JPH11220691A - 画像ディポジット装置および画像ディポジット方法 - Google Patents

画像ディポジット装置および画像ディポジット方法

Info

Publication number
JPH11220691A
JPH11220691A JP10035444A JP3544498A JPH11220691A JP H11220691 A JPH11220691 A JP H11220691A JP 10035444 A JP10035444 A JP 10035444A JP 3544498 A JP3544498 A JP 3544498A JP H11220691 A JPH11220691 A JP H11220691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recorded
output
digital camera
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10035444A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Arai
達夫 新井
Masamitsu Kishigami
政光 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10035444A priority Critical patent/JPH11220691A/ja
Publication of JPH11220691A publication Critical patent/JPH11220691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルカメラ等に記録されている画像を重
複することなく自動的に記録/集積でき、他の外部装置
等にも出力可能な画像ディポジット装置および画像ディ
ポジット方法の提供。 【解決手段】 装着部2の底部にはデジタルカメラ10
0のビデオデータ入出力端子および充電端子(図示せ
ず)に嵌入可能に形成された入出力端子および充電端子
が設けられており、使用者がデジタルカメラ100を装
着部2に差込むとそれぞれの入出力端子が嵌合し、デジ
タルカメラ100からは入出力端子を介してフラッシュ
メモリ等に記録されている画像が画像ディポジット装置
1のディポジット用メモリ51に記録/集積される。こ
の場合、重複記録を防止するために画像の固有情報と、
画像ディポジット装置1に登録済みの各画像の固有情報
と比較を行ない、一致しない場合のみ画像とその固有情
報をディポジット用メモリに記録する。また、デジタル
カメラ100のバッテリーの電圧が所定値以下の場合に
画像ディポジット装置1から充電端子を介して充電電力
が供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は撮像装置で撮影/記
録された画像やパーソナルコンピュータ(以下、パソコ
ン)等の画像処理装置で処理/記録された画像を取込ん
で記録/集積する画像ディポジット技術に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルカメラ等の画像処理装置では撮
影した画像を取込んで内部記録媒体に記録/保存する方
式のものがある。従来、このような画像処理装置の内部
記録媒体に記録された画像がその容量を超えそうになっ
た場合や、記録画像を整理する際に、パソコン等の外部
装置に送信/出力したり、メモリカードを装着可能に構
成して、装着されたメモリカードに出力するようにして
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、デジタ
ルカメラで撮影/記録した画像をパソコン等に送信して
記録する場合に、デジタルカメラ側に記録されている画
像をそのままパソコン側に送るので前回記録した画像を
再びパソコン等に重複記録する場合が生ずるとい不具合
があった。また、パソコン側に複数のデジタルカメラか
らの画像を記録/保存する場合に、記録した画像がどの
デジタルカメラによって撮影されたものかを判別できな
いという不都合もあった。
【0004】また、装着されたメモリカードに画像を出
力する方式の場合にもメモリカードの外面に標記して識
別する以外に記録した画像がどのデジタルカメラによっ
て撮影されたものかを判別できないという不都合があっ
た。
【0005】更に、パソコン側に記録した画像をデジタ
ルカメラ側に送るにはパソコン操作を必要とするためパ
ソコンになじみの少ないデジタルカメラの使用者にとっ
て容易ではないという問題点もあった。
【0006】本発明は上記問題点を解決するために、デ
ジタルカメラ等に記録されている画像を重複することな
く自動的に記録/集積でき、更に、他の外部装置等にも
出力可能な画像ディポジット装置および画像ディポジッ
ト方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明の画像ディポジット装置は、メモリ
と、外部装置に記録された画像を取込む画像取込手段
と、取込まれた画像の固有情報とメモリに記録されてい
る各画像の固有情報とを比較する固有情報比較手段と、
固有情報比較手段による比較結果が一致しないときにの
み、取込んだ画像およびその画像の固有情報をメモリに
記録する画像記録手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】また、第2の発明は上記第1の発明の画像
ディポジット装置で、画像記録手段は、取込んだ画像を
記録していた外部装置の固有コードおよび該取込んだ画
像の撮影日時とを画像の固有情報として記録する。
【0009】また、第3の発明の画像ディポジット装置
は、撮像装置を装着可能な装着部と、撮像装置を装着部
