JPH11214040A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH11214040A
JPH11214040A JP10011105A JP1110598A JPH11214040A JP H11214040 A JPH11214040 A JP H11214040A JP 10011105 A JP10011105 A JP 10011105A JP 1110598 A JP1110598 A JP 1110598A JP H11214040 A JPH11214040 A JP H11214040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
electrolyte
electrolyte layer
polyalkylene oxide
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10011105A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Furusaki
典子 古崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP10011105A priority Critical patent/JPH11214040A/ja
Publication of JPH11214040A publication Critical patent/JPH11214040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解質層/電極、更には活性物質/ポリマー
界面の剥離が起こらず、容量、サイクル特性、電流密度
依存性等の電池特性に優れたリチウム二次電池の提供。 【解決手段】 正極、負極及び電解質層に非水電解液を
保持することができる同一種のポリマー及び数平均分子
量50,000〜9,000,000のポリアルキレン
オキシドをポリマーに対して0.1〜50重量部含有す
ることを特徴とするリチウム二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
に関する。詳しくは、電解液の代りに、電解液を含有し
たポリマー電解質を用いたリチウム二次電池に関する。
本発明のリチウム電池は、高電位、高エネルギー密度を
有し、且つサイクル特性に優れている。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラー体型VTR装置、オーデ
ィオ機器、携帯型コンピュータ、携帯電話等様々な機器
の小型化、軽量化が進んでおり、これら機器の電源とし
ての電池に対する高性能化要請が高まっている。また、
電気自動車の動力源としての電池として高電圧、高エネ
ルギー密度、且つ優れたサイクル特性の実現が望まれて
いる。リチウム二次電池は、リチウムイオンを吸蔵放出
可能な正極と負極及び非水電解質液とからなり、高電
圧、高エネルギー密度達成可能な電池と期待されて活発
に開発研究がなされている。
【0003】従来、これら高電圧系電池の電解液として
電気化学的に安定な非水系電解液が用いられていた。と
ころが、この非水系電解液は可燃性であるが故に液漏れ
や発火の危険を有していることから、近年では安全性を
向上させるために非水系電解液を例えばポリマーに電解
液を含有させゲル状にしたポリマー電解質の開発が行わ
れている。また、ポリマー電解質を用いた電池は、非水
系電解液単独の電池に比べてリチウムのデンドライト析
出が起こりにくく、この点からもポリマー電解質の早期
開発が望まれていた。更に従来の非水系電解液を用いた
リチウム二次電池は短絡防止のためにセパレーターが必
須であるが、ポリマー電解質を用いた場合はそれ自身が
セパレーターの代用を勤めることが可能となるので、ポ
リマー電解質を挟んで正極と負極とを接合させて用いる
ことが出来る。
【0004】この様に作られた電池はセパレーターを必
要としない上、液漏れしないために安全装置の簡略化が
可能なので、薄膜化及び軽量化が可能であり、軽薄短小
という世の中の要求にあった省スペースな電池が作成可
能になるという有利な点がある。更に、充放電はリチウ
ムイオンが電解質層内を移動し、電極内活物質との電子
の授受によって行われるものであるが、電解質層を薄く
することによって抵抗が小さくなり、電流密度依存性が
向上すると期待されている。また、ポリマー電解質であ
るが故に形状柔軟性を有するという特長もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
にポリマーに電解液を含有させたポリマー電解質を用い
た場合、電池内外からの熱によってポリマーの収縮が起
こったり、充放電に伴う活物質の膨張収縮に対して周囲
にあるポリマーがその体積変化に対応できなかったりす
るため、電解質層/電極、更には活物質/ポリマー界面
の剥離が生じる。そのため、リチウムイオンの移動及び
電子の授受が可能な面積が減少し、サイクル特性が低下
するという欠点があった。また、上記のように電解液の
代わりに電解質を含有させたポリマー電解質を使用する
場合、電極上に重合前のポリマー電解質塗料を塗布して
熱や紫外線、電子線等によって硬化させる等の手法が取
られる。この際、塗料の粘度が適当でないと液の弾きや
膜厚調整が困難である等の問題点があった。本発明は、
ポリマーの収縮や活物質の体積変化による電解質層/電
極、更には活物質/ポリマー界面の剥離を抑制し、容
量、サイクル特性、電流密度依存性等の電池性能の優れ
たリチウム二次電池を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記実情に
鑑み鋭意検討した結果、正極、負極及び電解層に同一種
のポリマーを用い、更にポリマーの他にポリアルキレン
オキシドを特定量添加することにより上記課題を解決し
得ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明の要旨は、1.正極、負極及
び電解質層に非水電解液を保持することができる同一種
のポリマー及び数平均分子量50,000〜9,00
0,000のポリアルキレンオキシドをポリマーに対し
て0.1〜50重量部含有することを特徴とするリチウ
ム二次電池、2.ポリアルキレンオキシドがポリエチレ
ンオキシドである1項に記載のリチウム二次電池、3.
