JPH11219841A - 異径導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents
異径導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラムを記憶した記憶媒体Info
- Publication number
- JPH11219841A JPH11219841A JP2297398A JP2297398A JPH11219841A JP H11219841 A JPH11219841 A JP H11219841A JP 2297398 A JP2297398 A JP 2297398A JP 2297398 A JP2297398 A JP 2297398A JP H11219841 A JPH11219841 A JP H11219841A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- conductor coil
- bundle
- conductor
- conductors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】本発明は、このような従来の問題に着目して、
異径導体線端末の設計労力の軽減及び設計時間の短縮化
を図ることができる設計装置、及び設計プログラムを記
憶した記憶媒体を提供することにある。 【解決手段】複数の導線の配列を決定する配列決定手段
で配列決定された複数の前記導線の束の外周を包み込め
る端子の長さを、前記導線の直径および前記端子の厚さ
を用いて求める端子長を出力する出力手段とを備えてい
ることにある。
異径導体線端末の設計労力の軽減及び設計時間の短縮化
を図ることができる設計装置、及び設計プログラムを記
憶した記憶媒体を提供することにある。 【解決手段】複数の導線の配列を決定する配列決定手段
で配列決定された複数の前記導線の束の外周を包み込め
る端子の長さを、前記導線の直径および前記端子の厚さ
を用いて求める端子長を出力する出力手段とを備えてい
ることにある。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導体コイルを形成
する異径で複数の導線の端部の束を端子で包み込んだ異
径導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラム
を記憶した記憶媒体に関する。
する異径で複数の導線の端部の束を端子で包み込んだ異
径導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラム
を記憶した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】サーボモータや交流発電機等の回転機で
は、絶縁被覆導線を巻いてステータやロータなどの部品
が作製されている。そして、コイルから引き出す端末に
おいては、部品の性能向上のために直径の異なった導体
コイルが用いられている。この導体コイルを形成する異
径で複数の絶縁被覆導線22と23の端部の束は、図1
6に示すように、外部の機器等との電気的接続のため、
端子24で包まれている。
は、絶縁被覆導線を巻いてステータやロータなどの部品
が作製されている。そして、コイルから引き出す端末に
おいては、部品の性能向上のために直径の異なった導体
コイルが用いられている。この導体コイルを形成する異
径で複数の絶縁被覆導線22と23の端部の束は、図1
6に示すように、外部の機器等との電気的接続のため、
端子24で包まれている。
【0003】ところで、この異径で導体コイルの端末2
1の設計は、従来、技術者が、異径導線の直径,異径導
線の本数,端子の厚さ等から、経験と勘によって異径で
複数の導線の配列を定め、その上で、導体コイルの端末
の断面図を描き、この断面図から端子24の長さ(導線
の束の周方向の長さ)や導体コイルの端末21の外形寸
法を求めている。
1の設計は、従来、技術者が、異径導線の直径,異径導
線の本数,端子の厚さ等から、経験と勘によって異径で
複数の導線の配列を定め、その上で、導体コイルの端末
の断面図を描き、この断面図から端子24の長さ(導線
の束の周方向の長さ)や導体コイルの端末21の外形寸
法を求めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、前述したように、技術者が、経験と勘によって
異径で複数の導線の配列を定め、その上で、異径で導体
線の端末の断面図を描いて、端子の長さ等を求めている
ため、異径導体線の端末設計に非常に多くの労力を必要
とすると共に、設計に多くの時間を割かなければならな
いという問題点がある。
術では、前述したように、技術者が、経験と勘によって
異径で複数の導線の配列を定め、その上で、異径で導体
線の端末の断面図を描いて、端子の長さ等を求めている
ため、異径導体線の端末設計に非常に多くの労力を必要
とすると共に、設計に多くの時間を割かなければならな
いという問題点がある。
【0005】近年、小型から大型まで種々の種類の回転
機の要望があるため、回転機ごとに、導線の線径や本数
が異なり、殊に、導線の線径は0.05から2.5mm、本
数は2本から100本程度と多様で、回転機ごとに、異
径導体線の端末設計を新たに行わなければならない。こ
のため、設計の労力の軽減及び設計時間の短縮化が非常
に望まれている。
機の要望があるため、回転機ごとに、導線の線径や本数
が異なり、殊に、導線の線径は0.05から2.5mm、本
数は2本から100本程度と多様で、回転機ごとに、異
径導体線の端末設計を新たに行わなければならない。こ
のため、設計の労力の軽減及び設計時間の短縮化が非常
に望まれている。
【0006】そこで、本発明の目的は、このような従来
の問題に着目して、異径導体線端末の設計労力の軽減及
び設計時間の短縮化を図ることができる設計装置、及び
設計プログラムを記憶した記憶媒体を提供することにあ
る。
の問題に着目して、異径導体線端末の設計労力の軽減及
び設計時間の短縮化を図ることができる設計装置、及び
設計プログラムを記憶した記憶媒体を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の第1の設計装置は、導線の一方の直径(A)と本数
(A′)および、他方の直径(B)と本数(B′)と端
子の厚さを入力する条件入力手段と、前記導線の本数に
応じた該導線の無作意配列パターンおよび指定配列パタ
ーンを記憶しておく配列パターン記憶手段と、前記条件
入力手段で入力された前記導線の2種類の本数と、前記
配列パターン記憶手段に記憶されている無作意配列パタ
ーン及び指定配列パターンとを用いて、複数の該導線の
配列を決定する配列決定手段と、前記配列決定手段で配
列決定された複数の前記導線の束の外周を包み込める前
記端子の長さを、前記導線の直径および前記端子の厚さ
を用いて求める端子長演算手段と、前記端子長を出力す
る出力手段とを備えていることを特徴とする設計装置で
ある。
の第1の設計装置は、導線の一方の直径(A)と本数
