JPH02232977A - 放射線検出素子およびその製造方法 - Google Patents

放射線検出素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02232977A
JPH02232977A JP1053295A JP5329589A JPH02232977A JP H02232977 A JPH02232977 A JP H02232977A JP 1053295 A JP1053295 A JP 1053295A JP 5329589 A JP5329589 A JP 5329589A JP H02232977 A JPH02232977 A JP H02232977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
photodiode
recess
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1053295A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsuoka
毅 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1053295A priority Critical patent/JPH02232977A/ja
Publication of JPH02232977A publication Critical patent/JPH02232977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、X線やγ線等の放射線を用いた医療用機器や
化学分析機器、あるいは放射線を用いた材料検査装置等
に使用される、放射線検出素子とその製造方法に関する
く従来の技術〉 放射線が物質内で生じさせる発光現象を利用した検出器
として、シンチレーション検出器がある。
このシンチレーション検出器では、放射線入射によって
シンチレータ(螢光体)内で励起され、電離過程を介し
て発光した螢光を、フォトダイオードや光電子増倍管に
より発光量に比例した電気的パルス信号(電圧あるいは
電流パルス)として取り出す。
シンチレータは吸収した放射線のエネルギと発光強度間
の比例性が良好であるため、出力パルスの波高値から入
射放射線のエネルギ測定が可能となる.しかも、形状や
寸法にかなりの自由度があり、目的に応じてシンチレー
タを交換すれば、同一の測定系によりα線やβ線のみな
らず、X線、T線および中性子を高速度で測定すること
ができる。
なお、T線やX線の測定にはNaI(Tj!)、CsI
(Tj)等の無機シンチレータが使用される。
第10図に従来のシンチレーション検出器の構成例を示
す。シンチレータ100を、接合面での光反射を少なく
する材料、例えば高粘性のシリコーンオイル101を介
在させてSi基板102に形成されたフォトダイオード
103の受光面に密着させるとともに、シンチレータ1
00の外側はその内部での発光を有効に利用するために
光反射物t104で取り囲んでいる。なお、105は絶
縁膜である。そして、このような検出器全体を遮光ケー
ス内に収めて使用する。
く発明が解決しようとする課題〉 以上のような構造の従来のシンチレーシッン検出器にお
いては、光検出用フォトダイオード103とシンチレー
タ100は個別に製作され、その後第10図に示すよう
な構造に組み立てられる。このような製法によると、両
者の接合面において光の反射が存在するため、上述のよ
うなシリコーンオイル101等をその接合部分に充填し
てここでの光反射を少なくする対策が採られるわけであ
るが、この充填は機械的な塗布によるため、均一に充填
することは困難であって、接合面における反射を完全に
無くすことは不可能である。
また、シンチレータ100の表面は、フォトダイオード
103と対向している部分を除いて光反射物質104を
塗布するが、これによっても100%の反射は不可能で
あり、第10図に示すように、放射線Rの入射による発
光のうち横方向に向かう光は、例えばその光路をLで示
すように多重反射をすることもあって、光の外部への逃
げや減衰に起因して、その発光の電気信号への変換効率
は悪い。
更に、このような機械的な組み立てによると、フォトダ
イオード103に応力が加わってその光電変換特性が劣
化することもある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、シンチ
レータによる発光を高効率で電気信号に変換することが
でき、また、製造過程で光検出用のフォトダイオードの
特性が劣化しに《く、もって放射線を高効率、かつ、高
精度に検出することのできる放射線検出素子と、その製
造方法の提供を目的としている. 〈課題を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本発明の放射線検出素子で
は、実施例に対応する第1図に示すように、Si基板盲
の表面に形成した凹部内にシンチレータ2を埋め込み、
また、そのシンチレータ2の外部への露呈部を光反射膜
3で覆い、更に、Si基板1には、凹部の内面全面に亘
ってシンチレータ2を囲むような有感面を持つフォトダ
イオード4を形成している. ここで、光反射膜3に代えて、第9図に示すように、シ
ンチレータ2の外部べの露呈部に対向して別のフォトダ
イオード90を設けてもよい.また、本発明の放射線検
出素子の製造方法は、第3図に例示するように、Si基
板1の表面に凹部1aを形成した後(C)、その凹部1
aの内面全面をアモルファス化し(e}、次に、そのア
モルファス化した部分に不純物イオンを注入して(f)
凹部1aの内面全面に沿うpn接合4aを形成してこの
部分をフォトダイオード化し《幻、次に、凹部1a内に
シンチレータ2をマスク蒸着した後(h)、そのシンチ
レータ2の表面の露呈部に光反射性の蒸着膜3を形成す
る(1)ことによって、特徴づけられる。
く作用〉 シンチレータ2は、その上面の光反射膜3の形成面(第
1図)もし《はフォトダイオード90への対向面(第9
図)を除いて、Si基板1に形成されたフォトダイオー
ド4に囲まれるから、第2図に示すように、このシンチ
レータ2内で生じた発光は上方に向かうものを除いてフ
ォトダイオード4に直接入射する。また、上方に向かう
光も、光反射膜3による1回の反射の後にフォトダイオ
ード4に入射するか、あるいは別のフォトダイオード?