電解質層の厚みが50μm以下である1項に記載のリチ
ウム二次電池、4.電解質としてのリチウム塩がLiP
6 である1項に記載のリチウム二次電池、にある。
【0008】そして、特定のポリアルキレンオキシドを
用いることにより電池の容量、サイクル特性、電流密度
依存性等の向上が可能となり、また、電解質塗料の粘度
の調節が容易となり、液の弾きや膜厚調整にも好適であ
る。以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のリチウム二次電池は主と
して正極、負極及びポリマー電解質層から構成される。
先ず電極について説明する。一般的に、リチウム二次電
池における正極や負極は、アルミニウム箔や銅箔の様な
集電体上に正極(負極)活物質、導電性物質、及び結合
樹脂(バインダー)、溶媒等を含有する塗料を塗布、乾
燥して製造する。
【0010】正極に用いる活物質である、リチウムイオ
ンを吸蔵放出可能な化合物としては、無機化合物として
はTi、V Mn、Fe、Co、Ni等の遷移金属の酸
化物、リチウムと遷移金属との複合酸化物、遷移金属硫
化物等が挙げられる。具体的には、例えばTiO2 、V
2 5 、V6 13、MnO等の遷移金属酸化物粉末、ニ
ッケル酸リチウム、コバルト酸リチウム等のリチウムと
遷移金属との複合酸化物粉末、TiS2 、FeS等の遷
移金属硫化物粉末が挙げられる。また有機化合物として
は、例えばポリアニリン等の導電性ポリマー等が挙げら
れる。また、無機化合物、有機化合物等を混合して用い
ても良い。
【0011】負極に用いる活物質であるリチウムイオン
を吸蔵放出可能な化合物として通常グラファイトやコー
クス等を用いるが、特に安全性の面からコークスが好ま
しい。これら正極、負極の活物質の粒径は電池のその他
の構成要件との兼合いで適宜選択すればよいが、通常1
〜30μm、好ましくは1〜10、より好ましくは3〜
8μmとすることにより、空隙率を容易に制御すること
ができるので好ましい。
【0012】導電性物質としては、リチウムを吸蔵放出
可能な化合物粉末に適量混合して導電性を付与できる物
であれば特に制限は無いが、具体例としては、例えばア
セチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛等の炭素粉
末や、使用する電極電位で安定な金属粉末等が挙げられ
る。これら導電性物質のDBP吸油量は120cc/1
00g以上が好ましく、特に150cc/100g以上
が電解液を保持するという理由から好ましい。活物質と
の重量比は、98/2〜90/10の範囲が好ましく、
95/5〜92/8の範囲がより好ましい。
【0013】これら活物質及び導電性物質のバインダー
は、リチウムイオンが移動可能な非水溶媒を含有したポ
リマーが用いられる。このポリマーは特に限定されない
が、電気化学的に安定である必要があり、また耐候性、
耐薬品性、耐熱性、難燃性等が望まれ、具体例として
は、例えばアクリル樹脂、ポリエチレンオキシド、ポリ
アクリロニトリル、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニ
リデン、ポリ塩化ビニル等の樹脂が挙げられる。これら
のポリマーは直接集電体上に塗布してもよいし、また、
末端にアクリル基、メタアクリル基等を導入したモノマ
ーを一種あるいは二種以上混合し、集電体上に塗布した
後に熱等によって単独重合或いは共重合させてもよい。
【0014】ポリマーは一般的に熱が加わったり長時間
保存したりすると結晶化が起こって収縮するという性質
がある。また、ポリマーは柔軟性が不充分であると、充
放電の際に起こる活物質の膨張収縮に対応しきれず界面
剥離が生じたりする。ところが、本発明のようにポリマ
ーにポリアルキレンオキシドをポリマーに対して少量添
加することによって、ポリマーの結晶化を著しく抑制で
き、また柔軟性も向上するため、界面剥離が起こらな
い。
【0015】本発明に用いられるポリアルキレンオキシ
ドとしては特に制限はないが、具体的には例えばポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシド等が用いられ
る。中でも、直鎖状のポリエチレンオキシドが好まし
い。その数平均分子量は、5万〜900万であって、ポ
リマーに対して0.1〜50重量部添加するのが好まし
い。更には、数平均分子量10万〜500万、添加量を
1〜10重量部とするのが好ましい。数平均分子量が9
00万以上或いは添加量が50重量部以上であると、塗
料粘度が上昇し、塗布性の面で好ましくない。また、数
平均分子量5万以下或いは添加量0.1重量部以下であ
ると、結晶化の抑制及び柔軟性の効果が充分発揮できな
い。
【0016】非水溶媒としては特に限定されないが、比