(A′)および、他方の直径(B)と本数(B′)と端
子の厚さを入力する条件入力手段と、前記導線の本数に
応じた該導線の無作意配列パターンおよび指定配列パタ
ーンを記憶しておく配列パターン記憶手段と、前記条件
入力手段で入力された前記導線の2種類の本数と、前記
配列パターン記憶手段に記憶されている無作意配列パタ
ーン及び指定配列パターンとを用いて、複数の該導線の
配列を決定する配列決定手段と、前記配列決定手段で配
列決定された複数の前記導線の束の外周を包み込める前
記端子の長さを、前記導線の直径および前記端子の厚さ
を用いて求める端子長演算手段と、前記端子長を出力す
る出力手段とを備えていることを特徴とする設計装置で
ある。
【0008】又、前記目的を達成するための記憶媒体
は、導線の本数および直径,端子の厚さを入力させる条
件入力手順と、予め記憶されている、前記導線の本数に
応じた該導線の無作意配列パターンおよび指定配列パタ
ーンと、前記条件入力手順で入力された前記導線の本数
とを用いて、複数の該導線の配列を決定する配列決定手
順と、前記配列決定手順で配列決定された複数の前記導
線の束の外周を包み込める前記端子の長さを、前記導線
の直径および前記端子の厚さを用いて求める端子長演算
手順と、前記端子長を出力させる出力手順とを有するこ
とを特徴とする設計プログラムを記憶した記憶媒体であ
る。
は、導線の本数および直径,端子の厚さを入力させる条
件入力手順と、予め記憶されている、前記導線の本数に
応じた該導線の無作意配列パターンおよび指定配列パタ
ーンと、前記条件入力手順で入力された前記導線の本数
とを用いて、複数の該導線の配列を決定する配列決定手
順と、前記配列決定手順で配列決定された複数の前記導
線の束の外周を包み込める前記端子の長さを、前記導線
の直径および前記端子の厚さを用いて求める端子長演算
手順と、前記端子長を出力させる出力手順とを有するこ
とを特徴とする設計プログラムを記憶した記憶媒体であ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて、図面を用いて説明する。
ついて、図面を用いて説明する。
【0010】この実施形態における設計装置は、図16
を用いて従来技術で説明したように、この導体コイル2
1を形成する複数の絶縁被覆導線22(異径で太線の
方)及び23(異径で細線の方)の端部の束を端子24
で包んだ導体コイル端末21を設計するものである。こ
の実施形態における設計装置は、図2に示すコンピュー
タ10で、コンピュータ本体1とキーボード6とディス
プレイ7とプリンタ8とを有している。コンピュータ本
体1は、各種演算を実行するCPU2と、各種データや
プログラム等が予め記憶されているROM3と、各種デ
ータやプログラム等が記憶されるRAM4と、フロッピ
ーディスク9を駆動するフロッピーディスクドライブ5
等を有している。
を用いて従来技術で説明したように、この導体コイル2
1を形成する複数の絶縁被覆導線22(異径で太線の
方)及び23(異径で細線の方)の端部の束を端子24
で包んだ導体コイル端末21を設計するものである。こ
の実施形態における設計装置は、図2に示すコンピュー
タ10で、コンピュータ本体1とキーボード6とディス
プレイ7とプリンタ8とを有している。コンピュータ本
体1は、各種演算を実行するCPU2と、各種データや
プログラム等が予め記憶されているROM3と、各種デ
ータやプログラム等が記憶されるRAM4と、フロッピ
ーディスク9を駆動するフロッピーディスクドライブ5
等を有している。
【0011】ところで、以上は、設計装置10のハード
ウェアーとしての構成であり、異経線の無作意配列及び
指定配列においても同様である。また、機能面からの設
計装置においても異経線の無作意配列及び指定配列は、
図3及び図4に示すように同様な機能を有する。ここで
異経線の無作意配列の方を整数で示し、指定配列の方を
整数で表示する。
ウェアーとしての構成であり、異経線の無作意配列及び
指定配列においても同様である。また、機能面からの設
計装置においても異経線の無作意配列及び指定配列は、
図3及び図4に示すように同様な機能を有する。ここで
異経線の無作意配列の方を整数で示し、指定配列の方を
整数で表示する。
【0012】すなわち、機能面からの設計装置10,1
0′は、図3及び図4に示すように、設計条件等を入力
する入力部(条件入力手段,判断入力手段,再入力指示
手段)11,11′と、導体コイル21を構成する導線
22及び23の本数に応じた導線22及び23の各種配
列パターンを記憶しておく配列パターン記憶部(配列パ
ターン記憶手段)12,12′と、配列パターンを用い
て複数の導線22及び23の配列を決定する配列決定部
(配列決定手段)13,13′と、配列決定された複数
の導線22,23の束の外周を包み込める端子24の長
さLを求める端子長演算部(端子長演算手段)14,1
4′と、複数の導線22及び束を端子24で包み込んだ
コイル端末21の外形寸法を求めるコイル端末外形寸法
演算部(外形寸法演算手段)15,15′と、端子の長
さLやコイル端末21の断面等を表示する表示部(出力
手段)16,16′と、表示部15,15′で表示され
た内容を印刷する印刷部17,17′(出力手段)とを
有している。
0′は、図3及び図4に示すように、設計条件等を入力
する入力部(条件入力手段,判断入力手段,再入力指示
手段)11,11′と、導体コイル21を構成する導線
22及び23の本数に応じた導線22及び23の各種配
列パターンを記憶しておく配列パターン記憶部(配列パ
ターン記憶手段)12,12′と、配列パターンを用い
て複数の導線22及び23の配列を決定する配列決定部
(配列決定手段)13,13′と、配列決定された複数
の導線22,23の束の外周を包み込める端子24の長
さLを求める端子長演算部(端子長演算手段)14,1
4′と、複数の導線22及び束を端子24で包み込んだ
コイル端末21の外形寸法を求めるコイル端末外形寸法
演算部(外形寸法演算手段)15,15′と、端子の長
さLやコイル端末21の断面等を表示する表示部(出力
手段)16,16′と、表示部15,15′で表示され
た内容を印刷する印刷部17,17′(出力手段)とを
有している。
【0013】これらの機能的構成要素は、いずれも、フ
ロッピーディスク9から設計プログラムをCPU2が読
み込み、CPU2がこの設計プログラムを実行し、キー
ボード6やディスプレイ7やプリンタ8等を制御するこ
とで機能する。なお、この実施形態では、設計プログラ
ムが記憶されている記憶媒体がフロッピーディスクであ
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、例え
ば、光ディスク,光磁気ディスク,ROMカード等のコ
ンピュータで読み込み可能な記憶媒体であれば、いかな
るものであってもよい。
ロッピーディスク9から設計プログラムをCPU2が読
み込み、CPU2がこの設計プログラムを実行し、キー
ボード6やディスプレイ7やプリンタ8等を制御するこ
とで機能する。なお、この実施形態では、設計プログラ
ムが記憶されている記憶媒体がフロッピーディスクであ