に装着したとき、該外部装置に充電電力を供給可能な充
電回路部と、メモリと、前記撮像装置が前記装着部に装
着されたか否かを判別する判別手段と、この判別手段に
より装着が判別された場合に、装着された撮像装置に記
録されている画像を取込む画像取込手段と、前記取込ん
だ画像を前記メモリに記録する画像記録手段と、を備え
たことを特徴とする充電機能付画像ディポジット装置。
【0010】また、第4の発明の画像ディポジット方法
は、外部装置に記録された画像を取込む工程と、取込ま
れた画像の固有情報と、記録した各画像の固有情報とを
比較する工程と、比較結果が一致しないときにのみ取込
んだ画像およびその画像の固有情報を記録する工程と、
を備えたことを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明の画像ディポジット
装置の一実施例の斜視図であり、図2は画像ディポジッ
ト装置を用いた画像ディポジットシステムの例を示す説
明図である。図1で、(a)は画像ディポジット装置の
斜視図であり、画像ディポジット装置1は、後述するよ
うに充電機能を有しており、上面には(b)に示すよう
に外部装置としてのデジタルカメラ(撮像装置)100
を装着可能な凹部からなる装着部2が形成されている。
また、右側部にはメインスイッチ3が設けられ、正面に
は充電表示ランプ4,記録表示ランプ5,出力指示ボタ
ン兼表示ランプ6,および送受信データ入出力端子孔7
が設けられ、左側部には電源用コード9が接続され、内
部には図3に示すような構成の回路を備えてなる。ま
た、(b)は、画像ディポジット装置1にデジタルカメ
ラ100を装着した例であり、シャッターボタン37お
よび表示部としての液晶ディスプレイ40が示されてい
る。
【0012】画像ディポジット装置1は、デジタルカメ
ラ100より一廻り大きい程度の大きで台状の形状をな
しており、携帯に便利な形状および重量を有している。
装着部2の底部(図示せず)にはデジタルカメラ100
のデータ入出力端子および充電端子(図示せず)に嵌入
可能に形成された突起状入出力端子および充電端子が設
けられており、使用者がデジタルカメラ100を装着部
2の凹部に差込むとそれぞれの入出力端子が嵌合し、デ
ジタルカメラ100からはデータ入出力端子を介してフ
ラッシュメモリ等に記録されている画像(実施例ではJ
PEG圧縮されたYUVデータ)が画像ディポジット装
置1のディポジット用メモリ51に記録/集積される。
この場合、重複記録を防止するために後述するように、 画像の固有情報(デジタルカメラ100の装置ID
(機番)および画像の撮影日時(更には、圧縮率な
ど))と、画像ディポジット装置1のディポジット用メ
モリ51に登録済みの各画像の固有情報との比較を行な
い、一致しない場合のみ画像とその固有情報をディポジ
ット用メモリ51に記録するか、或いは、 デジタルカメラ側で画像ディポジット装置1から画
像の記録済通知を受け取ったときに出力した画像を出力
した画像ディポジット装置には再度出力しないように再
出力禁止措置(例えば、再出力禁止フラグをオンにす
る)をとるか、または、 デジタルカメラ側で画像ディポジット装置1に出力
した画像を削除する。また、デジタルカメラ100のバ
ッテリー(2次電池)の電圧が所定値以下の場合に画像
ディポジット装置1から充電端子を介して充電電力が供
給される。
【0013】メインスイッチ3は画像ディポジット装置
1の起動用スイッチであり、充電用表示ランプ4はLE
D等の表示素子により、例えば、デジタルカメラ100
の充電中は赤色に点灯し、充電が終るか充電不要の場合
には緑色に点灯する。また、記録用表示ランプ5はLE
D等の表示素子により、例えば、画像記録中は青色に点
灯し、記録が終ると点滅する。
【0014】出力指示用ボタン6は画像ディポジット装
置1から記録画像を外部装置に出力する場合にユーザが
押すプッシュボタンであり、出力中は、例えば、赤色に
点灯され、出力が終ると点滅する。送受信データ入出力
端子7は、パソコン等や他の画像ディポジット装置のよ
うな外部装置(以下、外部装置と記す)に記録された画
像を画像ディポジット装置1に取込む(受信)場合や、
画像ディポジット装置1に記録した画像を外部装置に出
力(送信)する場合に送受信用コードを接続するための
端子である。なお、外部装置から画像ディポジット装置
1に記録画像を取込む場合にも前述したデジタルカメラ
100の場合と同様の重複記録防止措置が施される。ま
た、画像の記録或いは出力時にも前述したデジタルカメ
ラ100の場合と同様にランプ5または6が点灯/点滅
する。
【0015】図2で、画像ディポジット装置1−1に向
う矢印A,B,Cは画像ディポジット装置1−1に対す
る画像のディポジット(記録/集積)を示し、画像ディ
ポジット装置1−1から出る矢印イ,ロはディポジット
した画像を外部装置へ出力(送信)することを示す。図
2で、デジタルカメラ100−1を所望の時期に画像デ
ィポジット装置1−1に装着してデジタルカメラ100
−1の記録画像を画像ディポジット装置1−1にディポ
ジットする。また、パソコン200−1と画像ディポジ
ット装置1−1を所望の時期に送受信用コード(図示せ
ず)で接続してパソコン200−1の記録画像を画像デ
ィポジット装置1−1にディポジットする。
【0016】そして、必要に応じて画像ディポジット装
置1−1にデジタルカメラ100−1または100−2
等の外部装置を装着して画像ディポジット装置1−1の
記録画像をデジタルカメラ100−1或いは100−2
等に取込んだり、パソコン200−2或いは他の画像デ
ィポジット装置1−2を送受信用コードで接続して画像
ディポジット装置1−1の記録画像をパソコン200−
2或いは他の画像ディポジット装置1−2等に取込んだ
りすることができる。
【0017】上記構成により、デジタルカメラの使用者
