JPH11216763A - 二軸押出機における混練度調整装置 - Google Patents

二軸押出機における混練度調整装置

Info

Publication number
JPH11216763A
JPH11216763A JP10035440A JP3544098A JPH11216763A JP H11216763 A JPH11216763 A JP H11216763A JP 10035440 A JP10035440 A JP 10035440A JP 3544098 A JP3544098 A JP 3544098A JP H11216763 A JPH11216763 A JP H11216763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
tapered
screw
slide key
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10035440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877791B1 (ja
Inventor
Minoru Yoshida
稔 吉田
Hideki Mizuguchi
英樹 水口
Toshiharu Ogoshi
俊治 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP10035440A priority Critical patent/JP2877791B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877791B1 publication Critical patent/JP2877791B1/ja
Publication of JPH11216763A publication Critical patent/JPH11216763A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/252Drive or actuation means; Transmission means; Screw supporting means
    • B29C48/2522Shaft or screw supports, e.g. bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/41Intermeshing counter-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/52Screws with an outer diameter varying along the longitudinal axis, e.g. for obtaining different thread clearance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型化が可能でありかつ混練度を高精度に調
整できるとともに、粘度の高い未溶融物がショートパス
したり、樹脂の滞留が生じないようにする。 【解決手段】 連結された分割シリンダ1,2内には2
本のスクリュ3が回転自在に配設されている。スライド
キー8,9のねじ孔8b,9bに螺合されたねじ軸13
a,13bを正逆回転させると、スライドキー8,9が
ガイド凹部2a,2bに沿って分割シリンダ軸方向に対
して直交方向へ直線移動し、これに伴なって軸線に対し
て傾斜する突条部8c,9cが分割テーパーリング1
0,11に形成された傾斜キー溝10c,11cに沿っ
て摺動し、分割テーパーリング10,11が前記分割シ
リンダの軸方向へ逆向きに直線移動する。その結果、分
割テーパーリング10,11のテーパー部10a,11
aと鍔状部7のテーパー面7aとの間隙(流路)が最小
間隙t1 ないし最大間隙t2 の範囲で変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、混練度を容易に調
節することができる二軸押出機における混練度調整装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の二軸押出機における混練度
調整装置の一例を示し、この二軸押出機における混練度
調整装置は、加熱シリンダ101と、加熱シリンダ10
1内に回転自在に配設された2本のスクリュ102を備
え、混練部Bに図示上下方向へ進退自在に配設された一
対のゲートバルブ103a,103bを油圧シリンダ1
06a,106bによってスクリュ102の谷径面10
2aに対して接近または離間させることにより、谷径面
102aと各ゲートバルブ103a,103bの半円弧
面104a,104bとの間隙(流路)の開度を変化さ
せて混練度を調節できるように構成されている(実公平
7−56185号公報参照)。
【0003】図6は、混練度を調節することができる従
来の二軸異径混練押出機の一例を示す説明図である。
【0004】この二軸異径混練押出機は、基台201に
軸方向へ移動自在に支持された加熱シリンダ202と、
加熱シリンダ202内に回転自在に配設された一対の異
径スクリュ205とを備えている。
【0005】各異径スクリュ205は、上流側の大径部
205aと下流側の小径部205bとの間にテーパー部
205cおよび円柱部205dからなる異径部206を
備えており、大径部205aと小径部205bがそれぞ
れ加熱シリンダ202の大径の内径部202aと小径の
内径部202bに位置し、異径部206のテーパー部2
05cが加熱シリンダ202の大径の内径部202aと
小径の内径部202bの間に形成されたテーパー部20
2cに対向するように配設されている。
【0006】そして、加熱シリンダ202を油圧シリン
ダ203により軸方向へ直線移動させると、各異径スク
リュ205の異径部206におけるテーパー部205c
の外周面と加熱シリンダ202のテーパー部202cの
内周面との間の間隙からなる流路の開度が変化し、混練
度が調節される(特公平6−9815号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術のう
ち、図5に示した二軸押出機における混練度調整装置
は、一対のゲートバルブをスクリュの谷径面に対して接
近または離間させて流路の開度を変化させるため、流路
の形状が略円形環状から楕円環状に変化する。つまり、
前記ゲートバルブの半円弧面とスクリュの谷径面との間
の隙間が両側部に比べて上下部の方が大きく変化する。
その結果、上下部の大きな隙間を粘度の高い未溶融物が
ショートパスしてしまい良質な物性を得ることができな
くなるおそれがあるとともに、各ゲートバルブの先端部
両側面に樹脂が滞留し、長時間にわたって運転すると滞
留樹脂が劣化して押出物に混入し、品質が低下するとい
う問題点がある。
【0008】他方、図6に示した二軸異径混練押出機
は、加熱シリンダを直線移動させて混練度の調節を行な
っているため、加熱シリンダのみならず、付設されてい
る材料供給装置、ギヤポンプ等が一体に移動する大がか
りなものとなり、コスト高を招くとともに混練度を高精
度に調節することが困難であるという問題点があった。
【0009】本発明は、上記従来の技術の有する問題点
に鑑みてなされたものであって、小型化が可能でありか
つ混練度を高精度に調整できるとともに、粘度の高い未
溶融物がショートパスしたり、樹脂の滞留が生じるおそ
れのない二軸押出機における混練度調整装置を実現する
ことを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の二軸押出機における混練度調整装置は、
互いに連結された分割シリンダと、前記分割シリンダ内
に回転自在に配設された2本のスクリュを備え、前記ス
クリュにはテーパー面を有する鍔状部が設けられた二軸
押出機において、前記分割シリンダ内に摺動自在に嵌挿
されておりかつ一端に前記鍔状部の前記テーパー面との
間に環状の間隙からなる流路を形成させるための内径面
から外方へ向けて拡大するテーパー部を有するとともに
他端に内径面から外方へ向けて拡大するテーパー状のリ
ップ部を有する一対の貫通孔が設けられている上下に分
割された分割テーパーリングと、前記分割シリンダのう
ちのいずれか一つの連結部側端面における上下対向部位
に形成されたガイド凹部に前記分割シリンダの軸方向に
対して直交方向へ直線移動自在に案内された上方のスラ
イドキーおよび下方のスライドキーと、前記スライドキ
ーに設けられたその軸方向へ貫通するねじ孔にそれぞれ
螺合された互いに逆向きのねじ部を有するねじ軸と、前
記ねじ軸を正逆回転させることによって前記スライドキ
ーを互いに逆向きに直線移動させるためのねじ軸回転駆
動機構とを備えており、前記上方のスライドキーの下面
に突設された軸線に対して傾斜する上方の突条部および
前記下方のスライドキーの上面に前記上方の突条部に対
して軸対称になるように突設された下方の突条部を、前
記スライドキーの互いに逆向きの直線移動に伴なって前
記分割テーパーリングが直線移動するように前記分割テ
ーパーリングの上下外径面に形成された上方の傾斜キー
溝および下方の傾斜キー溝にそれぞれ摺動自在に嵌合し
たことを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】先ず、一実施の形態による二軸押
出機における混練度調整装置について説明する。
【0012】図1に示すように、一端側にフランジ部5
を有する一方の分割シリンダ1と、一端側にフランジ部
6を有する他方の分割シリンダ2とが、両者のフランジ
部5,6を突き合わせて締結ボルト22等の固着手段に
より連結されており、両分割シリンダ1,2内には2本
のスクリュ3が回転自在に配設されている。そして、各
スクリュ3には、スクリュ3の谷径面3aから下流側外
方に向かって拡大するテーパー面7aを有する鍔状部7
が突設されている。
【0013】分割シリンダ1,2の連結部には、図1お
よび図2に示すように、分割面12(図2に示す)にお
いて上下に分割された分割テーパーリング10,11が
組み付け時に一体化されて摺動自在に嵌挿されており、
この分割テーパーリング10,11には、前端(図示右
端)にスクリュ3における鍔状部7のテーパー面7aと
