JPH05137054A - 外部同期カメラ制御装置 - Google Patents

外部同期カメラ制御装置

Info

Publication number
JPH05137054A
JPH05137054A JP2413104A JP41310490A JPH05137054A JP H05137054 A JPH05137054 A JP H05137054A JP 2413104 A JP2413104 A JP 2413104A JP 41310490 A JP41310490 A JP 41310490A JP H05137054 A JPH05137054 A JP H05137054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
timing
external
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2413104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3027985B2 (ja
Inventor
Masahiro Kawachi
雅弘 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2413104A priority Critical patent/JP3027985B2/ja
Publication of JPH05137054A publication Critical patent/JPH05137054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027985B2 publication Critical patent/JP3027985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像出力信号の形態が相違するいずれのタイプ
の外部同期カメラに対しても有効な画像信号部分を適正
に画像処理装置に取り込むことを可能とする。 【構成】外部同期カメラ1は外部同期カメラ制御装置2
より与えられる外部同期信号CVDと同期してタイミン
グ検出部4と画像処理装置5とへ画像出力信号を出力す
る。タイミング検出部4は外部同期カメラ1がいずれの
タイプのものかを判別するために画像出力信号中の切込
パルスのタイミングを検出する。タイミング制御部7は
タイミング検出部4からの検出信号VSにより外部同期
信号CVDの発生タイミングを設定し、同期信号発生部
6で発生させた垂直同期信号VDから外部同期信号CV
Dを生成して外部同期カメラ1へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、外部同期カメラ用の
垂直同期信号(以下、単に「外部同期信号」という)に
同期させて外部同期カメラより画像出力信号を画像処理
装置に取り込むための外部同期カメラ制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の外部同期カメラ制御装置は、外部
同期信号を生成するための信号生成部を内蔵し、前記外
部同期信号を外部同期カメラへ出力して外部同期カメラ
から画像出力信号を画像処理装置に取り込み、特徴量の
計測などの所定の画像処理を実行させるものである。
【0003】前記画像出力信号には、図4の(3)に示
す如く、等化パリスp1,切込パルスp2,等化パルス
p3,水平同期パルスp4が順に含まれ、これらパルス
群の次に有効な画像信号VDiが続いている。なお図
中、T1,T2,T3,T4は各パルスの継続期間をそ
れぞれ示す。またTvは垂直ブランキング期間である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】外部同期カメラは、C
CDのような撮像素子の構成により前記画像出力信号の
出力形態が相違しており、図4の(1)に示す如く、外
部同期信号CVDの立ち下がりに対し、画像出力信号が
前記切込パルスp2より始まって出力されるタイプのも
のや、図4の(2)に示す如く、前記等化パルスp1よ
り始まって出力されるタイプのものが存在する。
【0005】かくして外部同期カメラを他のタイプのも
のに交換するとき、前記画像信号VDiの全てを画像処
理装置に取り込めない場合や垂直ブランキング期間Tv
内のパルスを有効な画像信号として画像処理装置に取り
込んでしまう場合が生ずる。このため使用する外部同期
カメラのタイプをいずれかに限定するか、或いは有効な
画像信号部分の始まりを知らせて画像処理を開始させる
ための画像処理同期信号のタイミングを外部同期カメラ
のタイプに応じて変更する必要がある。
【0006】この発明は、上記問題に着目してなされた
もので、いずれのタイプの外部同期カメラに対しても有
効な画像信号部分を適正に画像処理装置に取り込むこと
を可能とした外部同期カメラ制御装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、外部同期信
号に同期させて外部同期カメラより画像出力信号を画像
処理措置に取り込むための外部同期カメラ制御装置であ