は充電用として画像ディポジット装置1を用いているだ
けで自動的に画像をディポジットできる。また、デジタ
ルカメラの画像処理装置からもコードを接続するだけで
簡単に画像をディポジットできる。また、デジタルカメ
ラや、パソコン等の外部画像処理装置や、他の画像ディ
ポジット装置は画像ディポジット装置1に装着またはコ
ード接続するだけで、画像ディポジット装置1から簡単
に記録画像を取込むことができる。
【0018】図3は、画像ディポジット装置の回路構成
の一実施例を示す図であり、画像ディポジット装置1は
制御部10、操作部20,表示部30,入出力部41,
充電部42,ディポジット用メモリ51を備えた記録部
50を有している。
【0019】制御部10は、図3(b)に示すように、
CPU11、RAM12、ROM13を有している。C
PU11は、上述の各回路等にバスラインを介して接続
し、ROM13に格納されている制御プログラムにより
画像ディポジット装置1全体の制御を行なうと共に、装
着部2および操作部20からの状態信号に対応して画像
ディポジット装置1の実行制御、例えば、画像ディポジ
ット手段70の実行による記録画像の取込、固有情報と
の比較、画像の記録や外部装置への出力等を行なう。R
AM12は内部メモリに相当し、プログラム、設定値、
データおよび処理結果の一時記憶および中間作業領域等
に用いられる。ROM13は上述の制御プログラムおよ
び画像ディポジット装置1の機能を実行させるためのプ
ログラムを記録する記録媒体であり、PROM等が用い
られる。
【0020】操作部20は、メインスイッチ3および出
力指示ボタン6を構成部分とし、これらのスイッチ或い
はボタンが操作されると状態信号がCPU11に送出さ
れる。表示部30は充電表示ランプ4,記録表示ランプ
5,出力指示ボタン兼表示ランプ6からなり、各ランプ
はLED素子を備えている。そして前述したように、充
電表示ランプ4はデジタルカメラ100の充電時に赤色
点灯し、充電終了あるいは充電不要時に緑色に点灯す
る。また、これらのランプはデジタルカメラ100の装
着が解除されると消灯する。記録表示ランプ5は画像の
記録時には青色に点灯し、記録が終了すると点滅し、デ
ジタルカメラ等の装着または接続が解除されると消灯す
る。出力指示表示ランプ6は画像の出力中は赤色に点灯
し、出力が終了すると点滅し、外部装置等の接続または
装着が解除されると消灯する。
【0021】入出力部41は、外部装置からデータ等を
入力しまたは外部装置に出力するための入出力端子およ
びI/Oインターフェイスと、入出力バッファを有して
いる。入出力部41は、画像ディポジット装置1に外部
装置が装着或いは接続されたとき、制御部10からのト
リガー信号を、画像ディポジット装置1に装着或いは接
続されている外部装置に出力する。
【0022】入出力部41は、外部装置から送られる画
像(圧縮データ)および画像情報(データ)等を入出力
バッファに取込み、そのうちから画像の固有情報(例え
ば、外部装置の固有コード(機番)、画像の撮影日時
(更には、圧縮密度))をRAM12に送る。制御部1
0での比較結果が一致しない場合に画像(圧縮データ)
をディポジット用メモリ51にDMA(ダイレクトメモ
リアクセス)転送する。このとき、制御部10から出力
される比較結果通知信号(記録済通知、または記録不許
可通知)を画像ディポジット装置1に装着或いは接続さ
れている外部装置に出力する。入出力部41は、また、
出力指示ボタン6が押された場合にCPU11が出す
「受信要求」信号を受け取って画像ディポジット装置1
に装着或いは接続されている外部装置に出力する。ま
た、画像の出力時にはディポジット用メモリ51から入
出力バッファに出力画像およびその画像の固有情報をD
MA転送で取込み、画像ディポジット装置1に装着或い
は接続されている外部装置に出力する。
【0023】また、入出力部41の入出力用端子は、画
像ディポジット装置1に装着可能な外部装置の嵌合用入
出力端子と嵌合するように形成された嵌合用端子(図示
せず)と外部装置と接続用の端子7の2種類が設けられ
ており、これらはI/Oインターフェイスと並列接続さ
れている。なお、画像ディポジット装置1は嵌合用端子
のいずれか一方が能動状態の場合のみに動作する。すな
わち、CPU11は嵌合用データ入出力端子と充電用入
力端子のいずれか一方からの能動電圧を検知した場合に
トリガー信号(受信準備完了通知)を画像ディポジット
装置1に装着或いは接続されている外部装置に出力し、
嵌合用入出力端子と充電用入出力端子の両者から能動電
圧を検知した場合にトリガー信号を出力しない。
【0024】充電部42は、画像ディポジット装置1に
装着可能な外部装置の充電用入力端子と嵌合するように
形成された嵌合用充電出力端子を備えると共に、嵌合用
充電出力端子と外部装置の充電用入力端子が嵌合した場
合に、充電用入力端子部の電圧をチェックし、その結果
が所定電圧以下の場合に充電電力を供給する充電回路
(図示せず)を備えている。また、入出力部41の嵌合
用入出力端子と充電用入出力端子は嵌合のために装着部
2の底部から上方に突出するように配設されている。
【0025】記録部50は、記録時には入出力部41か
らDMA転送される画像(データ)と、画像とその固有
情報とを関連付けて大容量のディポジット用メモリ51
の画像データ記録領域512(図5)および画像情報登
録リスト(図6)に書込む。また、出力時にはディポジ
ット用メモリ51に記録されている画像データおよびそ
の画像の固有情報を入出力部41にDMA転送する。ま
た、ディポジット用メモリ51として大容量(例えば、
1ギガ〜数ギガ)のフラッシュメモリ等のリムーバルな
記録媒体を用いている。
【0026】図4は、外部装置としてのデジタルカメラ
の回路構成の概略説明図であり、デジタルカメラ100
は、デジタルカメラ100の動作を制御すると共に各機
能の実行を制御する制御部110と、制御部110に使
用者の指示を信号化して伝達する操作部120と、被写
体を撮像して電気信号に変換する撮像部130と、撮像
部からの電気信号をビデオ信号(YUVデータ)に変換
し表示部160に送ったり、圧縮して記録部150に送
る信号変換部140と、圧縮された画像(YUVデー
タ)を画像情報と共にフラッシュメモリ等の固定記録媒
体に記録する記録部150と、ビデオ信号をビット展開
して液晶ディスプレイに表示する表示部160と、外部
に画像および画像情報を送出したり、外部からの指示信
号やデータ(画像データび設定値データ)を受け取る入
出力部170および電源部180を有している。
【0027】制御部110は、入出力部170を介して
画像ディポジット装置1からトリガー信号を受け取った
ときにデジタルカメラ100自体の装置番号(機番)を
固有コードとして保持し、記録画像を画像ディポジット
装置1に出力するときにはそれを画像の固有情報の一部
として付加する。また、画像ディポジット装置1から画
像を受け取ったときには重複記録を防止するために重複
禁止フラグを当該画像に関連付けて登録する。
【0028】入出力部170は、入出力バッファ,I/
Oインターフェイスと入出力端子を有しており、入出力
端子は画像ディポジット装置1の装着部2にデジタルカ
メラ100が差込まれたとき、装着部2の入出力端子と
嵌合し、画像ディポジット装置1からのトリガー信号を
受け取って制御部110に送る。入出力部170は、ま
た、制御部110から出力指示があったときには記録部
150から画像(データ)をDMA転送で入出力バッフ
ァに取込んでI/Oインターフェイスおよび入出力端子
を介して画像ディポジット装置1に送る。また、制御部
110から受け取る画像の固有情報(デジタルカメラ1
00自体の装置コード(機番)、画像の撮影日時(更に
は、圧縮密度))を同様に画像ディポジット装置1に送
る。また、画像ディポジット装置1からの記録済信号或
いは記録不許可信号や受信要求信号を受け取るとこれら
を制御部110に送る。
【0029】電源部180は充電用入力端子と2次電池
(バッテリー)を有し、入力端子は画像ディポジット装
置1にデジタルカメラ100が差込まれたとき、装着部
2の充電用出力端子と嵌合し、画像ディポジット装置1
からの充電電力を受け取ってバッテリーに供給する。
【0030】図5は、ディポジット用メモリ51の構成
例を示す説明図であり、ディポジット用メモリ51は、
記録された画像の固有データ等を登録した画像情報登録
リスト60を記憶する画像情報登録リスト領域511と
画像(データ)を記憶する画像データ記録領域512を
有している。
【0031】図6は、画像情報登録リストの構造例を示
す説明図であり、画像情報登録リスト60にはディポジ
ット用メモリ51に記録される画像番号或いはディポジ
ット用メモリ51に記録された画像の記録位置(記憶ア
ドレス)を記憶する画像番号欄61と、画像を記録して
いた外部装置の装置ID(実施例では、装置番号)を記
録する装置ID欄62と、画像の撮影日時(加工により
新たに生成された画像にあってはその画像の記録日時)
を記録する撮影日時欄63が設けられている。なお、さ
らに、図示のように記録された画像の圧縮率を記録する
ようにしてもよい。また、このほかに画像を特定する固
有(特定)情報、例えば、画素密度やシャッター速度等
の撮影条件を記憶するようにしてもよい。要は、画像を
特定できる情報ならば何でもよい。例えば、上記画像番
号を固有情報として用いてもよい。但し、必ずしも完全
に特定できる情報でなくてもよい。
【0032】図7は、画像ディポジット手段の構成例を
示すブロック図であり、画像ディポジット手段70は、
接続状態判定手段71、画像取込手段72、固有情報比
較手段73、画像記録手段74、記録状態通知手段7
5、充電量判定手段76、出力指示判定手段77および
画像出力手段78を有している。
【0033】画像ディポジット手段70はハードウエア
回路で構成してもよいが、本実施例ではプログラムで構
成し、ROM13(或いはディポジット用メモリ51)
に格納している。なお、上記各手段の一部をハードウエ
ア回路で構成し、他をプログラムで構成するようにして
もよい。
【0034】接続状態判定手段71は、画像ディポジッ
ト装置1に外部装置が装着または接続したか否かを入出
力部41からの状態信号によって調べ、装着または接続
した場合にはトリガー信号を当該外部装置に送出した
後、外部装置から画像受信要求信号が送られたか否かを
調べる。
【0035】画像取込手段72は、画像受信要求信号を
受け取った場合には外部装置からの画像(データ)およ
び画像の固有情報を入出力部41の入出力バッファに取
込む。
【0036】固有情報比較手段73は、ディポジット用
メモリ51の画像情報登録リスト60に登録されている
各記録画像の固有情報を読み出して取込まれた画像の固
有情報と比較する。
【0037】画像記録手段74は、固有情報比較手段7
3による比較結果が一致しない場合に取込んだ画像をデ
ィポジット用メモリ51の画像データ記録領域512に
記録するとともに、記録した画像と対応づけて画像番号
と、外部装置の装置ID,画像の撮影日時および圧縮率
からなる画像固有情報を画像登録リスト60に登録す
る。
【0038】記録状態通知手段75は、画像記録手段7
4による記録が終った後に、画像ディポジット装置1に
装着または接続している外部装置に入出力部41を介し
て記録済通知を送出する。また、図7に示すように固有
情報比較手段73による比較結果が一致した場合に記録
状態通知手段75から記録不許可通知を出すようにして
もよい。
【0039】充電量判定手段76は、接続状態判定手段
71の判定結果が画像ディポジット装置1に外部装置が
装着または接続していることを意味する場合に起動さ
れ、外部装置の電圧を所定値と比較する。比較結果が所
定値より小さい場合か外部装置からの充電要求信号を得
た場合は、充電部42の充電回路を起動させて外部装置
のバッテリーの充電を行なわせる。
【0040】出力指示判定手段77は接続状態判定手段
71の判定で、画像ディポジット装置1が装着または接
続している外部装置から画像受信要求信号を受け取って
いない場合に、使用者によって出力指示ボタン6が押さ
れたか否かを調べ、押された場合には画像出力手段78
に遷移する。また、出力指示ボタン6が押されていない
場合には接続状態判定手段71に遷移する。
【0041】画像出力手段78は、ディポジット用メモ
リ51に記録された画像(データ)を入出力部41を介
して画像ディポジット装置1に装着または接続している
外部装置に出力する。この場合、出力の前段で外部装置
に受信要求を送出し、外部装置から受信許可通知とそれ
に続く出力データ選択コードを受信するようにして、出
力データ選択コードによりディポジット用メモリ51に
記録された画像(データ)を選択して出力するようにし
てもよい。
【0042】図8は、画像ディポジット装置1および画
像ディポジット装置に装着したデジタルカメラ100の
動作例を示すフローチャートである。
【0043】(ディポジット装置1側の動作)制御部1
0は入出力部41から送られる状態信号を監視し、外部
装置の装着または接続の有無を調べ、装着または接続さ
れた場合にはS2およびS3に遷移する(S1)。上記
S1でデジタルカメラ100が装着された場合には、デ
ジタルカメラ100へトリガー信号を送出すると共に
(S2)、デジタルカメラ100が充電を要するか否か
をデジタルカメラ100の充電用入力端子部の電圧で判
定する(S3)。充電を要する場合にはS3’で充電部
42の充電回路を起動して充電を行なわせる(S3)。
なお、充電動作はS4以降の動作と並行して行なわれ
る。
【0044】デジタルカメラ100から画像受信要求信
号が出されたか否かを調べ(S4)、画像受信要求信号
が出された場合には画像受信許可信号をデジタルカメラ
100に送り、デジタルカメラ100からの画像データ
等の送信を待つ(S5)。画像受信要求信号が出されて
いない場合には操作者が送信指示ボタン6を押したか否
かを調べ、送信指示ボタン6が押されなかった場合には
S4に戻り(S6)、送信指示ボタン6が押された場合
には画像ディポジット装置1からデジタルカメラ100
へ画像(データ)を出力するために受信要求信号をデジ
タルカメラ100へ送出して、S13に遷移する(S
7)。デジタルカメラ100から画像データ等が送られ
てきた場合には、画像データおよび取込んだ画像の固有
情報を入出力部41の入出力バッファに取込む(S
8)。
【0045】次に、ディポジット用メモリ51の画像情
報登録リスト60に登録されている各記録画像の固有情
報を読み出して取込まれた画像の固有情報と比較し、比
較結果が一致したときには(S12)遷移する。上記S
9での比較結果が一致しない場合には、入出力バッファ
に取込んだ画像をディポジット用メモリ51の画像デー
タ記録領域512に記録するとともに、記録した画像と
対応づけて当該画像の固有情報を画像登録リスト60に
登録し(S10)、記録済通知をデジタルカメラ100
に送出する(S11)。また、上記S4で、固有情報が
一致した場合にはデジタルカメラ100に記録不許可通
知信号を送出する(S12)。上記S6で出力指示ボタ
ン6が押された場合には、S7でデジタルカメラ100
に画像データの受信要求を送出し、デジタルカメラ10
0からの受信許可通知と出力データ選択コードの送信を
待つ(S13)。デジタルカメラ100から受信許可通
知と出力データ選択コードを受け取った場合には、ディ
ポジット用メモリ51に記録された画像(データ)を読
み出して(S14)、出力データ選択コードで選択して
デジタルカメラに送信する(S15)。
【0046】(デジタルカメラ100側の動作)使用者
が、デジタルカメラ100を画像ディポジット装置1の
装着部2に差込むと(T0)、制御部110は画像受信
要求信号を画像ディポジット装置1に送出するか(T
2)、画像ディポジット装置1からの受信要求信号を待
つ(T7)。上記T2で、画像受信要求信号を画像ディ
ポジット装置1に送出した場合には画像ディポジット装
置1からの画像受信許可通知を待ち(T3)、画像受信
許可通知を受け取った場合には記録部150に記録され
ている画像(データ)を画像ディポジット装置1に送出
すると共に、デジタルカメラ100の装置ID,画像の
撮影日時および圧縮率を画像の固有情報として画像ディ
ポジット装置1に送出する(T4)。
【0047】画像ディポジット装置1から記録済通知が
あった場合には(T5)、重複して同じ装置に画像デー
タを送らないように、画像ディポジット装置1に画像を
記録したことを意味するコードを当該画像と関連付けて
記録部150の外部送信済みリスト(図示せず)に登録
して、次の画像データおよび固有情報を画像ディポジッ
ト装置1に送出するためにT4に戻る(T6)。上記T
7で、画像ディポジット装置1からの画像データの受信
要求信号を受け取った場合には、受信許可通知および予
め設定されているデータ選択コードを画像ディポジット
装置1に送出する(T8)。そして、画像ディポジット
装置1から送られた画像データ等を取込んで(T9)、
記録部150に記録する(T10)。
【0048】また、上記フローチャートではデジタルカ
メラを装着部2に装着した例について接続したが、パソ
コンや他の画像ディポジット装置等の外部画像処理装置
をデータ送受信用コードで接続した場合もほぼ同様の動
作がなされる。
【0049】なお、上記実施例は、画像の固有情報をデ
ィポジット用メモリ登録済みの各画像の固有情報と比較
し、一致しない場合のみ画像とその固有情報をディポジ