の間に環状の間隙からなる流路を形成させるための内径
面から下流側外方に向かって拡大するテーパー部10
a,11aを有するとともに後端(図示左端)に内径面
から上流側外方に向かって拡大するテーパー状のリップ
部10b,11bを有する一対の貫通孔10d,11d
が設けられている。
【0014】分割テーパーリング10,11は、前記貫
通孔10d,11dの内径Dが、スクリュ3の谷径面3
aとの間に環状の流路が形成されるように、スクリュ3
の谷径dよりも流路形成分だけ大径に設定されていると
ともに、図示上下の平坦に加工された外径面には後述す
る上方のスライドキー8および下方のスライドキー9の
突条部8c,9cがそれぞれ摺動自在に嵌合される傾斜
キー溝10c,11cが突条部8c,9cの傾斜角度と
等しい傾斜角度でしかも互いに軸対称になるように形成
されている。
【0015】各スライドキー8,9は、図3に示すよう
に、軸方向に貫通するねじ孔8b,9bを有する角柱状
の本体8a,9aと、本体8a,9aの一面(図示上
面)に突設された軸方向に対して傾斜する突条部8c,
9cを備え、互いに連結された分割シリンダ1,2の軸
方向に対して直交方向に直線移動するように本体8a,
9aが他方の分割シリンダ2の端面の上下対向部位に形
成されたガイド凹部2a,2bに案内されている。
【0016】ここで、上方のスライドキー8は、その下
面に突設された軸方向に対して傾斜する突条部8cが下
向きの状態で上方のガイド凹部2aに直線移動自在に案
内されている。他方、下方のスライドキー9は、その上
面に突設された上方のスライドキー8の突条部8cと軸
対称になるように傾斜する突条部9cが上向きの状態で
下方のガイド凹部2bに直線移動自在に案内されてい
る。
【0017】そして、各スライドキー8,9に設けられ
たその軸方向へ貫通するねじ孔8b,9bには、他方の
分割シリンダ2の側壁外面にボルト19により固着され
た保持板17に一体的に設けられた軸受20a,20b
を介して回転自在であるが軸方向へ移動しないように軸
支された互いに逆向きのねじ部を有するねじ軸13a,
13bが、両スライドキー8,9が互いに逆向きに直線
移動するような位置関係でそれぞれ螺合されており、ね
じ軸13a,13bは後述するねじ軸回転駆動機構によ
り正逆回転される。
【0018】本実施の形態において、ねじ軸を正逆回転
させることによってスライドキーを互いに逆向きに直線
移動させるためのねじ軸回転駆動機構は、ねじ軸13
a,13bの端部に固着されたギヤ18a,18bを、
ハンドル14のボス部14aに一体的に設けられたピニ
オン15に噛合することにより、ねじ軸13a,13b
を正逆回転させるように構成されている。
【0019】なお、ねじ軸回転駆動機構は、上述のもの
に限らず、前記ハンドル14のかわりに、電動機等を回
転駆動手段とする動力式のものに変更できることはいう
までもない。
【0020】本実施の形態において、ハンドル14を介
してねじ軸13a,13bを正逆回転させると、上方の
スライドキー8と下方のスライドキー9とがガイド凹部
2a,2bに沿って分割シリンダ軸方向に対して直交方
向へ互いに逆向きに直線移動し、これに伴なって軸方向
に対して傾斜する各突条部8c,9cが傾斜キー溝10
c,11cに沿って互いに逆向きに摺動し、分割テーパ
ーリング10,11が分割シリンダ1,2の軸方向へ直
線移動する。その結果、分割テーパーリング10,11
のテーパー部10a,11aとスクリュ3の鍔状部7の
テーパー面7aとの間隙が最小間隙t1 ないし最大間隙
2 の範囲で変化し、白抜き矢印で示すように分割シリ
ンダ1,2内を上流から下流に向けて移送される樹脂が
通る略円環状の流路が均一な幅で変化する。
【0021】なお、図2に示すように、ハンドル14の
ボス部14aにインジケータ21を設けておくと、ハン
ドル14の回転に伴なう分割テーパーリング10,11
の直線移動距離、混練度等の変化を検知することができ
る。
【0022】次に、一変形例による二軸押出機における
混練度調整装置について説明する。
【0023】この二軸押出機における混練度調整装置
は、図4に示すように、スクリュ53には、スクリュ5
3の谷径面53aから上流側外方に向けて拡大している
テーパー面57aを有する鍔状部57が突設されてい
る。
【0024】他方、分割テーパーリング60,61に
は、後端にスクリュ53における鍔状部57のテーパー
面57aとの間に環状の間隙からなる流路を形成させる
ため内径面から上流側外方に向けて拡大するテーパー部
60a,61aを有するとともに、前端に内径面から下
流側外方に向けて拡大するテーパー状のリップ部60
b,61bを有する貫通孔60d,61dが設けられて
いる。
【0025】このため、分割テーパーリング60,61
を上流側へ移動させるとそのテーパー部60a,61a
と鍔状部57のテーパー面57aとの間隙が拡大し、分
割テーパーリング60,61を下流側へ移動させるとそ
のテーパー部60a,61aと鍔状部57のテーパー面
57aとの間隙が縮小する。
【0026】なお、上記以外の部分は図1ないし図3に
示した一実施の形態によるものと同様でよいので説明は
