JPH11221190A - 計測用内視鏡装置 - Google Patents

計測用内視鏡装置

Info

Publication number
JPH11221190A
JPH11221190A JP10025339A JP2533998A JPH11221190A JP H11221190 A JPH11221190 A JP H11221190A JP 10025339 A JP10025339 A JP 10025339A JP 2533998 A JP2533998 A JP 2533998A JP H11221190 A JPH11221190 A JP H11221190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
endoscope
light
signal
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10025339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3853954B2 (ja
Inventor
Hideyuki Shoji
秀幸 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP02533998A priority Critical patent/JP3853954B2/ja
Publication of JPH11221190A publication Critical patent/JPH11221190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3853954B2 publication Critical patent/JP3853954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】計測用内視鏡において、生体の粘液などの影響
によって、生体を計測するための計測光が良好に得られ
なくなることを自動的に防止する。 【解決手段】計測光が照射された被計測物を撮像する撮
像手段の出力信号に基づき、送水手段の動作を制御し、
内視鏡の先端面または被計測物の少なくとも一方に洗浄
液を噴出可能な洗浄液噴出部から洗浄液を噴出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、被観察物体に関
して、その大きさや形状などの情報を取得するために用
いられる計測用内視鏡装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来より、内視鏡分野では、内視鏡が挿入
される被検体内部の観察物体に関して、その大きさや形
状などの2次元情報、あるいは3次元情報を取得するこ
とが望まれていた。そのため、様々な計測用内視鏡装置
が提案されている。
【0003】例えば、半導体レーザ等により発生された
レーザ光を光ファイバで導光し、それをスポット状の計
測光として被観察物体に照射する。そして、被観察物体
上で、そのスポット光がどの点に位置するかを測定し、
この測定結果と予め測定しておいた基準値とを比較す
る。この比較結果に基づき、被観察物体の2次元情報あ
るいは3次元情報を算出するものが提案されている。
【0004】また、測定光として、スポット光ではな
く、スリット光を用いるものも提案されている。これ
は、例えばレーザ光をポリゴンミラーもしくはシリンド
リカルレンズなどを用いて、スリット状の計測光を作り
出す。このスリット状の計測光を被観察物体に投影し、
その反射光を固体撮像素子などで2次元的に受光し、そ
の出力をフレームメモリなどに記憶する。そして、この
フレームメモリに記憶されたスリット状の計測光の変形
情報に基づき、被観察物体の凹凸情報などを計算するも
のである。これは、光切断法などとして知られている。
【0005】また、内視鏡の分野では、上述したような
測定機能だけを備えるのではなく、固体撮像素子を用い
て、通常の内視鏡像を撮像する機能も兼ね備えた計測用
内視鏡装置も提案されている。
【0006】さらに、このような計測用内視鏡装置で
は、例えば特開平9−61132号公報に開示されてい
るように、測定光の反射計測を容易にするような染色液
を内視鏡から観察物体に対して散布するような技術も提
案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな計測用内視鏡で被検体内の観察・計測を行っている
と、内視鏡先端面に被検体の粘液などが付着する。この
とき、内視鏡先端に設けられた対物レンズ、観察光照明
用のレンズ、計測光照明用のレンズの各表面にも粘液が
付着する。
【0008】対物レンズ表面に粘液が付着すると、粘液
の存在によって視野が確保されなくなる。通常、このよ
うな場合には、内視鏡の使用者は、その視野を確保する
ために内視鏡に設けられた送水機能を用い、内視鏡先端
面を洗浄し、先端面に付着した粘液を除去する。これに
よって、内視鏡の視野を確保するようにしている。
【0009】しかし、計測用の内視鏡では、内視鏡の視
野が確保されるのみではなく、計測用の照明光が正確に
照射されることが重要である。すなわち、内視鏡の視野
が確保されたとしても、計測光照明用レンズに粘液が付
着した状態であると、計測光の照明強度が十分得られな
い、あるいは計測光が散乱するなどして、観察物体の正
確な計測が行えなくなる。
【0010】また、観察物体の表面に粘液が付着してい
ると、その粘液により計測光が乱反射するなどして、観
察物体から反射される計測光を正確に測定することがで
きないこともある。
【0011】このような不具合を取り除くため、使用者
が、常に計測光照明用レンズの表面を洗浄すること、あ
るいは観察物体の表面の粘液などを除去することを意識
して、頻繁に内視鏡の送水機能を操作することは繁雑な
作業であり、使用者に多大な付加を与えることになる。
【0012】また、従来の内視鏡装置においては、上述
したように、内視鏡の使用者の意志によって、内視鏡先
端面の洗浄が行われる。しかし、この場合、使用者が送
水機能を動作させて内視鏡先端面を洗浄する、あるいは
観察対象物表面の粘液などを除去することを忘れること
も起こる。
【0013】すると適切な計測用照明光の照射あるいは
反射を得ることができず、その結果、良好な計測も行え
なくなる。また、計測光の照明強度が十分得られないこ
とに対しては、予め計測用照明光を高照度で照明するこ
とも考えられるが、この場合は、計測用照明光の光源の
劣化が激しくなるという不具合も生じる。
【0014】本願発明は、上述したような課題を解決す
るためのもので、内視鏡使用者に多大な負担をかけるこ
となく、容易かつ正確に観察物体の計測を行うことがで
きる計測用内視鏡装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願発明は、被計測物に
計測光を照射して、該被計測物の形状に係わる情報を測
定する計測用内視鏡装置において、内視鏡の先端部に設
けられ、前記計測光を前記被計測物に照射する計測光出
射部と、前記内視鏡の先端部に設けられ、前記計測光が
照射された前記被計測物を撮像する撮像手段と、前記内
視鏡の先端面または前記被計測物の少なくとも一方に洗
浄液を噴出可能な洗浄液噴出部と、前記洗浄液噴出部に
洗浄液を送水して、該洗浄液噴出部から洗浄液を噴出さ
せる送水手段と、前記撮像手段の出力信号に基づき、前
記送水手段の送水動作を制御する送水動作制御手段とを
具備したことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本願
発明の実施の形態について述べる。図1および図2は、
本願発明の第1の実施形態に係わり、図1は計測用内視
鏡装置の全体構成を表すブロック図、図2は、計測用内
視鏡装置の内視鏡と送水ユニットの外観図である。
【0017】図1に示すように、第1の実施形態の計測
用内視鏡装置1は、内視鏡2、観察用照明光源ユニット
3、計測用光源ユニット4、信号処理ユニット5、観察
用ディスプレイ6、計測用ディスプレイ7、送水ユニッ
ト8とから構成されている。
【0018】内視鏡2は、被検体内に挿入される挿入部
9とその手元側に設けられた操作部10とを備えてい
る。この内視鏡2には、観察用照明光源ユニット3で発
生された照明光を導光するための観察光用ライトガイド
11と、計測用光源ユニット4で発生された計測光を導
光するための計測光用ライトガイド12とが備えられ、
この観察光用ライトガイド11および計測光用ライトガ
イド12は、それぞれ操作部10から挿入部9の先端ま
で延在している。
【0019】挿入部9の先端には、観察光用ライトガイ
ド11で導光された照明光と、計測光用ライトガイド1
2で導光された計測光とを観察物体13に対して照射す
るための観察光照明レンズ14と計測光投影レンズ15
とを備えている。
【0020】また、挿入部12の先端には、観察物体1
3の像を撮像するための撮像素子16を設けるととも
に、この撮像素子16の撮像面に観察物体13の像を結
像する対物レンズ17を備えている。
【0021】観察用照明光源ユニット3は、内視鏡2で
観察物体13を観察するために必要な照明光を発生する
ためのもので、内視鏡2に設けられた照明用ライトガイ
ド11が接続される。
【0022】この第1の実施形態における観察用照明光
源ユニット3は、白色光を発生する光源ランプ18と、
赤、青、緑の面順次光を発生するための回転フィルタ1
9と、この回転フィルタ19を回転させるためのモータ
20とを備えている。
【0023】光源ランプ18で発生された照明光は、観
察用照明光源ユニット3に対して着脱自在に接続される
観察光用ライトガイド11の端面に集光される。そし
て、この光源ランプ18と観察光用ライトガイド11の
端面の間に回転フィルタ19が配置される。
【0024】回転フィルタ19には、赤色光だけを透過
する赤色光透過部、青色光だけを透過する赤色光透過
部、緑色光だけを透過する緑色光透過部、および光を遮
光する遮光部とが設けられている。
【0025】回転フィルタ19に設けられた遮光部は、
撮像素子16が、赤、青、緑のそれぞれの照明光で撮像
した撮像信号を転送するための期間を作成するととも
に、観察照明光を完全に遮光し、計測用光源ユニット4
で発生された計測光のみを観察物体13に照明するため
の期間を作成するために設けられている。
【0026】そして、モータ20によって、光源ランプ
18の光路上で、回転フィルタ19を回転させることに
よって、赤色光透過状態、青色光透過状態、緑光透過状
態、遮光状態のそれぞれを形成する。
【0027】このように形成された遮光状態において、
観察物体13に対して計測光が投影されるように、内視
鏡2に設けられた計測用ライトガイド12の手元側端部
には計測用光源装置4が接続されている。
【0028】計測用光源装置4は、レーザ光を発生する
ための図示しない、例えば半導体レーザと、この半導体
レーザによって発生されたレーザ光を通すシリンドリカ
ルレンズとを備えている。
【0029】この構成は、スリット状の計測光を発生す
るために設けているものである。すなわち、半導体レー
ザで発生されたレーザ光を、シリンドリカルレンズに通
すことによって、スリット状の計測光を生成する。そし
て、このスリット状の計測光を、計測用光源ユニット4
に対して着脱自在に接続される計測光用ライトガイド1
2の端面に入射する。
【0030】この計測光用ライトガイド12に入射され
た計測光は、内視鏡2の先端から観察物体13に対し
て、スリット状の形状を保ったまま投影される。
【0031】内視鏡2、観察用照明光源ユニット3およ
び計測用光源ユニット4と接続された信号処理ユニット
5は、観察用照明光源ユニット3および計測用光源ユニ
ット4の照明状態を制御するとともに、内視鏡2に設け
られた撮像素子16の駆動制御および信号処理を行う。
【0032】すなわち、信号処理ユニット5は、1つの
機能として、撮像素子16の撮像期間および信号転送期
間と、観察用照明光源ユニット3から発生される赤、
青、緑の照明光の照明期間、および計測用光源ユニット
4から発生される計測光の投影期間のそれおれを適切な
状態にするための同期制御機能を有している。
【0033】このため信号処理ユニット5は、計測用内
視鏡装置1の動作状態を制御するための基準となる同期
信号を発生する同期回路21を備えている。同期回路2
1で発生された同期信号は、観察用照明光源ユニット3
の照明状態を制御するために、モータ駆動回路22に入
力される。
【0034】モータ駆動回路22は、モータ20の回転
状態を制御するもので、同期回路21から入力された同
期信号に基づき、モータ20の回転状態を制御するモー
タ駆動制御信号を生成し、このモータ駆動制御信号によ
ってモータ20の回転を制御する。
【0035】また、同期回路21で発生された同期信号
は、計測用光源ユニット4に入力され、計測光の投影期
間を制御する。すなわち、上述したように、観察用照明
光源ユニット3の回転フィルタ19の回転によって作り
出される遮光期間に、計測光を観察物体13に対して投
影するように、同期回路21で発生された同期信号に基
づきそのタイミングを制御するように構成されている。
【0036】また、同期回路21で発生された同期信号
は、撮像素子16の駆動状態を制御するための撮像素子
駆動回路23に対しても入力される。撮像素子駆動回路
23は、この同期信号に基づき、撮像素子16の各動作
を制御する。すなわち撮像素子16が、赤、青、緑の各
照明光および計測光で観察物体13を撮像するととも
に、各撮像期間で得た撮像信号を読み出すように制御す
る。
【0037】さらに、同期回路21から発生される同期
信号は、信号処理ユニット5の後述する各構成のタイミ
ング制御信号として用いられる。
【0038】撮像素子16で撮像した撮像信号は、上述
したように、撮像素子駆動回路23の制御によって読み
出され、信号処理ユニット5のプロセス回路24に入力
される。
【0039】プロセス回路24は、撮像素子24から読
み出された撮像信号に対して増幅処理などを施すもので
ある。プロセス回路24で処理された撮像信号は、A/D
変換器25に入力され、デジタル信号に変換される。
【0040】A/D変換器25でデジタル信号に変換され
た撮像信号は、マルチプレクサ26に入力され、R用メ
モリ27、G用メモリ28、B用メモリ29あるいは計測
用メモリ30に振り分けられる。
【0041】すなわち、マルチプレクサ21は、同期回
路21から出力された同期信号に基づき、赤色の照明光
によって撮像された撮像信号はR用メモリ27に、緑色
の照明光によって撮像された撮像信号はG用メモリ28
に、青色の照明光によって撮像された撮像信号はB用メ
モリ29に、そして、計測光によって撮像された撮像信
号は、計測用メモリ30に切換入力して、それぞれのメ
モリにそれぞれの撮像信号を記憶させる。
【0042】それぞれのメモリは、例えば1フレーム分
の撮像信号が記憶可能な記憶容量を持を有している。R
用メモリ28,G用メモリ29、B用メモリに記憶された
撮像信号は、同時化して映像処理回路31に出力され
る。
【0043】映像処理回路31は、R,G,Bの各撮像信号
に基づき、観察物体13の画像を再生するための映像信
号を生成する。映像処理回路31で生成された映像信号
は、D/A変換器32によって、デジタルからアナログの
信号に変換され、観察用ディスプレイ6に入力される。
【0044】観察用ディスプレイ6では、生成された映
像信号に基づき、内視鏡2によって撮像された通常の観
察画像を表示する。また、計測用メモリ30に記憶され
た計測光に基づく撮像信号は、計測処理回路33に入力
される。
【0045】この計測処理回路33には、観察物体13
の3次元情報を計測するためのデータが記憶された距離
算出用データメモリ34とも接続されている。距離算出
用データメモリ34は、スリット状計測光を用いたとき
の距離算出のための基準データを記憶するもので、ルッ
クアップテーブル(LUTと略記される)などを用いて構
成される。
【0046】計測処理回路33は、スリット状計測光に
よって得られた撮像信号と、距離算出用データメモリ3
4に記憶された基準データとに基づき、内視鏡2の先端
から観察物体13までの距離と、観察物体の3次元形状
を演算し、その演算結果を3次元映像処理回路35に出
力する。
【0047】3次元映像処理回路35は、計測処理回路
33で演算された3次元形状情報に基づき、3次元形状
のグラフィック信号を作成し、計測用ディスプレイ7
に、観察物体13の凹凸状態などの3次元情報を表示す
る。
【0048】この3次元情報を表示するための計測用光
源ユニット4による計測光の発生、計測処理回路33お
よび3次元映像処理回路35による処理などは、信号処
理ユニット5または内視鏡2などに設けられる図示しな
い計測開始ボタンを操作することによって、その動作を
開始することができるようになっている。
【0049】また、計測処理回路33には、送水ユニッ
ト8が接続されている。送水ユニット8は、内視鏡2に
設けられた図示しない送水チャンネルと接続される。
【0050】内視鏡2に設けられた、送水チャンネルの
先端部は、内視鏡2の先端面、具体的には、観察光照明
レンズ14、計測光投影レンズ15、対物レンズ17の
表面に対して送水を行うことができるようになってい
る。
【0051】また、これと同時に、撮像素子16によっ
て観察される観察対象物に対しても水を噴射できるよう
なノズルが形成されている。したがって、送水ユニット
8を動作させて送水チャンネルに送水すると、内視鏡2
の先端面の洗浄を行うことができるとともに、観察物体
に対して送水を行い、観察物体の表面の粘液を除去する
ことができる。
【0052】図2に、この送水ユニット8と内視鏡2の
外観図を示す。内視鏡2には、内視鏡2は、上述した図
示しない送水チャンネルと連通するチャンネル口36を
備えている。
【0053】このチャンネル口36に、送水ユニット8
を接続することによって、内視鏡2ので送水を行うこと
ができるようになる。送水ユニット8は、送水ポンプ3
7と送水タンク38とから構成されている。
【0054】送水タンク38は、洗浄液を貯蔵するもの
で、接続チューブ39によって送水ポンプ37に接続さ
れている。送水ポンプ37には、送水チューブ40が接
続され、送水タンク38に貯蔵された洗浄液を接続チュ
ーブ39および送水チューブ40を介して送水できるよ
うになっている。
【0055】送水チューブ40の端部には口金41が設
けられ、この口金41は、内視鏡2に設けられたチャン
ネル口36に対して、送水チューブ40を着脱自在に接
続できるように構成されている。
【0056】また、送水ポンプ37には、信号処理ユニ
ット5に設けられた計測処理回路33からの制御信号を
入力する制御信号ケーブル42が接続される。この制御
信号ケーブル42からは、次のような制御信号が、送水
ポンプ37に対して入力される。
【0057】計測処理回路33では、上述したように、
内視鏡2の先端から観察物体14までの距離を演算して
いる。そして、観察物体14までの距離が予め決めてお
いた所定距離以下になったときに、計測処理回路33か
ら送水ポンプ37に対して動作制御信号が出力され、送
水動作がなされる。
【0058】例えば、この送水動作を行うようにする基
準値としては、内視鏡2の先端面から観察物体13まで
の距離が、計測光によって3次元形状の計測を行うこと
が可能な距離、すなわち計測光に基づき得られた撮像信
号の信号レベルが、3次元計測を行うことが可能なレベ
ルになるときの値とすることができる。
【0059】このようにして、制御信号ケーブル42か
ら送水ポンプ37に対して動作制御信号が入力される。
また、使用者の意志によって送水動作を行うことができ
るようにするため、内視鏡2の操作部10に、送水ボタ
ン43を設けている。
【0060】この送水ボタン43には、図示しない信号
ケーブルが接続され、その操作信号が信号処理ユニット
5に設けられている図示しない制御回路に入力される。
この制御回路に送水ボタン43の操作信号が入力される
と、上述した計測処理回路33からの制御信号と同様
に、制御信号ケーブル42を介して送水ポンプ37に動
作制御信号が入力される。
【0061】すなわち、送水ボタン43を操作すると送
水ポンプ37が動作し、内視鏡2の先端から洗浄液が噴
出され、内視鏡2の先端面の洗浄、および観察物体3の
洗浄が行えるようになっている。
【0062】図2は、内視鏡2の先端から送水されてい
る状態を示している。また、第1の実施形態では、送水
ユニット8と信号処理ユニット5とを別体に構成したも
のとして説明したが、この送水ユニット8は信号処理ユ
ニット5内に一体的に設けることもできる。
【0063】次に、以上のように構成された第1の実施
形態の計測用内視鏡装置1の作用を説明する。まず、図
2に示す内視鏡2のチャンネル口36と送水チューブ4
0の口金41とを接続し、内視鏡2が送水可能な状態に
する。
【0064】そして、計測用内視鏡装置1を動作させ、
内視鏡2の挿入部9を被検体内に挿入していく。このと
き、図示しない計測開始ボタンを操作し、計測用内視鏡
装置1によって、3次元計測が行えるように設定してお
く。なお、内視鏡2の挿入開始当初、3次元計測の必要
性を有していないときは、計測開始ボタンを操作せず、
計測用内視鏡1の計測機能を非動作状態にして、通常の
内視鏡装置として扱うこともできる。
【0065】この場合は、内視鏡検査の途中で、計測開
始ボタンを操作し、その時点から3次元計測を行うよう
にすることができる。ここでは、計測開始ボタンが内視
鏡2の挿入前に操作され、3次元計測機能が働いている
ものとして、計測用内視鏡装置1の作用を説明してい
く。
【0066】被検体内に挿入された内視鏡2の先端から
は、観察用照明光源ユニット3から発生された赤、緑、
青の照明光と、計測用光源ユニット4から発生されるス
リット状の計測光とが順次照射される。
【0067】これらの照明光の照射タイミングは、同期
回路21から出力される同期信号に基づいて制御され
る。撮像素子16は、撮像素子駆動回路23からの駆動
信号に基づき、赤、緑、青の照明光で照明された被検体
内像と、計測光で照明された被検体内像それぞれを撮像
するとともに、それによって得られたそれぞれの撮像信
号を各々出力する。
【0068】撮像素子16から出力された各々の撮像信
号は、プロセス回路24に入力されて増幅処理され、そ
の後A/D変換器25でデジタル信号に変換される。デジ
タル信号に変換されたそれぞれの撮像信号は、マルチプ
レクサ26でR用メモリ27、G用メモリ28、B用メモ
リ29、および計測用メモリ30に入力し、記憶され
る。
【0069】観察用ディスプレイ6に通常のリアルタイ
ム画像を表示するため、R用メモリ27、G用メモリ2
8、B用メモリ29に記憶された撮像信号は、映像処理
回路31に同時化されて順次出力され、映像信号処理す
る。
【0070】そして、この映像処理回路31で映像信号
処理された信号は、D/A変換器32でアナログ信号に変
換し、観察用ディスプレイ6にリアルタイム画像を表示
する。
【0071】内視鏡2の使用者は、このようにして観察
用ディスプレイ6に表示されるリアルタイム画像を観察
しながら、内視鏡2を被検体内に挿入していく。一方、
計測処理回路33では、計測用メモリ30に記憶された
計測光に基づく撮像信号と、距離算出用データメモリ3
4に記憶された基準データとに基づき、観察物体13ま
での距離と、3次元形状とを演算する。
【0072】内視鏡2を被検体に挿入して行く際、内視
鏡2の先端面と観察物体13までの距離が遠いと、計測
用光源ユニット4で発生された計測光に基づき撮像素子
16が撮像した観察物体13の撮像信号レベルは、小さ
いものとなる。
【0073】この撮像信号レベルが、所定の信号レベル
に達しないと、計測処理回路33では、観察物体13ま
での距離および3次元形状を演算することができない。
この第1の実施形態の計測用内視鏡装置1では、計測処
理回路33に入力される撮像信号の信号レベルを検出
し、その信号レベルが3次元計測可能な信号レベルにな
ると、計測処理回路33の内部で計測可能になったこと
を示す計測可能信号を発生するようにしている。
【0074】この計測処理回路33で発生された計測可
能信号は、送水ユニット8に対して、送水を行うことを
指示する動作制御信号として与えられる。送水ユニット
8は、この動作制御信号に応じて、送水ポンプ40を一
定期間だけ動作させ、内視鏡2の設けられた送水チャン
ネルを介して送水を行い、内視鏡2の先端面を洗浄して
視野を確保するとともに、観察物体13の表面に対して
送水動作を行うことにより粘液などを除去する。
【0075】その結果、内視鏡2の先端からは、観察物
体13に対して良好に計測光が照射され、また、観察物
体13からその計測光が良好に反射されることとなる。
そして、撮像素子16では、良好に計測光に基づく観察
物体13の像を撮像することができる。
【0076】このようにして撮像された撮像信号を基に
して、計測処理回路33は観察物体14の3次元形状を
演算し、その演算結果を3次元映像処理回路35に出力
する。
【0077】そして、3次元映像処理回路35は、この
信号を処理して計測用ディスプレイ7に3次元情報を表
示させるようになっている。したがって、計測可能信号
が発生された後は、計測光に基づき、観察物体13の3
次元情報を良好に得ることができる。
【0078】すなわち、内視鏡2の先端から観察物体1
3までの距離が、所定の距離、例えば3次元計測が可能
な距離になると、そのことを検出して、自動的に送水ユ
ニット8を動作させ先端面の洗浄、および観察物体8の
表面を洗浄するようにしている。
【0079】したがって、内視鏡2の使用者の手を煩わ
すことなく、また、特別な注意をすることもなく、良好
な3次元計測を行うことができる。尚、第1の実施形態
の計測用内視鏡装置1では、観察物体13までの距離
が、3次元計測可能な距離になったことを検出し、その
時点で送水動作がなされるものと説明したが、その距離
は任意に設定することができる。
【0080】また、内視鏡2の送水動作によって、内視
鏡2の先端面と観察物体13に対して送水が行われるも
のとしたが、内視鏡2の先端面に対してのみ、または、
観察物体13に対してのみ送水がなされるようにするこ
ともできる。
【0081】さらに、第1の実施形態では、内視鏡2の
送水チャンネルを用いるものとして説明したが、その
他、内視鏡2に設けられる鉗子チャンネルや、その鉗子
チャンネルに挿入されるチューブなどを用いて送水を行
うこともできる。
【0082】また、この第1実施形態の計測用内視鏡装
置1では、回転フィルタ19によって、観察光の遮光期
間を作り出し、その遮光期間に計測光を照射して3次元
計測を行うものとして説明したが、任意の時点で3次元
計測を行えるようにするために、3次元計測ボタンが操
作されると、強制的に観察光をシャッタなどで遮光する
とともに、計測光を観察物体13に照射し、3次元計測
を行うことができるようにすることもできる。
【0083】次に、本願発明の他の実施形態について説
明する。なお、第1の実施形態と同一部材については、
同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0084】図3は、第2の実施形態に係わるもので、
計測用内視鏡装置44の全体構成を示す、この第2の実
施形態の計測用内視鏡装置44は、第1の実施形態の計
測用内視鏡装置1に対して、比較回路45を設け、この
比較回路45の比較結果に基づき送水ユニット8の動作
を制御するようにした点のみが異なっている。
【0085】比較回路45は、計測用メモリ30に記憶
された計測光に基づく撮像信号の信号レベルを、予め決
められたレベルと比較するために設けられたものであ
る。すなわち、内視鏡2を被検体に挿入していくと、先
端面に粘液が付着し、計測光の出射を妨げたり、撮像素
子16の撮像を妨げ、計測光に基づく撮像信号レベルを
低減させる。
【0086】また、観察物体13の表面に粘液などが付
着している場合も、計測光がその粘液などによって乱反
射され、撮像信号のレベルを低下させる。このように、
撮像信号のレベルが低下すると、3次元計測の演算が不
能になったり、その精度を低下させてしまう。
【0087】そこで、この比較回路45は、計測光に基
づき撮像された撮像信号のレベルが所定の信号レベルよ
り低くなった場合には、内視鏡2の先端面に粘液などが
付着している、あるいは、観察物体13の表面に粘液な
どが付着しているものとして扱い、これを検出するため
のものとして用いられている。
【0088】比較回路45は、計測用メモリ30から入
力された信号と、予め決められた基準信号の信号レベル
とを比較する。その結果、計測メモリ30から入力され