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、例え
ば、光ディスク,光磁気ディスク,ROMカード等のコ
ンピュータで読み込み可能な記憶媒体であれば、いかな
るものであってもよい。
【0014】次に、この設計装置10,10′の動作に
ついて、図1に示すフローチャートに従って説明する。
ここでも、異経線の作意配列パターン及び指定配列パタ
ーンの機能は同様である。
ついて、図1に示すフローチャートに従って説明する。
ここでも、異経線の作意配列パターン及び指定配列パタ
ーンの機能は同様である。
【0015】まず、入力部11,11′が動作し、ディ
スプレイ7に、図5に示すような条件入力画面が表示さ
れる。設計者は、この条件入力画面を見て、入力部1
1,11′の一部を構成するキーボード6を操作して空
欄中に各種条件を入力する(ステップ1)。この条件入
力画面で入力が促される条件は、ろう材付き端子24の
厚さT,ろう材の厚さt,導線22及び23の直径D
1,D2導線22及び23の本数X,調整ギャップの長
さK,出力する図面のサイズである。
スプレイ7に、図5に示すような条件入力画面が表示さ
れる。設計者は、この条件入力画面を見て、入力部1
1,11′の一部を構成するキーボード6を操作して空
欄中に各種条件を入力する(ステップ1)。この条件入
力画面で入力が促される条件は、ろう材付き端子24の
厚さT,ろう材の厚さt,導線22及び23の直径D
1,D2導線22及び23の本数X,調整ギャップの長
さK,出力する図面のサイズである。
【0016】ろう材付き端子25は、図6に示すよう
に、導体で形成されている板状の端子本体25と、この
端子本体25の一方の面に形成されている接合助材とし
てのろう材26とで形成されている。ろう材26の厚さ
tは、この実施形態では、ろう材付き端子24の厚さT
の何%の厚さであるかで入力する。また、調整ギャップ
27の長さKとは、端子24が複数の導線22及び23
の束を包み込んだ際の束の周方向における、端子24の
一方の端部と他方の端部との間隔である。
に、導体で形成されている板状の端子本体25と、この
端子本体25の一方の面に形成されている接合助材とし
てのろう材26とで形成されている。ろう材26の厚さ
tは、この実施形態では、ろう材付き端子24の厚さT
の何%の厚さであるかで入力する。また、調整ギャップ
27の長さKとは、端子24が複数の導線22及び23
の束を包み込んだ際の束の周方向における、端子24の
一方の端部と他方の端部との間隔である。
【0017】なお、ろう材26としては、燐入りろう材
が好ましい。燐入りろう材というのは、Pが3〜8mass
%添加され,他がCu,Ag,Sn,Au等を含有して
いる。このろう材を用いると、絶縁被覆導線22及び2
3と端子本体25との接合時に、燐が被接合材の酸化物
を除去し、ろうのぬれ性を向上させることができると共
に、絶縁被覆導線22及び23の芯線である銅線の表面
に残存している炭化した絶縁被覆を銅線表面より除去す
ることができる。特に、炭化した絶縁被覆の除去作用に
より、接合部に良好な金属的接合を形成することができ
る。
が好ましい。燐入りろう材というのは、Pが3〜8mass
%添加され,他がCu,Ag,Sn,Au等を含有して
いる。このろう材を用いると、絶縁被覆導線22及び2
3と端子本体25との接合時に、燐が被接合材の酸化物
を除去し、ろうのぬれ性を向上させることができると共
に、絶縁被覆導線22及び23の芯線である銅線の表面
に残存している炭化した絶縁被覆を銅線表面より除去す
ることができる。特に、炭化した絶縁被覆の除去作用に
より、接合部に良好な金属的接合を形成することができ
る。
【0018】また、通常、ろう付けに際し、必要であっ
たフラックスを用いなくても良いため、接合後の洗浄を
する必要がなく、従来あったフラックスの残存による被
接合材の腐食をなくすことができる。この燐入りろう材
は、端子本体25の接合面に設けるが、この設け方とし
ては、端子本体25の接合面にクラッドすることが望ま
しい。また、端子本体25は、電気的に良好な銅や銅合
金(黄銅,青銅,燐青銅,洋白,銀入り銅等)が用いら
れる。
たフラックスを用いなくても良いため、接合後の洗浄を
する必要がなく、従来あったフラックスの残存による被
接合材の腐食をなくすことができる。この燐入りろう材
は、端子本体25の接合面に設けるが、この設け方とし
ては、端子本体25の接合面にクラッドすることが望ま
しい。また、端子本体25は、電気的に良好な銅や銅合
金(黄銅,青銅,燐青銅,洋白,銀入り銅等)が用いら
れる。
【0019】各種設計条件が入力されると、配列決定部
13,13′は、配列パターン記憶部12,12′に記
憶されている無作意配列パターンおよび指定配列パター
ンと、入力された導線22及び23の本数とから、複数
の導線22及び23の配列を決定する(ステップ2)。
配列パターン記憶部12,12′には、無作意配列パタ
ーンおよび指定配列パターンのものとがある。無作意配
列パターンには、径の異なる総線数それぞれに1から順
にNOを与えそれに乱数を振り当てた後、乱数値の大き
い順に並べかえると線のNOは前後バラバラ奇数用に置
き変わる。
13,13′は、配列パターン記憶部12,12′に記
憶されている無作意配列パターンおよび指定配列パター
ンと、入力された導線22及び23の本数とから、複数
の導線22及び23の配列を決定する(ステップ2)。
配列パターン記憶部12,12′には、無作意配列パタ
ーンおよび指定配列パターンのものとがある。無作意配
列パターンには、径の異なる総線数それぞれに1から順
にNOを与えそれに乱数を振り当てた後、乱数値の大き
い順に並べかえると線のNOは前後バラバラ奇数用に置
き変わる。
【0020】次にバラバラに置き変わつた線列の中央よ
り二列に分けて線列の長い方を下段にして、出力図形
(1)を得る。
り二列に分けて線列の長い方を下段にして、出力図形
(1)を得る。
【0021】これを繰り返すことにより無数の組み合わ
せ図形が得られる。
せ図形が得られる。
【0022】この結果、無作意配列パターンは、導線を
二列に並べ、二列の導線の束の断面が略等脚台形状にな
るものである。
二列に並べ、二列の導線の束の断面が略等脚台形状にな
るものである。
【0023】導線22及び23の配列が決定すると、端
子長演算部14,14′は、配列決定された複数の導線
22及び23の束の外周を包み込めるろう材付き端子2
4の長さLを求める(ステップ3)。
子長演算部14,14′は、配列決定された複数の導線
22及び23の束の外周を包み込めるろう材付き端子2
4の長さLを求める(ステップ3)。
【0024】ここで、端子長Lの求め方について、図6
を用いて説明する。
を用いて説明する。
【0025】端子長Lは、ろう材付き端子24の厚さ方
向の中心を通る線(図6中の一点破線)の全長であるか
ら、(数1)に示すように、この一点破線上の各寸法
l1,l2,l3,l4,a,b,c,d,Kのうち、
l1,l2,l3,l4,a,b,c,dを加算し、この値
から調整ギャップ長Kを引いた値である。2種類線径