省略する。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述のとおり構成されているの
で、次に記載するような効果を奏する。
【0028】分割テーパーリングがシリンダ内において
軸方向に直線移動して、分割テーパーリングのテーパー
部とスクリュにおける鍔状部のテーパー面との間に形成
される間隙からなる流路が、略円形環状の状態で均一に
拡大あるいは縮小するため、従来例の如く未溶融物がシ
ョートパスするようなことがなくなるとともに、樹脂の
滞留が生じて劣化した樹脂が押出物に混入することもな
いため、品質が著しく向上する。
【0029】また、構造が複雑化せず小型化が可能とな
るとともに、分割テーパーリングの直線移動が円滑にな
るため、混練度を高精度に調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態による二軸押出機における混練度
調整装置の主要部を示す拡大部分断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う拡大断面図である。
【図3】図1に示した二軸押出機における混練度調整装
置におけるスライドキーの斜視図である。
【図4】一変形例による二軸押出機における混練度調整
装置の主要部を示す部分断面図である。
【図5】従来の二軸押出機における混練度調整装置の一
例を示し、(a)は断面図、(b)は主要部の拡大部分
断面図、(c)は(b)のA−A線に沿う断面図であ
る。
【図6】従来の二軸異径混練押出機の一例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 一方の分割シリンダ 2a,2b ガイド凹部 2 他方の分割シリンダ 3,53 スクリュ 3a,53a 谷径面 4,54 フライト 5,6 フランジ部 7,57 鍔状部 8,9 スライドキー 8a,9a 本体 8b,9b ねじ孔 8c,9c 突条部 10,11,60,61 分割テーパーリング 10a,11a,60a,61a テーパー部 10b,11b,60b,61b リップ部 10c,11c,60c,61c 傾斜キー溝 10d,11d,60d,61d 貫通孔 12 分割面 13a,13b ねじ軸 14 ハンドル 15 ピニオン 16,20a,20b 軸受 18a,18b ギヤ 19 ボルト 21 インジケータ 22 締結ボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに連結された分割シリンダ(1,
    2)と、前記分割シリンダ内に回転自在に配設された2
    本のスクリュ(3,53)を備え、前記スクリュにはテ
    ーパー面(7a,57a)を有する鍔状部(7,57)
    が設けられた二軸押出機において、 前記分割シリンダ内に摺動自在に嵌挿されておりかつ一
    端に前記鍔状部の前記テーパー面との間に環状の間隙か
    らなる流路を形成させるための内径面から外方へ向けて
    拡大するテーパー部(10a,11a,60a,61
    a)を有するとともに他端に内径面から外方へ向けて拡
    大するテーパー状のリップ部(10b,11b,60
    b,61b)を有する一対の貫通孔(10d,11d,
    60d,61d)が設けられている上下に分割された分
    割テーパーリング(10,11,60,61)と、前記
    分割シリンダのうちのいずれか一つの連結部側端面にお
    ける上下対向部位に形成されたガイド凹部(2a,2
    b)に前記分割シリンダの軸方向に対して直交方向へ直
    線移動自在に案内された上方のスライドキー(8)およ
    び下方のスライドキー(9)と、前記スライドキー
    (8,9)に設けられたその軸方向へ貫通するねじ孔
    (8b,9b)にそれぞれ螺合された互いに逆向きのね
    じ部を有するねじ軸(13a,13b)と、前記ねじ軸
    を正逆回転させることによって前記スライドキーを互い
    に逆向きに直線移動させるためのねじ軸回転駆動機構と
    を備えており、前記上方のスライドキーの下面に突設さ
    れた軸線に対して傾斜する上方の突条部(8c)および
    前記下方のスライドキーの上面に前記上方の突条部に対
    して軸対称になるように突設された下方の突条部(9
    c)を、前記スライドキーの互いに逆向きの直線移動に
    伴なって前記分割テーパーリングが直線移動するように
    前記分割テーパーリングの上下外径面に形成された上方
    の傾斜キー溝(10c,60c)および下方の傾斜キー
    溝(11c,61c)にそれぞれ摺動自在に嵌合したこ
    とを特徴とする二軸押出機における混練度調整装置。