って、前記外部同期信号を生成して外部同期カメラへ出
力する信号生成部と、前記外部同期カメラからの画像出
力信号を入力して画像出力信号中の画像信号部分のタイ
ミングを検出するタイミング検出部とを有している。そ
して前記信号生成部は、前記タイミング検出部による検
出結果に応じて外部同期信号の発生タイミングを設定す
るタイミング設定部と、前記タイミング設定部で設定さ
れたタイミングで外部同期信号を発生させて出力する信
号出力部とを具備している。
【0008】
【作用】画像出力信号中の有効な画像信号部分のタイミ
ングに応じて外部同期信号の発生タイミングが自動設定
されるので、いずれのタイプの外部同期カメラに対して
も有効な画像信号部分を適正に画像処理装置に取り込む
ことが可能となる。このため外部同期カメラのタイプが
限定されることがなく、また画像処理同期信号のタイミ
ングを変更する必要もない。
【0009】
【実施例】図1は、この発明の外部同期カメラ制御装置
2が導入された画像処理システムの構成例を示す。図
中、外部同期カメラ1はCCDのような撮像素子にて構
成され、対象物を撮像して得た画像出力信号を、外部同
期カメラ制御装置2より与えられる外部同期信号CVD
と同期して外部同期カメラ制御装置2のタイミング検出
部4と画像処理装置5とへ出力する。
【0010】前記外部同期カメラ制御装置2は、信号生
成部3とタイミング検出部4とから成り、前記信号生成
部3は同期信号発生部6とタイミング制御部7とを含ん
でいる。同期信号発生部6は、水平同期信号HD,垂直
同期信号VD,画像処理同期信号PDなどを発生し、こ
れら同期信号を画像処理装置5へ出力すると共に、水平
同期信号HDは外部同期カメラ1へ、垂直同期信号VD
はタイミング制御部7へ、それぞれ出力する。
【0011】前記タイミング制御部7は、垂直同期信号
VDより外部同期信号CVDを生成して外部同期カメラ
1へ出力する。前記タイミング検出部4は、外部同期カ
メラ1からの画像出力信号を入力し、その外部同期カメ
ラ1がいずれのタイプのものかを判別するために、画像
出力信号中の有効な画像信号部分のタイミングを検出す
る。この実施例では、画像出力信号中の切込パルスp2
のタイミングを検出しており、切込パルスp2の継続期
間T2に対応して信号レベルが「LOW」となる検出信
号VSを生成してタイミング制御部7へ出力する。
【0012】図2は、前記タイミング制御部7の構成例
を示しており、一対のレベル検知回路8,9とフリップ
フロップ10とから成るタイミング設定部13と、遅延
回路11とセレクタ12とから成る信号出力部14とを
含んでいる。
【0013】前記タイミング設定部13は、前記タイミ
ング検出部4による検出結果に応じて外部同期信号CV
Dの発生タイミングを設定するためのもので、その詳細
は後述するが、一方のレベル検知回路8が、図3に示す
タイミングt1での前記検出信号VSの信号レベルを、
他方のレベル検知回路9が、他のタイミングt3での前
記検出信号VSの信号レベルを、それぞれ検知する。
【0014】各レベル検知回路8,9は、検出信号VS
の信号レベルが「LOW」のとき、セット信号Sおよび
リセット信号Rをフリップフロップ10へ出力するもの
で、フリップフロップ10は前記セット信号Sを入力し
たとき出力レベルが「HIGH」となり、リセット信号
Rを入力したとき出力レベルが「LOW」となる。この
フリップフロップ10の出力はタイミング設定信号TS
として信号出力部14のセレクタ12へ与えられる。
【0015】前記信号出力部14は、前記タイミング設
定部13で設定されたタイミングで外部同期信号CVD
を発生させて外部同期カメラ1へ出力するためのもの
で、遅延回路11により垂直同期信号VDを前記等化パ
ルスp1の継続期間T1に相当する時間長さだけ遅延さ
せて遅延信号VD2を生成する。セレクタ12には垂直
同期信号VDと前記遅延信号VD2とが入力され、タイ
ミング設定信号TSのレベルが「LOW」のとき垂直同
期信号VDを、「HIGH」のとき遅延信号VD2を、
それぞれ選択し、外部同期信号CVDとして出力する。
【0016】図3は、上記外部同期カメラ制御装置2の
動作を示すタイムチャートであり、図3の(1)(5)
が垂直同期信号VDを、図3の(2)が垂直同期信号V
Dがセレクタ12で選択されたときの外部同期信号CV
D1を、図3の(6)が遅延信号V2がセレクタ12で
選択されたときの外部同期信号CVD2を、それぞれ示
している。この例の場合、垂直同期信号VDおよび外部
同期信号CVDのパルス幅は等化パルスp1の継続時間
T1と同じ3H(ただしHは水平走査期間を示す)であ
る。
【0017】いま外部同期信号CVD1に同期して外部
同期カメラ1より画像出力信号が出力されると、その画
像出力信号はタイミング検出部4に入力され、画像出力
信号中の切込パルスp2のタイミングに対応して信号レ
ベルが「LOW」となる検出信号VSが生成される。こ
の検出信号VSのパルス幅は3Hである。
【0018】タイミング設定部13のレベル検知回路8
は、垂直同期信号VDの立ち下がりから2Hだけ遅れた
タイミングt1での検出信号VSのレベルを検出するも