較的高誘電率の溶媒が好適に用いられる。具体的にはエ
チレンカーボネート、プロピレンカーボネート等の環状
カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、エチルメチルカーボネート等の非環状カーボ
ネート類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒド
ロフラン、ジメトキシエタン等のグライム類、γ−ブチ
ロラクトン等のラクトン類、スルフォラン等の硫黄化合
物、アセトニトリル等のニトリル類等の一種又は二種以
上の混合物を挙げることができる。これらの中では、特
にエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等の
環状カーボネート類、ジメチルカーボネート、ジエチル
カーボネート、エチルメチルカーボネート等の非環状カ
ーボネート類から選ばれた一種又は二種以上の混合溶液
が好適である。
【0017】正極の集電体としては、一般的にアルミ箔
を用いる。負極の集電体としては、銅箔を用いる。これ
ら集電体表面には予め粗面化処理を行うと結着効果が高
くなるので好ましい。表面の粗面化方法としては、機械
的研磨法、電解研磨法又は化学研磨法が挙げられる。機
械的研磨法としては、研磨剤粒子を固着した研磨布紙、
砥石、エメリバフ、鋼線等を備えたワイヤーブラシ等で
集電体表面を研磨する方法が挙げられる。集電体への正
極の形成方法は、特に限定されるものではないが、塗料
の粘度が高いことからコンマリバースコート、スクイー
ズコート、リップコート等の塗布方式が用いられる。
【0018】次に、ポリマー電解質層について説明す
る。ポリマー電解質層としては、一般的には、ポリマー
中にリチウム塩及び非水溶媒を含有するもの(以下、こ
れを単にポリマー電解質ということがある)を用いる。
リチウム塩としては、上記正極活物質及び負極活物質に
対して電気化学的に安定であり、且つリチウムイオンが
前記正極活物質或いは負極活物質と電気化学反応をする
ための移動を行い得る非水物質であればいずれのもので
も使用することができる。具体的にはLiPF6 、Li
AsF6 、LiSbF6 、LiBF4 、LiClO4
LiI、LiBr、LiCl、LiAlCl、LiHF
2 、LiSCN、LiSO3 CF2 等が挙げられる。こ
れらの中では特にLiPF6 、LiClO 4 が好適であ
る。これらリチウム塩の含有量は、一般的に電極、電解
質層に含有される液総量に対して5〜50重量%が好ま
しく、10〜30重量%がより好ましい。
【0019】本発明においては、正極、負極及び電解質
層に同一種のポリマーが用いられる。この場合、同一種
とは、ポリマーを単独又は混合物として用いた場合、同
じ組成のポリマーを用いることを意味する。正、負極及
び電解質層に異なるポリマーを用いると、収縮率の違い
から電解質層/電極界面に剥離が生じやすく、電池特性
の低下を招くため、本発明のように正、負極と同一種の
ポリマーを用いるのが好ましい。また、ポリマーの収縮
を抑制するためには正、負極と同様に少量のポリアルキ
レンオキシドを添加するのが好ましい。ポリアルキレン
オキシドの添加により、電解質層の柔軟性が向上し、薄
膜電池の形状自由度も向上する。電解質層の形成につい
ては、一般的に、モノマーを用いる場合は正、負極上に
電解質塗料を塗布後紫外線又は電子線の照射によって重
合成膜化する。また、ポリマーを用いる場合は、高温で
溶かした電解質塗料を正、負極に塗布した後、冷却して
成膜化する。本発明のリチウム二次電池の形状は、円筒
型、箱形、ペーパー型、カード型など種々の形状とする
ことができる。
【0020】
【作用】本発明の特徴は上述した如く、ポリマー電解質
を用いたリチウム二次電池において、正、負極及び電解
質層に同一種のポリマーとポリアルキレンオキシドを含
み、ポリアルキレンオキシドの分子量と添加量を規定す
ることにある。
【0021】
【実施例】以下に実施例を示し本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下に示す
実施例に制限されるものではない。 実施例1 以下に示す組成に従い正極用塗料を作成した。 LiCoO2 粉 (FMC社製) 100重量% アセチレンブラック(電気化学工業製) 7 Photomer4050(二官能性アクリルモノマー) 4 (Henkel社製) Photomer4158(三官能性アクリルモノマー) 6 (Henkel社製) ポリエチレンオキシド(Mw* :30万)(Aldrich社製) 0.5 プロピレンカーボネート(三菱化学社製) 26 ジメチルカーボネート (三菱化学社製) 40 熱重合開始剤(Akuzo Nobel社製) 0.5 * 以下、数平均分子量を表す。
