されるものとなってい
る。これは、一般に、カメラによる画像検出時間と映像
信号表示上での垂直走査周期とが完全に一致していな
く、垂直帰線期間内に画像検出が開始された上、次垂直
帰線期間内に画像検出が終了されていないことにその原
因が求められたものとなっている。
【0003】ここで、その横縞の発生状況について具体
的に説明すれば、図3に示すように、ディスプレイモニ
タ上では、映像信号1が垂直走査期間(垂直走査周期に
比し若干小さい)毎に画像表示期間10内で画像表示が
行われているが、図示の画像検出タイミング2で画像検
出が行われる場合には、図4に示す如くに、幅が大きき
な横縞が発生された状態として画像が検出されるという
ものである。垂直走査周期と画像検出タイミング2との
差が大なる程に、幅が大きな横縞が発生されているもの
である。
【0004】ところで、横縞の発生を抑制/除去する技
術がこれまでにも考えられていないわけではなく、例え
ば特開平5−30544号公報に記載されたものが知ら
れたものとなっている。この公報による場合、画像検出
に要される時間と垂直走査周期との差に対応する期間の
間、カメラからの画像検出データは廃棄されたものとな
っている。これ以外には、横縞の発生を許容しつつ、画
像検出が複数回行われた上、検出画像が平均化処理され
ることによって、横縞による影響を低減化する方法も考
えられているのが実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報による場合、画像検出データの非廃棄期間を垂直走査
周期に完全に一致させることは困難であり、これがため
に、例えば図5に示すように、幅が小さい横縞が発生さ
れた状態として画像が検出されたり、場合によっては、
画像データの一部が欠落された状態として画像が検出さ
れるものとなっている。何れにしても、横縞が発生され
た状態の検出画像、あるいは画像データの一部が欠落さ
れた検出画像からは、高信頼性を以て画質検査を行うこ
とは困難とされ、検出画像が平均化処理される場合には
また、画像検出に多くの時間が要され、これがために、
画質検査が速やかに行われ得ないものとなっている。
【0006】本発明の目的は、画像データの一部欠落や
横縞を生じさせることなく、ディスプレイモニタから速
やかに画像検出が行われた上、高信頼性を以て画質検査
が行われ得るディスプレイモニタ画像検査方法とその装
置を供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基本的に
は、垂直走査期間各々を画像検出期間に一致せしめた状
態として、n(n:1以上の任意整数)垂直走査期間に
亘って画像検出が行われた上、画像処理により各種項目
について画質が検査されることで達成され、また、装置
構成としては、ディスプレイモニタ上に表示されている
画質検査用画像を垂直走査期間各々を画像検出期間に一
致せしめた状態として、n(n:1以上の任意整数)垂
直走査期間に亘って画像データとして検出する画像検出
手段と、該画像検出手段からの画像データを画像処理す
ることによって、画質検査用画像の画質を各種項目につ
いて検査する画像検査手段とを少なくとも具備せしめる
ことで達成される。一般的には、垂直帰線期間内に画像
検出が開始された上、次垂直帰線期間内に画像検出が終
了されるといった具合にして、必要回数に亘って画像検
出が行われればよいものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1,
図2により説明する。図1はその本発明によるディスプ
レイモニタ画像検査装置の一例での構成を画像検査対象
としてのディスプレイモニタとともに示したものであ
る。図示のように、ディスプレイモニタ3、制御用コン
ピュータ5各々は信号発生器4に接続されている一方、
その制御用コンピュータ5にはまた、ディスプレイモニ
タ3画面側に設置されたカメラ6が収容接続されたもの
となっている。本例では、信号発生器4、制御用コンピ
ュータ5およびカメラ6が構成要件とされているわけで
ある。これら構成要件のうち、先ず信号発生器4につい
て説明すれば、信号発生器4は垂直同期信号発生回路4
1および映像信号発生回路42から構成された上、垂直
同期信号発生回路41からは垂直同期信号が制御用コン
ピュータ5に、また、映像信号発生回路42からは映像
信号(垂直同期信号を含む)がディスプレイモニタ3に
それぞれ供給されたものとなっている。また、制御用コ
ンピュータ5は信号入力回路51、信号出力回路52、
画像入力回路53、メモリ54およびCPU55から構
成されているが、この制御用コンピュータ5での動作に
ついては後述するところである。
【0009】さて、以上のようにしてなるディスプレイ
モニタ画像検査装置での動作を図2を参照しつつ、説明
すれば以下のようである。即ち、垂直同期信号発生回路
41からの垂直同期信号7にもとづき、映像信号発生回
路42では映像信号1が発生された上、ディスプレイモ
ニタ3に供給されることによって、ディスプレイモニタ
3では、その垂直同期信号7の周期毎に画質検査用画像
が画像表示期間10内で表示されている一方、垂直同期
信号発生回路41からの垂直同期信号7はまた、制御用
コンピュータ5に供給されたものとなっている。その垂
直同期信号7にもとづき、制御用コンピュータ5内で
は、信号入力回路51により垂直同期信号7よりその立
下り(立上りでも可)が検出される度に、立下り検出信
号がCPU55を介し信号出力回路52に与えられてい
るが、信号出力回路52では立下り検出信号が分周比1
/2で分周され、その分周結果として、垂直同期信号7
の周期毎に反転状態におかれる、カメラ6へのシャッタ