JP10035440A 1998-02-02 1998-02-02 二軸押出機における混練度調整装置 Expired - Fee Related JP2877791B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035440A JP2877791B1 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 二軸押出機における混練度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10035440A JP2877791B1 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 二軸押出機における混練度調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2877791B1 JP2877791B1 (ja) 1999-03-31
JPH11216763A true JPH11216763A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12441911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10035440A Expired - Fee Related JP2877791B1 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 二軸押出機における混練度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2877791B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130251582A1 (en) * 2011-03-31 2013-09-26 Takuya Hamada Screw shaft structure for double-shaft extruder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130251582A1 (en) * 2011-03-31 2013-09-26 Takuya Hamada Screw shaft structure for double-shaft extruder
US9057264B2 (en) * 2011-03-31 2015-06-16 The Japan Steel Works, Ltd. Screw shaft structure for double-shaft extruder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2877791B1 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7677787B2 (en) Intermeshing type twin screw extruder and mixing degree adjusting device
JPH0261379A (ja) 2つの流体管路を同時に作動させるためのぜん動ポンプ
JPS62231719A (ja) ゴム材料の押出装置
KR20100099752A (ko) 혼련도 조정 장치, 압출기 및 연속 혼련기
EP1048433B1 (en) Kneading degree adjusting device for twin screw extruder
US6209432B1 (en) Method and apparatus for cutting wire
US3656331A (en) Apparatus for producing annular corrugated tubing
EP0393272B1 (en) Pellet production apparatus
US6974243B2 (en) Screw element for same-sense rotating multi-screw extruders
JP2877791B1 (ja) 二軸押出機における混練度調整装置
US7891877B2 (en) Circular arc slide apparatus
JP2877790B1 (ja) 二軸押出機における混練度調整装置
JPS5892529A (ja) チユ−ブ状フイルム押出機と押出方法
JP3258685B2 (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機
JP2007001221A (ja) 混練押出機用スクリュ
JP2567809B2 (ja) パイプ加工装置
JP2004358902A (ja) 射出成形機の射出機構
JP2591893Y2 (ja) 二軸押出機の圧力調整装置
JPH11300737A (ja) 二軸異径の混練押出機
CN113412181A (zh) 柔性管的制造装置
JP3174232B2 (ja) アクチュエータ
JP2001021019A (ja) ボールねじおよび駆動装置
JP2895216B2 (ja) 転がりスプライン軸継手
JPH03213753A (ja) ボールねじスプラインユニット
SU1692855A1 (ru) Головка экструдера

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees