JPH11218515A - シリコンセンサおよびこれを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置 - Google Patents

シリコンセンサおよびこれを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置

Info

Publication number
JPH11218515A
JPH11218515A JP10034343A JP3434398A JPH11218515A JP H11218515 A JPH11218515 A JP H11218515A JP 10034343 A JP10034343 A JP 10034343A JP 3434398 A JP3434398 A JP 3434398A JP H11218515 A JPH11218515 A JP H11218515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
film
silicon substrate
silicon
transparent film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10034343A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoi Nakao
基 中尾
Satoshi Nomura
聡 野村
Shuji Takamatsu
修司 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP10034343A priority Critical patent/JPH11218515A/ja
Publication of JPH11218515A publication Critical patent/JPH11218515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度のシリコンセンサおよびこれを用いた
光走査型二次元濃度分布測定装置を提供すること。 【解決手段】 シリコン基板5の一方の面にセンサ面6
としての化学応答膜を備え、他方の面に反射防止機能を
有する透明膜7を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、シリコンセンサ
およびこれを用いた例えば光走査型pH画像装置などの
光走査型二次元濃度分布測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記光走査型pH画像装置として、例え
ば、Jpn.J.Appl.Phys.Vol.33
(1994)pp L394−L397に記載してある
ように、LAPS(Light−Addressabl
e Potentiometric Sensor)方
式を採用して、pH感応膜の表面に生ずる電位を測定す
るものがある。このような装置においては、EIS(電
解液E−絶縁体I−半導体S)構造に光を走査し、この
光走査によって半導体中において誘発された交流光電流
を取り出すことにより測定を行うことができる。
【0003】そして、本願出願人は、このような光走査
型pH画像装置関連の技術を、例えば特願平7−391
14号、特願平7−90320号、特願平7−3298
35号などのほか、多数特許出願しているところであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記光走査
型pH画像装置においては、図7に示すように、そのセ
ンサ70として、p型あるいはn型のシリコン基板71
の表面に、SiO2 などの酸化膜72とSi3 4 など
の窒化膜73とからなる絶縁性のpH応答膜74を設け
て電解液と接しさせ、EIS構造を構成していた。そし
て、前記シリコン基板71の裏面(図においては下方)
から禁制帯エネルギー以上のエネルギーを持つ変調され
た近赤外領域のレーザ光を局部的に照射すると、シリコ
ン基板71中に電子・正孔対を光キャリアとして生じ、
応答膜74と接するシリコン基板71表面に形成される
空乏層において電荷分離されて交流の光電流が発生す
る。この光電流の大きさがpH値によって変化するた
め、前記レーザ光を走査しながら照射することによって
pHの二次元分布を測定し、その結果を画像表示するこ
とができる。なお、75は電流信号取り出し用のオーミ
ック電極である。
【0005】そして、前記光走査型pH画像装置を用い
てpHの二次元分布の鮮明な画像を得るには、その空間
分解能が高くなければならないが、この空間分解能は、
シリコン基板71におけるシリコン層の厚みに依存して
いるため、シリコン基板71を表裏両面とも研磨し、そ
の厚みを、例えば50〜100μm程度にまで薄くして
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記光走査
型pH画像装置において、シリコン基板71の裏面から