制御信号8が得られたものとなっている。これにより、
例えばシャッタ制御信号8が“H”レベル状態として得
られている間、カメラ6では画像検出9が行われている
ものである。図2からも判るように、シャッタ制御信号
8の立上り、立下りはともに垂直同期信号7の立下りに
ほぼ同期していることから、したがって、間に画像表示
期間10を完全に含むようにして、画像検出9は垂直帰
線期間11内に画像検出が開始された上、次垂直帰線期
間11内に終了されていることから、たとえ、画像検出
9に要される時間が垂直走査周期に正確に一致していな
くても、画像データの一部欠落や横縞を生じさせること
なく、ディスプレイモニタ3からは速やかに画像検出が
行われた上、高信頼性を以て画質検査を行い得るもので
ある。なお、図2中、シャッタ制御信号8に比し画像検
出9に要される時間が時間12分だけ大きいが、これ
は、シャッタ閉制御遅れに起因するものである。しかし
ながら、時間12の大きさが一定以下であれば、次垂直
走査期間の開始時点までに画像検出9は少なくとも終了
されているので、時間12の存在は特に問題とはされな
いものとなっている。
【0010】以上のように、カメラ6では画像検出9が
行われた上、画像データが得られているが、その画像デ
ータは、CPU55から画像入力回路53への画像取込
み命令を待って、初めて画像入力回路53に取込されて
いるものである。CPU55では、その取込された画像
データに対し所定に画像処理が施されることによって、
各種項目(色むらや輝度むら等)についての画質検査が
行われているものである。
【0011】ところで、カメラ6の特性如何によって
は、シャッタ制御信号8の立上りに同期して画像検出が
開始されなく、図2に示すように、時間遅れ(既知)1
6を以て画像検出13が開始される場合があるが、この
まま、画像検出13が行われるとすれば、画像表示期間
10の一部は画像として検出されなくなってしまい、不
具合を生じることは明らかである。このような場合に
は、信号入力回路51からの立下り検出信号は、CPU
55で(垂直走査周期−時間遅れ16)相当の待ち時間
17分、遅延された後、信号出力回路52に与えられる
ことによって、シャッタ制御信号14は初めて立上げ状
態におかれるものとなっている。(垂直走査周期−時間
遅れ16)相当の待ち時間17データがメモリ54に遅
延制御データとして予め記憶されている場合には、信号
入力回路51からの立下り検出信号はCPU55で容易
に遅延制御され得るものである。しかも、シャッタ制御
信号14が一旦立上げされた後での最初の立下り検出信
号がCPU55で無視された上、2番目の立下り検出信
号がそのままCPU55を介し信号出力回路52に与え
られる場合には、画像検出15として示す如くに、状態
良好にして画像検出を行い得るものである。このよう
に、シャッタ開制御上、時間遅れを持つカメラであって
も、画像データの一部欠落や横縞を生じさせることな
く、ディスプレイモニタ3からは速やかに画像検出が行
われた上、高信頼性を以て画質検査を行い得るものであ
る。
【0012】さて、以上の説明では、画像表示期間10
を1個のみ含むようにして画像検出が行われる場合が想
定されているが、必要に応じて、2個以上、含むように
して画像検出を行ってもよいものである。また、以上の
説明では、カメラ6にシャッタ機能を持つものが用いら
れているが、外部同期信号に応じて画像検出を行うカメ
ラであれば、必ずしもシャッタ機能は必要とはされない
ものとなっている。カメラはその内部に同期をとる機構
があってもよいものである。更に、以上の説明では、映
像信号1は信号発生器4から発生されているが、これ
は、例えばテレビ用映像信号に置き換えてもよく、ディ
スプレイモニタ3から直接垂直同期信号7が取出し可と
されている場合は、信号発生器4不要としてディスプレ
イモニタ3から直接垂直同期信号7を得るようにしても
よいものである。
【0013】ここで、他の実施形態でのディスプレイモ
ニタ画像検査方法等について説明すれば、外部からの垂
直同期信号不要として、状態良好にして画像検出を行う
ことも可となっている。垂直同期信号の周期毎に事前検
出されている画質検査用画像上に含まれている横縞発生
状態からは、垂直走査期間に対する画像検出期間の位相
が如何なる関係にあるかが容易に判断され得るが、その
位相関係にもとづき、画像検出期間が所望に遅延される
場合は、垂直走査期間各々に画像検出期間が一致せしめ
られた状態として、n(n:1以上の整数)垂直走査期
間に亘って画質検査用画像が容易に検出され得るもので
ある。また、外部からの垂直同期信号不要として、状態
良好にして画像検出を行う他の方法としては、画質検査
用画像がディスプレイモニタ上に表示させる上で必要と
されている垂直同期信号が、そのディスプレイモニタか
ら輻射されている電磁波から同期検出器により検出され
るようにしてもよい。例えばコイルとしての垂直同期検
出器がディスプレイモニタ近傍に設置された上、ディス
プレイモニタからの輻射電磁波を受けて起電力を発生す
ることで、垂直同期信号相当の信号が容易に得られるも
のである。その信号により規定される垂直走査期間各々
を画像検出期間として、n(n:1以上の任意整数)垂
直走査期間に亘って画質検査用画像が検出されればよい
ものである。最後に、本発明の基本的な応用例としての
ディスプレイモニタ調整方法や、ディスプレイモニタ製
造方法とその製造ラインについて説明すれば以下のよう
である。即ち、本発明によるディスプレイモニタ画像検
査方法やその装置により画質検査結果が高信頼性を以て
得られているが、その画質検査結果にもとづき、所望の
画質が得られるまで、検査対象としてのディスプレイモ
ニタに対し、画質調整を自動的に行うディスプレイモニ
タ調整方法が先ず容易に考えられるというものである。
また、ディスプレイモニタの組立製造上、その最終ライ
ンにディスプレイモニタ画像検査装置が設置された上、
ディスプレイモニタ画像検査装置からの画質検査結果が
組立製造ラインにフィードバックされる場合には、ディ
スプレイモニタ各々は画質良好なものとして組立製造さ
れ得るというものである。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1〜10
による場合には、画像データの一部欠落や横縞を生じさ
せることなく、ディスプレイモニタから速やかに画像検
出が行われた上、高信頼性を以て画質検査が行われ得る
ディスプレイモニタ画像検査方法とその装置が得られた
ものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるディスプレイモニタ画像
検査装置の一例での構成を示す図
【図2】図2は、そのディスプレイモニタ画像検査装置
での動作を説明するための図
【図3】図3は、映像信号に対する、従来技術に係る画
像検出タイミング例を示す図
【図4】図4は、その際での横縞の発生状況を説明する
ための図
【図5】図5は、同じく従来技術に見受けられる横縞の
発生状況を説明するための図
【符号の説明】
3…ディスプレイモニタ、4…信号発生器、5…制御用
コンピュータ、6…カメラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野崎 良直 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 山村 久恵 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所生産技術研究所内 (72)発明者 田中 真司 岐阜県美濃加茂市加茂野町471番地 株式 会社日立製作所映像情報メディア事業部内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    方法であって、画質検査用画像が検出されるに際して
    は、垂直走査期間各々を画像検出期間として、n(n:
    1以上の任意整数)垂直走査期間に亘って画質検査用画
    像が検出されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    方法。
  2. 【請求項2】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    装置であって、ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像を垂直走査期間各々を画像検出期間とし
    て、n(n:1以上の任意整数)垂直走査期間に亘って
    画像データとして検出する画像検出手段と、該画像検出
    手段からの画像データを画像処理することによって、画
    質検査用画像の画質を各種項目について検査する画像検
    査手段とを少なくとも含むディスプレイモニタ画像検査
    装置。
  3. 【請求項3】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    方法であって、画質検査用画像が検出されるに際して
    は、該画像がディスプレイモニタ上に表示される上で必
    要とされている垂直同期信号により規定される垂直走査
    期間各々を画像検出期間として、n(n:1以上の任意
    整数)垂直走査期間に亘って画質検査用画像が検出され
    るようにしたディスプレイモニタ画像検査方法。
  4. 【請求項4】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    装置であって、ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像を、該画像がディスプレイモニタ上に表
    示される上で必要とされている垂直同期信号により規定
    される垂直走査期間各々を画像検出期間として、n
    (n:1以上の任意整数)垂直走査期間に亘って画像デ
    ータとして検出する画像検出手段と、該画像検出手段か
    らの画像データを画像処理することによって、画質検査
    用画像の画質を各種項目について検査する画像検査手段
    とを少なくとも含むディスプレイモニタ画像検査装置。
  5. 【請求項5】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    方法であって、画質検査用画像が検出されるに際して
    は、垂直同期信号の周期毎に事前検出されている画質検
    査用画像上に含まれている横縞発生状態から、垂直走査
    期間に対する画像検出期間の位相関係が判断された上、
    垂直走査期間各々に画像検出期間が一致せしめられた状
    態として、n(n:1以上の整数)垂直走査期間に亘っ
    て画質検査用画像が検出されるようにしたディスプレイ
    モニタ画像検査方法。
  6. 【請求項6】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    装置であって、ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像を画像データとして検出する画像検出手
    段と、該画像検出手段から垂直同期信号の周期毎に事前
    検出されている画質検査用画像上に含まれている横縞発
    生状態から、垂直走査期間に対する画像検出期間の位相
    関係を判断の上、垂直走査期間各々に画像検出期間が一
    致せしめられた状態として、n(n:1以上の整数)垂
    直走査期間に亘って画質検査用画像を上記画像検出手段
    に検出せしめた上、該画像検出手段からの画像データを
    画像処理することによって、画質検査用画像の画質を各
    種項目について検査する画像検査手段とを少なくとも含
    むディスプレイモニタ画像検査装置。
  7. 【請求項7】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    方法であって、画質検査用画像が検出されるに際して
    は、該画像がディスプレイモニタ上に表示させる上で必
    要とされている垂直同期信号が、該ディスプレイモニタ
    から輻射されている電磁波から検出された上、該信号に
    より規定される垂直走査期間各々を画像検出期間とし
    て、n(n:1以上の任意整数)垂直走査期間に亘って
    画質検査用画像が検出されるようにしたディスプレイモ
    ニタ画像検査方法。
  8. 【請求項8】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    装置であって、画質検査用画像がディスプレイモニタ上
    に表示される上で必要とされている垂直同期信号を、該
    ディスプレイモニタから輻射されている電磁波から検出
    する同期信号検出手段と、該同期信号検出手段で検出さ
    れた垂直同期信号により規定される垂直走査期間各々を
    画像検出期間として、n(n:1以上の任意整数)垂直
    走査期間に亘って画質検査用画像を画像データとして検
    出する画像検出手段と、該画像検出手段からの画像デー
    タを画像処理することによって、画質検査用画像の画質
    を各種項目について検査する画像検査手段とを少なくと
    も含むディスプレイモニタ画像検査装置。
  9. 【請求項9】 ディスプレイモニタ上に表示されている
    画質検査用画像が画像データとして検出された上、画像
    処理されることによって、該画像の画質が各種項目につ
    いて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検査
    方法であって、画質検査用画像が検出されるに際して
    は、ディスプレイモニタへの映像信号とともに発生され
    ている垂直同期信号により規定される垂直走査期間各々
    を画像検出期間として、n(n:1以上の任意整数)垂
    直走査期間に亘って画質検査用画像が検出されるように
    したディスプレイモニタ画像検査方法。
  10. 【請求項10】 ディスプレイモニタ上に表示されてい
    る画質検査用画像が画像データとして検出された上、画
    像処理されることによって、該画像の画質が各種項目に
    ついて検査されるようにしたディスプレイモニタ画像検
    査装置であって、ディスプレイモニタへの映像信号とと
    もに垂直同期信号を発生する映像・垂直同期信号発生手
    段と、該映像・垂直同期信号発生手段からの垂直同期信
    号により規定される垂直走査期間各々を画像検出期間と
    して、n(n:1以上の任意整数)垂直走査期間に亘っ
    て画質検査用画像を画像データとして検出する画像検出
    手段と、該画像検出手段からの画像データを画像処理す
    ることによって、画質検査用画像の画質を各種項目につ
    いて検査する画像検査手段とを少なくとも含むディスプ
    レイモニタ画像検査装置。
JP10024663A 1998-02-05 1998-02-05 ディスプレイモニタ画像検査方法とその装置 Pending JPH11225346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024663A JPH11225346A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ディスプレイモニタ画像検査方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024663A JPH11225346A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ディスプレイモニタ画像検査方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11225346A true JPH11225346A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12144395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10024663A Pending JPH11225346A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ディスプレイモニタ画像検査方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11225346A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448188B1 (ko) * 2000-01-24 2004-09-10 삼성전자주식회사 화질검사장치 및 화질검사방법