0に直接入射する。従って、シンチレータ2内で生じた
光は外部に逃げにク<、多重反射によって減衰すること
もない。
また、本発明の製造方法では、フォトダイオード4とシ
ンチレータ2とは機械的な組み立てを要することなく接
合され、その接合面での反射やフォトダイオード4に作
用する応力等に関する問題も生じない。
〈実施例〉 第1図は本発明実施例の構成図で、(a)は中央縦断面
図、(blは平面図を示している。
Si基板1の表面には矩形の凹部が形成されており、こ
の凹部の内面および基板表面にはSiO■膜5が形成さ
れている。そして、その凹部内に、例えばCsl(Tj
!)もしくはNal(Tj!)等のシンチレータ2が埋
め込まれている。このシンチレータ2の厚さは凹部の深
さとほぼ等しく、従ってシンチレータ2はその上面を除
く全面がSi基板1の凹部内のSiO■膜5と接してい
る。
また、シンチレータ2の上面は、例えばAl製の光反射
膜3で覆われている。
Si基板1には、凹部の内面全面を取り囲むようなpn
接合4aが形成されている。すなわち、3i基板1は例
えばn型基板であって、凹部の内面全面に沿ってp層が
形成されている。そして、このp層の一部はSi基板1
の表面に沿って伸び、SiOt膜5に形成されたコンタ
クトホールを介して電極6aに接続されている。また、
Si基板1の裏面全面には電極6bが形成されている。
このような構造により、Si基仮1には、凹部、従って
シンチレータ2の埋め込み面全面に沿う有怒面を持ち、
かつ、電極6aと6bから出力電圧を取り出すことので
きるフォトダイオード4が形成されていることになる。
以上の本発明実施例によると、第2図に示すように、シ
ンチレータ2に放射線Rが入射することによって発生し
た光は、その上面へと向かう光を除いて全てがフォトダ
イオード4の有感面に直接入射し、また、上面に向かう
光も、光反射膜3で1回だけ反射した後にフォトダイオ
ード4の有感面に入射し、シンチレータ2内で発生した
光は外部に逃げにくく、また、多重反射による減衰の可
能性も極めて少なく、高効率で電気信号に変換される。
なお、フォトダイオード4のpn接合深さは、シンチレ
ータ2の種類に応じて最適な深さに設定するとよく、ま
《、被測定放射線のエネルギに応じてシンチレータ2お
よびフォトダイオード4の形状や寸法を適宜に決定する
ことができる。
次に、以上のような構造を持つ本発明実施例の製造方法
を説明する。第3図はその製造手順の説明図である。
まず、Si基板1を洗浄した後、酸化してその表面にS
iQ,膜5を形成し、その上にフォトレジスト10を塗
布する(al。
次に、シンチレータ2を埋め込むための凹部を形成する
位置のフォトレジストを、マスク露光および現像によっ
て除去し、そのIHF水溶液によって(′b)に示すよ
うにS102膜5の一部をエッチングする。
?いでSi基板1aをエッチングして凹部を形成するが
、リアクティブイオンエッチング(R I E)による
異方性エッチングを行うことにより、(C)に示すよう
に垂直に切立った凹部1aが得られる。
その後、凹部1aの内面を酸化してSiO■膜5を形成
するが、このとき、コンタクトホール7を形成する部分
のSi基板1表面のSing膜5についても、当初の膜
を除去しておいてそれよりも薄い膜にしておくことが望
ましいく(d)参照)。
次に、SiMVilの裏面にコンタクト用のイオンを注
入する(d+。つまり、Si基板1と同じ極性の不純物
をドープする。
そして、凹部1aを取り囲むpn接合を持ったフォトダ
イオード4を作成するわけであるが、このようなpn接
合を得るための不純物ドープをイオン注入で行うとき、
均一に不純物が打ち込まれるよう、後述するように凹部
1aの表面に対して種々の角度でイオン注入を行う必要
がある。ここで、このときのイオンチャネリングによる
ばらつきを防ぐために、まず、(e)に示すように、凹
部1aの内部表面をはじめとして図中×・・・×を付し
た部分にSi′″イオンを注入し、この部分をアモルフ
ァス化する. 次に、このアモルファス化した部分に、<r》に示すよ
うに、Si基板1と逆極性の不純物をイオン注入する。
このとき、凹部1aの表面に均一に不純物がドープされ
るように、第4図に示すようにイオン打ち込み方向に対
するSiウェハ40の姿勢を、すなわち角度θおよびψ
を、種々に変化させつつ、イオン注入を行う。これは、
前記したSiイオンの注入時も同じである。
さて、この不純物イオンの注入後にアニールを施し、そ
の後、コンタクトホール7を形成し、(幻に示すように
フォトダイオード4用の電極6aおよび6bを形成する
.アニール条件は、使用するシンチレータの発光スペク
トルに対して、フォトダイオードの分光惑度が最適とな
るように決定される。
次に、(hlに示すように、マスク11を介した真空蒸
着により、凹部1a内にシンチレータ2を埋め込む。こ
のときも、シンチレータ2が凹部1a内に均一に蒸着し
てゆくようにその入射方向を種々に変化させることが望
ましい. そして最後に、(l)に示すように、蒸着されたシンチ
レータ2の表面を覆うよう、同様なマスク11を介して
AI等の光反射性材料を蒸着させ、光反射膜3を形成す
る. 以上の製造方法において注目すべき点は、シンチレータ
2およびフォトダイオード4は、一つのSi基板1上に
、半導体製造プロセスの技術を利用して一貫して作成さ
れる点である。つまり、この製法によって機械的な組み
立て工程が不要となり、シンチレータ2とフォトダイオ
ード4間の接合面での光反射についての配慮は不要とな
るとともに、製造過程でフォトダイオード4に加わる応
力も少なくなる。
なお、以上の製造方法において、凹部1aの形成はりア
クティブイオンエッチングによらず、例えばHF+HN
Os+CHsCOOHの混合液等を用いたウェットエッ
チングを採用してもよい。この場合、凹部1aの形状は
、第5図に示すように側壁が傾斜したものとなるが得ら
れる素子の機能上の問題はなく、Si基板1に対する損
傷の点ではウェットエッチングの方が優れている。
また、シンチレータ2の材質としては、Csl(Tl)
やNaI(T1)等が、電子ビーム蒸着やスパソタ等の
真空蒸着プロセスによって成膜が可能であることが知ら
れている。
更に、光反射膜3の材質としては、Allのほか、Ai
0!、W% Mo等を用いることができる.さて、以上
のようなシンチレータ2がSi基板1内に埋め込まれた
構造の検出素子では、放射線の入射方法が重要となる。
すなわち、検出する放射線のエネルギにより、31基板
1で吸収される放射線の率が変化するからである. 放射線のエネルギが高く、シンチレータ2で吸収される
放射線の量に対してSi基板1で吸収される量が無視で
きる場合には、第6図(al. (b)に素子を概略の
断面図および平面図で示すような放射線Rの入射方法を
採用する.この場合、放射線Rが通るSi層の実際上可
能と考えられる厚さが数鶴であって、これによって検出
できる放射線エネルギの下限が決まる. 一方、第6図のような入射方法ではSi基板1で吸収さ
れる放射線の量が無視できない場合に、第7図(a),
 (b)に同様に素子の概略断面図と平面図で示すよう
な入射方法を採用する.この場合には、シンチレータ2
の上部の光反射膜3も、/l等の放射線吸収係数の小さ
いものを用い、かつ、薄くする必要がある.なお、この
場合には必然的にシンチレータ2からの光の電気信号へ
の変換率は低下する. ところで、エネルギの高い放射線を測定するとき、前記
したようにSi基板1で吸収される放射線の割合はシン
チレータ2で光に変換されるものに比べて無視できるた
め、第8図に断面図で示すような構造と放射線Rの入射
方法を採用することもできる。この例では、1個のS五
基板1に複数のシンチレータ2とフォトダイオード4の
ペアを形成している。隣接するシンチレータ2.2間に
形成されるフォトダイオード4,4の壁は、Si集積回
路製造プロセスを用いることによって数十μmの厚さま
ではフォトダイオード特性を劣化させることなく得るこ
とが可能である。このような構造と入射方法を採用し、
フォトダイオード4,4からの出力を個別に取り出すよ
うにすると、入射した放射線Rのエネルギに関する情報
も得ることが可能になると期待できる。
さて、これまでに述べた素子の構造では、シンチレータ
2の上面に光反射膜3を形成したものについて説明した
が、この光反射膜3をフォトダイオードに代えることも
できる。
第9図にその構造例を縦断面図で示す。この例において
は、シンチレータ2は第1図の構造と全く同様にSl基
板1内に埋め込まれ、かつ、その周囲はSi基板1に形
成されたフォトダイオード4で囲まれているが、シンチ
レータ2の上面には、別途製造されたフォトダイオード
90がその受光面を対向させて配設されている。
このフォトダイオード90の電極は、Si基板1の表面
に形成されたアルミ配NIA9t,92にそれぞれはん
だ93.94で接続されている。
また、フォトダイオード90とシンチレータ2の間は、
高粘性シリコーンオイル等の従来の素子において接合面
での光反射を少なくするために使用されている材料95
埋められている。
このような構造によれば、シンチレータ2はその周囲が
全てフォトダイオードに覆われることになり、放射線入
射によってシンチレータ2内で発生した光は、反射をす
ることなくそのほとんど全てがいずれかのフォトダイオ
ードに入射し、高効率で電気信号に変換される。
く発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、Si基板に形成
された凹部にシンチレータを埋め込み、そのSi基板に
はシンチレータを取り囲むような有感面を持つフォトダ
イオードを形成し、また、シンチレータの上部露呈面は
、光反射膜で覆うか、あるいは別のフォトダイオードを
対向配置しているので、シンチレータ内で発生した光は
その大部分がSi基板内のフォトダイオードに直接入射
して電気信号に変換され、また、残りの光も光反射膜に
よる1回の反射後に同じフォトダイオードに入射するか
、あるいは別のフォトダイオードに直接入射して電気信
号に変換されるので、発光の電気信号への変換率が高く
、検出効率の高い放射線検出素子が得られる。
ま.た、本発明方法によると、機械的な組み立て工程を
経ることなく、Si半導体の製造プロセスを利用して一
貫製造を行うので、従来のように組み立て時の機械的応
力の作用によるフォトダイオードの特性劣化を生じるこ
とがなく、高性能で安定した素子が得られる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成図、 第2図はその作用説明図、 第3図はその本発明実施例の製造手順の説明図、第4図
はその不純物イオンの打ち込み方法の説明図、 第5図はウェットエッチングを採用した場合に得られる
凹部1aの形状説明図、 第6図および第7図は本発明の検出素子を用いた放射線
の入射方法の説明図、 第8図は本発明の検出素子の応用例とその放射線の入射
方法の説明図、 第9図は本発明の他の実施例の構造を示す縦断面図、 第10図は従来のシンチレーション検出器の構成例を示
す図である。 1・・・Si基板 1a・・・凹部 2・・・シンチレータ 3・・・光反射膜 4・・・フォトダイオード 5・・・Slot膜 6a,6b・・・電極 90・・・フォトダイオード 特許出願人    株式会社島津製作所代 理 人  
  弁理士 西田 新 wa図 第4図 (CI) 第5図 第10図 !,。3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si基板の表面に形成された凹部内にシンチレー
    タが埋め込まれ、かつ、そのシンチレータの外部への露
    呈部は光反射膜で覆われているとともに、上記Si基板
    には、その凹部の内面全面に亘って上記シンチレータを
    囲むような有感面を持つフォトダイオードが形成されて
    なる放射線検出素子。
  2. (2)請求項第1項の記載の検出素子において、上記光
    反射膜に代えて、上記シンチレータの外部への露呈部に
    対向するフォトダイオードを配設したことを特徴とする
    放射線検出素子。
  3. (3)Si基板の表面に凹部を形成した後、その凹部の
    内面全面をアモルファス化し、次いで、そのアモルファ
    ス化した部分に不純物イオンを注入して上記凹部の内面
    全面に沿うpn接合を形成してこの部分をフォトダイオ
    ード化し、次に、上記凹部内にシンチレータをマスク蒸
    着した後、そのシンチレータの表面の露呈部に光反射性
    の蒸着膜を形成する、放射線検出素子の製造方法。
JP1053295A 1989-03-06 1989-03-06 放射線検出素子およびその製造方法 Pending JPH02232977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053295A JPH02232977A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 放射線検出素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053295A JPH02232977A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 放射線検出素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02232977A true JPH02232977A (ja) 1990-09-14

Family