照射されるレーザ光は、シリコン基板71の研磨された
裏面で反射されることにより、シリコン基板71内に入
射し、吸収される光量が少なくなる。このため、シリコ
ン基板71において生ずる光キャリアが少なくなり、信
号としての光電流の強度が小さくなり、高感度のセンサ
を得る上で大きな妨げとなっていた。
【0007】上述の問題は、光走査型pH画像装置のみ
ならず、pH以外のカリウムイオンや塩化物イオンなど
他のイオンの二次元分布を測定する装置においても同様
に生じているところである。
【0008】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、その目的は、高感度のシリコンセンサおよび
これを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明のシリコンセンサは、シリコン基板の一方
の面にセンサ面としての化学応答膜を備え、他方の面に
反射防止機能を有する透明膜を備えている(請求項
1)。
【0010】上記構成のシリコンセンサによれば、シリ
コン基板に対する光入射側に形成された透明膜が入射光
の反射防止膜として作用し、これによって、シリコン基
板に入射し、吸収される光量が多くなる。このため、シ
リコン基板において多数の光キャリアが生じ、したがっ
て、信号としての光電流の強度が大きくなり、高感度の
センサが得られる。
【0011】また、この発明の光走査型二次元濃度分布
測定装置は、前記シリコンセンサをセンサ部に組み込
み、シリコン基板に対して光を照射して信号を取り出す
ようにしている(請求項2)。
【0012】このように構成した光走査型二次元濃度分
布測定装置においては、センサ部のセンサが所望の高感
度を有するので、イオン濃度など化学情報を高感度で検
出することができ、より詳しい化学情報を得ることがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図面を参照し
ながら説明する。図1〜図3は、この発明の一つの実施
の形態を示す。まず、図1は、この発明の光走査型二次
元濃度分布測定装置の一例としての光走査型pH画像装
置の構成を概略的に示す図で、この図において、1は測
定装置本体で、センサ部2と光照射部3とからなる。
【0014】前記センサ部2は、その本体がシリコンセ
ンサ4よりなる。このシリコンセンサ4は、シリコン基
板5の上面にセンサ面6を備え、下面に透明膜7を備え
てなるもので、その形成方法の一例を図2を参照しなが
ら説明する。
【0015】(1)まず、例えばn型シリコン基板5を
用意する(図2(A)参照)。このシリコン基板5は、
例えば縦50mm×横50mm×厚さ600μm程度の
大きさである。
【0016】(2)前記シリコン基板5の上下両面を機
械的手法により研磨して厚さ100μm程度にまで薄く
する(同図(B)参照)。この研磨は、空間分解能向
上、信号強度向上、面内分布特性向上を目的として行わ
れる。
【0017】(3)前記研磨したシリコン基板5の上下
両面に絶縁層としてのSiO2 膜(厚さ20μm)8と
Si3 4 膜(厚さ60μm)9をこの順で、熱酸化や
CVDなどの手法によって形成する(同図(C)参
照)。そして、この実施の形態においては、前記シリコ
ン基板5の上面側のSiO2 膜8とSi3 4 膜9とか
らなる部分6は、化学応答膜(センサ面)として機能
し、シリコン基板5の下面側のSiO2 膜8とSi3
4 膜9とからなる部分7は、入射光の反射防止膜として
の透明膜7として機能する。
【0018】(4)そして、例えばHF(フッ化水素
酸)を用いて化学エッチングを行って透明膜7の一部を
除去した後、この除去された部分に金アンチモンよりな
るオーミック電極10を形成する(同図(D)参照)。
【0019】上述のようにして、シリコン基板5の上面
にSiO2 膜8とSi3 4 膜9とからなるセンサ面6
が形成され、シリコン基板5の下面にSiO2 膜8とS
34 膜9とからなる透明膜7が形成されたシリコン
センサ4が得られる。
【0020】再び図1において、11は上述のようにし
て形成されたセンサ面6の周囲に立設される側壁で、樹
脂など適宜の素材よりなり、この側壁11とセンサ面6
とによってセル12が形成される。このセル12内に
は、液体などの試料13がセンサ面6に接触するように
収容される。そして、14,15はセル12内の試料1
3に接触するように設けられる対極、比較電極である。
【0021】16は前記センサ部2を二次元方向、例え
ば紙面の左右方向であるX方向と、紙面に垂直な方向で
あるY方向とに移動させるセンサ部走査装置で、走査制
御装置17からの信号によって制御される。
【0022】そして、前記光照射部3は、例えば近赤外
領域のレーザ光18を発するレーザ光源からなり、セン
サ面6とは反対側に設けられている。この光照射部3
は、後述するインタフェースボード23を介してコンピ
ュータ24の制御信号によって断続光を発するととも
に、センサ部走査装置16によって二次元方向に走査さ
れるセンサ部2のシリコン基板5に対して透明膜7側か