US7522761B2 (en) 2005-09-02 2009-04-21 International Business Machines Corporation System and method for detecting a streak in a compressed gray scale image
JPWO2007111329A1 (ja) * 2006-03-27 2009-08-13 パイオニア株式会社 情報コードの読取装置及び読取方法
WO2010098406A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 京セラ株式会社 携帯電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100448188B1 (ko) * 2000-01-24 2004-09-10 삼성전자주식회사 화질검사장치 및 화질검사방법
US7522761B2 (en) 2005-09-02 2009-04-21 International Business Machines Corporation System and method for detecting a streak in a compressed gray scale image
US7885474B2 (en) 2005-09-02 2011-02-08 International Business Machines Corporation Solution for detecting a streak in a compressed gray scale image
JPWO2007111329A1 (ja) * 2006-03-27 2009-08-13 パイオニア株式会社 情報コードの読取装置及び読取方法
JP4541438B2 (ja) * 2006-03-27 2010-09-08 パイオニア株式会社 情報コードの読取装置及び読取方法
WO2010098406A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP2010224509A (ja) * 2009-02-25 2010-10-07 Kyocera Corp 携帯電子機器
US8890992B2 (en) 2009-02-25 2014-11-18 Kyocera Corporation Mobile electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248289B2 (en) Image-pickup signal processor and method of detecting flicker
JP3305819B2 (ja) 画像処理動作を監視するための方法と装置
JPH11225346A (ja) ディスプレイモニタ画像検査方法とその装置
KR100448188B1 (ko) 화질검사장치 및 화질검사방법
US6498629B1 (en) Conditioning synchronization signals based on line-by-line display of video signals
WO2007149424A2 (en) Method and system for frame insertion in a digital display system
JPH11184445A (ja) ディスプレイ装置の表示画像撮像方法及び画像表示性能検査方法とその装置
US8451356B2 (en) System and method for correcting artifacts in sequential imagers caused by transient light disturbances
CN107295407B (zh) 用于确定vbo信号的故障来源的装置
US10531056B2 (en) Projector, projecting system and transmission delay detection method thereof
KR100920137B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 균일성 조정 장치 및 그 방법
WO2016142976A1 (ja) 撮像システム
JP2000041187A (ja) 画素欠陥補正装置
USRE39873E1 (en) Apparatus and method for controlling picture inversion of a liquid crystal display
JP3027985B2 (ja) 外部同期カメラ制御装置
JP2558241B2 (ja) モニタテレビ走査周期適応型画像処理装置
JP2001054004A (ja) 動き検出装置
EP3462736A1 (en) Method, apparatus and computer program for reducing the effect in displayed tv images of electromagnetic noise
JP2001339666A (ja) 画像処理装置および方法
KR100265037B1 (ko) 텔레비젼의표준신호레벨검출라인발생방법및그장치
JPH09261692A (ja) 信号処理回路の動作試験装置
JP3459608B2 (ja) 画素対応表示装置
JPH10108222A (ja) 画像処理装置の検査方法
JPH09200806A (ja) ディスプレイ撮影装置
JP2001236052A (ja) 表示駆動装置