た信号が基準の信号レベルより低いと判断されるときに
は、送水ユニット8に対して、送水を行うことを指示す
る動作制御信号を出力する。
【0089】送水ユニット8は、この動作制御信号に応
じて、第1の実施形態と同様に、一定期間送水動作を行
う。この送水動作によって、内視鏡2の先端面および観
察物体13の表面が洗浄され、その結果、計測光に基づ
く良好な撮像信号が得られるようになる。
【0090】この動作は、計測光によって撮像される撮
像信号の信号レベルが、基準の信号レベルより低くなる
たびに繰り返される。
【0091】このように第2の実施形態の計測用内視鏡
装置44によれば、被検体の粘液などの影響を受けて、
計測光に基づき撮像される撮像信号の信号レベルが十分
なものとして得られなくなると、自動的に送水ユニット
8の送水機能が動作することになる。
【0092】したがって、内視鏡2の使用者が知らない
うちに3次元計測が行えなくなることはなく、また、、
内視鏡2の使用者の手を煩わせることもなく、計測用内
視鏡装置44によって、常に良好な3次元計測が行える
状態を保つことができる。
【0093】次に、図4を用いて、本願発明の変形例を
説明する。図4の示した計測用内視鏡装置46は、図1
に示した第1の実施形態の計測用内視鏡装置1に対し
て、計測用メモリ30に記憶された信号に基づき計測用
光源ユニット4の出力を制御する計測用光源調光回路4
7を設けた点が異なっている。
【0094】計測用光源調光回路47は、計測用メモリ
30に記憶された撮像信号の信号レベルを検出し、その
信号レベルが所定のレベルより小さいときには、計測光
の輝度が高くなるように計測用光源ユニット4の制御電
圧を制御し、信号レベルが所定のレベルより大きいとき
には、計測光の輝度が低くなるように計測用光源ユニッ
ト4の制御電圧を制御するものである。
【0095】すなわち、この図4に示した変形例の計測
用内視鏡装置46では、計測光に基づき撮像される観察
物体13の撮像信号レベルが、ある所定の輝度レベルと
して得られるようにするとともに、所定の輝度レベル以
上の信号にならないように制御している。
【0096】これにより、計測用光源ユニット4を必要
最低限の発光状態で動作するような制御を行うことがで
き、それによって、計測用光源ユニット4の寿命を長く
することができる。
【0097】また、この変形例の計測用内視鏡装置46
によれば、計測用光源ユニット4が経時変化などにより
劣化し、計測光の輝度が低下するようなことがあって
も、計測用光源調光回路47からの電圧制御信号に応じ
て、その発光状態を所定の状態に制御できるものであ
る。
【0098】[付記] (1)被計測物に計測光を照射して、該被計測物の形状
に係わる情報を測定する計測用内視鏡装置において、内
視鏡の先端部に設けられ、前記計測光を前記被計測物に
照射する計測光出射部と、前記内視鏡の先端部に設けら
れ、前記計測光が照射された前記被計測物を撮像する撮
像手段と、前記内視鏡の先端面または前記被計測物の少
なくとも一方に対して洗浄液を噴出可能な洗浄液噴出部
と、前記洗浄液噴出部に洗浄液を送水して、該洗浄液噴
出部から洗浄液を噴出させる送水手段と、前記撮像手段
の出力信号に基づき、前記送水手段の送水動作を制御す
る送水動作制御手段とを具備したことを特徴とする計測
用内視鏡装置。 (2)被計測物に計測光を照射して、該被計測物の形状
に係わる情報を測定する計測用内視鏡装置において、内
視鏡の先端部に設けられ、前記計測光を前記被計測物に
照射する計測光出射部と、前記内視鏡の先端部に設けら
れ、前記計測光が照射された前記被計測物を撮像する撮
像手段と、前記内視鏡の先端面または前記被計測物の少
なくとも一方に対して洗浄液を噴出可能な洗浄液噴出部
と、前記洗浄液噴出部に洗浄液を送水して、該洗浄液噴
出部から洗浄液を噴出させる送水手段と、前記撮像手段
の出力信号に基づき、前記内視鏡の先端部から前記被計
測物までの距離を演算する演算手段と、前記演算手段の
演算結果に基づき、前記送水手段の送水動作を制御する
送水動作制御手段とを具備したことを特徴とする計測用
内視鏡装置。 (3)被計測物に計測光を照射して、該被計測物の形状
に係わる情報を測定する計測用内視鏡装置において、内
視鏡の先端部に設けられ、前記計測光を前記被計測物に
照射する計測光照射部と、前記内視鏡の先端部に設けら
れ、前記計測光が照射された前記被計測物を撮像する撮
像手段と、前記内視鏡の先端面または前記被計測物の少
なくとも一方に対して洗浄液を噴出可能な洗浄液噴出部
と、前記洗浄液噴出部に洗浄液を送水して、該洗浄液噴
出部から洗浄液を噴出させる送水手段と、前記撮像手段
の出力信号の信号レベルを検出する撮像信号レベル検出
手段と、前記撮像信号レベル検出手段の検出結果に応じ
て、前記送水手段の送水動作を制御する送水動作制御手
段とを具備したことを特徴とする計測用内視鏡装置。 (4)被計測物に計測光を照射して、該被計測物の形状
に係わる情報を測定する計測用内視鏡装置において、内
視鏡の先端部に設けられ、前記計測光を前記被計測物に
照射する計測光照射部と、前記内視鏡の先端部に設けら
れ、前記計測光が照射された前記被計測物を撮像する撮
像手段と、前記内視鏡の先端面または前記被計測物の少
なくとも一方に対して洗浄液を噴出可能な洗浄液噴出部
と、前記洗浄液噴出部に洗浄液を送水して、該洗浄液噴
出部から洗浄液を噴出させる送水手段と、前記撮像手段
の出力信号の信号レベルを検出する撮像信号レベル検出
手段と、前記撮像信号レベル検出手段の検出結果に応じ
て、前記計測光の照射光とを調整する計測光レベル調整
手段と、とを具備したことを特徴とする計測用内視鏡装
置。 (5)付記項2の計測用内視鏡装置であって、前記送水
動作制御手段は、前記演算手段が、前記内視鏡の先端か
ら前記被計測物までの距離を演算することが可能になっ