ので、いま検出信号VSが図3の(4)で示す如く、前
記外部同期信号CVD1より微小時間Δtだけ遅れて立
ち下がったとき、レベル検出回路8はセット信号Sを出
力してフリップフロップ10をセットする。これにより
フリップフロップ10は「HIGH」の信号レベルのタ
イミング設定信号TSを信号出力部14のセレクタ12
へ出力し、これを受けてセレクタ12は、遅延回路11
からの遅延信号VD2を選択して外部同期信号CVD2
(図3の(6)参照)として出力する。
【0019】この外部同期信号CVD2に同期して外部
同期カメラ1より画像出力信号が出力されると、タイミ
ング検出部4で検出される検出信号VSの波形は図3の
(8)のようになり、タイミングt2での検出信号VS
の信号レベルが「LOW」である限り、この状態が保持
される。
【0020】つぎに外部同期信号CVD2に同期して外
部同期カメラ1より画像出力信号がタイミング検出部4
へ出力された場合において、タイミング設定部13のレ
ベル検知回路9が図3の(7)に示す検出信号VSを出
力したとき、外部同期信号CVD2の立ち下がりから3
H+Δt+2Hだけ遅れたタイミングt3での検出信号
VSのレベルは「LOW」であり、レベル検知回路9は
リセット信号Rを出力してフリップフロップ10をリセ
ットする。これによりフリップフロップ10は「LO
W」の信号レベルのタイミング設定信号TSを信号出力
部14のセレクタ12へ出力し、これを受けてセレクタ
12は、垂直同期信号VDの方を選択して外部同期信号
CVD1(図3の(2)参照)として出力する。
【0021】この外部同期信号CVD2に同期して外部
同期カメラ1より画像出力信号が出力されると、タイミ
ング検出部4で検出される検出信号VSの波形は図4の
(3)のようになり、タイミングt2での検出信号VS
の信号レベルが「LOW」である限り、この状態が保持
される。このように外部同期カメラ1がいずれのタイプ
のものであっても、垂直同期信号VDに対して常に3H
+Δtだけ遅れた検出信号VSが発生するような画像出
力信号が画像処理装置5に与えられることになる。
【0022】
【発明の効果】この発明は上記の如く、画像出力信号中
の有効な画像信号部分のタイミングに応じて外部同期信
号の発生タイミングを自動設定するようにしたから、い
ずれのタイプの外部同期カメラに対しても有効な画像信
号部分を適正に画像処理装置に取り込むことが可能とな
る。このため外部同期カメラのタイプが限定されること
がなく、また画像処理同期信号のタイミングを変更する
必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の外部同期カメラ制御装置が導入され
た画像処理システムの構成を示すブロック図である。
【図2】タイミング制御部の構成を示すブロック図であ
る。
【図3】外部同期カメラ制御装置の動作を示すタイムチ
ャートである。
【符号の説明】
1 外部同期カメラ 2 外部同期カメラ制御装置 3 信号生成部 4 タイミング検出部 5 画像処理装置 7 タイミング制御部 13 タイミング設定部 14 信号出力部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年9月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】追加
【補正内容】
【図4】従来の外部同期カメラ制御装置の動作を示すタ
イムチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部同期信号に同期させて外部同期カメ
    ラより画像出力信号を画像処理措置に取り込むための外
    部同期カメラ制御装置であって、 前記外部同期信号を生成して外部同期カメラへ出力する
    信号生成部と、 前記外部同期カメラからの画像出力信号を入力して画像
    出力信号中の画像信号部分のタイミングを検出するタイ
    ミング検出部とを有し、 前記信号生成部は、 前記タイミング検出部による検出結果に応じて外部同期
    信号の発生タイミングを設定するタイミング設定部と、 前記タイミング設定部で設定されたタイミングで外部同
    期信号を発生させて出力する信号出力部とを備えて成る
    外部同期カメラ制御装置。
JP2413104A 1990-12-21 1990-12-21 外部同期カメラ制御装置 Expired - Fee Related JP3027985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413104A JP3027985B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 外部同期カメラ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413104A JP3027985B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 外部同期カメラ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05137054A true JPH05137054A (ja) 1993-06-01