ら最適なビーム径になるように調整されたレーザ光18
を照射するように構成されている。
【0023】19は測定装置本体1を制御するための制
御ボックスであって、シリコン基板5に適宜のバイアス
電圧を印加するためのポテンショスタット20、シリコ
ンセンサ4に形成されたオーミック電極10から取り出
される電流信号を電圧信号に変換する電流−電圧変換器
21、この電流−電圧変換器21からの信号が入力され
る演算増幅回路22、この演算増幅回路23と信号を授
受したり、レーザ光源3および走査制御装置17に対す
る制御信号を出力するインタフェースボード23などよ
りなる。
【0024】24は各種の制御や演算を行うとともに、
画像処理機能を有する制御・演算部としてのコンピュー
タ、25は例えばキーボードなどの入力装置、26はカ
ラーディスプレイなどの表示装置、27はメモリ装置で
ある。
【0025】上記構成の光走査型pH画像装置において
は、セル12内に試料13として溶液を収容し、この溶
液13内に対極14および比較電極15を浸漬する。そ
して、この状態で、シリコン基板5に空乏層が生じるよ
うに、ポテンショスタット20によって、比較電極15
とオーミック電極10との間に所定のバイアス電圧を印
加する。
【0026】前記バイアス電圧を印加した状態で、コン
ピュータ24からの制御信号をインタフェースボード2
3を介してレーザ光源3に入力すると、レーザ光源3か
らのレーザ光18が一定周期(例えば10kHz)でシ
リコン基板5に断続的に照射され、シリコン基板5内に
交流の光電流が発生する。この光電流は、シリコン基板
5の照射点に対応する点で、センサ面6に接している溶
液13のpHを反映した値であり、その値を測定するこ
とにより、この部分におけるpHを知ることができる。
【0027】そして、コンピュータ24からの制御信号
をインタフェースボード23を介して走査制御装置17
に入力して、センサ部走査装置16をX,Y方向に移動
させることにより、シリコン基板5にレーザ光18が二
次元方向に走査されるように照射され、溶液13におけ
る位置信号(x,y)と、その位置において観測された
交流光電流信号値により、表示装置26の画面上にpH
を表す二次元画像が表示される。
【0028】上述の光走査型pH画像装置においては、
シリコンセンサ4のシリコン基板5のレーザ光18入射
側に透明膜7が形成されているので、この透明膜7がシ
リコン基板5に入射するレーザ光18の反射防止膜とし
て作用し、これによって、シリコン基板5に入射し、吸
収される光量が多くなる。このため、シリコン基板5に
おいて多数の光キャリアが生じ、したがって、信号とし
ての光電流の強度が大きくなり、それだけ感度よく化学
情報(この場合、pH)を得ることができる。したがっ
て、pHの二次元分布をより精度よく測定することがで
きる。
【0029】図3は、上記透明膜7を備えたシリコンセ
ンサ4と、透明膜7を備えない従来のシリコンセンサ4
のそれぞれにおける基本動作特性(電流電圧曲線)を示
すもので、横軸はバイアス電圧を、縦軸は交流光電流
(信号)をそれぞれ表しており、実線Aは透明膜7を備
えたものの特性を、仮想線Bは透明膜7を備えないもの
の特性をそれぞれ表している。この図から、シリコンセ
ンサに透明膜7を形成することにより、信号強度が2倍
近く向上していることがわかる。
【0030】そして、上記実施の形態で例示したシリコ
ンセンサ4の製造方法においては、シリコン基板5を所
定の厚さに研磨した後、その上下両面にSiO2 膜8と
Si3 4 膜9とを形成するものであるので、これらの
膜形成を簡単に行なえるといった利点がある。
【0031】また、上記実施の形態においては、シリコ
ン基板5としてn型シリコン基板を用いているが、これ
に代えて、p型シリコン基板を用いてもよい。そして、
予め両面研磨して所定の厚み(100μm程度)にした
n型またはp型シリコン基板を用いてもよい。さらに、
オーミック電極10は、シリコンセンサ4のセンサ面6
側に形成してもよく、オーミック電極10を、透明膜7
を形成する前に形成しておいてもよい。
【0032】図4は、この発明の他の実施の形態を示す
もので、この実施の形態におけるシリコンセンサ4は、
例えば厚さ500μmのシリコン基板5の一方の面にの
みSiO2 膜8とSi3 4 膜9とをそれぞれ所定の厚
みになるようにこの順で形成し、その後、シリコン基板
5の他方の面を研磨して所定の厚み(例えば100μ
m)になるようにし、その後、他方の面に適宜の手法
で、In2 3 とSnO2とを適当な比率で混合してな
るITO(透明導電膜)よりなる透明膜28を形成した
ものである。
【0033】上記図4に示す実施の形態から理解される
ように、シリコン基板5に形成される透明膜28として
は、導電性を有するものであってもよく、この場合、オ
ーミック電極10を透明膜28に直接形成することがで
きる。
【0034】ところで、センサ面6および透明膜6(ま
たは28)を形成するための基板5としては、上述した
単体のシリコン基板のみならず、SOI基板のような複
