JPH11218754A - バックライト装置 - Google Patents

バックライト装置

Info

Publication number
JPH11218754A
JPH11218754A JP10017412A JP1741298A JPH11218754A JP H11218754 A JPH11218754 A JP H11218754A JP 10017412 A JP10017412 A JP 10017412A JP 1741298 A JP1741298 A JP 1741298A JP H11218754 A JPH11218754 A JP H11218754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
plate
transmission plate
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10017412A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Komori
和彦 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP10017412A priority Critical patent/JPH11218754A/ja
Publication of JPH11218754A publication Critical patent/JPH11218754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源の配置を中空部から前方に外れた位置に
変更することにより、軽量化、薄型化、低コスト化を実
現したバックライト装置を提供すること。 【解決手段】 前部の透過板3と後部の後面反射板5と
が中空部4を介して平行に配置され、光源6の光を前記
後面反射板5で反射し前記透過板3を通して液晶パネル
1を照射するバックライト装置であって、前記光源6
は、前記透過板3の側方に配置し、この光源6の外周は
中空部4方向への開口するようなリフレクタ7で囲んだ
構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルのバッ
クライト装置に関し、詳しくは、導光板を使用しない中
空型のバックライト装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルのバックライト装置は、導光
板を使用したエッジライト方式のものが一般的である。
導光板の材質は主としてアクリル板であり、その反射面
には光を散乱させるためのドット印刷が施される。ま
た、軽量化をはかるため、導光板を使用しないものも提
案されている。
【0003】図5は導光板を使用しないバックライト装
置の第1従来例であって、液晶パネル1の背後に透過板
3を設け、その後方に中空部4を介して後面反射板5を
設け、この中空部4の両側に光源6を設けている。光源
6の外側にはリフレクタ7が設けられている。
【0004】光源6から出た光は、直接あるいはリフレ
クタ7で反射されて中空部4方向に照射され、かつ後面
反射板5で反射されて透過板3を透過して液晶パネル1
を照射する。光源6の光が直接液晶パネル1に入らない
ように光源6と液晶パネル1との間に反射板8を設けて
いる。
【0005】図6は導光板を使用しないバックライト装
置の第2従来例であって、光源6から発せられる熱が中
空部4の内部の空気対流によって透光板3や液晶パネル
1を昇温させるのを防止するため、光源6と中空部4と
の間に透光性板状部材9を設けて光源6と中空部4との
間を空間的に遮断したものである(特開平9−5737
号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】導光板を使用したもの
は、それだけ重量が大きくなり、また厚みも増すという
問題があるため、導光板を使用しないバックライト装置
の開発が進められており、図5および図6のものはその
一例である。
【0007】しかるに、上記構造ものは、いずれも光源
6が中空部4の両側に中空部4と平行に配置されている
ので、中空部4は最低でも光源6の直径分のスペースが
必要とされ、薄型化が達成できないという問題がある。
【0008】さらにまた、光源6の光が直接液晶面に入
らないように光源6と透過板3との間に反射板8を設け
(図5の構造)たり、あるいは透光板3や液晶パネル1
の昇温防止のための透光性板状部材9(図6の構造)を
設けたりする必要があり、その分やはりスペースをとる
と共に、部品点数も多くなりコストアップになるという
問題がある。
【0009】本発明は上述の点に着目してなされたもの
で、光源の配置を中空部から前方に外れた位置に変更す
ることにより、軽量化、薄型化、低コスト化を実現した
バックライト装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、前部の透過板と後部の後面
反射板とが中空部を介して平行に配置され、光源の光を
前記後面反射板で反射し前記透過板を通して同透過板の
前部に設けた液晶パネルを照射するバックライト装置で
あって、前記光源は、前記透過板の側方に配置され、該
光源の外周には前記中空部方向へ開口するようなリフレ
クタを設けたことを特徴とするものである。
【0011】このため、請求項1記載の発明では、光源
から出た光はリフレクタで反射されて中空部に入射し、
後面反射板で反射されて中空部を介して透過板に入射
し、かつ液晶パネルに入射される。
【0012】光源を透過板の側方に配置しているので、
透過板と後面反射板との間隔を光源の大きさに対応して
設定する必要がなく、それだけ中空部の距離を狭くする
ことができ、薄型のバックライト装置が実現される。ま
た、光源からの直射光が透過板から液晶パネルに入るこ
とが避けられ、また、中空部に対する熱影響も低減する
ので、従来必要とした反射板や板状部材を設ける必要が
なくなり、軽量化、低コスト化が実現される。
【0013】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載のバックライト装置であって、前記リフレクタは、前
記透過板の端部から前記後面反射板の端部に至るように
前記光源を囲んでいることを特徴とするものである。
【0014】このため、請求項2記載の発明では、光源
の外周が下方の中空部方向を除いてリフレクタで囲ま
れ、透過板や液晶パネルへの熱影響を遮断すると共に、
光を後面反射板の方向に効率よく照射できる。
【0015】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載のバックライト装置であって、前記後面反射板
は、表面に光を散乱させるドットパターンが形成され、
該ドットパターンは前記後面反射板の端部から中央部に
かけてドット面積が徐々に広くなるように分布されてい
ることを特徴とするものである。
【0016】このため、請求項3記載の発明では、後面
反射板に入る光源の光量が不均一であても後面反射板の
反射光の光量は均一に分散される。
【0017】また、請求項4記載の発明は、請求項1乃
至3のいずれか1項記載のバックライト装置であって、
前記透過板は、稜線が前記光源の長手方向と平行をなす
プリズム構造を備えていることを特徴とするものであ
る。
【0018】このため、請求項4記載の発明では、後面
反射板からの光を透過板で垂直にして液晶パネル方向に
出射することができる。
【0019】また、請求項5記載の発明は、請求項1乃
至4のいずれか1項記載のバックライト装置であって、
前記液晶パネルと透過板との間に拡散シートを設けたこ
とを特徴とするものである。
【0020】このため、請求項5記載の発明では、透過
板を透過した光は拡散シートで拡散されて液晶パネルを
均一に照明することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、図5および図6と同一部材
または同一機能のものは同一符号で示している。
【0022】液晶パネル1の背後に拡散シート2を挟ん
で透過板3が設けられている。この透過板3は、図2に
示すように、その表面(液晶パネル1側の面)にプリズ
ム構造3aが施されたものである。このプリズム構造3
aは、各プリズムの稜線方向が光源6の長手方向と平行
をなし、かつプリズムの頂角側が液晶パネル1方向に向
くように配置されている。この透過板3は光を垂直に出
射するためのものであり、拡散シート2は透過板3から
入射される垂直光を拡散させるためのものである。
【0023】透過板3の後方には中空部4を介して後面
反射板5が設けられている。この後面反射板5は、図1
に示すように、その表面(中空部4側の面)に光を散乱
させるためのドットパターン5aが印刷等のより形成さ
れている。このドットパターン5aは、図3に示すよう
に、後面反射板5の端部から中央部にかけてドット面積
が徐々に広くなるように分布された構成としている。こ
れは、光源6からの光は中央にいくほど弱くなるので、
反射光の光量の分布が均一になるようにするための配慮
である。
【0024】なお、図1では、説明のため液晶パネル
1、拡散板2および透過板3を離して記載しているが、
実際にはこれらは互いに密着している。
【0025】光源6は、前記中空部4より上方(液晶パ
ネル1寄り)であって、前記透過板3の両側方の位置に
配置されている。したがって、光源6は中空部4の両側
方から外れた位置にあり、中空部4の斜め上から後面反
射板5を臨む位置にある。光源6の位置は、透過板3の
側方にあれば、多少中空部4にかかっていてもよいし、
あるいは透過板3の後面よりも前方よりであってもよ
い。
【0026】この光源6の外側にはリフレクタ7が設け
られている。このリフレクタ7は、光源6の内側部分7
aは透過板3に接し、ここから光源6の上側を通って外
側に至り、外側から後面反射板5に至る形状であって、
内側下方部分7bが中空部4の方向に開口している。こ
れにより、光源6の発熱は、リフレクタ7の内側部分7
aにより液晶パネル1、拡散板2および透過板3で遮断
され、これらの昇温を防止できると共に、光を後面反射
板5の方向に反射するようになっている(図4参照)。
【0027】すなわち、図4において、光源6から出た
光はリフレクタ7で反射されてリフレクタ7の内側下方
部分7bから中空部4に照射され、一部は透過板3に入
り、大部分は後面反射板5に入射して後面反射板5のド
ットパターン5aで光が散乱された状態で中空部4を介
して透過板3に入射し、透過板3のプリズム構造3aで
垂直方向とされた光を拡散シート2によって拡散して液
晶パネル1に入射する。
【0028】光源6を中空部4の側方ではなく、それよ
り前方寄りであって、透過板3の側方に配置しているの
で、光源6の光はリフレクタ7で反射されてその反射光
が透過板3に入るかまたはリフレクタ7で反射されて後
面反射板5に入ってその反射光が透過板3に入る。した
がって、光源6からの直射光が透過板3から液晶パネル
1に入ることが避けられ、従来のような反射板8や板状
部材9を設ける必要がなくなる。
【0029】以上のように、本実施の形態のバックライ
ト装置によれば、光源6を透過板3の側方に配置してい
るので、透過板3と後面反射板5との間隔を光源6の大
きさに対応させて設ける必要がなく、それだけ中空部4
の距離を狭くすることができ、薄型のバックライト装置
が実現されると共に、光源6からの直射光が透過板3か
ら液晶パネル1に入ることが避けられ、また、中空部4
に対する熱影響も低減するので、反射板8や板状部材9
を設ける必要がなくなり、軽量化、低コスト化が実現さ
れる。
【0030】
【発明の効果】以上、詳述したように、請求項1記載の
発明によれば、光源を透過板の側方に配置したので、中
空部の側方に光源を配置するスペースが必要なくなり、
透過板と後面反射板との間隔を短くできるため薄型のバ
ックライト装置が実現される。また、光源からの直射光
が透過板から液晶パネルに入ることがなく、また中空部
に対する光源の熱影響も低減するので、従来必要とした
反射板や板状部材を光源と中空部間に設ける必要がなく
なり、軽量化、低コスト化が実現される。
【0031】また、請求項2記載の発明によれば、透過
板の端部から後面反射板の端部に至るように光源を囲む
リフレクタを設けたので、請求項1記載の発明の効果に
加えて、光源の外周が斜め下方の中空部方向を除いてリ
フレクタで囲まれ、透過板や液晶パネルへの熱影響を遮
断すると共に、光を後面反射板の方向に効率よく反射で
きる。
【0032】また、請求項3記載の発明によれば、後面
反射板に後面反射板の端部から中央部にかけてドット面
積が徐々に広くなるように分布されたドットパターンを
形成したので、請求項1または2記載の発明の効果に加
えて、後面反射板に入る光源の光量が不均一であても後
面反射板の反射光の光量は均一に分散される。
【0033】また、請求項4記載の発明によれば、透過
板は稜線が前記光源の長手方向と平行をなすプリズム構
造を備えているので、請求項1乃至3のいずれか1項記
載の発明の効果に加えて、プリズムシートを使用するこ
となく透過板のみで光の垂直化をはかることができる。
【0034】また請求項5記載の発明によれば、透過板
を透過した光は拡散シートで拡散されるので、請求項1
乃至4のいずれか1項記載の発明の効果に加えて、照明
ムラを解消して液晶パネルを一層均一に照明することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバックライト装置の実施の形態を示す
縦断側面図である。
【図2】実施の形態の透過板の拡大断面図である。
【図3】実施の形態の後面反射板のパターン例を示す平
面図である。
【図4】実施の形態のリフレクタの拡大断面図である。
【図5】バックライト装置の第1従来例を示す断面図で
ある。
【図6】バックライト装置の第2従来例を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 拡散シート 3 透過板 3a プリズム構造 4 中空部 5 後面反射板 5a ドットパターン 6 光源 7 リフレクタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前部の透過板と後部の後面反射板とが中
    空部を介して平行に配置され、光源の光を前記後面反射
    板で反射し前記透過板を通して同透過板の前部に設けた
    液晶パネルを照射するバックライト装置であって、 前記光源は、前記透過板の側方に配置され、該光源の外
    周には前記中空部方向へ開口するようなリフレクタを設
    けたことを特徴とするバックライト装置。
  2. 【請求項2】 前記リフレクタは、前記透過板の端部か
    ら前記後面反射板の端部に至るように前記光源を囲んで
    いることを特徴とする請求項1記載のバックライト装
    置。
  3. 【請求項3】 前記後面反射板は、表面に光を散乱させ
    るドットパターンが形成され、該ドットパターンは前記
    後面反射板の端部から中央部にかけてドット面積が徐々
    に広くなるように分布されていることを特徴とする請求
    項1又は2記載のバックライト装置。
  4. 【請求項4】 前記透過板は、稜線が前記光源の長手方
    向と平行をなすプリズム構造を備えていることを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか1項記載のバックライト
    装置。
  5. 【請求項5】 前記液晶パネルと透過板との間に拡散シ
    ートを設けたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    か1項記載のバックライト装置。
JP10017412A 1998-01-29 1998-01-29 バックライト装置 Pending JPH11218754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017412A JPH11218754A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 バックライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10017412A JPH11218754A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 バックライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218754A true JPH11218754A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11943303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10017412A Pending JPH11218754A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 バックライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218754A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040072743A (ko) * 2003-02-10 2004-08-19 현대모비스 주식회사 액정 디스플레이 패널의 백라이트 반사판
JP2006351522A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト及び液晶表示装置
CN100351680C (zh) * 2003-11-28 2007-11-28 友达光电股份有限公司 直下式背光组件
JP2009252749A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Advanced Optoelectronic Technology Inc リフレクタ、ランプユニットおよびランプパネル
CN103133941A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 扬升照明股份有限公司 背光模组
CN103162184A (zh) * 2013-02-22 2013-06-19 青岛海信电器股份有限公司 一种led背光模组及电子设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040072743A (ko) * 2003-02-10 2004-08-19 현대모비스 주식회사 액정 디스플레이 패널의 백라이트 반사판
CN100351680C (zh) * 2003-11-28 2007-11-28 友达光电股份有限公司 直下式背光组件
JP2006351522A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Nec Lcd Technologies Ltd バックライト及び液晶表示装置
JP4702176B2 (ja) * 2005-05-17 2011-06-15 日本電気株式会社 バックライト及び液晶表示装置
JP2009252749A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Advanced Optoelectronic Technology Inc リフレクタ、ランプユニットおよびランプパネル
CN103133941A (zh) * 2011-12-01 2013-06-05 扬升照明股份有限公司 背光模组
CN103162184A (zh) * 2013-02-22 2013-06-19 青岛海信电器股份有限公司 一种led背光模组及电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4042829B2 (ja) 液晶表示装置
JP4170084B2 (ja) 面状光源装置及び表示装置
JP4159059B2 (ja) 面状光源ユニット
KR100221751B1 (ko) 액정 표시 장치의 백라이트 장치
JP5011151B2 (ja) 液晶ディスプレイ機器
JPH10319400A (ja) サイドライト型面光源装置
JPH1164642A (ja) サイドライト型面光源装置
JPH1172625A (ja) バックライト及びこれを用いた液晶表示装置
JP2000011724A (ja) バックライト、これを用いた液晶表示装置および照明装置
JPH11218754A (ja) バックライト装置
JP4848511B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライトユニット
JP2000010094A (ja) バックライト装置
JP2548416B2 (ja) 面発光装置
JP3985911B2 (ja) 面状光源ユニット
JPH0527238A (ja) 液晶用照明装置
JP7225598B2 (ja) 表示装置
KR100445670B1 (ko) 듀얼 백 라이트 장치
JPH08201803A (ja) パネル用バックライト
KR19980022603U (ko) 액정표시소자용 면광원 장치
JPH08122778A (ja) 液晶表示装置
KR100500638B1 (ko) Lcd모듈의후광장치
JP3285716B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11344705A (ja) Lcdのバックライト方式
CN216561320U (zh) 发光组件、背光模组和显示装置
JPH08122782A (ja) 液晶パネルのバックライト