ID=12938737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053295A Pending JPH02232977A (ja) 1989-03-06 1989-03-06 放射線検出素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02232977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188148A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出素子
CN105845746A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 西安电子科技大学 基于碳化硅PIN二极管结构的γ辐照闪烁体探测器
US11520060B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Radiation detectors with scintillators

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188148A (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出素子
CN105845746A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 西安电子科技大学 基于碳化硅PIN二极管结构的γ辐照闪烁体探测器
US11520060B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Radiation detectors with scintillators
TWI793407B (zh) * 2019-03-29 2023-02-21 大陸商深圳幀觀德芯科技有限公司 帶有閃爍體的輻射檢測器及其製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7608837B2 (en) High resolution integrated X-ray CMOS image sensor
US9035412B2 (en) Thin active layer fishbone photodiode with a shallow N+ layer and method of manufacturing the same
RU2416840C2 (ru) Лавинный фотодиод в режиме счетчика гейгера
US20080277753A1 (en) Thin active layer fishbone photodiode and method of manufacturing the same
US7709921B2 (en) Photodiode and photodiode array with improved performance characteristics
US6177236B1 (en) Method of making a pixelized scintillation layer and structures incorporating same
TWI698905B (zh) 光電倍增管、光電倍增管陣列、夜視設備和製造光電倍增管的方法
JPH01165984A (ja) 映像を電気信号に変換する装置
CN113140650B (zh) 一种基于表面态吸收原理的垂直耦合透明光电探测器
JPH05188148A (ja) 放射線検出素子
KR20110131008A (ko) 배면 입사 구조를 갖는 실리콘 광전자증배관, 그 제조방법 및 이를 이용한 방사선 검출기
KR100987057B1 (ko) 광검출 효율이 향상된 실리콘 광전자 증배관 및 이를포함하는 감마선 검출기
WO2012034178A1 (en) Radiation detector method and apparatus
JPH02232977A (ja) 放射線検出素子およびその製造方法
US11906676B2 (en) Radiation detectors with scintillators
CN102881702B (zh) 一种阵列式x射线传感器及其制作方法
JP3216153B2 (ja) 光検出器
EP1113290A2 (en) Radiation imager having light absorbing layer
TWI793407B (zh) 帶有閃爍體的輻射檢測器及其製造方法
JPH0571914B2 (ja)
JPH01172791A (ja) 放射線検出素子
JPH0476509B2 (ja)
JPH1174553A (ja) 平面画像増幅器の製造方法及び平面画像増幅器
JPH07110399A (ja) X線エリアセンサ