【0022】上記正極用材料を混練・分散処理を行い塗
料化し、厚さ20μmのアルミ箔上にドクターブレード
を用い膜厚が150μmになるよう塗布した。その後塗
膜をジメチルカーボネートの沸点以上の120℃に加熱
して、架橋及びジメチルカーボネートの乾燥を行い、電
極材が塗布されたシートを得た。次にプレス圧が0〜1
000kgf/cm2 となるようプレスを行った。その
後、4×5cmの形状に打ち抜いて正極を作成した。
【0023】次に以下の組成に従い電解質塗料を作成
し、上記正極上に厚さ20μmになるように塗布し、紫
外線架橋を行ってゲル状電解質層を作成した。 Photomer4050(二官能性アクリルモノマー) 12重量% (Henkel社製) Photomer4158(三官能性アクリルモノマー) 18 (Henkel社製) ポリエチレンオキシド(Mw:400万)(Aldrich社製) 1.5 プロピレンカーボネート(三菱化学社製) 53 LiPF6 (Wako社製) 15 光重合開始剤 (Ciba−Geigy社製) 0.5
【0024】次に以下の組成に従い負極塗料を作成し、
厚さ20μmの銅箔上にドクターブレードを用い膜厚が
120μmになるよう塗布した。その後塗膜を120℃
で乾燥・架橋し、電極材が塗布されたシートを得た。 コークス (三菱化学社製) 100重量% Photomer4050(二官能性アクリルモノマー) 8 (Henkel社製) Photomer4158(三官能性アクリルモノマー) 12 (Henkel社製) ポリエチレンオキシド(Mw:30万)(Aldrich社製) 1 プロピレンカーボネート(三菱化学社製) 100 ジメチルカーボネート (三菱化学社製) 50 熱重合開始剤 (Akuzo Nobel社製) 0.5 次にプレス圧が0〜1000kgf/cm2 となるよう
プレスを行った。その後、4×5cmの形状に打ち抜い
て負極を作成した。前記ゲル状電解質層上に負極をラミ
ネートしてシート状の電池を得た。
【0025】得られた電池について、粘度(電解質塗料
の25℃における粘度を測定)、膜厚均一性(正、負極
に塗布した電解質層の膜厚のばらつき度を測定)、塗料
の弾き(正、負極へ塗布した電解質塗料の弾きを目視で
観察)及びサイクル特性(放電容量が初期容量の80%
に達した時のサイクル特性)を測定し、第1表に示す。
【0026】実施例2〜5及び比較例1〜5 正極及び負極に用いるポリエチレンオキシドの数平均分
子量及び添加量を第1表に示した値に変えた以外は実施
例1と同様にして電池を作り、評価した結果を実施例2
〜5及び比較例1〜5として第1表に示す。但し比較例
5については、正、負極用塗料の原料モノマーであるp
hotomer 4050及び4158の代わりにポリ
フッ化ビニリデン(クレハ製)を用いた。
【0027】
【表1】 * ポリエチレンオキシド
【0028】
【発明の効果】本発明のポリマー電解質を用いたリチウ
ム電池は、電解質層/電極、更には活物質/ポリマー界
面の剥離が起こらず、容量、サイクル特性、電流密度依
存性等の電池特性に優れたものとなる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極、負極及び電解質層に非水電解液を
    保持することができる同一種のポリマー及び数平均分子
    量50,000〜9,000,000のポリアルキレン
    オキシドをポリマーに対して0.1〜50重量部含有す
    ることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 【請求項2】 ポリアルキレンオキシドがポリエチレン
    オキシドである請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 電解質層の厚みが50μm以下である請
    求項1又は2に記載のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 電解質としてのリチウム塩がLiPF6
    である請求項1ないし3のいずれかに記載のリチウム二
    次電池。