(直径D1,D2)の無作意組み合わせによる端子材の
長さ及び出力図の各寸法値を算出する。
向の中心を通る線(図6中の一点破線)の全長であるか
ら、(数1)に示すように、この一点破線上の各寸法
l1,l2,l3,l4,a,b,c,d,Kのうち、
l1,l2,l3,l4,a,b,c,dを加算し、この値
から調整ギャップ長Kを引いた値である。2種類線径
(直径D1,D2)の無作意組み合わせによる端子材の
長さ及び出力図の各寸法値を算出する。
【0026】(1)図1において、端子材の長さ(L)
は端子材の厚さ(T)の中心線、即ち一点鎖線の全長と
なる。
は端子材の厚さ(T)の中心線、即ち一点鎖線の全長と
なる。
【0027】
【数1】 L=l1+l2+l3+l4+a+b+c+d−K …(数1) ところで、
【0028】
【数2】 l1=D1×X1+D2×X2−D1 …(数2) ここで、X1〜X4=線数、D1,D2=線の直径
【0029】
【数3】 l3=D1×X3+D2×X4−D1 …(数3)
【0030】
【数4】 l2=l4=√D12+(l3−l1/2)2 …(数4) 但し、D1>D2
【0031】
【数5】 a+b+c+d=2πr=π(D1+T) …(数5) 但し、K=調整ギャップ (2)組み合わせ状態の縦寸法(H)を求める。
【0032】
【数6】 H=2(T+D1) …(数6) 接合状態図(2)では
【0033】
【数7】 H=2(T−t+D2) …(数7) (3)組み合わせ状態の横寸法(Y)を求める。
【0034】
【数8】 Y=l3+D1+T×2 …(数8) 接合状態図(2)では
【0035】
【数9】 Y=l3+D1+T×2−t×2 …(数9) が得られる。端子長Lは、この(数5)に、ステップ1
で入力された導線の直径D1,D2,導線の本数X,ろ
う材付き端子の厚さT,調整ギャップ長Kを代入して求
める。
で入力された導線の直径D1,D2,導線の本数X,ろ
う材付き端子の厚さT,調整ギャップ長Kを代入して求
める。
【0036】端子長Lが求められると、コイル端末外形
寸法演算部15,15′は、ろう材付き端子24のろう
材25が溶融する前で、端子本体25と導線22及び2
3とが溶着していない未接合状態の導体コイル端末21
の外形寸法H,Yを求める(ステップ4)。導体コイル
端末21の外形寸法H,Yのうち、幅Y(導線が一列に
並んでいる方向の最大長さ)は、以下の(数11)で求
める。また、高さH(導線が一列に並んでいる方向に対
して垂直な方向の最大長さ)は、以下の(数13)で求
める。
寸法演算部15,15′は、ろう材付き端子24のろう
材25が溶融する前で、端子本体25と導線22及び2
3とが溶着していない未接合状態の導体コイル端末21
の外形寸法H,Yを求める(ステップ4)。導体コイル
端末21の外形寸法H,Yのうち、幅Y(導線が一列に
並んでいる方向の最大長さ)は、以下の(数11)で求
める。また、高さH(導線が一列に並んでいる方向に対
して垂直な方向の最大長さ)は、以下の(数13)で求
める。
【0037】組み合わせ状態の横寸法(Y)は、
【0038】
【数10】 Y=l3+D1+T×2 …(数10) 接合状態図7では、
【0039】
【数11】 Y=l3+D1+T×2−t×2 …(数11) 但し、(X/2)は、小数点以下を切り捨てる。
【0040】次にHの組み合わせ状態の縦寸法を求め
る。
る。
【0041】
【数12】 H=2(T+D1) …(数12) 接合状態の図7では
【0042】
【数13】 H=2(T−t+D2) …(数13) 導体コイル端末21の外形寸法H,Yが求められると、
表示部16,16′は、図6に示すように、未接合状態
の導体コイル端末21の断面図と共に、端子長L,導体
コイル端末の外形寸法H,Lをディスプレイ7に表示す
る(ステップ5)。
表示部16,16′は、図6に示すように、未接合状態
の導体コイル端末21の断面図と共に、端子長L,導体
コイル端末の外形寸法H,Lをディスプレイ7に表示す
る(ステップ5)。
【0043】設計者は、この表示画面を見て、未接合状
態の導体コイル端末21が所望の構造であるか否かを判
断して、入力部11,11′の一部を構成するキーボー
ド8を操作して、その旨を入力する。入力部11,1
1′は、この入力が所望の構造である旨の入力であれ
ば、次のステップ7に進み、この入力が所望の構造でな
い旨の入力であれば、ステップ1の設計条件入力手順に
戻る(ステップ6)。
態の導体コイル端末21が所望の構造であるか否かを判
断して、入力部11,11′の一部を構成するキーボー
ド8を操作して、その旨を入力する。入力部11,1
1′は、この入力が所望の構造である旨の入力であれ
ば、次のステップ7に進み、この入力が所望の構造でな
い旨の入力であれば、ステップ1の設計条件入力手順に
戻る(ステップ6)。
【0044】ステップ7では、コイル端末外形寸法演算
部15,15′が、図7に示すように、ろう材付き端子
24のろう材25が溶融した後で、端子本体25と導線
22及び23とが溶着した接合完了状態の導体コイル端
末22及び23の高さH′を求める。導体コイル端末2
2及び23の高さH′は、以下の(数14)で求める。
部15,15′が、図7に示すように、ろう材付き端子
24のろう材25が溶融した後で、端子本体25と導線
22及び23とが溶着した接合完了状態の導体コイル端
末22及び23の高さH′を求める。導体コイル端末2
2及び23の高さH′は、以下の(数14)で求める。
【0045】
【数14】 H′=H−2t …(数14) なお、接合完了状態の導体コイル端末21の幅は、未接
合状態の導体コイル端末21の幅Yとは異なり、21の
幅Y′を求める。導体コイル端末22及び23幅Y′
は、以下の(数15)で求める。
合状態の導体コイル端末21の幅Yとは異なり、21の
幅Y′を求める。導体コイル端末22及び23幅Y′
は、以下の(数15)で求める。
【0046】
【数15】 Y′=Y−2t …(数15) 接合完了状態の導体コイル端末21の外形寸法H′及び
Y′が求められると、表示部16,16′は、図7に示
すように、未接合状態の導体コイル端末21の断面図と
共に、導体コイル端末の外形寸法H′,Y′Lをディス
プレイ7に表示する(ステップ8)。
Y′が求められると、表示部16,16′は、図7に示
すように、未接合状態の導体コイル端末21の断面図と
共に、導体コイル端末の外形寸法H′,Y′Lをディス
プレイ7に表示する(ステップ8)。
【0047】設計者は、この表示画面を見て、接合完了
状態の導体コイル端末21が所望の構造であるか否かを
判断して、入力部11,11′の一部を構成するキーボ
ード8を操作して、その旨を入力する。入力部11,1
1′は、この入力が所望の構造である旨の入力であれ
ば、次のステップ10に進み、この入力が所望の構造で
ない旨の入力であれば、ステップ1の設計条件入力手順
に戻る(ステップ9)。ステップ10では、ステップ5
及びステップ8で表示したものを印刷部17,17′が
印刷する。
状態の導体コイル端末21が所望の構造であるか否かを
判断して、入力部11,11′の一部を構成するキーボ
ード8を操作して、その旨を入力する。入力部11,1
1′は、この入力が所望の構造である旨の入力であれ
ば、次のステップ10に進み、この入力が所望の構造で
ない旨の入力であれば、ステップ1の設計条件入力手順
に戻る(ステップ9)。ステップ10では、ステップ5
及びステップ8で表示したものを印刷部17,17′が
印刷する。
【0048】以上で、導体コイル端末の設計が終了す
る。
る。
【0049】以上のように、この実施形態では、各種設
計条件を設計装置10,10′に入力すれば、自動的
に、複数の導線22及び23の配列が定まり、端子長
L,導体コイル端末の外形寸法H,H′,Y,Y′が求
められ、しかも、未接合状態及び接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図が表示されるので、設計ミスがほとん
どなくなる上に、わずかの労力で短時間のうちに、導体
コイル端末を設計することができる。
計条件を設計装置10,10′に入力すれば、自動的
に、複数の導線22及び23の配列が定まり、端子長
L,導体コイル端末の外形寸法H,H′,Y,Y′が求
められ、しかも、未接合状態及び接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図が表示されるので、設計ミスがほとん
どなくなる上に、わずかの労力で短時間のうちに、導体
コイル端末を設計することができる。
【0050】なお、この実施形態では、端子長L、導体
コイル端末の外形寸法H,H′,Y,Y′、未接合状態
及び接合完了状態の導体コイル端末の断面図を出力する
ようにしているが、端子長Lのみを出力するようにして
もよい。これは、端子長Lが定まれば、これのみで、端
子24を製造することができ、導体コイルの端末を処理
できるからである。また、この実施形態では、設計条件
入力手順(ステップ1)において、調整ギャップ長Kを入
力するようにしているが、調整ギャップ長Kが、例え
ば、予め0mmに固定的に定めておいてもよいような場合
には、調整ギャップ長Kを入力しなくてもよい。
コイル端末の外形寸法H,H′,Y,Y′、未接合状態
及び接合完了状態の導体コイル端末の断面図を出力する
ようにしているが、端子長Lのみを出力するようにして
もよい。これは、端子長Lが定まれば、これのみで、端
子24を製造することができ、導体コイルの端末を処理
できるからである。また、この実施形態では、設計条件
入力手順(ステップ1)において、調整ギャップ長Kを入
力するようにしているが、調整ギャップ長Kが、例え
ば、予め0mmに固定的に定めておいてもよいような場合
には、調整ギャップ長Kを入力しなくてもよい。
【0051】さらに、この実施形態では、端子として、
ろう材付き端子24を用いているが、端子本体25のみ
を端子として用いる場合には、接合助材であるろう材2
6の厚さを入力する必要もない。また、この実施形態で
は、配列パターンとして、無作意配列パターンと指定配
列パターンによる2種類しか準備していないが、更に他
の配列パターンを準備しておいてもよい。
ろう材付き端子24を用いているが、端子本体25のみ
を端子として用いる場合には、接合助材であるろう材2
6の厚さを入力する必要もない。また、この実施形態で
は、配列パターンとして、無作意配列パターンと指定配
列パターンによる2種類しか準備していないが、更に他
の配列パターンを準備しておいてもよい。
【0052】次に、以上で述べた設計装置を用いて、導
体コイル端末の実際の設計例について、説明する。
体コイル端末の実際の設計例について、説明する。
【0053】(実施例1)先に述べたステップ1におい
て、無作意配列パターンの場合で、以下の設計条件を入
力したとすると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、図3の12の配列パターン記憶操作、すなわち、異
径線を順不同で一列に並ばせ、線列の中心に最も近い位
置で、二列に分け列長の短い方を上段にして図形を描か
せることによって配列パターンが決定される。
て、無作意配列パターンの場合で、以下の設計条件を入
力したとすると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、図3の12の配列パターン記憶操作、すなわち、異
径線を順不同で一列に並ばせ、線列の中心に最も近い位
置で、二列に分け列長の短い方を上段にして図形を描か
せることによって配列パターンが決定される。
【0054】ステップ5では、図8に示すような画面が
表示される。すなわち、各設計条件と、ステップ3で求
められた端子長L(=25.75mm)と、ステップ4で求
められた未接合状態の導体コイル端末の外形寸法H(=
4.40mm),Y(=12.00mm)と、未接合状態の導
体コイル端末の断面図とが表示される。
表示される。すなわち、各設計条件と、ステップ3で求
められた端子長L(=25.75mm)と、ステップ4で求
められた未接合状態の導体コイル端末の外形寸法H(=
4.40mm),Y(=12.00mm)と、未接合状態の導
体コイル端末の断面図とが表示される。
【0055】また、ステップ8では、図9に示すよう
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.75mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体コイル端末の外形寸法H′(=3.58m
m),Y′(=11.58mm)と、接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.75mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体コイル端末の外形寸法H′(=3.58m
m),Y′(=11.58mm)と、接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
【0056】(実施例2)先に述べたステップ1におい
て、他の無作意配列パターンの場合で、以下の設計条件
を入力したとすると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、前述の図3の12の配列パターン記憶操作を行うこ
とにより、配列パターンが決定される。
て、他の無作意配列パターンの場合で、以下の設計条件
を入力したとすると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、前述の図3の12の配列パターン記憶操作を行うこ
とにより、配列パターンが決定される。
【0057】ステップ5では、図10に示すように、各
設計条件と、ステップ3で求められた端子長L(=25.
59mm)と、ステップ4で求められた未接合状態の導体
コイル端末の外形寸法H(=4.40mm),Y(=11.
80mm)と、未接合状態の導体コイル端末の断面図とが
表示される。
設計条件と、ステップ3で求められた端子長L(=25.
59mm)と、ステップ4で求められた未接合状態の導体
コイル端末の外形寸法H(=4.40mm),Y(=11.
80mm)と、未接合状態の導体コイル端末の断面図とが
表示される。
【0058】また、ステップ8では、図11に示すよう
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.59mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体コイル端末の外形寸法H′(=3.58m
m),Y′(=11.38mm)と、接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.59mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体コイル端末の外形寸法H′(=3.58m
m),Y′(=11.38mm)と、接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
【0059】(実施例3)先の述べたステップ1におい
て、指定配列の場合で、以下の設計条件を入力したとす
ると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、図4の12′の配列パターン記憶操作、すなわち、
予め異径線の総本数に応じた二列の仮配置図形を描か
せ、それに目的の本配置を行って、正式の図形を描かせ
ることによって配列パターンが決定される。
て、指定配列の場合で、以下の設計条件を入力したとす
ると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、図4の12′の配列パターン記憶操作、すなわち、
予め異径線の総本数に応じた二列の仮配置図形を描か
せ、それに目的の本配置を行って、正式の図形を描かせ
ることによって配列パターンが決定される。
【0060】ステップ5では、図12に示すような画面
が表示される。すなわち、各設計条件と、ステップ3で
求められた端子長L(=25.59mm)と、ステップ4で
求められた未接合状態の導体コイル端末の外形寸法H
(=4.40mm),Y(=11.80mm)と、未接合状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
が表示される。すなわち、各設計条件と、ステップ3で
求められた端子長L(=25.59mm)と、ステップ4で
求められた未接合状態の導体コイル端末の外形寸法H
(=4.40mm),Y(=11.80mm)と、未接合状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
【0061】また、ステップ8では、図13に示すよう
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.59mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体コイル端末の外形寸法H′(=3.58m
m),Y′(=11.38mm)と、接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.59mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体コイル端末の外形寸法H′(=3.58m
m),Y′(=11.38mm)と、接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
【0062】(実施例4)先に述べたステップ1におい
て、他の無作意配列パターンの場合で、以下の設計条件
を入力したとすると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、前述の図3の12の配列パターン記憶操作を行うこ
とにより、配列パターンが決定される。
て、他の無作意配列パターンの場合で、以下の設計条件
を入力したとすると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、前述の図3の12の配列パターン記憶操作を行うこ
とにより、配列パターンが決定される。
【0063】ステップ5では、図10に示すように、各
設計条件と、ステップ3で求められた端子長L(=25.
59mm)と、ステップ4で求められた未接合状態の導体
コイル端末の外形寸法H(=4.40mm),Y(=11.
80mm)と、未接合状態の導体コイル端末の断面図とが
表示される。
設計条件と、ステップ3で求められた端子長L(=25.
59mm)と、ステップ4で求められた未接合状態の導体
コイル端末の外形寸法H(=4.40mm),Y(=11.
80mm)と、未接合状態の導体コイル端末の断面図とが
表示される。
【0064】また、ステップ8では、図11に示すよう
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.59mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体コイル端末の外形寸法H′(=3.58m
m),Y′(=11.38mm)と、接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.59mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体コイル端末の外形寸法H′(=3.58m
m),Y′(=11.38mm)と、接合完了状態の導体コ
イル端末の断面図とが表示される。
【0065】先に述べたステップ1において、他の指定
配列パターンの場合で、以下の設計条件を入力したとす
ると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、前述の図3の12′の配列パターン記憶操作を行う
ことにより、配列パターンが決定される。
配列パターンの場合で、以下の設計条件を入力したとす
ると、 端子の厚さT=1.0mm ろう材の厚さt=端子材厚さの21% 線の直径D1=1.0mm 線の本数X1 =10本 線の直径D2=1.2mm 線の本数X2 =7本 調整ギャップ長K=0.1mm ステップ2では、入力した異径導線の一方の線の直径D
1=1.0mm ,線の本数X1=10本,他方の線の直径
D2=1.2mm ,線の本数X2=7本と夫々異なるの
で、前述の図3の12′の配列パターン記憶操作を行う
ことにより、配列パターンが決定される。
【0066】ステップ5では、図14に示すように、各
設計条件と、ステップ3で求められた端子長L(=25.
44mm)と、ステップ4で求められた未接合状態の導体
コイル端末の外形寸法H′(=4.40mm),Y′(=
11.60mm)と、未接合状態の導体コイル端末の断面
図とが表示される。
設計条件と、ステップ3で求められた端子長L(=25.
44mm)と、ステップ4で求められた未接合状態の導体
コイル端末の外形寸法H′(=4.40mm),Y′(=
11.60mm)と、未接合状態の導体コイル端末の断面
図とが表示される。
【0067】また、ステップ8では、図15に示すよう
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.44mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体線端末の外形寸法H′(=3.58mm),
Y′(=11.18mm)と、接合完了状態の導体コイル
端末の断面図とが表示される。
に、各設計条件と、ステップ3で求められた端子長L
(=25.44mm)と、ステップ7で求められた接合完了
状態の導体線端末の外形寸法H′(=3.58mm),
Y′(=11.18mm)と、接合完了状態の導体コイル
端末の断面図とが表示される。
【0068】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、線径の
異なる異径導体コイルの各種設計条件を設計装置に入力
すれば、自動的に、無作意配列、あるいは指定配列等の
複数の導線の配列が定まり、端子長や、導体線端末の外
形寸法や、導体コイル端末の断面図等が出力されるの
で、設計ミスがほとんどなくなる上に、わずかの労力で
短時間のうちに、導体コイル端末を設計することができ
る。
異なる異径導体コイルの各種設計条件を設計装置に入力
すれば、自動的に、無作意配列、あるいは指定配列等の
複数の導線の配列が定まり、端子長や、導体線端末の外
形寸法や、導体コイル端末の断面図等が出力されるの
で、設計ミスがほとんどなくなる上に、わずかの労力で
短時間のうちに、導体コイル端末を設計することができ
る。
【図1】本発明の一実施形態である導体コイル端末の設
計手順を示すフローチャートである。
計手順を示すフローチャートである。
【図2】本発明の一実施形態である設計装置のハードウ
ェアーの構成図である。
ェアーの構成図である。
【図3】本発明の一実施形態で、無作意配列である設計
装置の機能ブロック図である。
装置の機能ブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態で、指定配列である設計装