たことに基づき、前記送水手段で送水するように制御す
ることを特徴とする。 (6)付記項1〜3記載の計測用内視鏡装置であって、
前記洗浄液噴出部は、前記前記計測光出射部と前記撮像
手段の表面に対して洗浄液を噴出可能であることを特徴
とする。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の計測用
内視鏡装置は、計測光が照射された被計測物を撮像する
撮像手段の出力信号に基づき、送水手段の動作を制御
し、内視鏡の先端面または被計測物の少なくとも一方に
洗浄液を噴出可能な洗浄液噴出部から洗浄液を噴出する
ようにしている。
【0100】したがって、内視鏡の使用者の手を煩わす
ことなく、良好な状態で、観察物体の状態を計測できる
計測用内視鏡装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施形態に係わる計測用内視
鏡装置の全体構成を表すブロック図
【図2】内視鏡と送水ユニットの外観図
【図3】本願発明の第2の実施形態に係わる計測用内視
鏡装置の全体構成を表すブロック図
【図4】本願発明の変形例に係わる計測用内視鏡装置の
全体構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 計測用内視鏡装置 2 内視鏡 3 観察用照明光源ユニット 4 計測用光源ユニット 5 信号処理ユニット 6 観察用ディスプレイ 7 計測用ディスプレイ 8 送水ユニット 11 観察光用ライトガイド 12 計測光用ライトガイド 14 観察光照明レンズ 15 計測光投影レンズ 16 撮像素子 17 対物レンズ 18 光源ランプ 19 回転フィルタ 20 モータ 21 同期回路 22 モータ駆動回路 23 撮像素子駆動回路 24 プロセス回路 26 マルチプレクサ 27 R用メモリ 28 G用メモリ 29 B用メモリ 30 計測用メモリ 31 映像処理回路 33 計測処理回路 34 距離算出用データメモリ 35 3次元映像処理回路 36 チャンネル口 37 送水ポンプ 38 送水タンク 39 接続チューブ 40 送水チューブ 41 口金 42 制御信号ケーブル 43 送水ボタン 44 計測用内視鏡装置 45 比較回路 46 計測用内視鏡装置 47 計測用光源調光回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被計測物に計測光を照射して、該被計測物
    の形状に係わる情報を測定する計測用内視鏡装置におい
    て、 内視鏡の先端部に設けられ、前記計測光を前記被計測物
    に照射する計測光出射部と、 前記内視鏡の先端部に設けられ、前記計測光が照射され
    た前記被計測物を撮像する撮像手段と、 前記内視鏡の先端面または前記被計測物の少なくとも一
    方に洗浄液を噴出可能な洗浄液噴出部と、 前記洗浄液噴出部に洗浄液を送水して、該洗浄液噴出部
    から洗浄液を噴出させる送水手段と、 前記撮像手段の出力信号に基づき、前記送水手段の送水
    動作を制御する送水動作制御手段とを具備したことを特
    徴とする計測用内視鏡装置。
JP02533998A 1998-02-06 1998-02-06 計測用内視鏡装置 Expired - Lifetime JP3853954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02533998A JP3853954B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 計測用内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02533998A JP3853954B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 計測用内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11221190A true JPH11221190A (ja) 1999-08-17
JP3853954B2 JP3853954B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=12163160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02533998A Expired - Lifetime JP3853954B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 計測用内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3853954B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229025A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Olympus Corp 蛍光観察装置
WO2010004891A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Olympus Medical Systems Corp. Method and apparatus for foreign matter detection for blood content sensors
JP2012055351A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Fujifilm Corp 画像撮像装置および画像撮像装置の照射窓の洗浄方法