ット用メモリに記録するように画像ディポジット装置を
構成した例であるが、デジタルカメラ側で画像ディポジ
ット装置1から画像の記録済通知を受け取ったとき出力
した画像をその前記画像ディポジット装置には再度出力
しないように再出力禁止措置をとるようにした場合に
は、図7の画像ディポジット手段70は、固有情報比較
手段73を要せず、また、図8のフローチャートでステ
ップS9の固有情報の判定動作およびステップS10で
の固有情報の登録動作を要しない。
【0050】なお、上述したようにデジタルカメラ側で
ディポジット装置からの画像の記録済通知(記録完了通
知)を受け取る際に、画像ディポジット装置を特定する
固有情報も併せて受け取るようにし、以後、上記固有情
報が一致しない画像ディポジット装置に対しては再出力
を禁止せずに出力できるように構成してもよい。
【0051】また、デジタルカメラ側で画像ディポジッ
ト装置1に出力した画像を削除する場合は、図7の画像
ディポジット手段70は、固有情報比較手段73および
記録状態通知手段75を要せず、また、図8のフローチ
ャートでステップS9の固有情報の判定動作、ステップ
S10の固有情報の登録動作、およびステップS11,
12でのデジタルカメラ100への記録状態の通知動作
を要しない。
【0052】なお、デジタルカメラ側でディポジット装
置に出力した画像を削除する場合について説明したが、
画像を出力した場合、出力した画像に対応して送信済で
あることを示す情報を記憶するようにし、以後、該情報
が対応して記憶されている画像の出力を禁止するように
してもよい。
【0053】また、上記実施例では、画像ディポジット
装置側でデジタルカメラの装着の有無を判別するように
したが、デジタルカメラ側で判別するようにしてもよ
い。
【0054】また、上記実施例では、デジタルカメラ側
で画像の送信を指示するようにしたが、前記装着が判別
された場合に画像の送出を自動的に開始するようにして
もよい。
【0055】また、上記実施例では、画像情報登録リス
トを画像ディポジット装置側に持たせるようにしたが、
デジタルカメラ側に持たせる(この場合はデジタルカメ
ラの固有情報ではなく画像ディポジット装置の固有情報
を登録するようにする)、あるいは画像出力時に画像デ
ィポジット装置から取得するようにして、デジタルカメ
ラ側で固有情報の比較処理を行ない、固有情報が一致し
ない画像のみを画像ディポジット装置に出力するように
してもよい。
【0056】また、前記画像記録手段を、取込んだ画像
を記録していた外部装置の固有コードおよび該取込んだ
画像の撮影日時とを画像の固有情報として記録するよう
にすれば、画像の固有情報として画像ディポジット装置
に画像を記録した外部装置の固有コードと撮影日時の他
に、画像の圧縮率を固有情報として登録しているので、
元の画像が同じでも圧縮率の相違により再生画像として
は印象の異なる画像を外部装置の固有コードと撮影日時
の一致チェックでは同一と看做して記録しないといった
事態を防止できる。
【0057】更に、複数の外部装置と、前記各外部装置
に記録された画像をそれぞれ所望のタイミングで取込ん
でその画像の固有情報と共にメモリに記録する記録手段
と、前記メモリに記録されている画像を外部装置または
外部画像ディポジット装置に出力する画像出力手段を有
する画像ディポジット装置と、から画像ディポジットシ
ステムを構成すれば、装着したり、コードを接続して画
像を記録/集積するだけでなく、また、画像ディポジッ
ト装置に装着またはコード接続する外部装置に簡単に記
録画像を出力することができる。
【0058】また、前記外部装置が、記録画像を出力す
る工程と、出力した画像が記録されたとき当該画像を再
度出力しないように再出力禁止措置をとる工程と、を備
え、外部装置は記録画像を出力した後、その画像を再度
出力しないように再出力禁止措置をとるので、画像ディ
ポジット装置を当該外部装置専用の装置として用いてい
る限りでは重複書込の可能性が生じない。したがって、
画像ディポジット装置側では画像の固有情報のチェック
を要しないので画像ディポジット装置の構成を単純化で
き、個人専用の簡易型画像ディポジット装置として提供
が可能となる。
【0059】或いは、前記外部装置が、記録画像を出力
する工程と、出力した画像が記録されたとき当該画像を
削除する工程と、を備えれば、外部装置は記録画像を出
力したあとその画像を削除するので、第7の発明の画像
ディポジット方法と同様に画像ディポジット装置側を当
該外部装置専用の装置として用いている限りでは重複書
込の可能性が生じない。そして、同様に、画像ディポジ
ット装置の構成を単純化でき、個人専用の簡易型画像デ
ィポジット装置として提供が可能となる。
【0060】以上本発明の一実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、種
々の変形実施が可能であることはいうまでもない。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明の画像
ディポジット装置および第4の発明の画像ディポジット
方法によれば、画像の固有情報をチェックしているので
同じ画像を重複記録することがない。
【0062】また、第2の発明の画像ディポジット装置
によれば、画像の固有情報として画像ディポジット装置
に画像を記録した外部装置の固有コード(装置ID)と
撮影日時を画像の固有情報として登録しているので、記
録画像を確実に判別でき、更に、外部装置を判別できる
ので複数の外部装置からの画像の記録/集積ができ、ま
た、集積された画像を外部装置に送ることが容易にな
る。
【0063】また、第3の発明の画像ディポジット装置
によれば、充電機能を備えているので、デジタルカメラ
の使用者は充電用としての意識で手軽に画像ディポジッ
ト装置を用いているだけで自動的に画像を記録/集積で