置の機能ブロック図である。
置の機能ブロック図である。
【図5】本発明の一実施形態である異径線設計装置の設
計条件入力画面を示す説明図である。
計条件入力画面を示す説明図である。
【図6】本発明の一実施形態である設計装置の端子長の
演算方法、及び未接合状態の端末の外形寸法の演算方法
を説明するための説明図である。
演算方法、及び未接合状態の端末の外形寸法の演算方法
を説明するための説明図である。
【図7】本発明の一実施形態である設計装置の接合完了
状態の端末の外形寸法の演算方法を説明するための説明
図である。
状態の端末の外形寸法の演算方法を説明するための説明
図である。
【図8】本発明に係る実施例1の異径線で無作意配列,
未接合状態の端末に関する表示内容を示す説明図であ
る。
未接合状態の端末に関する表示内容を示す説明図であ
る。
【図9】本発明に係る実施例1の異径線で無作意配列,
接合完了状態の端末に関する表示内容を示す説明図であ
る。
接合完了状態の端末に関する表示内容を示す説明図であ
る。
【図10】本発明に係る実施例2の他の異径線で無作意
配列,未接合状態の端末に関する表示内容を示す説明図
である。
配列,未接合状態の端末に関する表示内容を示す説明図
である。
【図11】本発明に係る実施例2の他の異径線で無作意
配列,接合完了状態の端末に関する表示内容を示す説明
図である。
配列,接合完了状態の端末に関する表示内容を示す説明
図である。
【図12】本発明に係る実施例3の異径線で指定配列,
未接合状態の端末に関する表示内容を示す説明図であ
る。
未接合状態の端末に関する表示内容を示す説明図であ
る。
【図13】本発明に係る実施例3の異径線で指定配列,
接合完了状態の端末に関する表示内容を示す説明図であ
る。
接合完了状態の端末に関する表示内容を示す説明図であ
る。
【図14】本発明に係る実施例4の他の異径線で指定意
配列,未接合状態の端末に関する表示内容を示す説明図
である。
配列,未接合状態の端末に関する表示内容を示す説明図
である。
【図15】本発明に係る実施例4の他の異径線で指定意
配列,接合完了状態の端末に関する表示内容を示す説明
図である。
配列,接合完了状態の端末に関する表示内容を示す説明
図である。
【図16】導体コイルの端末の斜視図である。
1…コンピュータ本体、2…CPU、3…ROM、4…
RAM、5…フロッピーディスクドライブ、6…キーボ
ード、7…ディスプレイ、8…プリンタ,10,10′
…設計装置、11,11′…入力部、12,12′…配
列パターン記憶部、13,13′…配列決定部、14,
14′…端子長演算部、15,15′…コイル端末の外
形寸法演算部、16,16′…表示部、17,17′…
印刷部、21…導体コイルの端末、22…太線径絶縁被
覆導線、23…細線径絶縁被覆導線、24…ろう材付き
端子、25…端子本体、26…ろう材。
RAM、5…フロッピーディスクドライブ、6…キーボ
ード、7…ディスプレイ、8…プリンタ,10,10′
…設計装置、11,11′…入力部、12,12′…配
列パターン記憶部、13,13′…配列決定部、14,
14′…端子長演算部、15,15′…コイル端末の外
形寸法演算部、16,16′…表示部、17,17′…
印刷部、21…導体コイルの端末、22…太線径絶縁被
覆導線、23…細線径絶縁被覆導線、24…ろう材付き
端子、25…端子本体、26…ろう材。
Claims (14)
- 【請求項1】導体コイルを形成する異径で複数の導線の
端部の束を端子で包み込んだ導体コイル端末の設計装置
において、前記導線の一方の直径(A)と本数(A′)
および他方の直径(B)と本数(B′)と、前記端子の
厚さを入力する条件入力手段と、前記条件入力手段で入
力された前記導線の2種類の本数と、前記配列パターン
記憶手段に記憶されている無作意配列パターン及び指定
配列パターンとを用いて、複数の該導線の配列を決定す
る配列決定手段と、前記配列決定手段で配列決定された
複数の前記導線の束の外周を包み込める前記端子の長さ
を、前記導線の2種類の直径および前記端子の厚さを用
いて求める端子長演算手段と、前記端子長を出力する出
力手段とを備えていることを特徴とする異径導体コイル
端末の設計装置。 - 【請求項2】請求項1記載の導体コイル端末の設計装置
において、前記条件入力手段は、前記端子が異径で複数
の前記導線の束を包み込んだ際の、該束の周方向におけ
る、該端子の一方の端部と他方の端部との間隔である調
整ギャップ長を入力し、前記端子長演算手段は、前記配
列決定手段で配列決定された異径で複数の前記導線の束
の外周を完全に包み込める前記端子の長さから、前記調
整ギャップ長を引いた値を前記端子長とすることを特徴
とする異径導体コイル端末の設計装置。 - 【請求項3】請求項1又は2項記載の導体コイル端末の
設計装置において、前記出力手段は、前記配列決定手段
で決定された配列で並んでいる異径で複数の前記導線の
束を前記端子で包んでいる導体コイル端末の断面を表示
することを特徴とする異径導体コイル端末の設計装置。 - 【請求項4】請求項1又は2項記載の導体コイル端末の
設計装置において、前記条件入力手段は、前記端子が異
径で複数の前記導線の束を包み込んだ際に、該端子と該
導線の束との間に位置し、両者の接合を補助する接合助
材の厚さを入力し、前記端子長演算手段は、前記配列決
定手段で配列決定された異径で複数の前記導線の束の外
周を包み込める前記端子の長さを、前記導線の直径,前
記端子の厚さ及び前記接合助材の厚さを用いて求めるこ
とを特徴とする異径導体コイル端末の設計装置。 - 【請求項5】請求項4記載の導体コイル端末の設計装置
において、前記出力手段は、前記配列決定手段で決定さ
れた配列で並んでいる異径で複数の前記導線の束を前記
端子で包んでいる導体コイル端末の断面であって、前記
接合助材が該導線の束と該端子とを接合していない状態
の未接合状態断面を表示することを特徴とする異径導体
コイル端末の設計装置。 - 【請求項6】請求項4記載の導体コイル端末の設計装置
において、前記配列決定手段で決定された配列で並んで
いる異径で複数の前記導線の束を前記端子が包み、且つ
前記接合助材が該導線の束と該端子とを接合した接合完
了状態の導体コイル端末の外形寸法を求める外形寸法演
算手段を備え、前記出力手段は、前記配列決定手段で決
定された配列で並んでいる異径で複数の前記導線の束を
前記端子で包んでいる導体コイル端末の断面であって、
前記接合助材が該導線の束と該端子とを接合していない
状態の未接合状態断面を表示すると共に、異径で複数の
前記導線の束を前記端子で包んでいる異径導体コイル端
末の断面であって、前記接合助材が該導線の束と該端子
とを接合した状態の接合完了状態断面を表示することを
特徴とする異径導体コイル端末の設計装置。 - 【請求項7】請求項3,5,6のいずれか1項記載の導
体コイル端末の設計装置において、前記出力手段による
出力結果が所望のものであるか否かを入力する判断入力
手段と、前記出力手段による出力結果が所望のものでな
い場合には、前記条件入力手段を再起動させる再入力指
示手段とを備えていることを特徴とする導体コイル端末
の設計装置。 - 【請求項8】導体コイルを形成する複数の導線の異径端
部の束を端子で包み込んだ導体コイル端末の設計プログ
ラムを記憶した記憶媒体において、前記導線の本数およ
び直径,前記端子の厚さを入力させる条件入力手順と、
予め記憶されている、前記導線の本数に応じた該導線の
無作意配列パターン及び指定配列パターンと、前記条件
入力手順で入力された前記導線の本数とを用いて、異径
で複数の該導線の配列を決定する配列決定手順と、前記
配列決定手順で配列決定された複数の前記導線の束の外
周を包み込める前記端子の長さを、前記導線の直径およ
び前記端子の厚さを用いて求める端子長演算手順と、前
記端子長を出力させる出力手順とを有する異径導体コイ
ル端末の設計プログラムを記憶した記憶媒体。 - 【請求項9】請求項8記載の導体コイル端末の設計プロ
グラムを記憶した記憶媒体において、前記条件入力手順
は、前記端子が異径で複数の前記導線の束を包み込んだ
際の、該束の周方向における、該端子の一方の端部と他
方の端部との間隔である調整ギャップ長を入力させ、前
記端子長演算手順は、前記配列決定手順で配列決定され
た異径で複数の前記導線の束の外周を完全に包み込める
前記端子の長さから、前記調整ギャップ長を引いた値を
前記端子長とすることを特徴とする異径導体コイル端末
の設計プログラムを記憶した記憶媒体。 - 【請求項10】請求項8又は9項記載の導体コイル端末
の設計プログラムを記憶した記憶媒体において、前記出
力手順は、前記配列決定手順で決定された配列で並んで
いる異径で複数の前記導線の束を前記端子で包んでいる
導体コイル端末の断面を表示させることを特徴とする異
径導体コイル端末の設計プログラムを記憶した記憶媒
体。 - 【請求項11】請求項8又は9項記載の導体コイル端末
の設計プログラムを記憶した記憶媒体において、前記条
件入力手順は、前記端子が異径で複数の前記導線の束を
包み込んだ際に、該端子と該導線の束との間に位置し、
両者の接合を補助する接合助材の厚さを入力させ、前記