JP2012519541A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 外科手術に用いるためのシステム
WO2021039719A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 富士フイルム株式会社 内視鏡

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008229025A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Olympus Corp 蛍光観察装置
US8888680B2 (en) 2008-07-07 2014-11-18 Olympus Medical Systems Corp. Method and apparatus for foreign matter detection for blood content sensors
EP2296523A1 (en) * 2008-07-07 2011-03-23 Olympus Medical Systems Corp. Method and apparatus for foreign matter detection for blood content sensors
CN102083353A (zh) * 2008-07-07 2011-06-01 奥林巴斯医疗株式会社 血液含量传感器的异物检测的方法和设备
JP2011527196A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 血液量センサに用いる異物検出方法および異物検出装置
EP2296523A4 (en) * 2008-07-07 2012-06-27 Olympus Medical Systems Corp METHOD AND DEVICE FOR DETECTING FOREIGN BODIES FOR BLOOD CONTENT SENSORS
WO2010004891A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Olympus Medical Systems Corp. Method and apparatus for foreign matter detection for blood content sensors
JP2012519541A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 外科手術に用いるためのシステム
US9730575B2 (en) 2009-03-04 2017-08-15 Smith & Nephew, Inc. System for use in surgical procedures
JP2012055351A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Fujifilm Corp 画像撮像装置および画像撮像装置の照射窓の洗浄方法
CN102429629A (zh) * 2010-09-06 2012-05-02 富士胶片株式会社 成像装置和清洁成像装置的照明窗的方法
WO2021039719A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04 富士フイルム株式会社 内視鏡
JPWO2021039719A1 (ja) * 2019-08-27 2021-03-04

Also Published As

Publication number Publication date
JP3853954B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283128B2 (ja) 蛍光観察内視鏡装置
JP2009136459A (ja) ノイズ除去システム、内視鏡プロセッサ、および内視鏡システム
JP6581984B2 (ja) 内視鏡システム
JP2010068992A (ja) 電子内視鏡システム
JP2009279172A (ja) 蛍光画像取得方法および蛍光画像取得装置
JP2008023101A (ja) 電子内視鏡システム
JP3169998B2 (ja) 内視鏡装置
JP2008173143A (ja) 歯科用口腔内観察装置
JP2006223850A (ja) 電子内視鏡システム
JP5675496B2 (ja) 医療機器及び医療用プロセッサ
JP3853954B2 (ja) 計測用内視鏡装置
JP7055624B2 (ja) 医療用撮像装置
JP7389257B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JPH08285541A (ja) 距離測定方法および装置並びに医療支援方法および装置
JPH0698854A (ja) 内視鏡装置
JP2010279579A (ja) 画像取得方法および内視鏡装置
JP2005204958A (ja) 自家蛍光観察可能な電子内視鏡装置およびシステム
JP2011036552A (ja) 内視鏡システム
JP2011110272A (ja) 内視鏡装置
JP3889873B2 (ja) 計測内視鏡装置
JP2016106867A (ja) 電子スコープ及び電子内視鏡システム
JP5557699B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2598422B2 (ja) 内視鏡装置
JP7426248B2 (ja) 医療用制御装置及び医療用観察システム
JPH0552533A (ja) 3次元計測用内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6