きる。また、デジタルカメラ以外の外部装置の場合もコ
ードを接続するだけで手軽に画像を記録/集積できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像ディポジット装置の一実施例の斜
視図である。
【図2】画像ディポジットシステムの一例を示す説明図
である。
【図3】画像ディポジット装置の回路構成の一実施例を
示す図である。
【図4】デジタルカメラの回路構成例の概略説明図であ
【図5】ディポジット用メモリのメモリ構成例を示す説
明図である。
【図6】画像情報登録リストの構造例の説明図である。
【図7】画像ディポジット手段の構成例を示すブロック
図である。
【図8】画像ディポジット装置および画像ディポジット
装置に接続するデジタルカメラの動作例を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 画像ディポジット装置、充電機能付画像ディポジッ
ト装置 41 入出力部(画像取込手段) 51 ディポジット用メモリ(メモリ) 72 画像取込手段 73 固有情報比較手段 74 画像記録手段 100 デジタルカメラ(外部装置) 200 パーソナルコンピュータ(外部装置)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリと、 外部装置に記録された画像を取込む画像取込手段と、 前記取込まれた画像の固有情報と前記メモリに記録され
    ている画像の固有情報とを比較する固有情報比較手段
    と、 前記固有情報比較手段による比較結果が一致しないとき
    にのみ、前記取込んだ画像およびその画像の固有情報を
    前記メモリに記録する画像記録手段と、を備えたことを
    特徴とする画像ディポジット装置。
  2. 【請求項2】 前記画像記録手段は、取込んだ画像を記
    録していた外部装置の固有コードおよび該取込んだ画像
    の撮影日時とを画像の固有情報として記録することを特
    徴とする請求項1記載の画像ディポジット装置。
  3. 【請求項3】 撮像装置を装着可能な装着部と、前記撮
    像装置を前記装着部に装着したとき、該外部装置に充電
    電力を供給可能な充電回路部と、 メモリと、 前記撮像装置が前記装着部に装着されたか否かを判別す
    る判別手段と、この判別手段により装着が判別された場
    合に、装着された撮像装置に記録されている画像を取込
    む画像取込手段と、 前記取込んだ画像を前記メモリに記録する画像記録手段
    と、を備えたことを特徴とする充電機能付画像ディポジ
    ット装置。
  4. 【請求項4】 外部装置に記録された画像を取込む工程
    と、 前記取込まれた画像の固有情報と、記録した各画像の固
    有情報とを比較する工程と、 前記比較結果が一致しないときにのみ、前記取込んだ画
    像およびその画像の固有情報を記録する工程と、を備え
    たことを特徴とする画像ディポジット方法。
JP10035444A 1998-02-02 1998-02-02 画像ディポジット装置および画像ディポジット方法 Pending JPH11220691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035444A JPH11220691A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 画像ディポジット装置および画像ディポジット方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035444A JPH11220691A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 画像ディポジット装置および画像ディポジット方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183652A Division JP2004032787A (ja) 2003-06-27 2003-06-27 デジタルカメラ用画像ディポジット装置
JP2004103059A Division JP2004242355A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 画像ディポジットシステム
JP2004103060A Division JP2004242356A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 画像ディポジット装置および画像ディポジット方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220691A true JPH11220691A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12442009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035444A Pending JPH11220691A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 画像ディポジット装置および画像ディポジット方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220691A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220535A2 (en) * 2000-12-21 2002-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cradle for digital camera