JP3027985B2 JP3027985B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=18521802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413104A Expired - Fee Related JP3027985B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 外部同期カメラ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027985B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019058A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Fanuc Ltd ロボットシステムのための画像処理装置及びこれを備えるロボットシステム
JP2012204859A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 画像処理装置及びカメラモジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011019058A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Fanuc Ltd ロボットシステムのための画像処理装置及びこれを備えるロボットシステム
US8010233B2 (en) 2009-07-08 2011-08-30 Fanuc Ltd. Image processor for robot system and robot system including the same
DE102010026348B4 (de) * 2009-07-08 2012-08-16 Fanuc Corporation Bildprozessor für ein Robotersystem und diesen aufweisendes Robotersystem
JP2012204859A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toshiba Corp 画像処理装置及びカメラモジュール
US9392261B2 (en) 2011-03-23 2016-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image processing method, and camera module for frame timing adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
JP3027985B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005039707A (ja) 撮像装置と同期信号発生装置
JPH02223869A (ja) 雑音測定装置
JP4173998B2 (ja) ジッタ・キャンセルの方法および装置
JPH05137054A (ja) 外部同期カメラ制御装置
JPH11184445A (ja) ディスプレイ装置の表示画像撮像方法及び画像表示性能検査方法とその装置
US5274452A (en) Horizontal synchronizing signal separator
JP4504714B2 (ja) 外部同期信号生成回路および位相差測定回路
JPH01213075A (ja) テレビジョン撮像装置
JP3030946B2 (ja) ビデオカメラ
JP2561996B2 (ja) 映像信号と音声信号間の時間ずれ調整装置
JP3251518B2 (ja) 同期結合装置
US6195130B1 (en) Vertical timing signal generating circuit
JP2000267619A (ja) 撮像カメラ付き液晶プロジェクタ装置
JP3014791B2 (ja) 垂直同期信号正規化装置
JP2000078487A (ja) 映像信号切替え装置
KR100468669B1 (ko) 비디오 신호 처리를 위한 명령어 처리장치 및 방법
JP3222285B2 (ja) テレビドアホン装置
JPH0646374A (ja) 画像信号取り込み回路
JP2002033939A (ja) 映像処理装置
JPS6046683A (ja) 時間差補正回路
KR100311367B1 (ko) 티브이시스템의라인선택및필드검출장치
JPH01268286A (ja) ビデオ信号受信処理装置
JP2001275014A (ja) 映像信号処理装置
JPH05122620A (ja) 固体撮像装置
JP2003204529A (ja) 信号変換装置および映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees