JPH1122009A - 屋根架構の構築方法 - Google Patents

屋根架構の構築方法

Info

Publication number
JPH1122009A
JPH1122009A JP19790097A JP19790097A JPH1122009A JP H1122009 A JPH1122009 A JP H1122009A JP 19790097 A JP19790097 A JP 19790097A JP 19790097 A JP19790097 A JP 19790097A JP H1122009 A JPH1122009 A JP H1122009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof frame
ground
shape
center
excavated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19790097A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kawamura
東雄 川村
Akiyo Shimizu
映世 清水
Yozo Shinozaki
洋三 篠崎
Hiroto Nishio
博人 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP19790097A priority Critical patent/JPH1122009A/ja
Publication of JPH1122009A publication Critical patent/JPH1122009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】工期を短縮してコストダウンを図ることができ
る、屋根架構の構築方法を提供することを目的とする。 【解決手段】中央が高く、周囲の基礎部が低い形状の屋
根架構を構築する方法であって、山型の地盤を形成し、
この山型地盤の上に支保工を設置し、この支保工の上で
屋根架構を組み立てて一体化し、その後に支保工を解体
し、山型地盤を、平面にして行う、屋根架構の構築方法
を特徴としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、屋根架構の構築方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ドームのような、中央が高く周囲の基礎
部が低い形状の屋根架構を構築する場合に従来はすべて
支保工によって下から支持する方法で行っていた。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】前記した従来の屋根
架構の構築方法にあっては次のような問題点がある。 <イ>屋根架構の全範囲を下から支保工によって支持す
る方法であるから、中央部においては相当に高い支保工
が必要となる。<ロ>高い支保工を用いるために、その
組み立て、解体に手数と時間を要し、工期の長期化、コ
ストアップを招く。
【0004】本発明は上記したような従来の問題を解決
するためになされたもので、工期を短縮してコストダウ
ンを図ることができる、屋根架構の構築方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の屋根架構の構築方法は、中央が高
く、周囲の基礎部が低い形状の屋根架構を構築する方法
であって、山型の地盤を形成し、この山型地盤の上に支
保工を設置し、この支保工の上で屋根架構を組み立てて
一体化し、その後に支保工を解体し、山型地盤を、平面
にして行う、屋根架構の構築方法を特徴としたものであ
る。
【0006】
【本発明の実施の態様】以下図面を参照しながら本発明
の屋根架構の構築方法の実施例について説明する。
【0007】<イ>地盤の掘削。 本発明は、中央が高く周囲の基礎部が低い形状の屋根架
構を構築する方法である。そのために、支保工を設置す
る基礎として、山型の地盤を形成する。山型の地盤の形
成のために、例えば地盤を屋根架構の形状に応じて、周
囲は深く、中心付近ほど浅く掘削し、山型残土1を形成
する。(図1)
【0008】<ロ>支保工の設置。 そして山型に残った掘削後の山型残土1の上に支保工2
を設置する。山型残土1の形状が中央は高く周囲は低
く、屋根架構3と類似した形状を呈するから、支保工2
の高さ(長さ)は低い(短い)もので足りる。(図2)
【0009】<ハ>屋根架構3の組み立て。 この支保工2の上で屋根架構3を組み立てて一体化す
る。支保工2を支持する山型残土1の中央が高く、周囲
は低い形状を呈するから、屋根架構3を組み立てる場合
にも地盤との距離が離れていない。そのために屋根架構
3の組み立ては容易で安全である。(図3) なお、屋根架構の形状は、半球形のみならず多角錐形、
楕円形、半円筒形(かまぼこ型)などを採用することが
できる。
【0010】<ニ>地盤の除去。 その後に支保工2を解体する。そして山型残土1を平面
にするために、中心付近の地盤を周囲と同一深さまで掘
削する。すると屋根架構3のみが地盤中に残り構築物が
完成する。(図4)
【0011】<ホ>盛土方法。 地盤上に屋根架構3の形状に応じて、周囲は低く、中心
付近ほど高い盛土4を行う。(図5) その盛土4の上に支保工2を設置し、この支保工2の上
で屋根架構3を組み立てて一体化する。(図6) その後に支保工2を解体し、盛土4をもとの地盤と同一
平面まで撤去すれば、屋根架構3のみが残り構築物が完
成する。(図7)
【0012】<ヘ>切土、盛土方法。 屋根架構3の基礎付近の地盤を屋根架構3の形状に応じ
て溝5を掘削する。この掘削土を利用して、中心付近ほ
ど高い形状の山型盛土4を行う。(図8) 溝5の掘削土量が不足すれば外部から搬入して山型盛土
4を行い、反対の場合には外部へ搬出する。その後、溝
5内の地盤の上、および山型盛土4の上に支保工2を設
置し、この支保工2の上で屋根架構3を組み立てて一体
化する。(図9) その後に支保工2を解体し、中央の山型盛土4を撤去
し、地盤を周囲の溝5底と同一深さまで掘削する。その
結果、屋根架構3のみが残り構築物が完成する。(図1
0)
【0013】
【本発明の効果】本発明の屋根架構3の構築方法は以上
説明したようになるから、屋根架構3を支持する支保工
2の高さが低くてすみ、その組み立て、解体の手間と時
間を大幅に縮減することができる。したがって作業が迅
速、安全であり、工期短縮とコストダウンを図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の屋根架構の構築のための掘削状態の説
明図
【図2】支保工の設置状態の説明図
【図3】屋根架構の設置状態の説明図
【図4】完成した屋根架構の説明図
【図5】盛り土状態の説明図
【図6】屋根架構の設置状態の説明図
【図7】完成した屋根架構の説明図
【図8】掘削と盛り土の状態の説明図
【図9】屋根架構の設置状態の説明図
【図10】完成した屋根架構の説明図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 博人 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中央が高く、周囲の基礎部が低い形状の屋
    根架構を構築する方法であって、 山型の地盤を形成し、 この山型地盤の上に支保工を設置し、 この支保工の上で屋根架構を組み立てて一体化し、 その後に支保工を解体し、 山型地盤を、平面にして行う、 屋根架構の構築方法
  2. 【請求項2】中央が高く、周囲の基礎部が低い形状の屋
    根架構を構築する方法であって、 地盤を屋根架構の形状に応じて、周囲は深く、中心付近
    ほど浅く掘削し、 掘削後の掘削地盤の上に支保工を設置し、 この支保工の上で屋根架構を組み立てて一体化し、 その後に支保工を解体し、 中心付近の地盤を、周囲の基礎部と同一深さまで掘削し
    て行う、 屋根架構の構築方法
  3. 【請求項3】中央が高く、周囲の基礎部が低い形状の屋
    根架構を構築する方法であって、 地盤上に屋根架構の形状に応じて、周囲は低く、中心付
    近ほど高い支持地盤の盛り土を行い、 この盛り土の上に支保工を設置し、 この支保工の上で屋根架構を組み立てて一体化し、 その後に支保工を解体し、 支持地盤をもとの地盤と同一平面まで撤去して掘削して
    行う、 屋根架構の構築方法
  4. 【請求項4】中央が高く、周囲の基礎部が低い形状の屋
    根架構を構築する方法であって、 地盤上に屋根架構の形状に応じて、周囲は低く、中心付
    近ほど高い支持地盤の盛り立てを行い、 支持地盤の周囲の地盤を屋根架構の形状に応じて掘削
    し、 掘削後の地盤の上、および掘削地盤の上に支保工を設置
    し、 この支保工の上で屋根架構を組み立てて一体化し、 その後に支保工を解体し、 中心付近の地盤を、周囲の基礎部と同一深さまで掘削し
    て行う、 屋根架構の構築方法
JP19790097A 1997-07-08 1997-07-08 屋根架構の構築方法 Pending JPH1122009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19790097A JPH1122009A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 屋根架構の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19790097A JPH1122009A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 屋根架構の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1122009A true JPH1122009A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16382156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19790097A Pending JPH1122009A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 屋根架構の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1122009A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012463A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Kajima Corp シェル構造躯体施工方法、シェル構造躯体
JP2015218442A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社竹中工務店 構造物の施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012463A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Kajima Corp シェル構造躯体施工方法、シェル構造躯体
JP2015218442A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社竹中工務店 構造物の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002115260A (ja) 地下階増築方法
JPH1122009A (ja) 屋根架構の構築方法
JP3534928B2 (ja) 既存建物の免震ピット構築方法
JP2011252290A (ja) 地下躯体の構真柱先行逆打ち工法
JP3225397B2 (ja) 地盤改良工法による自立山留め壁
JP2001271365A (ja) 地下構造物の施工法
JP2006219947A (ja) 地盤の掘削方法
JP6827256B2 (ja) 建物の建替え方法
JP2007070815A (ja) 既存建物の建替工法
KR200235118Y1 (ko) 연약지반 도로의 옹벽구간에 설치되는 조립식 사각케이슨 구조
JP2926151B2 (ja) 建物の構造およびその施工方法
JP2007162338A (ja) 既存建物の地下外周壁を利用した建物の構築工法および構築構造
CN108612129A (zh) 基于可周转钢平台的逆作法施工方法
JP4626052B2 (ja) 水中構造物の施工方法
JPH08226126A (ja) 土留擁壁の構築方法及び土留擁壁構築材
JP3245262B2 (ja) 地中梁の施工方法
RU2245427C1 (ru) Способ возведения заглубленного сооружения
KR200241025Y1 (ko) 파형강판을 이용한 터널건설구조
JP3548310B2 (ja) 掘削方法
JP2006183276A (ja) 立坑構造及びその構築方法
JPH08134913A (ja) 土留め工法
JP3794097B2 (ja) 地下構造物の構築工法
JPH0274727A (ja) 地下構造物の構築方法
JP2761911B2 (ja) 先行支保工法
JPS62288214A (ja) 壁式拡底杭工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02