JP2002335430A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用スタンド
JP2002359763A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用スタンド
JP2008141773A (ja) * 2007-12-13 2008-06-19 Nikon Corp 画像管理装置及び画像管理プログラム
WO2008072653A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Panasonic Corporation 携帯端末装置および画像選択方法
JP2009060666A (ja) * 2008-11-17 2009-03-19 Olympus Corp カメラ
US8243168B2 (en) 2002-05-14 2012-08-14 Nikon Corporation Image manager and digital camera
JP2020058047A (ja) * 2019-12-04 2020-04-09 株式会社ニコン 電子機器

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1220535A2 (en) * 2000-12-21 2002-07-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cradle for digital camera
EP1220535A3 (en) * 2000-12-21 2004-05-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cradle for digital camera
US6950142B2 (en) 2000-12-21 2005-09-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cradle for digital camera
JP2002335430A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用スタンド
JP2002359763A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ用スタンド
US8243168B2 (en) 2002-05-14 2012-08-14 Nikon Corporation Image manager and digital camera
WO2008072653A1 (ja) * 2006-12-15 2008-06-19 Panasonic Corporation 携帯端末装置および画像選択方法
JP2008141773A (ja) * 2007-12-13 2008-06-19 Nikon Corp 画像管理装置及び画像管理プログラム
JP2009060666A (ja) * 2008-11-17 2009-03-19 Olympus Corp カメラ
JP2020058047A (ja) * 2019-12-04 2020-04-09 株式会社ニコン 電子機器
JP2021176237A (ja) * 2019-12-04 2021-11-04 株式会社ニコン 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992711B2 (en) Digital camera with a plurality of media for recording captured images
US7612807B2 (en) Image capture device
JP4081541B2 (ja) 撮像通信システム
US7339610B2 (en) Image-capturing device
JP2001169224A (ja) デジタルカメラ
JPH08186790A (ja) スチルビデオカメラ
JP2002218286A (ja) デジタルカメラ
CN101795378A (zh) 电子装置及其控制方法
JP2003224767A (ja) 撮像装置、主要被写体位置決定方法、及びプログラム
JPH11220691A (ja) 画像ディポジット装置および画像ディポジット方法
JP2002320116A (ja) 電子機器
JP2004242356A (ja) 画像ディポジット装置および画像ディポジット方法
JP2004032787A (ja) デジタルカメラ用画像ディポジット装置
JP2004242355A (ja) 画像ディポジットシステム
JP2004242356A5 (ja)
JP2001111884A (ja) 無線通信手段を備えた電子カメラ
JP4126717B2 (ja) 記録機器、通信機器、記録システム及びその方法
JP4232208B2 (ja) 電子カメラ
JPH0556322A (ja) 撮像装置
US6968118B1 (en) Image processing apparatus, its control method, and storage medium
JP2002314866A (ja) 画像処理装置および撮影モードでの電力制御方法
JP5359602B2 (ja) 撮影装置
JPH08223526A (ja) スチルビデオカメラシステム
JP2001333366A (ja) 電子カメラ
JP2003209787A (ja) 情報処理装置、撮像装置、情報処理システム、情報記憶方法、記憶媒体及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060825

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070105