JP10011105A 1998-01-23 1998-01-23 リチウム二次電池 Pending JPH11214040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011105A JPH11214040A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011105A JPH11214040A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214040A true JPH11214040A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11768741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011105A Pending JPH11214040A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11214040A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048860A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP2007280806A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2013109929A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 非水系二次電池
US8541128B2 (en) * 2001-12-03 2013-09-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery and method of fabricating same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000048860A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
US8541128B2 (en) * 2001-12-03 2013-09-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery and method of fabricating same
JP2007280806A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2013109929A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 非水系二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107925039B (zh) 非水系二次电池功能层用组合物、非水系二次电池用功能层、以及非水系二次电池
WO2018155207A1 (ja) 二次電池およびその製造方法
JP7128290B2 (ja) リチウム二次電池用の負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2000188099A (ja) 薄膜型電池の製造方法
WO2022110050A1 (zh) 一种电化学装置和电子装置
JP2000164254A (ja) ゲル状電解質及びゲル状電解質電池
KR20190124519A (ko) 고체 전해질 전지 및 그를 포함하는 전지모듈
JP4355970B2 (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP4751502B2 (ja) ポリマー電池
JP4053657B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP2002359006A (ja) 二次電池
JP5200329B2 (ja) 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
JP4357857B2 (ja) 電極合剤層用スラリ及び電極極板、並びに非水電解液電池
JPH0864203A (ja) 電極、電極の製造方法および該電極を用いた二次電池
JP5114857B2 (ja) 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法並びに非水電解液二次電池
JP3478077B2 (ja) リチウム二次電池
JP4297472B2 (ja) 二次電池
JPH11111341A (ja) ゲル電解質二次電池
JPH11214040A (ja) リチウム二次電池
JP2000082496A (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3674324B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JP3316111B2 (ja) リチウム二次電池の製造方法
JPH11219725A (ja) リチウム二次電池
JPH11297327A (ja) リチウム二次電池
JPH08306353A (ja) 非水電解液二次電池およびその製造法