合構造のシリコン基板を用いることもできる。ここで、
SOIとは、Siliconon Insulator
のことであり、このようなSOI基板としては、例え
ば、市販の貼り合わせSOI基板や、エピタキシャル成
長SOI基板がある。
【0035】図5は、貼り合わせSOI基板を説明する
ための図で、この図(A)に示すように、例えば厚さ6
00μmのn型シリコン基板29の一方の面に厚さ1μ
m程度のSiO2 層30を形成したものと、SiO2
を形成してないn型シリコン基板31とを、SiO2
30を介して接合(貼り合わせ)して、同図(B)に示
すように、シリコン基板29、SiO2 層30、シリコ
ン基板31からなるものとし、さらに、同図(C)に示
すように、例えば上方のシリコン基板31を切削により
薄くして厚さ1〜2μmのシリコン活性層31Aとした
もので、シリコン基板29、SiO2 層30、シリコン
活性層31Aからなる貼り合わせSOI基板32が形成
される。
【0036】そして、上記構成の貼り合わせSOI基板
32の上面(シリコン活性層31A)にセンサ面6を形
成し、下面(シリコン基板29)に透明膜6(または2
8)を形成するのである。
【0037】図6は、エピタキシャル成長SOI基板を
説明するための図で、この図において、33はエピタキ
シャル成長SOI基板で、所定の厚み(例えば600m
m)を有するシリコン単結晶基板34の上面に、γ−A
2 3 をエピタキシャル成長させてなる数μm程度の
厚みの酸化アルミニウム薄膜35と、この酸化アルミニ
ウム薄膜35の上面にSi(100)をエピタキシャル
成長させた厚さ数〜10数μmのシリコン膜36とから
なるものである。
【0038】そして、上記エピタキシャル成長SOI基
板33の上面(シリコン膜36)にセンサ面6を形成
し、下面(シリコン単結晶基板34)に透明膜6(また
は28)を形成するのである。
【0039】なお、シリコン基板5(または32,3
3)に照射される光は、上記近赤外領域のレーザ光以外
の可視光など適宜の波長領域のものを用いることができ
る。
【0040】また、この発明は、上述の光走査型pH画
像装置に限られるものではなく、他のイオン濃度測定を
行う光走査型二次元濃度分布測定装置に広く適用でき、
例えば、バリノマイシンやクラウンエーテルで前記セン
サ面6を修飾した場合、カリウムイオンの濃度を測定す
ることができ、また、4級アンモニウムで前記センサ面
6を修飾した場合、塩化物イオンの濃度を測定すること
ができる。
【0041】
【発明の効果】この発明のシリコンセンサによれば、シ
リコン基板に対する光入射側に形成された透明膜が入射
光の反射防止膜として作用し、これによって、シリコン
基板に入射し、吸収される光量が多くなる。このため、
シリコン基板において多数の光キャリアが生じ、したが
って、信号としての光電流の強度が大きくなり、高感度
のセンサが得られる。
【0042】そして、この発明の光走査型二次元濃度分
布測定装置においては、センサ部の本体を、前述のよう
な優れた特性を有するシリコンセンサで構成しているの
で、イオン濃度など化学情報を高感度で検出することが
でき、より詳しい化学情報を得ることができる。したが
って、従来のこの種の装置に比べて、イオン濃度の測定
を精度よく、能率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の光走査型二次元濃度分布測定装置の
全体構成を概略的に示す図である。
【図2】前記装置に組み込まれるシリコンセンサの形成
手順の一例を示す図である。
【図3】前記シリコンセンサの基本動作特性を、従来の
シリコンセンサの基本動作特性とともに示した図であ
る。
【図4】シリコンセンサの他の構成例を示す図である。
【図5】貼り合わせSOI基板の製作手順の一例を示す
図である。
【図6】エピタキシャル成長SOI基板の構成を示す図
である。
【図7】従来技術を説明するための図である。
【符号の説明】
2…センサ部、4…シリコンセンサ、5,32,33…
シリコン基板、6…センサ面、7,28…透明膜、18
…光。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板の一方の面にセンサ面とし
    ての化学応答膜を備え、他方の面に反射防止機能を有す
    る透明膜を備えてなることを特徴とするシリコンセン
    サ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシリコンセンサをセン
    サ部に組み込み、シリコン基板に対して光を照射して信
    号を取り出すようにしたことを特徴とする光走査型二次
    元濃度分布測定装置。
JP10034343A 1998-01-31 1998-01-31 シリコンセンサおよびこれを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置 Pending JPH11218515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10034343A JPH11218515A (ja) 1998-01-31 1998-01-31 シリコンセンサおよびこれを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10034343A JPH11218515A (ja) 1998-01-31 1998-01-31 シリコンセンサおよびこれを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218515A true JPH11218515A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12411499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10034343A Pending JPH11218515A (ja) 1998-01-31 1998-01-31 シリコンセンサおよびこれを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004935A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Détecteur de molécules

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002004935A1 (fr) * 2000-07-06 2002-01-17 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Détecteur de molécules

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ito High-spatial resolution LAPS
EP0118199B1 (en) An apparatus for measuring carrier lifetimes in a semiconductor
US4464627A (en) Device for measuring semiconductor characteristics
Petersson et al. Position sensitive light detectors with high linearity
US20080036464A1 (en) Probes and methods for semiconductor wafer analysis
CN113140650B (zh) 一种基于表面态吸收原理的垂直耦合透明光电探测器
Moritz et al. Photocurrent measurements for laterally resolved interface characterization
Truong et al. A Partially Etched Structure of Light‐Addressable Potentiometric Sensor for High‐Spatial‐Resolution and High‐Speed Chemical Imaging
JPH11218515A (ja) シリコンセンサおよびこれを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置
JP3258867B2 (ja) 半導体を用いた光走査型ポテンショメトリックセンサ
Zhuo et al. A micromachined vector light sensor
JPH10332633A (ja) 薄膜シリコンセンサおよびこれを用いた光走査型二次元濃度分布測定装置
US20070235636A1 (en) Cantilever light detectors having a mechanical cantilever to mechanically respond to illuminated light
JPH1137934A (ja) 表面プラズモンセンサーおよび暗線位置検出装置
JP3054740B2 (ja) 生物化学センサ
SU1074239A1 (ru) Сканирующий лазерный микроскоп
JPH10332632A (ja) 光走査型二次元濃度分布測定装置
US4701697A (en) Arrangement for measuring potential differences
JP3258465B2 (ja) 物理化学センサ
JP2000150603A (ja) 半導体ウェーハの結晶欠陥検査方法
JPH0933481A (ja) 光走査型ポテンショメトリックセンサ
JPH1062385A (ja) 光走査型二次元濃度分布測定装置
JPH09203722A (ja) LAPS型pHセンサ
JPH02232977A (ja) 放射線検出素子およびその製造方法
JP2002243619A (ja) 走査光電気化学顕微鏡