端子長演算手順は、前記配列決定手順で配列決定された
異径で複数の前記導線の束の外周を包み込める前記端子
の長さを、前記導線の直径,前記端子の厚さ及び前記接
合助材の厚さを用いて求めることを特徴とする異径導体
コイル端末の設計プログラムを記憶した記憶媒体。 - 【請求項12】請求項11記載の導体コイル端末の設計
プログラムを記憶した記憶媒体において、前記出力手順
は、前記配列決定手段で決定された配列で並んでいる異
径で複数の前記導線の束を前記端子で包んでいる導体コ
イル端末の断面であって、前記接合助材が該導線の束と
該端子とを接合していない状態の未接合状態断面を表示
させることを特徴とする異径導体コイル端末の設計プロ
グラムを記憶した記憶媒体。 - 【請求項13】請求項11記載の導体コイル端末の設計
プログラムを記憶した記憶媒体において、前記配列決定
手順で決定された配列で並んでいる異径で複数の前記導
線の束を前記端子が包み、且つ前記接合助材が該導線の
束と該端子とを接合した接合完了状態の導体コイル端末
の外形寸法を求める端子外形寸法演算手順を有し、前記
出力手順は、前記配列決定手順で決定された配列で並ん
でいる異径で複数の前記導線の束を前記端子で包んでい
る導体コイル端末の断面であって、前記接合助材が該導
線の束と該端子とを接合していない状態の未接合状態断
面を表示させると共に、異径で複数の前記導線の束を前
記端子で包んでいる導体コイル端末の断面であって、前
記接合助材が該導線の束と該端子とを接合した状態の接
合完了状態断面を表示させることを特徴とする異径導体
コイル端末の設計プログラムを記憶した記憶媒体。 - 【請求項14】請求項10,12,13のいずれか1項
記載の導体コイル端末の設計プログラムを記憶した記憶
媒体において、前記出力手順の実行による出力結果が所
望のものであるか否かを入力させる判断入力手順と、前
記出力手順の実行による出力結果が所望のものでない場
合には、前記条件入力手順を再実行させる再入力指示手
順とを有することを特徴とする異径導体コイル端末の設
計プログラムを記憶した記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2297398A JPH11219841A (ja) | 1998-02-04 | 1998-02-04 | 異径導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラムを記憶した記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2297398A JPH11219841A (ja) | 1998-02-04 | 1998-02-04 | 異径導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラムを記憶した記憶媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11219841A true JPH11219841A (ja) | 1999-08-10 |
Family
ID=12097518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2297398A Pending JPH11219841A (ja) | 1998-02-04 | 1998-02-04 | 異径導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラムを記憶した記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11219841A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010023988A1 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | 矢崎総業株式会社 | 断面レイアウト計算装置、断面レイアウト計算方法、及び、断面レイアウト計算プログラム |
JP2013114999A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ケーブルモジュールおよびその製造方法 |
-
1998
- 1998-02-04 JP JP2297398A patent/JPH11219841A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010023988A1 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | 矢崎総業株式会社 | 断面レイアウト計算装置、断面レイアウト計算方法、及び、断面レイアウト計算プログラム |
JP2010049591A (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | Yokohama National Univ | 断面レイアウト計算装置、断面レイアウト計算方法、及び、断面レイアウト計算プログラム |
CN102187341A (zh) * | 2008-08-25 | 2011-09-14 | 矢崎总业株式会社 | 剖面布局计算装置、剖面布局计算方法及其计算程序 |
JP2013114999A (ja) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ケーブルモジュールおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4546112B2 (ja) | 回転電機 | |
US7825562B2 (en) | Rotary electric machine, crank-shaped continuously winding coil, distribution winding stator and forming method thereof | |
JP6547683B2 (ja) | コイル部品 | |
JP5422713B1 (ja) | リッツ線の端子接続方法及び端子金具付きリッツ線 | |
JPH10271718A (ja) | 電動機の固定子構成部材 | |
US11235406B2 (en) | High-efficiency soldering apparatus for winding head of flat-wire motor and soldering process | |
US20010001347A1 (en) | Method of connecting covered wires | |
JP2002027693A (ja) | 回転電機用巻線導体 | |
JP3237412B2 (ja) | ワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの製造方法 | |
JPH05308742A (ja) | 固定子巻線の結線方法 | |
JPH11219841A (ja) | 異径導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2001275288A (ja) | モータの固定子 | |
JPH11122878A (ja) | 導体コイル端末の設計装置、及びその設計プログラムを記憶した記憶媒体 | |
CN210167877U (zh) | 一种焊接式电机绕组端部连接结构 | |
EP0585786B1 (en) | Process for preparing a flyback transformer | |
JP3623683B2 (ja) | 回転電機用ステータの製造方法及び回転電機用ステータ | |
JP4281271B2 (ja) | 電線の端末接続部構造および接続方法 | |
JPH06245442A (ja) | 回転電機の製造方法 | |
US20060131279A1 (en) | Method for simultaneous resistance brazing of adjacent conductor joints | |
EP1342397B1 (en) | Circuit structure for electrical connection box and method of forming circuit thereof | |
JPH09322459A (ja) | モータ及びモータの固定子コイル端末線接続方法 | |
US3157734A (en) | Double wire wrap connection of juxtaposed terminals | |
JP3501078B2 (ja) | ジャンクションボックスとワイヤハーネスの接続構造 | |
JPH0865936A (ja) | モータコイル | |
US20220337140A1 (en) | Strip-shaped winding unit for a stator winding and method for producing strip-shaped winding unit |